• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月24日

ち~ん

皆さん普段車に乗っていて、走るのが当たり前だと思ってませんか?そんな質問するベークマンもその一人でして、玄関出て車に乗ってキーを右に回せば普通に走り出すのが当たり前だと思ってました…。ですがこの時に学習し、車はオーナーがそれなりの管理をしないと動かなくなるとわかったんです!しかし…ことわざに”喉元すぎれば熱さを忘れる ”と有るように、随分昔のことなので忘れてきちゃうんですよねσ(^_^;)

    そんな自分への「お仕置きタイム」が、2012年10月15日に訪れました。。
    
    Techno Auto Mさん「自分で交換?まーやってみれば(^^;)」

みんカラ始めた頃は、今より全然リッチマンだった自分。なので面倒な作業は全部プロに任せてきました( ̄O ̄) が…最近はそんな事を言ってられない状況になってきまして、、いよいよこんな大変そうな作業も自分でやる事を余儀なくされてきました(ノД`)
不安イッパイで始めた交換作業でしたが、これが拍子抜けするくらい簡単な作業でした(^▽^;) 交換はTechno Auto Mさんに場所だけ借りてやってましたが、思わず店長に『これで工賃1万円は高いっしょ?!』と言ってしまいました(´゚艸゚)

交換が終了し、早速イグニッションを回します。
GDB「キュキュブゴォ~ン。バラッバラッバラッバラ…」 ばらっばらって(*゚・゚)

簡単とは言え所詮は素人仕事。組み付け不十分で火が飛ばなくなっただけだと思い、再度プラグを脱着してエンジンスタート!
GDB「キュキュ ブゴ~ン。バ バラッバラ・・バッ。バラッバラ」

なんちゅーこった( ̄□ ̄ その後5回はプラグを組み替えました。場所を変えたり向きを変えたり締め付けトルクを変えたり…。でも症状は全く変わらず。。結果その後の処置はTechno Auto Mさんへ丸投げポイッ ( ̄  ̄ )ノ⌒~
    

翌日、早速連絡が来ました。
店長「…この車変だよ。プラグを古いやつにしてもダメだし(-_-)」
でも自分が交換後にでた症状と違い、古いプラグだとアイドリングはOKとの事。でも走行して負荷を掛けた途端にノッキングの嵐(☼Д☼)だそうで、この状態で走り続けたらコンロッドが伸びちゃうよ~と…。

店長「こりゃエアフロセンサー逝ったな」 自分「…じゃ、お願いします( ̄ヘ ̄;)」
センサー到着後、最初のエンジンスタートは自分も立ち会いましたが、、
GDB「ドルッドルッドル・・バタバタ ドルッドルッドル」 ダメだこりゃ(T△T)

    これで確実にわかったことが一つ。迷宮入りllllll(-_-;)llllll
    

現状で確認できる車両側の起因(イグニッションコイル、プラグ)は問題なく、残る手立ては怪しいセンサー類を順に交換してくしかないのです。エアフロセンサーの次に白羽の矢が立ったのは、バキュームセンサー。しかし大問題が(-_-;)
店長「申し訳ないんだけど…バキュームセンサーは在庫ナシで、唯一の入手方法はスロットルボディーASSYのみだって(^^;) どーする?」
自分「考えさせてくださいm(*TT*)m」

一週間悩みました(>_< ) ヤフオクを毎日チェックして、程度の良いスロットルボディが出てくるのを待ちました…が、出てくるのは古いGDBの物ばかり。でもいくら程度が良い物が出てきたって、所詮は中古品。。他の物ならまだしも、センサーで中古ってのはどーよ?!と自問自答し、いよいよ諦めて…
自分「…じゃ、お願いします(。´Д⊂)」 チーフ「店長に伝えておきます(^~^;)」

それから更に一週間。頻繁だった連絡が来なくなりました。マサカ諦めた?
店長「良くはなって来てるんだけど…」 来てるんだけどぉ~(pT▽T)p
この時点でエンジンブローを疑い、圧縮テストも実施した模様。。

そして更に数日後…
店長「○○ちゃん!原因わかったよ!!プラグだよプラグ(^□^*)」
    

どーゆーこと(・_・?) だってプラグは一番最初にテスター掛けて、問題無かったのでは?でもこのプラグを別の車の装着してテストした結果、同じように火が飛ばなくなったと言うのです。テスターでは問題無くても、装着すると火が飛ぶ方向が変わってしまってたらしいのです(-_-) 
最初からGDB以外の車でテストできなかったのか?と思いますよね?!実はこのときTechno Auto Mさんには、このプラグを装着できる代車が無かったんです。それに一番最初にテスターでOKが出たプラグですし、今まで正常に点火してた古いプラグでも点火不良を起こしてたのですから、そりゃプラグは疑いませんわな(;¬д¬)

じゃ、どうしてそんな事になったんだろう?と考えてみると、考えられる要因は一つ!
プラグの取り扱い不良(×_×;) 一番最初に自分が取り付け作業したときに、何らかの衝撃を与えた為に、何本かはわかりませんがプラグが死亡。その後も何度も脱着を繰り返されたプラグ。。最終的に中古+新品=8本有ったプラグのうち、正常に点火できたのは3本だけヾ(_△_o) ドテッ 残る5本は昇天してました(ノД`)

    つわものどもがゆめのあと。。
    

①エアフロセンサー
②バキュームセンサー
③スロットルセンサー
④ISCバルブ             il||li▄█▀█●il||lii
⑤クランク角センサーA    
⑥クランク角センサーB
⑦スロットルボディ本体


    入院が長引き、そのまま車検という運びとなりまして…
    
 誰でも良いです。自分に”アイシテル”と言ってくださいil||li_○/ ̄|_il||li

    でないと…
    
    夜逃げする元気すら無くなってしまいますのでε~(; T_T)



       もし貴方(貴女)の住む町で、小柄なアラフォー男を見かけても、、そっとしておいてやってください。。
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2012/11/25 01:39:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6年ぶりに行ってきました。
ターボ2018さん

週末の晩酌✨
brown3さん

ドローンフォトコンテスト参加^_^
b_bshuichiさん

江戸城に行って参りました。
hivaryやすさん

祝・みんカラ歴4年🙏㊗️🙇
MiMiChanさん

レクサス LS 600h バージョ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2012年11月25日 9:03
フ・・・・ぅだらん理由やな(笑)

忘年会の時に「インプ降りろ!」の時の 引きつった笑顔が素敵でしたわ(笑)

これで走る事ができるんやし MTオイルのオーダーお待ちしてます♪
コメントへの返答
2012年11月25日 17:01
灯台下暗し…とでも言いましょうか( ´△`)

インプレッサ止めるににたって、動かない状態で売る訳には。。なので、降りるつもりの無い引きつった笑顔だったんでしょう(;¬д¬)

やっぱ例のMTオイルは欲しいっす(>_< )
郵送か持ち込みか…( ̄ヘ ̄;)ウーン
2012年11月25日 9:26
おはようございます。
お疲れ様でした(汗)

ここまでやったら、考え方を変えて、センサー類も駄目だったので一緒に交換したと自分に
言い聞かせた方がいいかもしれません(汗)
ISCバルブもエアフロセンサーも年式を考えるとそろそろ交換時期だと思うし。
私もエンジン回りをDIYで弄って調子悪くすることが多かったので今はプロにまかせっきりです。
コメントへの返答
2012年11月25日 17:08
(o´ノωノ`o)こんばん ヽ(o´・ω・`o)ノ゙ わぁ♪
ありがとうございます…ですかね??

確かにセンサーだって消耗品ですから、既に9年経過したものばかりなので定期交換したんだ!と思えば納得できそうなのですが…なんせ一度に交換したとなれば、その出費も尋常でなくなる訳でして(ノД`) 請求書を見て本気で血が引いたのは、今回が初めてだったです。。
ちなみに、まだ交換してないセンサーは、水温センサー・O2センサーくらいだよ…と、店長に笑われました(T△T)

プロに任せる方が、結果的に安く済む事が多いのでは?と、今回の一件で思いました。万が一の事態に陥っても、プロでしたら保障してくれますし(^^;) 工賃は保険料と考えれば、正当な金額に思えますよね?!
2012年11月25日 11:35
おはようございます(^^♪

ネタにしてはシュール、でも、車検代込みですよネ・・・と言って、強制的に納得してる私(^_^;)
まあ、自分で何でもするという、昔のベークさんには無かったチャレンジ精神が最近垣間見れて私は嬉しいですケド、奥様は怒ってませんか?(笑)

水平対向のプラグ交換は、私もかつて一度DIYでしましたが、手が血だらけになりました(*_*
直4に戻ってからは楽なので自分で交換してますが、水平対向をもう一度自分でやれっ!っと言われると、プロに任せてしまうかもしれません^^
コメントへの返答
2012年11月25日 17:18
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ
お久しぶりっす(⌒∇⌒)ノ""

車検代込みl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム その言葉は自分自身にも何度も言い聞かせました。作業工賃90%オフ…。そのセリフも胸に刻み込んだつもりでいます。。ですが( ´△`) 折り畳み財布が折りたためなくなったのは、たったの8分間(コンビニATM⇒Techno Auto M)だった事を思い出すと、自分に言い聞かせた言葉を忘れてしまうのです(T△T)
勉強代だったと簡単に言ってしまえば、それで終わってしまう今回の一件。まだ話の続きが有るんだ!と言いたい自分…。しかし聞いてくれる人は居ません(>_< ) 近くに居るカミさんは怒るどころか、深く考えずに笑ってますよ(TwT。)

でも水平対向のプラグ交換は、前評判が大袈裟すぎたので簡単に感じたのかも?それかアプライドや車種によっても、作業の難易度が変わってくるのでは?!と思いました(^^) F型はD型とは違うってウワサを耳にした事もありますので(゚ー゚)(。_。)ウンウン

それか…トシさんの手が特別に厚いだけ?(爆
2012年11月25日 14:06
プラグの取り扱い不良

でしたかぁ

お疲れ様でしたぁ(´・ω・`;)

で261.000円の請求書
って( ̄▽ ̄;
コメントへの返答
2012年11月25日 17:20
真実は不明ですが、恐らくは取り扱いで(-_-) でも運送業者や製品の元からの不良も可能性が無い訳じゃないんですが(^~^;)

261000円。
なかなか見れない数字ですよね(´ヘ`;)
2012年11月25日 16:05
ども、こんにちは(・∀・)ノシ

愛車の復帰は先日のオフで確認しましたが、本当に洒落にならないお仕置きだったようですね。
ベークマンさんにとって、今は肉体へのキズより財布へのキズの方が治りが遅いですもんね(笑)

しかし、不調の原因がプラグにあるとは思いませんでした。
陶器?のような部分がありますが、プラグがそんなに壊れやすい部品には思えませんからね。

かなり高い勉強代になりましたが、センサー類をリフレッシュ出来ましたし、インプレッサも降りずに済んで何よりでした。
コメントへの返答
2012年11月25日 17:31
(*´Д`人)コン(人´Д`*)バン(*´Д`*)ゞ㍗♪

復活したインプレッサは、それはそれは調子良く…まるでオーナーの事をあざ笑ってるかのような、官能的なエキゾーストを響かせてます(T△T) とても9年乗った車とは思えないです。。
このレベルの走りをキープするには、有る程度のコストは覚悟しなきゃなりませんが、、今回のセンサーの連続交換が調子を維持する必要項目だったのか?と考えてしまうと、札束の厚みを思い出し”必要なし!”って思ってしまいます(-_-;)(;-_-)

高い所から落下させたくらいの衝撃でしたら、プラグが死んでも不思議は無いと思うのですが、今回はそんな衝撃は与えてません。でもコッチが思う以上にプラグってデリケートらしく、それこそ陶器を扱う…いや、ガラス細工を扱うくらいの気持ちでアプローチしないとダメみたいです(-_-) 携帯電話やデジカメの方がデリケートだと思うんですがね(^^;)

取り外したセンサーは、全部保管してあります。もしとみーさんの車に何か有りましたら、是非一度ご一報を!センサー新品の値段を聞けば、自然と自分にメールしたくなるハズですので[壁]_・)
2012年11月25日 16:36
こんにちは(= ̄∇ ̄=) ニィ

まずは何はともあれインプレッサが復活してよかったですね♪
これで忘年会でみんなに言われたように、インプを降りなくて済みますね!(笑)

水平対向エンジンのプラグ交換はDIY何度でもそこそこなので、初めて試みるベークさんにとっては簡単と思ったかもしれませんが、高い代償になりましたね。
DIYは工賃を安く済ませるだけではなく、車の知識を事前にちゃんと調べて勉強してから挑むものですから、今回はそのいい勉強になったのではないでしょうか?(^^ゞ

これで、年末年越しサーキットオフには参加できますね~(^O^)/
一緒にスパ西浦を走れるのを楽しみにしています。
今度こそ、データーロガーで計測してみましょう♪
コメントへの返答
2012年11月25日 17:43
(pωq)コンバン ヽ(・д・)ノ ワア~♪
有難う御座いますm(_ _;m)三(m;_ _)m さすがにインプレッサを降りる考えは有りませんでしたが、逆ギレしてレストアしてやろうか?とは思ってましたσ(^_^;)

素人のDIYって結局、ネジが回せるか回せないか?に尽きると思いました(^^) 本当に難しいのは、ミリ単位の調整や加工が必要な作業。失敗したら取り返しのつかない事へのチャレンジは、仰るとおりカンペキな下調べに加え技術の向上をやっておかないと…お金だけの問題じゃなく、周りの方に迷惑を掛けることになっちゃいますからね(^~^;)
簡単なDIYだと思いながらの作業だった今回。その緩みきった気持ちがプラグの取り扱いを雑にしたのかも知れませんね。まだ自分の車だったので良かったですが、これが他人の車だったら…。背筋に寒いものを感じました(゚_゚i)

年末は、どっちの車で行こうか決めかねてます(^^;) まだ相変わらずインプレッサは、アクセルオフでブーストが一発で抜けないトラブルを抱えたままですので( ̄ヘ ̄;) 
まーでもどっちにしても、またデーターロガーは忘れるでしょうが(^∇^)アハハハハ!
2012年11月25日 17:40
こんばんわー

今回交換したセンサー類はいずれはダメになって交換することになる消耗品ということで、センサー類のプチリフレッシュと言うことを自分に言い聞かせるしかないですね~(^_^;)

テスターで正常判定だったプラグが死んでるだなんて普通は考えませんよね(´ヘ`;)ウーム…
何にせよ無事インプレッサが直ってよかったですね♪
コメントへの返答
2012年11月25日 18:43
(*´ω`)っ【゚.+゚.+:。こんばんぱ.+:。】

そうl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム 形ある物いつかは壊れる。でもそれは壊れた時に交換すれば良い話で、壊れてる…かも?で交換じゃ、ちょっと悲しいですよ(ノД`) 取り外したセンサーは、一応スペアーになりますが、、もう9年使った物なので( ̄ヘ ̄;) でももし今後、センサーが怪しいトラブルが出たら、迷わず使うでしょうね(^^;)

長年整備の仕事をしてきたTechno Auto Mさんでも、こんな事は初めての事だったらしいです。ECU制御じゃないキャブレター式の車は良かった。。このときばかりは、自分もTechno Auto Mさんも思ってましたね(´ヘ`;)
2012年11月25日 19:45
こんばんは~(´・∀・)ノ

あらら,せっかくのチャレンジが高い代償になってしまいましたね.同情シマス(T△T)
私もプラグ交換は直4なら経験あるし,意外と簡単かと思ってましたが,水平対向Egって大変なんですね.ウン!自分でやるのはやめよう!!(爆
それにしても,片っ端から交換→大ハズレなのに,費用請求ってのも,いかがなもんかと・・・
もちろん,費用やリスクについて,事前に十分な説明があったんですよね?
そうじゃなかったら,私なら支払拒否するな~(*`д´)
コメントへの返答
2012年11月25日 21:33
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

チャレンジするぞ!と意気込んだのは最初だけで、一本目のプラグを外す頃には『こんなものか…』と甘い考えに切り替わったんです。そこから作業の慎重さも損ない…結果、このような惨事に至った訳なんです(>_< )
作業そのものに関して勉強になったことは有りませんが、部品の取り扱いについては考え方を変えざるを得ないですね(^^;) 

確かに。。平たく話をしてしまえば、的外れな部品交換しておきながら、それら部品の代金を請求だなんて理不尽です。が、最初のプラグ交換したのは自分ですし、そのまま車を放置したって仕方ないですから(^~^;)
それに今回の作業に費やしたTechno Auto Mさんの時間は膨大です。まともに請求されたら…自分の5年分のボーナス全額支払っても厳しいかも(゚_゚i) 自分も痛かったですが、Techno Auto Mさんも十分痛かった今回の騒動でした(^^;)

教訓:結局車は金食い虫(ノД`)
2012年11月25日 22:54
こんばんは~

こりゃ、かなりの大迷宮だ!
よく脱出できたと思うレベルですが、イタイ出費ですね。
工賃をタダにしようとしたばかりに余計な出費が…。
これも「タダより高い物はない。」が当てはまるんでしょうかね。

以前のブレーキパッド交換といい今回といい、しばらくDIYは控えた方が良いのでは?
でも、こうやって覚えて行く物なんでしょう。
次回のドタバタ劇にも期待してます!

コメントへの返答
2012年11月26日 19:20
ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ" コンバンハ

迷宮の出口を見つけてジタバタと一ヶ月。散々悩んで見つけた出口は、実は入り口の隣だったという残念な結果に終わりました((-_-。)(。-_-)) センサーが原因でのトラブルだったら、それでも救われた気持ちになったんでしょうが、、今回のはあまりにも残酷な原因でした(T△T)
工賃が高いのは、整備士さんのメシの種って意味も有りますが、作業を頼むお客さん側から言えば”保険料”とも取れるお金ですね。今回のがもし普通にプラグ交換して、それがたまたまプラグの不良だとしても、自分が支払う金額はプラグ交換のみの代金ですし。。ま~後から何を言ってもダメですが(¬з¬)

ブレーキのときは、軽くFパンパーの下を擦った程度で済みましたが…もしかしたら、その一件が今回のDIY失敗?の布石だったのかも( ̄_ ̄;) 
でも今回の事で唯一の救いは、第三者に迷惑掛けずに済んだ事ですね(^▽^;)

次に期待(# ̄З ̄)
応えちゃおうかな♪(爆
2012年11月25日 23:48
コンバンワァッ ヾ(≧∇≦)〃

DIY,上手くいったら工賃丸儲けやけど、何かあったら地獄なんですね(--;
今回のブログはそんな感じがします(><)
でもセンサー類の交換が出来てインプレッサがリフレッシュしたと思って前向きに行きましょう♪
あとはアクセルの問題ですよね(--;
一度、新たに買ったスロットルボディに交換してみては如何ですか?
灯台下暗しとも言いますしね(^^;
コメントへの返答
2012年11月26日 19:31
(*´Д`人)コン(人´Д`*)バン(*´Д`*)ゞ㍗♪

ただ古い部品を外して付けるだけ。単純極まりない作業だったのに、思わぬところに落とし穴が開いてました(>_< ) 新品部品が最初から壊れてる事は、可能性は低いですがありうる事なんですね…って、自分の場合は安物ポータブルナビで経験済みですが(^^;)

センサー類のリフレッシュって、今まで聞いた事が無いですよ(ノД`) 普通の方は壊れたら交換って流れでしょうから。。そうして今回リフレッシュついでに、ブーストが抜けない症状も治ってくれるかな?と期待してたんですが…やっぱりダメでしたヾ(´ε`;)ゝ 毎回この症状が出てくれるのなら対処もしやすいですが、これが時々だから困ってるんです。ホントここ数年、車に関しては不運が続いてます。。

そして来年は、オーナーが本厄です( ´△`)

2012年11月26日 15:59
こんにちは^o^

この間のオフで言ってた件ですね。

車検合算とはいっても・・・・
エライ金額掛かりましたね( ゚∀゚;)タラー

っで、良くなったんでつか???
コメントへの返答
2012年11月26日 19:34
(*´∇`)ノ こんばんは~

そうですよ~( -。-) =3 顔で笑って心で泣きながらお話させていただいた件です。。
センサーが高いってのは良く聞く話ですが、それが一個や二個なら諦めが付く金額に収まるハズ。。サスガに今回は諦めが付きません(>_< ) いまだに…。

でも車は絶好調に戻りましたよ!
好調すぎてアクセルが戻りませんが(爆
2012年11月26日 20:14
こんばんは(=゚ω゚)ノ

ランサーのプラグ交換したことあれば、インプのプラグ交換が簡単なんて言えないような(笑
あれやこれや外さないと交換できないのは「めんどくさい」の一言ですw

しかし、語るも(TдT)、聞くも(´Д⊂な事態でしたね。
プラグの扱いが悪かったって、どんな事したんですか?
取り外したのを放り投げたわけでもないでしょうに。
自分も気をつけましょう。
コメントへの返答
2012年11月26日 20:49
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

まー確かに直列エンジンに比べれば、水平対向は面倒ですよね(^^;) でも自分、直列エンジンのプラグ交換した事が無いんですよ。。つまり初めてのプラグ交換が水平対向なのです(^^) だから大変だと思わなかったのかも?!

。:゜(;´∩`;)゜:。ホントですよ~。小学生の頃、泣きながら怒ることをよくしてましたが、その時の感情が蘇るくらい悔しかったです(T皿T)
プラグの取り扱いですが、特に意識してなかったですが、、落としたりどこかへぶつけたりはしてません。してませんが、取り扱い方を思い出せないほど普通に扱ってたので…本当の本当に大丈夫?と訊かれてしまうと、答えは”NO”になってしまいます(-_-) 
自分の取り扱いだけでなく、運送業者にも…?今となっては真実は闇の中ですが( -。-) =3

じつさんが気をつけなければならないのは、キグルミさんたちの取り扱いでしょう( ̄∇ ̄) そろそろ中に入ってる方から『またこの人だよ…』と言ってるのを聞くことになるかも( ´艸`)
2012年11月26日 20:38
こんばんは~

水平対向のプラグが楽ちんと見たときから、かなり怪しいと思ってましたが・・・
やっちゃいましたね(笑)
でも6割強は初めて聞きました
このタイプは電極部が繊細なのでしょうか?
そういえば、会社の機械のプラグクリアランスをめちゃくちゃにしたやつがいまして、原因探すのが大変でした
しかし、無事直って良かったですね♪
リニューアルとは思っても、やはり高いお勉強代・・・(汗)
コメントへの返答
2012年11月26日 20:58
(*´ω`)っ【゚.+゚.+:。こんばんぱ.+:。】

交換作業はかなり大変だ!と、若干オーバーに話を聞いてた分、楽だと感じただけなのかも?でもそれで油断してしまったのは本当でして…プラグの取り扱い方なんて、全く無意識状態で。。
自分が付けたレーシングタイプも、一般的なプラグも同じように繊細らしいです。見た感じでは単純な作りなので、衝撃にも強いと思うんですがね( ̄ヘ ̄;)

クリアランスはプラグの命とも言えるので、原因も掴みやすそうな気がしますが、火が飛んでればとりあえずはアイドリングしてしまうから厄介でしょうね。デジタル式に100%か0%かとハッキリ症状に出てくれれば有り難いんですがね(^^;)

勉強代。。夜の街の勉強もそうですが、全く為にならないお金の使い方でした(ノД`)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation