• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月09日

傍においでよ

ガッガガガーー

通行人「( ̄□ ̄;) (゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)」

そろそろ本格的な冬がやってきそうな今日この頃。皆さんはいかがお過ごしですか?ここ数年、風邪らしい風邪を引いてないベークマンですm(_ _)m 
冒頭の写真は、近所の蕎麦屋の駐車場から出ようとした時のもの。車高を下げた車のにってる方々でしたら、誰しも経験したことがある状況なのでは?15年以上このような車に乗り続けてる自分ですが、まだこの”ガガガー”って音には慣れませんね(^^;) ”バキッ”って言わなきゃ大丈夫!と、自身に言い聞かせてるつもりなのですがねσ(^_^;)

気の利かない蕎麦屋の駐車場で思い立ったって訳じゃないですが、

駿府匠宿で開催された「第四回駿府そば祭り」へ行ってきました(^^;)

かなり地味で聞いたことの無いイベントだったので、来場する人が少ないのでは?

          へぇ~( ̄▽ ̄;) そこそこ盛り上がってるじゃん。。

とりあえず会場をひと回り…と歩き始めて2~3分で一周( ̄_ ̄;) ↑の写真で会場の80%は入ってしまう広さでした(^▽^;) まー扱ってる物(蕎麦)が物だけに、さほど場所も取りそうにないですからね(^^) 

そんな会場の奥まった部屋の前に、気になる看板を発見(゚Д゚)

自分「・・・・・やる?」 カミさん「やるぅ(*゚▽゚*)」

値段も安かったので、自分もついでにエントリーして2000円を支払うと、不慣れなスタッフさんが大慌てで案内してくれました(^▽^;) 教室内部はこんな感じ。

結構混んでる様に見えても、待ち時間は有りませんでした( ̄∇ ̄)

早速ソバ打ち開始!まずはボール内に入ってる蕎麦粉と小麦粉に、少しづつ水を加えながら、誰かの頭をシャンプーする要領で混ぜ合わせるのですが…これが想像以上に過酷な作業(゚_゚i) 粉が粉のままで、まったくダンゴ状になってくれません。。それでも先生は”水はこれだけ”と差し出したのは、見た感じだと30cc程度だけ( ̄ヘ ̄;) でも不思議な事に、しばらく頑張ってるとダンゴ状になってきたんです(;゜0゜) 少しでも水の量が多いと、アメーバー状になってしまうらしいです!

出来上がったダンゴを、のし棒で伸ばして…の作業は、殆ど先生がやってしまったのでパス(^^;) これもまた難しい作業で、均等に四角く引き伸ばさないとダメみたいです。そして引き伸ばしたソバを折り畳んで、最終段階が↓

毎日包丁を扱ってる人間とは思えない手つき(;¬д¬)

どうにか蕎麦?と打ち終えて外へ出ると、プロがその技を披露してました。


どの世界にも、その道を極めたプロフェッショナルは居ます。そんな方々を普通に見た場合は、ただ漠然と”凄いな~”程度にしか思いませんが、、実際自分が体験した後に見るプロの仕事は本気で凄い!!と思えます(゚д゚lll) 何十人前有るの?くらいの蕎麦を一人で…。たった2~3人前作って腰が痛くなってる自分じゃ、何年頑張ってもこの方々のレベルには到達できないでしょうねσ(^_^;)

そろそろ帰る?でも…まだ時間有るし。。みたいな

これで300円はお徳です(⌒囗⌒)

店員さんが詰め込む形は、この前の小国神社のお茶詰められ放題と同じですが、今回の野菜ヴァージョンは大満足でした(^^) そば祭りとは関係ないですが( ´艸`)

右手に野菜の入った袋。そして、左手には自分が打った蕎麦を持ち帰宅。

どーですか皆さん!ベークマンもやれば出来るんですよ!!

と威張りたかったですが…

                                                現実発見(´ヘ`;) 

見た目はこんなんでしたが、味はそれでも蕎麦だとわかりましたのでOKでしょう(^-^) もう少しすれば大晦日となりますが、今年の年越し蕎麦は自分で打った蕎麦で!ってのもオツですよね(゚ー゚)(。_。)ウンウン 
ブログ一覧 | 地元紹介 | 日記
Posted at 2012/12/09 13:07:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年12月9日 13:33
そば打ち

体験って大変そうですね(●´ω`●)ゞ

で詰め放題は
楽しいかもと(*^ー^*)
コメントへの返答
2012年12月9日 20:33
もっと楽しく体験できると思ってたんですが、普通に労働した感じだった蕎麦打ちでした(^▽^;)

野菜も一つ一つは安いですが、沢山買うと高額になりますから(^^) こうした詰め放題はありがたいですね!
2012年12月9日 19:18
そばって食っても満足感ないし うどん派!!

そば湯の使い方と意味もわからんし(笑)
コメントへの返答
2012年12月9日 20:39
確かに!蕎麦って沢山食べても満足しない、不思議な食べ物ですね(^^;) それでいて、結構なカロリー有るし。。難しい食べ物です(^~^;)

そば湯の使い方…(ボケを思案中)

最後にウガイするのにパンチ(*ノ`Д)=○)~□~))アウ
2012年12月9日 19:21
コンバンワァッ ヾ(≧∇≦)〃

車の底が擦る音は嫌ですよね(><)
ベークマンさんの車は車高が高い方だから車が擦る確率は私の車よりは低いですよ(^^;

蕎麦打ちの体験は良かったみたいですね♪
盛り付けってやっぱり重要ですね(笑)
コメントへの返答
2012年12月9日 20:45
(*´Д`人)コン(人´Д`*)バン(*´Д`*)ゞ㍗♪

何度聞いてもイヤな音。黒板を爪で引っ掻く音とはまた違いますが、慣れる事は無いでしょうね(^^;) 
Fバンパーは消耗品だと言ってのける経済力が欲しいと思って早20数年。この先も絶対に言えないだろうと悲しい現実が見え隠れ( -。-) =3

盛り付けは学校の給食みたいで、全く色気を感じませんが、、味はちゃんと蕎麦だったのが救いでした(^-^) それもそのはず。殆ど先生が手ほどきしてくれましたし(^▽^;)
2012年12月9日 21:01
こんばんはっ(^^♪

サスが静岡・・今日も天気がイイですねぇ~
こちとら雪が時々舞ってます(*_*;
明日朝の通勤は雪の中かも?!

で、一人1000円でそば打ち体験ができる
とはいいですネ^^
そばアレルギーの方には申し訳ないですが、
私も大好きです(^^♪

コメントへの返答
2012年12月9日 21:44
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

季節風が強く吹くこの時期は、太平洋側は晴天率が高いですね(^-^) その代わり…凄く乾燥してキンキンに冷えた毎日になりますが(>_< ) 秋田の方が「静岡の冬は寒い!」と言うくらいですから(^▽^;)
トシさん所に降る雪は、本当に風流でしょうね!日本の四季を毎日楽しめる環境は、自分から見れば”夢の街”です!

普通に蕎麦買っても1000円以上しそうな量を打たせてもらい、授業料を含めてと考えるとかなりお徳でした(^^) アレルギーが有る人でも、食べるのは自分に任せて…体験だけはやっておくべきくらいに思えました!
2012年12月9日 21:08
こんばんは。

ガリガリとバンパー擦るのはヤッパリ慣れなくない音ですよね!
既に前に着けていたリップはバキバキとなりましたが、消耗品と考え自分に言い聞かせるには、少しお高いパーツにまちがいなです(^_^;)

蕎麦いいですね~
そば打ちの体験やったことがないので、ベークさんが打った蕎麦をみて、やりたいって…思いましたよ(笑)

コメントへの返答
2012年12月10日 19:24
(*´∇`)ノ こんばんは~
…ってお久しぶり過ぎません(゚д゚lll) これで今度自分の所へ来てくれるのは半年後?一年後…?!

バンパー擦るのは十分すぎるくらい覚悟してるつもりでも、イザ擦ってしまった時の音を聞くと、あ~またやっちゃったなぁ(ノД`) と、テンション下がりますよね(^^;)
でもそこは自業自得。ポチさんの場合は、当て逃げされてFバンパーにヒビ入っちゃってますからね(>_< ) 相当ご立腹だったことでしょう。。とか言ってる自分は、ポチさんの車でやらかしちゃったことがありましたねσ(^_^;) あの時は本当に申し訳なかったですm(_ _;)m

蕎麦に限らず、探せば色んな体験教室って有りますよね!何を作るにしても、やったことのない事にチャレンジするのって案外面白いことに今回気付きました(^-^) お互いまだ先の長い?人生ですので、色々と手を出すチャンスは有りますからどんどんチャレンジしたいですよね( ̄∇ ̄)
2012年12月9日 21:11
こんばんは( ・∀・)ノ
ボーリングの玉が素通りしそうな車高なので、下回り擦ったこと無い人ですw
自分も風邪ひいてないですね~
去年は嫁様がインフルエンザもらってきましたが、うつらなかったし。
ウマシカは風邪ひかないということですか?(爆
蕎麦いいですね。自分は大好きです。
ということで、年末は青い自転車に乗った蕎麦屋さんが打ち立ての年越し蕎麦をもって来てくれることに期待(爆

食べ放題に詰められ放題、最近のブログテーマですか(笑
コメントへの返答
2012年12月10日 19:39
(*´Д`人)コン(人´Д`*)バン(*´Д`*)ゞ㍗♪

ボーリング・:*ゞ(∇≦* )アハハハハ そんな事言ってると本当に実践しちゃいますよ( ̄_ ̄) どんな音がするんでしょうね( ̄皿 ̄)

インフルエンザは体調が良かろうが悪かろうが、関係なく襲い掛かってくるハズなのですが…?じつさんのDNAパターンを一度調べる必要が有りそうですが、ノーベル賞取った山中さんが目の色を変えて取材に訪れるかも?ですよ(爆

いやぁ(^▽^;) 今日の寒さを考えますと、冬場のロングツーリングは厳しいですよ(^^;) なのにリュックに蕎麦粉とのし棒を持って?自転車だけじゃなく、自分も真っ青になってますよ(゚д゚lll)
それで鼻水が蕎麦粉に入ってしまい、コレじゃ使えんなぁ~と思いきや!そのままこねてしまって、じつさん宅へ到着と同時に伸ばして切って『食べ放題スタートです!』ってやっちゃおうかな( ´艸`)

それが来年一発目のブログとか[壁]・m・)
2012年12月9日 22:43
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

うんうん、ありますよね。
「行ける!」と思ってクルマを出したのにガガガーとやっちゃった時の切なさ。。。そして、本人より通行人の方が驚いて振り向かれる気まずさ(^_^;)

蕎麦打ち体験、一食二食分を作る程度だったら楽しいかもしれませんが、何十何百食となるとゾッとします。間違いなく筋肉痛&腱鞘炎ですね(笑)
蕎麦の太さがまちまちで手作り感が出てますね。

蕎麦も勿論好きですが、うどん県出身の自分はやっぱりうどん派ですね~♪
コメントへの返答
2012年12月10日 19:48
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

(*゚・゚)ンッ? とみーさんの車って、そんなに低かったでしたっけ?それよりも毎日車を出し入れしてる場所なのに、リヤのホイールをヒットさせて足回り関係曲げちゃうほうが、自分的には驚きなんですがね(´゚艸゚)

蕎麦打ちが始まる前、ボールの中の蕎麦粉を見た瞬間『こんなちょっとだけ?』と思い、ケチだなぁ。所詮は1000円か。。とテンション下がりましたが、やり始めて『この量でも多いじゃん(>_< )』と思ってました(^^;) 
それで完成した蕎麦は2~3人前で、一人で食べたらかなり満腹になりました(^-^) 見た目はダメでしたが、味は良くて値段も安い!やって良かったと今でも思ってます(゚ー゚)(。_。)ウンウン

イザ食べよう!と思って食べるとしたら、蕎麦よりやっぱりウドンですね(^^) 食べ応えが全く違いますから。でも打つのは蕎麦の方が難しいみたいですよ!蕎麦職人の言った事なので、確証は有りませんが(^▽^;)
2012年12月10日 20:48
こんばんは~
フロントリップは割る物!!という格言を聞いたことがあります(汗)
私も昔はオーバーハングの長いセリカに乗っていたので、多少の擦りは慣れているつもりでも
コンビニ入口とかでガリっとなるとやっぱり精神的にはイヤンな感じです。

蕎麦、食べることはあっても自分で作ったことは流石にないです。
しかし、あのコシのある食感がたまりません。
冷たいのも美味しいです。
コメントへの返答
2012年12月10日 21:02
<(*・ω・*)こんばんは(*・ω・*)ゝ

自分の作品に納得できない陶芸家と同じ心境にならないと!ですかね(^▽^;) そのくらい思い切った心意気でしたら、コンビニ入るときはサイドターンで、出るときはゼロヨンスタート!バンパーの下半分は切り取っておけばOKかな?!
そんな事繰り返してたら、バンパー無くなる前に人としての信用を無くしてしまいそうですが( ´艸`)

蕎麦打ちで一番大変なのは伸ばすことだと思ってましたが、水と混ぜるのが一番大変でした(^▽^;) ただ外から見てるだけだとわからない事も、実際やってみると良くわかる。サーキット走行にも言えることですかね?!
2012年12月10日 22:56
こんばんはー

リップは割れなきゃいいんですよ。
削れまくって無くなるまで行ったら勝ちです!
でも、ガリガリ鳴らすたびに車から降りてチェックしちゃいます。

蕎麦!自分でつくってみたいですね。
コシを強くするには、単純に太めに蕎麦を切ればいいんじゃね?
と本気で思ってるド素人ですが…

詰め放題に挑戦するあたりは、もうすっかりオバちゃんオジちゃんですね。
コメントへの返答
2012年12月11日 18:59
(*´∇`)ノ こんばんは~

(^∇^)アハハハハ! 最初は随分と威勢の良い事を言ってたのに、最後が「降りてチェック」はイカンでしょう(^▽^;) でもチェックしたとき割れたスポイラーを見て、追い討ちを掛けるように自らの足でケリを入れるのでしたら合格ですが( ´艸`)

そー言えば蕎麦打ちを教わってる時、どうしたら美味しく作れるのか?は訊かなかったです。先生も全くそこは触れずに、淡々と作業を教えてくれただけでしたが…センスが無いから諦められたのか(メ゚皿゚)
コシの強い麺を作るのだったら、こねる時に強く力を加えればOKと思いつつやってましたが、その辺も先生は何も語らず。。肝心なところは全部先生が手出ししてたし(^^;) つまり自分は”賑やかし”でしたσ(^_^;)

オジチャン((o(>皿<)o)) キィィィ!!
この前行ったこの場じゃ語れない店の娘に「32歳?」って言われたベークマンに対し、随分な事を言ってくれるじゃないですか[壁]_☆) 今度その店に無理矢理付き合ってもらいますよ。。
2012年12月12日 18:56
こんにちは^o^

バンパー削ってまつね( ゚∀゚;)タラー
ここで朗報!
何度か繰り返せば当たらなくなるかも( ´,_ゝ`)プッ

今度は蕎麦ですか!
最近、食な話題満載ですね。
コメントへの返答
2012年12月12日 19:30
(*´ω`)っ【゚.+゚.+:。こんばんぱ.+:。】

シャコタン(死語)の運命なので諦めてますが、車の側から言わせれば『お前…ノーマルで乗っとけや』でしょうね(^^;)
そんな車からのメッセージやオーナーの覚悟を無視して、完全にバンパーが無くなるまで擦り続けろ!とシャイロさんは仰ってるのですか。。大工さんが使ってるカンナじゃあるまいし(# ̄З ̄)

歳を取るたびに胃袋が大きくなってる気がする自分。歳を取るたびに給料が下がってると言うのに…どうしちゃってるの?って話ですよ(>_< )
2012年12月12日 22:08
こんばんは(*゚▽゚*)

遅コメ失礼します。

最近はガガガーと擦ってはないですが、インプで旅行に行くたびに、旅館先の駐車場が狭い路地で起伏がすごいので、その時ばかりは擦っている気がします(笑)

蕎麦の手打ちとは粋な週末の過ごし方ですね♪
自分も、ももんがさん同様「うどん派」です。
育ちが九州だったので、讃岐うどんが格別デス!
もちろんラーメンはとんこつ命(゚∀゚)

最近は、中立都市に住んでいるので、何が好きかわからなくなってきています(大爆)
コメントへの返答
2012年12月13日 19:30
<(*・ω・*)こんばんは(*・ω・*)ゝ
いえいえ(^▽^;) わざわざのコメントd(ゝ∀・)ァリガトォ♪

知らない土地を走ってる時って、周りの景色に注意しすぎる為に、路面の状況までは認識できませんよね(^^;) まだバンパー擦る程度なら良いですが、何でこんなところに!!って場所にポールが立ってたりしたら(*゚Д`;)
でもコジさんはそんなに擦ってないんですね(^^) 結構車高は低く見えるのですが、単なる錯覚かな?!

麺類(ラーメン・うどん・蕎麦)の中で、最も人気が無い?のが蕎麦でしょうね。うどんとラーメンは炭水化物タップリの食べ応えある食べ物ですから(^^) だからかな?蕎麦好きに年寄りが多いのは( ´艸`)
ラーメンだったらどれも美味しくて好きですが、どーせ食べるならコッテリ!自分は油ギトギト大好きです(⌒∇⌒)

元々小食と仰ってるコジさんですので、B級グルメは好きじゃないイメージが強いですね。そして酒好きなので、第一希望は高級会席料理と見た(゚Д゚)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation