• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月02日

誕生日

今日は天気が良いので、二台の青い車を洗車しました(^^) それは良いのですが、とにかく風が強くてタマリマセン(>_< ) 気温は高めでしたが、それを台無しにする風…。それでも寒さは我慢すれば何とかなりますが、我慢ならないのが風に乗ってやってくるスギ花粉(メ゚皿゚) 自分は花粉症ではないので、そういう意味では問題ないですが、せっかく洗ったボディに再付着する黄色い粉。。やったのにやり切れない思いのままで洗車終了でした( ̄ヘ ̄;)

洗車は早々に終わらせてから、本日にメインイベント!それがエブリィ・パワーアップ計画です(^-^) 一番最初に考えた方法は、ハイカムにしてECU書き換えて…と壮大なものでしたが、本気で挑んでも取れるのはパワーではなく、、周りからの冷たい笑いだけだと思い断念。同じ笑われるのなら、お金の掛からない方向から考えを巡らせねば(゚Д゚)
    
    そこで今回手を入れる事になったのがエアクリーナーBOXです( ̄∇ ̄)

エブリィの純正エアー導入は、ご覧のようにクネッと曲がって後部座席方面へ刺さってて、その先がどうなってるかがわかりません。外気を吸入してる事に違いないのですが、このままじゃ面白くないと着眼した訳です[壁]_・) 
どうすればエアーを効率良くエンジンへ運べるのか?無論手っ取り早いのがターボ。でもそれをNAでどうにかならないのか?!となると、バイクの世界では有名なラムエアーになります。そのラムエアーシステムを、どうにかしてエブリィに組めないか?と色々考えながらエアクリBOXを外してみると…真下におあつらえ向きな穴が開いてることに気づきました(゚Д゚)
    

    早速作業開始ですε=ε=ヘ(;゚∇゚)ノ
    
    まずは純正エアーインテークの刺さってた穴を塞ぎ、、
    
      
    こんな感じに新しいエアー導入口を作ります(^-^)

当初は導入口へエアーを導くホースは、ホームセンターで丁度良いサイズと長さの物を買ってきて、Fバンパーから…と考えてましたが、その丁度良いのが どの店行っても無い!何とかなるだろうと”勘”で買ったアルミホースも問題外(損出970円)

    じゃ、どうすれば良いのか…
    
    純正ホース斬首♪( ̄▽+ ̄*)  

結局Fバンパーからエアーを導くのは諦めて、ボディ下部(運転席下辺り)からそのまま導入することにしました(^^;) 半分に切断したホースに片方を使い、、
    
    園芸コーナーで買ったジョーゴを加工し、、、

    
    赤く塗って針金で固定して完成(´゚艸゚)∴ブッ

    このオリジナルラムエアーシステムを生かすために…
    
    K&Nエアークリーナーも同時に導入しました( ̄ー ̄)v

    一応完成写真も掲載しますが…かなりわかりにくいですよねσ(^_^;)
    

そしてドキドキウワクワクの試乗へε=ε=ε=ε=ε=(o゜―゜)o 
で、いつも通りに決まらないオチに…の予定が走りが変わっちゃいました(゚_゚i)
ネタ的には面白くない結果に終わりましたが、パワーアップには成功した模様(^□^*) 低速域から若干の違いを感じつつ、滑らかに回る中速域。そして一番変化が現れたのが高速域!
7000~8000rpmオーバーまでは一気に回り、まるでブローする寸前みたいな感じです(゚ω゚;)

その一部始終を、庭弄りしながらのオヤジが見てまして…
オヤジ「おい…毎週毎週そんな事してて寒くないだか?」
自分「バカだもんで、こんな事しかする事が無いんだよ(^^;)」
オヤジ「バカだもんで、寒さも感じないってか?」
自分「まんま お言葉をお返ししますm(_ _;)m」

親子「_(_△_)ノ彡☆ギャハハ!!バンバン!!」


この親子。もしかしたらこんな感じに周りから見られてるかも(;¬д¬)
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2013/03/02 23:04:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスターとninja
nobunobu33さん

オーダーベルト届く・・・の巻
新兵衛さん

勢い余って•••
shinD5さん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

お疲れ様でした🙇(誕生日)(ミラ ...
ゆう@LEXUSさん

御前山ラーOFF終了しました
クロちゃん@ZC33Sさん

この記事へのコメント

2013年3月2日 23:11
ジョーゴを上手く

使いましたね(*^ー^*)

でエンジンブローしないと
良いですねぇ(●´ω`●)ゞ

スギ花粉・・・今も目が
痒くて(ノ;▼▼)汗
コメントへの返答
2013年3月3日 0:36
ジョーゴのサイズも最初は小さい物で作りましたが、スペースに余裕が有ると気付き大きいのに交換しました( ̄∇ ̄) 余った小型ジョーゴ。。どうします?欲しかったら陸送しますけど(爆

スギ花粉!あっそうか(゚Д゚) 外気を多く取り入れられると言う事は、スギ花粉も燃焼室へ多く入る事に。。

世界初!スギ花粉でブローするエンジン!!
とかなったら、もっと笑いが取れるかも( ´艸`)
2013年3月3日 0:12
コンバンハ ヾヾ(*^▽^*)〃〃
なかなかなアイデアですね♪
これって雨の日は大丈夫なんですか?(^^;
雨の日に運転できないと大きなマイナスになる感じが…(^^;
インプレッサ、早く健康状態になると良いですね(^^)
コメントへの返答
2013年3月3日 0:41
(o´ノωノ`o)こんばん ヽ(o´・ω・`o)ノ゙ わぁ♪

雨の日も全く問題ないですよ(^-^) もし導入口が逆向き(下から上)でしたら心配ですが、これなら車が水没しない限りは大丈夫!なのでラム効果が本当に有るの?と半信半疑なんですがσ(^_^;)

インプレッサ( -。-) =3
ラムじゃなくてROM状態です(ノД`)
2013年3月3日 1:08
こんばんは♪

誕生日おめでとうございます(=⌒▽⌒=)

吸気系を変えるとやっぱり効果が出るんですね^o^
親孝行を十分して下さいね。
コメントへの返答
2013年3月3日 2:29
(*´∇`)ノ こんばんは~
(人´ω`).ア☆.リ。ガ.:ト* で…良いのかな(;¬д¬)

大苦労したラムエアーシステムよりも、エアクリーナーの効果の方が大きかったり?!

でも、親孝行よりは効果が有ると思われ(爆
2013年3月3日 9:22
なかなかいい調子みたいで また珍しく成功?
(雨水でカブってまえ!(笑))

しかし・・・めっちゃビ゙ンボー臭いわ(笑)

てかさ なんで純正を塞ぐ必要があるん?
コメントへの返答
2013年3月3日 11:28
一応体感変化も感じられましたし、走ってて落ちたりしてないので”今現在は”を付け加えて成功です(^▽^;)
雨水もよほどのスピードで走らない限りは、中に入って来れないと思われます(^^) 取り付け位置もフロアー下ですしね♪

ビンボー臭さを消す為に、ジョーゴを塗装したのですが…もしかして逆効果ですか?!純正の穴を塞いだのも、少しだけビンボー隠し効果を狙っての事ですが、狙いはラム効果向上とエンジンの熱を吸わない為です(^-^)

実際意味が無いかも?ですが、やっぱり気持ちって大事じゃないですか|゚ー゚||。_。||゚-゚||。_。|ウンウン
2013年3月3日 11:00
こんにちは~(・∀・)ノ

お~!チューンの定番「吸気系」ですね♪
それにしても,アンチDIYだったベークマンさんが,ここまでされるとはアッパレですよ(^-^)//""
しかも,今回は体感できる効果もあったようで,なおさら良かったですね.これまでの投資と苦労も報われたことでしょう(ホントか?w

K&Nフィルターってなかなか良いですよね.HKS毒キノコの前は,K&Nの毒キノコ使ってましたが,吸気音が大きくて好きでした(笑
コメントへの返答
2013年3月3日 11:37
|☆ミ(ノ゚∇゚)スタッ! o(*゚∇゚)ノシ コンチャー

普通に既製品で売ってれば良いのですが、当然そんなのは有りません(^▽^;) 仮に売ってたら『どうして?』とコッチから質問したくなるようなパーツになるでしょうし(^^;)
そこで残された道は自作しかなくなる訳で。。自分の技術力を誇示するにもってこいの内容なのですが…その結果が↑でして( ̄_ ̄;) 仕上がりは自分で言うのも悲しいですが”Eランク”です(>_< )
でも掛かったお金は少なくて効果を体感できた上に、売るほどある時間を潰せた事で一石二鳥。いや三鳥くらいにはなりましたね!そしてその夜の夕食は鶏肉だったと言う偶然もありました(^^)

K&Nって、結構有名みたいですね(゚Д゚) 届いたときは説明書からパッケージまで残部英語だったので「またやっちまったか?」と思いましたが、サイズはピッタリだったので安心しました(゚ー゚;)
キノコ型のエアクリって、実は自分一度も試した事が無いんですよね。なのでエブリィに装着しようとも思いましたが、予算の関係上断念しましたσ(^_^;)
2013年3月3日 12:52
ベークさんこんにちはっ(^^)/

誕生日だとタイトルに書いてあるにもかかわらず、ブログの中には一切触れず、書いてあるのは渋いDIY記録だけ・・・流石ですナ(笑)
というわけで誕生日おめでとうございます!!
それにしても、手作り感満載のDIY・・・私なんて完全に抜かれてしまいましたよ(*_*)
プラスチック素材を円形に切り取るなんて、プロの工具が無ければ非常に難しいと思うのですが、トライされるあたりその心意気は素晴らしいですネ^^
効果が良いにせよ悪いにせよ、自分で弄った後の爽快な気分は止められませんよネ^^)(カミさんの目は怖いですけど(笑))
コメントへの返答
2013年3月3日 19:01
(☆´Д`)ノGood eveningヽ(-ω-☆)

あはは(^▽^;) いつもながらにタイトルが一番難しいと考える自分にとっては、週末が誕生日だった今回はありがたかったです!そんな程度が誕生日に対する思いですが…それでもお祝いの言葉('-'*)アリガト♪

ひねくれ物の自分。既存の製品を普通に取り付けることにさほどロマンを感じません!と言えばカッコイイですが、実際はレベルの低いDIYを、お金が掛からない時間つぶしに…と思ってるだけです(-_-)
ジョーゴを切り取ったのは、オヤジの電動工具です(^^) 何かで固定して切断するのがセオリーなのでしょうが、自分の場合は右手に工具。左手にジョーゴでそのまま切断!かなりいびつな切断面ですよ(^^;)

こんなみっともないDIYでも、完成した後は嬉しいですね♪カミさんは、エアクリが届いた時に苦笑した程度でしたが…逆にその表情が精神的にやられた感が強かったり(;¬д¬)
2013年3月3日 13:01
ども、こんにちは(・ω・)ノシ

花粉症持ちにはツライ季節がやって来ました~(T△T)
この季節だけは花粉症じゃないベークマンさんが非常に羨ましいです。

今回もせっせとエブリィチューンに勤しんだようですね。
ハイカムにECUの書き換え。。。もう一台中古のエブリィが買えそうです(笑)
しかし、安上がりチューンの割りにしっかりと体感出来たのはいいですね♪
失敗ばかりでは可哀想とネタの神様も今回は見逃してくれたのでしょうか?

でも、今回のパワーアップの主要因はエアフィルターを交換したことが大きいような気がしないでもないですが(^▽^;)
コメントへの返答
2013年3月3日 19:14
(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!

重度の花粉症で夜も寝れなかった先輩が、とある目薬を毎日使った結果、、見事に克服したことを以前ブログでお話しましたが…試してないみたいですね( ̄_ ̄) 油山寺って所の目薬ですよ!

もし本気でハイカム+ECUやったら、工賃を含めれば自分の乗ってるエブリィなら、もう3台買えます(^^;) そこまでしてもパワーアップは微々たるもの。。でもお金が腐るほど有ったら、ギャグとしてチューニングしてみたいです(^^)
そんな妄想しながら思い立った、今回のビンボーチューン。仕上がりの完成度を度外視すれば、かなり簡単にできるのがgood!もしこれをインプレッサにやれと言われたら…丁重にお断りするでしょう(^▽^;) やっぱり惜しげない車って楽しいです♪とみーさんも早くこうしたセカンドカーを購入されては?!

( ̄△ ̄#)アハハ…。まー確かにエアクリが。。
じゃエアクリをノーマルに戻して、改めて体感すれば!と思いましたが、ノーマルは自宅の焼却場で灰になってました(爆
2013年3月3日 16:54
こんにちは

花粉症は誰でもなるらしく明日なってもおかしくないので、仲間入りするのを楽しみにしてます(^^)
花粉症の人は鼻をかむだけでロスタイムですもん(>_<)
一日中鼻水がとまらないと凄い疲れるので辛さをわかってください(笑)

昨日あの寒さの中、作業してたなんてすごすぎ!!
コメントへの返答
2013年3月3日 19:18
(〃´・ω)ノ コンバンハ♪

花粉症が不思議なのは、子供でも発症すること。少しづつ体内に蓄積されて、やがてコップから水が溢れる理屈なのがパターンだとしたら、自分のコップって小学校のプール並みにでかいの?と思ったり(^~^;) ありがたいです(^^)

花粉症でなく、寒さで鼻水タラタラでした( ̄TT ̄) ティッシュが勿体無いので、手鼻して水で洗い流してました(爆
2013年3月3日 17:53
こんばんは

外気タップリ 花粉タップリ

花粉症の僕にはやばそうです。

花粉対応のエアクリーナーが

欲しぐらいです。
コメントへの返答
2013年3月3日 19:21
ヾ(´c_,`*)バンワァ~

車にはもれなく付いてるエアクリーナー。車は文句を言いませんが、人間ですとマスクという名のフィルター使うと、、息苦しかったりメガネが曇ったりで良い事が有りませんよね(^▽^;) 
花粉症じゃない自分。ホントこの時期は、自分の体に感謝しちゃいます(*^¬^*)

って、申し訳無いっす(^∧^)
2013年3月3日 17:56
こんばんは(=゚ω゚)ノ
誕生日と書いてあるのにネタとしてはスルーですか~
現実から目を背けてはいけませんよw

おぉ!パワーアップ成功ですか(゚∀゚)良かったですね。
これぞDIYの醍醐味ですよね♪
と書きつつも・・・
とみーさんの、「パワーアップの主要因はエアフィルターを交換したことが大きい」
に、一票w
コメントへの返答
2013年3月3日 19:28
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

うわぁ(*゚Д`;) 自分がコッソリ思ってる事をダイレクトに発言されてるし。。自分くらいの年齢になってくると、ホント誕生日って迷惑な日ですよ(>_< ) また一歩墓場への道を進んだ気がして悲しくなります(T△T)

いやいや(゚Д゚) ノーマル状態の吸入口を思えば、今回のシステムが絶対効果が有ると思わざるを得ないですよ!
どうです?ミニキャブ君にも?!勿論ロイヤリティーは頂きますので、施工の際には正直に申告願います<(_ _)> パワーが上がりすぎてブローする事になっても、自分は笑顔で「そうですか~」としか言えませんが( ´艸`)
2013年3月3日 20:21
こんばんは(^O^)/

誕生日おめでとうございます♪
トシさんが言っている通り、タイトル以外ブログで触れていないところが哀愁漂っていていいですね(笑)さすがです!!

花粉症じゃないなんて今どき幸せな人ですね~
○カは風邪ひかないといいますが、関係あるのでしょうか?[壁]`∀´)Ψヶヶヶ

エブリィのエアクリ外気導入DIYは、一昔のベークマンさんとは思えない挑戦っぷりですね!
最近はどんどんDIYの腕を上げらてていて微笑ましいです。
ですが、かな~り斬新なDIYですね(爆)
ちゃんとエアファンネルを購入して、サイズの合うアルミダクトを使ってほしいところだけど、ベーマンさんらしくってこれも有りですね♪
コメントへの返答
2013年3月3日 21:07
...((((=(´・ω・`)ノ" ばんわぁ~

お祝いのお言葉ありがとう (^-^)ゞ ポリポリ
んで…やはりそう来ましたか(;¬д¬) 誕生日だと大騒ぎできたのは、20代後半までだった気が。。その後は単なる通過点( ̄_ ̄) 今回はタイトルが頭に浮かばなかったので使いましたが…普通にスルーしていただけたほうが良かったのに(>_< )

○カとは失礼な(¬з¬) こんな事言うと世界中の花粉症マイスターに怒られそうですが、クシャミ+鼻水+ティッシュな方を見ると…ただそれだけで○カに見えてしまいます(´゚艸゚)

DIYの腕を…?本気で腕を上げたいと思うのなら、こんな低俗な作業はしないでしょうし、、工具だって買ったりするでしょう(^^;) 今回使った工具の殆どが、オヤジ所有の物でしたしσ(^_^;) 要するに、時間が潰せれば目的の80%は達成できたと思う今回の作業でした(゚ー゚)(。_。)ウンウン
そしてご指摘の通り、仕上がりを考えれば金属系のパーツを揃えて…となりますが、この車にそこまで費やしても、、と思うと同時に、仮に良いパーツを揃えても、失敗して全く使えない物に変貌する可能性が高いですから(^▽^;) それを勝手に捨てたりしたら、母さんに怒られるでしょうし( ̄ヘ ̄;)

身の丈に合ったチューニング!
残念ですが、そう思うしかないです( ̄_ ̄;)
2013年3月5日 7:57
おはようございま~す!

遅れましたが、誕生日おめでとうございます。
息子は4日が誕生日なので、プレゼントを買える金銭的余裕がありませんが…。

ラムエアー、まさかの大成功ですか!
ベークマンさんの事ですから、来週には元に戻した的なブログがあるんでしょ?
けれどこんなお手軽にパワーアップしちゃうなら、なんで純正でそうしないんだろ?
インプでもやってみたくなりませんか?
コメントへの返答
2013年3月5日 19:37
ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ" コンバンハ

お言葉(人´ω`).ア☆.リ。ガ.:ト* 
自分が子供の頃は、30歳になる前に死ぬのでオッサンにはならずに済む!と思ってたのですが…どうやら普通にオッサンになってく運命みたいです(ノД`)
そんな感じの事を、ナカニワさんの息子さんも思ってるのかも?!でも冗談抜きにして、この国はこのままだと本当に未来がなくなっちゃいそうですよね。。

マサカの(^∇^)アハハハハ! 確かに仰るとおりで、途中で諦めることなく最後までやりぬくことができました!お金の掛からない事に関しては、かなりしつこく攻める自分。エブリィの純正部品の青ざめる表情までもが目に浮かびます( ´艸`)
インプレッサもノーマルのエアクリBOXならば、ラムエアーみたいになってますよね?(もう忘れちゃいましたが)ちなみにランサーはノーマルですが、走行風を直接取り入れられるような造りになってます。昔から言うのが、キノコ型エアクリで効率良くなっても、吸気温が上がってしまってプラマイゼロって(^^;) まーお金が有ればキノコ型+遮熱BOXで一番でしょう!
2013年3月6日 10:32
こんにちは^o^

祝)誕生日~
またひとつおっさんになりましたね(*゚∀゚)アヒャヒャ

エヴリィDIYチューン成功?
おめでとうございます。
まるでブローする寸前・・・
って、ブローしないことをお祈りしてまつ( ´,_ゝ`)プッ
コメントへの返答
2013年3月6日 19:36
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

お祝いのお言葉d(ゝ∀・)ァリガトォ♪
でも…ご指摘の通り、自分くらいの年齢になると、、もう嬉しさは有りません( ̄_ ̄) どんどん腐食の進む身体に、どうやったらブレーキが掛かるのか?を、毎日のように考えてます(-_-)

エンジンブローも前兆みたいなのが有れば良いのですが、現状のエブリィですと…一気にブローして知らぬ顔って気がします(^~^;) まー元々が安い車なので、逝ったら逝った出(゚ー゚)(。_。)ウンウン

でも逝ったら泣くでしょうけど(ノД`)
2013年3月6日 22:10
こんばんは。
返事遅れましてもうしわけありません。
お誕生日おめでとうございます。
私も年を重ねるごとにその気持ち解る様になりました(笑)

ラムエア効果、体感できる程とは凄いですね。ファンネルの中に扇風機をつけて
一気にエアーを送り込んでスーパーチャージャーon!とか遊べそうです。
私もキノコ型を使用していますが、気温の差に影響されやすいですね。夏場は明らかにシフトチェンジする
ポイントがかわりますから。
理想はS2000の純正エアクリBOX(中にキノコ)みたいなのが良いのですが、後付の遮熱板でも
つけてみようかと検討しています。
GDBはGCよりもエア取り入れ機構が進化しているので羨ましいですね!
コメントへの返答
2013年3月7日 19:38
ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ" コンバンハ

いやいや(^▽^;) わざわざスイマセン(^∧^)
車の任意保険が高かった若い頃は、早く歳を取りたいと思ってましたが…今となっては余分に保険料払うから、若さが欲しい!と、残念なことを思ってます( ̄_ ̄;)

日産がエコスーパーチャージャーって言ってますが、作りは従来通りエンジンの出力を使ってのシステムですよね?!本物のエコチャージャーは、この事を言うのだ!と言ってやりたいです( ´艸`) 鼻で笑われ追い返されるでしょうが(^^;)
キノコ型のネックはやはり、エンジンの熱気ですよね。そこで登場したのがキノコを閉じ込めて遮熱するBOXですが、あれも結局エンジンの熱気でBOXそのものが温められちゃうんですよね。。自分が見てきたエアクリの中で、一番”これなら大丈夫!”と思ったのが、GC型でフェンダーの内側にキノコを出してしまう方法(゚Д゚) 水を吸ってしまいそうですが、夏場の渋滞でも効果的ですよね!

って事で…やってみます?[壁]・m・)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation