• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月27日

日帰り入院

相も変わらずお金の無いベークマンです<(_ _;)> そんな自分ですが、お金が無くてもやらなきゃならないことが、去年の年末にできてしまいました。それがインプレッサのミッション異音対策(-_-) 3⇔4速のシフトでガリッっと(>_< )
普通に街乗りしてても、若干渋い入り方をしてましたが、エンジンが高回転をキープした状態のままシフトすると(-_-;)(;-_-)

    その対策として色々とアドバイスしてくれたこの方の紹介で…
    
    自身二度目となるガレージクロノスへ行きました(((((((っ・ω・)っ *当然下道190km

このショップさんの社長さんは、全日本ダートの現役?ドライバーで、しかも優勝経験も有るスゴウデ。。それだけでなく、整備する車も凄くて…あのGT300や、ル・マン24時間のレースカー(ランボルギーニ)を作ってしまったりしてます(゚_゚i) つまり、客層も普通じゃない方が多いって訳で(゚ω゚;)

    ”ある意味”普通じゃない客ベークマン。気後れする事無く入庫!
    

まずはアンダーカバーを外します。ここまではオイル交換のたびに見る光景ですが、違うのはその先です(^^) Fメンバーの取り付けを緩めたり、他にも色々と(*゚・゚) その中にあったのが↓
    
 自分「こんなのも外すんですか(゚Д゚)」 ももんがさん「ってか、何で付けてるん?」

インプレッサに乗ってる方なら、一度は耳にした事があると思われるサブフレーム。その名の通りフレームなので、車の走行性能にとって重要な役割を果たしてるに違いない!そう思い続けて9年。そんな自分に対して…
ガレクロ社長「この部品。剛性アップに全く貢献してません(^^)」

うわぁ~(*゚Д`;) 何だったんだ今まで(>_< ) 信じてたのに裏切られた。。そんな気持ちになってました( ´△`) じゃどうしてスバルはこんな部品を?その狙いは定かではないですが、衝突安全の関係だとか。それで社外のサブフレームの必要性についても話しましたが、多少は剛性アップに繋がるけど、大した影響は無いようで。でも、ももんがさんの車には付いてるのでは?
ももんがさん「アレは貰ったんで付けとるだけ( ̄_ ̄)」 律儀な事で( -。-) =3

あっと言う間にゴミに変わったサブフレーム。後で三つくらいに切断してもらって…
社長「ココに置いとくから、必要だと思ったらまた付けたらイイじゃん
  アンダーカバーも置いとくからさ(^-^)」


一瞬夢か?と思いました(*☼_☉*) 何年も通ってる常連客なら多少はわかりますが、自分みたいな一見に近い客に対して、どうしてそんな言葉を掛けられるのか?!凄いのはドラテクや整備技量だけじゃない…。なんだか嫉妬してしまいます(¬з¬)

    順調に作業は進み、今回のメインイベントが近づきました!
    
                                            エンジン吊り上げて…

    
    エンジンマウント交換です(⌒∇⌒)

写真じゃわかりにくいですが、左がノーマルで右が…いや、右もノーマル( ´艸`) エンジンマウントの造りに精通されてる方ならお解かりかと思いますが、ノーマルのマウントを溶接で動かなくしたのが、向かって右側のマウントです(^^) カッコ良く言うと”リジット化”です( ̄∇ ̄)b それでこのパーツの代金はゼロエン(タダ)です(爆

    この頃(昼前)になると、この方もやってきて、一緒にラーメン食べた後…
    
    ミッションメンバーカラー交換です(^-^) 

揺れるエンジンの動きを止めると同時に、MTの動きも止めてしまうのが狙いです。(*゚・゚)ンッ? 去年の年末にミッションマウントを交換したのでは?と思う方もいらっしゃるかもですが、そのミッションマウントを止めてるのがメンバー。そのメンバーブッシュが…
    
    こんなん(ノーマル)じゃダメですよね(^▽^;)

    
                        手出しできない&するつもりもないベークマン[壁]_・)

    更に更にもう一発!シフトリンクウレタンブッシュも導入です(^^)
    

    こうしてミッション関係のブッシュは、全てLAILE製に変わりました!
     

作業終了後、早速試乗ε=ε=ヘ(;゚∇゚)ノ わかってましたが、ステアリングに伝わってくるエンジンの振動は確かに強くなります。でもそれが一番大きく感じるのはアイドリングの時で、走ってるときは気になりません(^^) そして肝心のシフトフィーリングですが…確かに良くはなってます。なってますが、やはり”激変”とまでは言えない変化です(^^;) しかし激変したのは他でして加速が激変! 
アルミブロックの車が、ここまでパワフルになれるのか…と、ちょっとオーバーな表現ですが思っちゃいました(゚_゚i)

    試乗から戻ってから、自分のDIYでグラグラになってしまってたドアミラーσ(^_^;)
    
    社長「ネジ山がダメだから、タップ切っといたよ(^^)」 m(_ _;)m

内装外して何やかんやで(^▽^;) まーでも自分でやってしまったことなので、予算オーバーは仕方の無い事でしょうと思いながらお支払いしようとすると、、
社長「んじゃ、TELで話したとおりで良いよ( ̄∇ ̄)」 ( ̄□||||!!マジッスカ

ウワサに違わぬドンブリ計算(;゜0゜) いやぁ…何て言ったら良いのか。。ガレクロを医者に例えると、患者の事だけを考える、、まるでTVのドラマのような事を現実世界でやってしまってる。そう思えました。車が好きな人の味方でありたいみたいな。。損をして得をとれ!!世知辛い世の中にあって、こんな商売してる会社って殆ど無いでしょう(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン

    作業終了した頃になると…
    
    地元の皆さん「こりゃ積もるかもですなぁ( ̄皿 ̄)」 ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

    
    自分&♪ポチさん「そ…そろそろ帰ります(゚_゚i)」 帰りも下道だし、じゃなくて”下道だら?” 

ちょっと…じゃなくて、かなりビビッてましたが、、積もる事は無く無事に海沿いの道まで走り抜けられました(^^;) 雪も止んで道もウエット⇒ドライに変わり、いよいよ4速へシフトしたときの”ガリッ”がどうなったか?を試すコンディションが整ってまいりました(゚Д゚)

3速 スロットル開度100% 6500rpm⇒4速へ!!!
































    









自分はコーラ味が好きなんですがil||li▄█▀█●il||li
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2013/01/27 11:17:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

有給休暇ウインド
やる気になればさん

旬菜 かすが 『本日の水揚げ刺身定 ...
モビリティスタイルさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年1月27日 20:36
こんばんは。
ガレージクロノス、かなり技術力が高いですよね。こないだのMLSでダートラ専用車両見てなんじゃこりゃー!!って驚きました。
それにしても、サブフレームが剛性とは関係ないとははじめて知りました。
ギアボックスはいつになってもスバル車の弱点ですね(汗)
やはりそろそろOHかな?
私のビビオも納車してからギアボックスのOHをしたのですが、シンクロの部品自体の工作精度が悪いらしく、
2速が渋いです。バージョン3あたりまでのGCインプレッサも同様にシンクロに当たり外れがあると
店長が言っていました。乗せ換えの際は最終型のを流用したほうが良いといわれました。
コメントへの返答
2013年1月28日 19:12
(o´ノωノ`o)こんばん ヽ(o´・ω・`o)ノ゙ わぁ♪

ガレクロの社長さんは、かなり凄い人なんです。なのに決して天狗になってない…って言うか、天狗どころか驚くほどの低姿勢(^^;) それに車に対する考え方も自然で、オールラウンドに乗れる車が一番速い!と、自分の考えとリンクしました(^^) そのコンセプトからMLSで走らせたBRZっぽい車も、乗ってみればまるで普通の車らしいです。何でもそうですが、やりすぎには注意が必要でしょうね(゚ー゚)(。_。)ウンウン

サブフレームが無駄な装備だなんて。。かなり衝撃を受けましたが、外せてスッキリしたので良かったです(^^)
良くなかったのがMT4速(>_< ) GD型の6速は、かなり丈夫で壊れない!と聞いてたのですが…サブフレーム同様に都市伝説化。。所詮はスバル(^∇^)アハハハハ! と、普段は笑い飛ばしてる自分ですが、、今回は顔で笑ってても心では泣くしかないです(ノД`)

もしOHする事になったら、思い切ってドグミッションでも組んじゃおうかな( ´艸`) 中国製で5万円くらいで有ると良いな~(爆
2013年1月27日 21:41
こんばんわー

確かオクヤマの人達も、純正のサブフレームは意味無いみたいなことをインプレッサマガジンかハイパーレブの雑誌に書いてあった気がします・・・
サブフレームを取り付けている意味を富士重の技術者に聞いてみたいですね(ーー゛)

ありゃりゃ?
ブッシュを色々と強化品に交換したのにガリガリしてしまうということは4速のギアに癖がついてしまっている可能性もありそうですねぇ・・・汗
因みにですが、私のGVも3速でガリガリなることがあります(まぁ、私の扱いが悪いだけかと思いますが・・・
コメントへの返答
2013年1月28日 19:23
ヾ(´c_,`*)バンワァ~

外して持ってみたら、結構重かったです。なのに捻れば普通に変形してしまうフレーム。。フレームと呼びたくなくなってしまう強度です( ̄_ ̄;)
スバルにサブフレームの意味を訊いたら「そりゃ勿論剛性アップしますよ!」と答えるに違いない…。本当はサブフレーム作る工場ラインを動かしたいだけ、、とか(爆

まずはコストが安いところから原因究明してくのがセオリーなので、まずはオイル交換。そしてMTマウント交換。今回はその第三弾でEGマウントでしたが…結果は(´ヘ`;) 最後の低コスト対策は、オイルのメーカーを変えてみる事ですが、自分の感覚だと恐らく無意味な交換になるだろうと( ´△`) OHするしかない?いや!もうすこしジタバタしたいです!!

GVの3速が?!
それは恐らくオイルの問題だと思いますよ(^^)
2013年1月27日 21:56
こんばんは(=゚ω゚)ノ

マウント関係の交換でしたか~入院との事だったので、ミッションのOHをしたのかと。
シンクロ痛めて音が出てるとしたら、早めに対処したほうがいい様な気も・・・
余計な所まで痛めてかえって出費がかさみますよ。

そう!競技系なショップさんて、失礼な言い方ですが商売下手なんですよねw
そこらの修理屋さんのほうが事細かく請求してきますから。
ま~作業してもらう身としては、ありがたい事なんですけど。
コメントへの返答
2013年1月28日 19:36
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

MTの本格的なOHで日帰りできたら、交換した作業者は”神”ですよ(゚Д゚) もし本当にサクッと交換したにしても、試乗に出たら他の部分からもガリガリ言いそう(^^;)
完全にダメになる前に手を打たないと…って話は、周りの方からも聞きました。今すぐにでもOHしたいのですが、年末にオイル交換したばっかりだしなぁ~と、つまらない考えもちらほらとσ(^_^;) とりあえず普通に乗る分には大丈夫なので、OHの方法はユックリ考えます。

サービスの良いお店には、お客さんが集まる。そのお客さんがまた別のお客さんを呼ぶ。そうなれば常に工場はフル稼働状態になり、安い工賃でも儲けが出るようになる。この連鎖反応が今の日本に必要なんでしょうね(^-^) 軌道に乗せるまでの苦労は相当だったと思いますが、それに加えて商売に対してのセンスが有るんでしょう(゚ー゚)(。_。)ウンウン 正しくWin-Win!

でも、ベークマンはzero-sum game彡(-_-;)彡
2013年1月27日 22:29
こんばんは!!

まず、日帰りで良かったですね~(゚ω゚;A)
値段が一気に跳ね上がる所でしたね・・・
っというより、こういう所も、TELで話した通りの額・・・にはならないですよね~(; ̄ー ̄A

サスケも4代目でGC8に乗ってましたが、Nがどこそこ向いてしまうのでブッシュを変えた経験はありますが、ここまで本格的には変えたことはないですね~(; ̄ー ̄A

そして、最後のガリガリ君・・・その後のダメージのほどは・・・Σ(゜ロ゜;)!!


ちなみに、ベークマン号の後ろに映ってる白エボは????
コメントへの返答
2013年1月28日 19:44
(*´Д`人)コン(人´Д`*)バン(*´Д`*)ゞ㍗♪

最初から日帰り予定で話をしてましたので(^^) でも不測の事態になってしまったら、帰りは電車?いや…どーせヒマだから歩きかな(爆
工賃に関しては、普通の整備工場でしたら指数に基づいて算出します。しかしガレクロの指数計算は…(^~^;)う~ん。何度考えても良くわかりません!

GC時代より格段に剛性が上がったとされる、GD型の6MT。間違いなく上がってるのでしょうが、それ以上にエンジンのトルクが上回ってしまってるんでしょうかね?
でもランエボ10のSSTも、かな~りの問題児だと聞いたことが有りますよ( ̄皿 ̄) サスケさんも対岸の火事だと思わないほうが良いかもですよ( ´艸`)
ちなみに、ランサーの普通のMTはまず壊れないんだそうです。聞いたとたんに益々ミツビシが嫌いになりました(¬з¬)

自分の車越しに見えるランサーは、エボ9だと思われます。多分ダートラ車両でしょうが、詳細はわかりませんσ(^_^;)
2013年1月27日 22:50
こんばんは。

あれま…ガリガリ君は完治せずでしたか。
遠くから足を運ばれたのに残念でしたね。

しかし、いろいろ手を加えて素晴らしい加速を手に入れまたようで!
そんなに違うのなら、私もリジット化したくなりますよ。
でもこんなに大がかりなのは、工賃が高そうに思いますが…

サブフレームはビックリです!
無くてもいいの?!結構重たい部品ですよね?
コメントへの返答
2013年1月28日 19:53
ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ" コンバンハ

何となく直らない予感はしてたので、心構えはできてました。が…残念なことに変わりないです( ̄ヘ ̄;) 
でも今回やった事が無駄になる事が無いでしょう(^^) ミッションOHする事になったら、新しいミッションは動きを抑えられたマウントで正確にシフトされる良いクセ付けされるでしょうから(゚ー゚)(。_。)ウンウン

どうしてここまで加速が変わるの?と不思議な気分でした(゚ω゚;) 加速中のエンジンやエキゾーストの迫力ある音に騙されてる分を差っぴいても、アレは凄すぎです。。街乗りは勿論、サーキットで2速でコーナーを立ち上がるときは、注意しないと一瞬で回ってしまう感じがします(゚_゚i)
工賃は確かに安い部類には入りませんが、普通にその辺の工場でやったことを思えば、かなり安いと思います!それにマウントはタダなので、絶対お徳ですよ♪

サブフレームは重さ10kg!外したからと言って社外品を付ける必要がないので、まんま10kgの減量です(^-^) しかもフロント部分の軽量化なので、運動性能は確実に上がります!!実際ワインディング走りましたが…限界が良くわからなくなっちゃいましたからσ(^_^;)
2013年1月27日 23:22
コンバンハ ヾヾ(*^▽^*)〃〃

遠出してのチューニングお疲れ様です♪
サブフレームを外して10キロの軽量化(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆オメデト!!
前にサブフレームの話しませんでしたっけ?
あとアンダーカバーもエンジンを傷つけない以外の役には立ちません(^^;
今回はミッション回りを触ったんですね♪
効果があったみたいで良かったですね♪
ちなみにミッションのガリガリ君はミッションのギアとギアが鳴っている音なのでミッション自体をOHしないとダメみたいですよ(^^;
シンクロだけでなく、スリーブやギアも交換みたいです(^^;
早い目にOHすると良いですよ(^^;
緊急対策としたらミッションオイルを柔らかいものに交換するとかかなぁ(^^;
コメントへの返答
2013年1月28日 20:03
(*´ω`)っ【゚.+゚.+:。こんばんぱ.+:。】

(^~^;)ん~。サブフレームについては、誰からも無駄なものだと聞いたことは無いですよ(^^) それか…完全に忘れてしまってるだけ?!でも考えてみれば、スペCは最初からサブフレーム付いてませんよね(^^;)
アンダーカバーはラジエターやインタークーラーの冷却効率に影響があるのでは?と思ってましたが、それも影響なしと一刀両断されました(^▽^;) 

ミッション周りのブッシュを一新!かなり気持ちの良いシフトフィーリングになったのは、1~3速まで。4速はセンブリ茶です(>_< )
そろそろ安い方法でミッションを復活させる手立てがなくなってきたので、本格的なOHへ向けて動き出さざるを得ない状況になってきました(-_-) どんなに安い方法を選択したにしても、10万円オーバーは確実。。慎重に検討して、最善策を打つようにします!ただでさえ今年は本厄ですし(^^;)

オイルは堅さも重要ですが、同じ堅さでもメーカー違うとかなり変わるとか?いまだに自分は信じられずに居ますがσ(^_^;)
2013年1月28日 12:52
こんにちは~( ̄▽ ̄)ノ

色んな投資は報われませんでしたか・・・私と一緒ですね♪
私は異音対策としてshopから提案されたエンジンとミッションのマウントを交換したんですが,全く効果なしでした\(^o^)/
変わんない可能性もあるって言われてたんで,やむなしですけどね・・・

ガレクロさんって名前は聞いたことがあります.たまには,他のshopで診てもらうってのも良いですね.2ndオピニオン的な・・・(^o^;
コメントへの返答
2013年1月28日 20:10
(pωq)コンバン ヽ(・д・)ノ ワア~♪

yoshi-aさんが投資?投資されてるのは釣り道具ばかりで、車へ投資してるのはゼロエンなのでは?!

どんな異音か存じませんが、マウント関係を強化すれば逆に異音が大きくなると…素人目には思うのですが?今回自分の車は、内装は少しビビるようになった程度ですが、その音が非常に貧乏クサイです( ̄_ ̄) まーオーナーとの相性は抜群なんでしょうが(;¬д¬)

セカンドピニオン!そうそう(゚ー゚)(。_。)ウンウン 正しく仰るとおりですね(⌒∇⌒) 昔から「三人寄れば文殊の知恵」と言うように、色んな方から意見を聞くことで最善策が出やすくでしょうから(^^)

同じ理屈だと国会議事堂の中も…。
あれは人数多すぎかもですが( ̄ヘ ̄;)
2013年1月28日 18:17
こんにちは^o^

一難去らずにしてまた一難!?
シフトチェンジでガリガリ君でつか(〃゚艸゚)アラ
それはまたイヤ~なことになっちゃいまちたね。

日帰り入院の効果は・・・
再び諭吉飛びそうな予感でつか???
早期解決出来ると良いですね。
コメントへの返答
2013年1月28日 20:13
(*´∇`)ノ こんばんは~

プラグ事件のほとぼりも冷めぬ間に、今度はMT。スバルはダメな部分が多いが、それも愛おしく感じる。以前自分はそんな事を言ったかもですが、今になっては取り消したい気分です(ノД`)

ブッシュ関係を一新した事は無駄になってないので良いですが、MTオイルは替えたばかりなので。。と、こんなセコイ考えだから、MTもヘソ曲げちゃったんでしょうかね( -。-) =3
2013年1月28日 20:32
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

日帰り入院ってタイトルなんで「また」自転車で転んだのかと心配しましたがインプレッサの方でしたか(^◇^;)

下道での移動も2回目ともなると慣れたもんじゃないですか?
そして、来た甲斐がある金額だったようで!

しかし、今回は一気にいろいろ交換しましたね。
オールリジット化されてかなりカッチリしたみたいですが、一番効いてるのはオリジナルのエンジンマウントですかね。
加速がそこまで変わると聞くと、自分もやってみたい気がします。

でも、いろいろやったけどガリガリは。。。
自分と同じように今回は劣化部分を交換したとポジティブに考えましょう!
コメントへの返答
2013年1月28日 21:38
(*´Д`人)コン(人´Д`*)バン(*´Д`*)ゞ㍗♪

自転車で転んだのなら、気合と根性で怪我を治すことが可能。しかしMTのガリガリは放置してても直る可能性はナシ。。治療に保険が適応されないのも、車の治療(>_< )

セコセコと下道で一宮まで走り、セコイ方法でミッションが完治すれば!と、常にコストの事ばかり考えて行動しましたが…世の中そんなに甘くない訳で( ̄ヘ ̄;)
リジット化したのはEGマウントだけで、MT関係は全部ウレタンブッシュで固定です(^^) ブッシュと言ってもかなり堅い材質でして、アメリカ大統領もビックリですよ( ´艸`) でも一番効いてるのはEGマウント!アクセル踏むのが更に楽しくなっちゃいました(^^;)

多分OHすることになるだろうな…と思ってたので、帰り道でガリッとなってもさほど動じませんでしたよ(^-^) ですが、まぁこの先の話をしたって面白く有りませんし、、話す内容も前々からの繰り返しになると思うので省略させていただきますm(*T▽T*)m
2013年1月28日 21:07
お疲れさん

MTのガリガリは・・・ご愁傷様♪
OH確定やん♪

リジット化するのが遅すぎたな(笑)
てかさ あのクラッチ&シフト操作では壊すわ と思った
ガッツンと繋ぎすぎ  タクシーか!てなくらいスー・・・と繋がないと
でも車はほんま速い・・・・

MTのOHも相談してみては? 
コメントへの返答
2013年1月28日 21:44
お付き合いの事(人´ω`).ア☆.リ。ガ.:ト*

そうですね( ̄ヘ ̄;) もう残す手段はOHしか…。でも最後の最後でMTオイルを再度交換って手段も残されてますが、恐らくだめでしょうね。。

以前乗ってたGC8も、3速を壊してますから。やはりドライバーに問題が有ると思いますが、そんな悪い癖にも対応してくれるMTにGD型はなってると信じてたのに(>_< ) 
でもリジット化したことで、OH後のMTは少しくらいは寿命が延びるかな?

既に社長へは連絡しましたが、どんな方法が一番良いのか?!コストの関係も含め、ジックリ考えようと思ってます(´ヘ`;)
2013年1月28日 22:17
こんばんは!
先日は遠方からお疲れでした。

ガリガリ…

今回のリジット化でのガリガリ君を完治は出来なかったようですが、決して無駄な事ではないですし、雪も見れましたし、ヨシとしましょう(笑)

ミッションOHは確かに痛いですよね~
でも、これから先も乗り続けるのであれば、どうしようもないのかと…
自分もタービンブローした時の、出費がかなり大きかった記憶が蘇ります(^_^;)


コメントへの返答
2013年1月29日 19:14
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ
この前はどーもでした(^□^*)

l-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム 自分もマウント関係を強化した事は無駄になってないと思います。ガリガリ言う前から視野に入れてたチューニングですし…って、そう思わなければ、名古屋の街中で悲鳴を上げた左足に申し訳ないですから( ´△`)

街中を普通に走るだけならば、まず大丈夫なだけに、OHしなくても…と言う思いがまだ心のどこかにあるのです( ̄ヘ ̄;) でも楽しく走ろうとすれば(-_-;)(;-_-)
このままの状態でサーキットなんか走ろうものなら、次回は確実にブローする気がします。。なので、サーキットを引退するつもりでないのなら、OHするしか道は無いんですよね( -。-) =3

タービンブロー!そうでしたね(^▽^;)
あの時も20万円近く逝ったんでしたっけ?だとしたらミッションOHとどっこいどっこいですね(⌒∇⌒) って、笑ってる場合じゃない(T△T)
2013年1月28日 22:18
おつかれさまでございます♫

自分は去年知り合いから軽量サブフレーム譲っていただきましたが、いらなかったんですね(汗)

いい勉強になりました!

ベークマンさん・・・実は厄年を言い訳に着々といじっていんる感が・・・(爆)

万一の今後の参考にさせていただきます(爆)



コメントへの返答
2013年1月29日 19:20
(*´Д`人)コン(人´Д`*)バン(*´Д`*)ゞ㍗♪

付けても意味の無いパーツって結構沢山あるって聞くことが多いですが、まさかサブフレーム(社外品)が殆ど意味の無いパーツだったとは。。仮に若干の剛性アップに貢献したにしても、重量アップで淘汰されちゃ(^^;) 何だかいまだに信じられません。

厄年を後ろ盾にチューニング(^∇^)アハハハハ! そこまで前向きな気持ちになれれば、OHで多額のお金が無くなっても笑ってられるんでしょうが、、残念ながら自分はそこまで強い精神力を持ち合わせてません。。

心もリジット化したいです(>_< )
2013年1月29日 18:52
こんばんは~

サブフレームはスペCがなかったりするので、何らかの意味があっても影響が少ないのかもしれませんね
アンダーカバーに関しては、実験しているところを見たことがあります
きちんと変化が出ていたので、まったく無視はできないのでは・・・
ただ他の用量を上げて影響以上のものとなれば、軽量化を追い詰めるのにはいいのかもしれません
他にはバンテージなど保護目的とかいろいろありそうです
私はウレタンから硬質ゴムに換えていってます
理由は過敏なことと、細かい点検をしない人なので、熱・加水劣化後脆性破壊するので、程よいものにしています
人それぞれだなと思いながら、過激な車に過激さを拒否する私・・・(笑)
コメントへの返答
2013年1月29日 19:31
<(*・ω・*)こんばんは(*・ω・*)ゝ

サブフレームが必要ないのは理解できましたが、アンダーカバーは…と躊躇してる自分に対し、無くても全く影響なし!と社長が助言してくれました(^^) 色んな形のスバルやミツビシを見てきた人の言葉なので、まず間違いないと思い外してしまいました(^-^)
軽量化はキリが有りませんが、たった数キロの違いも体感できるのがフロント周り。どうしてもFヘビーな車なので、バランスも良い方向へ向かうので変化を感じやすいんでしょうかね?特にバッテリーを軽くしたときは驚きましたので(゚Д゚)

エンジンマウントの強化は確実に走行性能への影響は”大”です!リジット化とまでしなくても、強化ゴムでもかなり違いを感じられるでしょう。騒音&振動は個人の考え方なので何とも言えませんが、自分はどうもウエルカムな人だったみたいでσ(^_^;) 加速する時に感じるエンジンからの鼓動!!ドライバーも一緒に叫んでしまいそうになります(^□^*)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation