• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月05日

水入らず?

    どっかのオッサン「こりゃ養殖物だろ?」
    

少し前に出掛けた先でやってた物産展へ立ち寄ったとき、屋外ブースで美味しそうな鮎が炭焼きで販売されてました(^^) 思わず手が出てその場で食べてたのですが…そんな時に↑のセリフを耳にした訳で(;¬д¬) 苦笑いしながら店員さんが”ハイ、養殖です…”と答えてましたが、天然との味の違いが通りすがりのオッチャンにわかるの?とツッコミ入れたくなってました( ̄_ ̄;)

マイナスイメージが強い養殖物ですが、自分個人的にはどっちもどっちかな(^^;) でも同じ値段ならやっぱり天然物に行っちゃうかも。。そこで思うことは当然、天然物でも安く入手する方法!鮎なら川行って釣りですが、道具とか色々考えると…。

    じゃ身近で美味しく食べられる天然食材を、激安でGETするには?!
    
    自分「そろそろ時期じゃない?」 親父「んじゃ様子見に行くか(* ̄0 ̄)」

言いだしっぺだと言うのに、車は母親の新車で、運転は70歳過ぎてる親父に任せて助手席座る自分。。気分は若くして成功した青年実業家(´゚艸゚) 更に言わせてもらうと、しばらく走ってから立ち寄ったスーパーで、弁当までおごってもらいました(*^皿^*)

    老人と中年が弁当買いこんでまでして、一体どこへ?
    
    オヤジ「お前が勤める会社が見えるぞ(^-^)」 自分「そのうち潰れるよ…」

走ること20分。ちょっとした山へ登り、目的の食材を探すハイキングが始まりました(^^) 山頂付近まで車で登れたので、そこからの徒歩だったら大したこと無いでしょうと甘く見てましたが、、案外キツイ(^▽^;) 常に地面とニラメッコしながら、時には急斜面で足場の悪い所にも入り込み(・д・ = ・д・)
    
    オヤジ「ん~。そんなに出てないなぁ」 自分「疲れたんですけど( ´д`)」

前にもブログネタにしましたが、親父は登山が好きなのです。なので山道を歩き回るのに慣れてはいるのですが、それにしたって凄すぎる(>_< ) だって70歳オーバーですよ…。そんなご老人が息切れ一つせず、体力自慢の自分の前を歩こうとは。。

自分「父さんは、普通の年寄りじゃないわ( ̄▽ ̄;)」 と言うと
オヤジ「そうか?(^▽^;)」 照れくさそうに笑ってました。

オヤジの目の前で本人を褒め称えたのは、自分の記憶の中では今回が初めてかも。そのくらい衝撃を受けたんです(゚_゚i) よく聞く言葉に”○○歳になっても…”が目の前で展開され、それが自分のオヤジの後姿。。嬉しいやら悲しいやら(´~`;)

    あっ、まだどんな食材を探してるのかを言ってませんでしたね(^^;)
    
    春の風物詩 蕨(ワラビ)です( ̄∇ ̄)

    オヤジ「おーい。そろそろ場所変えるか」
    
    (-。-;)ふぅ~。。再び車へ戻り、更に30分ほど走った場所(茶畑の中)です。

この辺は自分がまだ小学生の頃に来て、そのときもワラビを採ってたそうです。その頃よりかなりワラビが生えてる数は減ったそうです。。
天然食材ってニュースで聞く限りは、何でもかんでも減ってるって言いますよね?そのうち本当に天然物が姿を消し、増える天然物は人間ばかり…だなんて冗談言って笑えない時代が来てしまうんでしょうかね( ̄ヘ ̄;)

    ソフトの試合では一切役に立たなかったスパイクが、山の中で大活躍( ´艸`)
    
                                       やはり自分は天然物か…?

    この日に自分が採った全て(約1.2kg)です┗(;´Д`)┛
    
                               売り相場で2000円弱ですかね(*´~`*)


帰宅後「今から庭の草取りやるから手伝ってけや( ̄皿 ̄)」

当然冗談だと思って聞き流しながら、自分の車へ荷物を積みなおしてると、、本当に草取りを始めた親父。掛ける言葉を失うベークマンの気持ち…皆さんもわかってくれますよね?(ノ_-;)
ブログ一覧 | 地元紹介 | 日記
Posted at 2014/04/05 23:22:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドライブで発散
一生バイエルンさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。p ...
KimuKouさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2014年4月5日 23:59
こんばんは。
美味しそうな鮎と蕨ですね。
味オンチな私は天然、養殖どちらでもOKです!

そして親父さんの行動力も年齢を考えると凄いですね。

私も親孝行しなければな・・・と思うこの頃です。
コメントへの返答
2014年4月6日 19:19
(*⊃´_ゝ`)⊃〔コンバンワ♪〕

鮎は美味しかったですが、ワラビはまだ食べてません(^^;) とりあえずアク抜き中ですが、抜かずに食べるとガンになるとか?そんなことを知ったばかりに、不安になっちゃいました(゚_゚i) 
ワラビに当たって死亡。。もし本当にそうなったら、ベークマンの事をウソ偽り無い天然物だと信じていただけますよね?(爆

自分は子供が居ないので、何をどうやったら親孝行になるのかはわかりませんが、、親より先に死んだりしなけりゃイイんじゃない?と、かる~く考えてます(^∇^)アハハハハ!
2014年4月5日 23:59
こんばんは( ノ゚Д゚)
お父様との登山を楽しまれたようでw
登山ブームで山は老人(失礼)の比率が高いですよ。
40年前は・・お姉ちゃんばかりです(爆

山菜の季節ですよね~
自分は山に入ると、たらの芽を探しますが、天然のたらの芽はとんでもなく高い所にあるので採れません(涙
コメントへの返答
2014年4月6日 19:27
壁┃∀`*)ノ゙ こんばんは♪

楽しんだのか?と訊かれると、どう答えて良いのやら(*´~`*) 本当は青い車で登山したいのですが、この前下山中に滑落したばかりなので自重してますσ(^_^;)
高齢者の登山は昔から多く居るというイメージが強いですが、最近また特に増えたのでは?その背景に三浦雄一郎さんが…みたいな。ホントあの人は凄すぎです(*゚Д`;) 40年前でも40歳ですからね。。

へぇ~(゜ロ゜) タラの芽って高山にしか無いんですか?ワラビを採りに行くと言ったら「タラの芽有ったら採ってきて♪」と行ってたカミさん。実は自分達親子が遭難すれば最高だ!とか思ってたんですかね(´ω`#)
2014年4月6日 12:01
蕨を取りに
ハイキングも
良いかもですね

でお父さん
凄いですね(^^ゞ

あっ鮎とかの
川魚類は
本当に食べれません(;^_^A

養殖物でも(-ω-;)
コメントへの返答
2014年4月6日 19:31
自分も自分に対し”老いて益々盛ん”と思ってたんですが、そんな事は今後思わないようにしよう。そう考えさせられるくらい、自分の親父の動きは普通じゃなかったです(>_< )
そのポテンシャルの秘密を探る意味でも、今年の登山シーズンは一度くらい付き合ってみようと思ってますl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

川魚に対してダークなイメージを持つ方って結構多いですね。何を食べて育ってるかわからないとか、特有の泥臭さが有るとかで(^^;) 多分ベークマンが魚だったら、間違いなく川魚(爆
2014年4月6日 14:00
こんにちは!

サスケは、ウナギだったら養殖や天然より、、、産地偽装の方が怖いですねぇ~(゚ω゚;A)
鮎はそんな事ないと思いますが(笑

山登り!!親戚にも趣味の方がいましたが、本当に歩くペースとか速かったですよ(;・д・)
ベークマンさんが体力あるのに、それ以上な体力を持った、お父さん・・・羨ましい・・・(><)

ちなみに、ウチのオヤジは相変わらず毎日毎日懲りずにパチンコです。。。(無職年金暮らしってのに!ヽ(#`Д´)ノ)
コメントへの返答
2014年4月6日 20:21
コン━ヾ(*・`∀・)人(・∀´・*)ゞ━バンワァ!!

産地にしても天然・養殖にしても、ウソの表示をされたらどうしようもないですね(-_-) となればやはり自分で採ったり育てたりするしかないですが、多分一週間以内に心肺停止でしょう(^▽^;)

どんなに体力が有ろうとも、ランニングにはランニング。サイクリングにはサイクリング。そして、登山には登山でしか使わない筋肉ってあるみたいです(゚Д゚) 更に効率良くその動きを繰り返しできるようになるには、体力・筋力と同じくらい”技術”も必要でしょう!やはり生き物(人間)は置くが深い(^^;)

体力が有って凄いのは良く聞きますが、パチンコを続けられる財力を持つ人は、特にこんな時代になってからはあまり聞いた事が無いですよ( ̄▽ ̄;) サスケさんのお父さんは、若い頃からずっと今まで普通に人より頑張ってきたんでしょう(^^)
2014年4月6日 18:39
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

一口食べた?見た?だけで養殖物と言い当てたオッチャン、凄いですね~。
天然物・養殖物、どちらも胃の中に入っちゃえば同じなので安くて安全ならどちらもいいかなと思っちゃいます(^o^;)

暖かくなってきて、いろいろ美味しい食材が生えてくる季節になりました。
わらびの他にもぜんまい、つくし、ふきのとうなどもありますよね♪
二人で1.2kgじゃなく一人でと考えると結構な量ですね!

プロフ画像、ようやくインプレッサに戻りましたね(笑)
コメントへの返答
2014年4月6日 20:32
(☆´Д`)ノGood eveningヽ(-ω-☆)

通りすがりのオッチャンは、オッチャンと言うよりお爺ちゃんですね。なので今までの経験上で良く知ってたんでしょう。。でも知っててもそんな大きな声で言わなくても…と思った次第です( ̄ヘ ̄;) 店の人と周りで鮎をほおばってる人両方を敵に回してまでして(`ε´)

ワラビは数少なかったですが、ぜんまいは腐るほど生えてました。でもぜんまいって人気がないらしく、オヤジも採りませんでしたが先客が採った後を見ても、ぜんまいは残ってましたので(^▽^;) ちなみにフキノトウは実家の庭に生えてたので、採って食べました(^-^)
1.2kgと重さだけ言えば多そうですが、見た感じだと少ないです(-_-) スーパーの袋1/5程度でしたし。。出掛ける前は二袋パンパンにする!と意気込んでたもんでσ(^_^;)

一応インプレッサは戻りました。
そして再び不動車です( -。-) =3
2014年4月6日 19:34
コンバンハ ヾヾ(*^▽^*)〃〃
今の時期からしたら鮎は養殖ものでは?(^^;
鮎の解禁って早くてもGW明けだと思うので・・・(^^;
食べなくても分かると思いますよ(笑)
まあ私は美味しかったらどっちでも良いです(笑)
それにしても蕨を取りに行くなんて良いですね♪
我が家は毎年、土筆を取りに行って煮物にして食べてますよ。
土筆は花粉症に効くそうですよ♪
コメントへの返答
2014年4月6日 20:43
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ
鮎は養殖だそうですよ( ̄∇ ̄)

でもそのことを食べてる客や店員がに聞こえるように言わなくても(;¬д¬) それでもそのオッチャンが鮎を買って食べれば納得もできるのですが、普通にスルーε=(┌  ̄_)┘ 自分はあんな年寄りにはなりたくないと思いましたl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

ツクシはその昔は、実家の庭先に生えてましたが、、食べられる代物だと知ったのは最近の事で驚きました(゚_゚i) どんな味なんだろう?今度山へ行く機会があったら、探して採ってみますね(^^)
花粉症は自分は大丈夫ですが、オヤジは喰らってます(^m^ ) 辛そうにクシャミしながらワラビを探してましたが、それでも自分より多く採ってるから悔しくって(>皿< ) 登山もワラビ探しも経験が物を言う。。と言うことでしょうね(-д-)
2014年4月7日 8:19
おはようございます。

天然と養殖、わかる人にはわかるのでしょうね。
そうやって食物偽装も発覚するのでしょう。

お父さん元気ですね。
私の父と言えば、体を壊してからあまり外出すらしませんよ。
そういう私も相当な運動不足ですが、勤務地変更になり歩く機会は増えそうです。(^^ゞ
コメントへの返答
2014年4月7日 19:56
コン━ヾ(*・`∀・)人(・∀´・*)ゞ━バンワァ!!

かなりのレベルの目利きなら、食べなくても見た目でわかるんでしょうね(^^) 例えるならば、美容整形した人の顔は一発でわかる!みたいな(^▽^;)

70歳ともなれば、自宅待機でTVの前から動かない日々を過ごすのが普通でしょう(^-^) そんな平均的70歳より若干動きが機敏な程度が自分のオヤジと思ってたんですが…凄すぎて言葉が無いです(゚_゚i)
自分もナカニワさんも同世代。平均的な年寄りになるのか?またそれ以上か以下か…?!人生折り返し地点へ来た今からの生活で、かなりの差が生まれると思ってますよ[壁|_-)
2014年4月7日 12:55
こんにちは~(=゚ω゚)ノ

最近は,養殖モノもおいしいから,そう簡単にはわかんないですよね~
ま,自分は昔からわかんないですが・・・

こうやって見ると,静岡県も田舎ですね(笑
あ・・・茨城県在住の私に言われたくはないですかね,失礼しました_orz

蕨は大好きですんで,うらやましいな~
ちょっと送ってくれませんかね?もちろん調理済みで(爆
コメントへの返答
2014年4月7日 20:03
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

養殖物で有名なのがマグロ。天然物より運動量が少ないから、油の乗りが良くて美味しいと聞いた事があります。そんな話が有るくらいなので、特別天然物に拘る必要は無いのかも?ですね(^~^;)

元々静岡県民のyoshi-aさんが、どうして”田舎”と書き込んだのか?全く意味がわかりませんよ(^m^ ) ご自身も思い直して書き加えてますが、茨城ほど山が多い環境ならばワラビなんて雑草と同じレベルで生えてると思うのですが…もしかしてワラビを他の草と見分けることができないとか??

じゃゼンマイでも送っちゃおうかな(爆
2014年4月7日 17:00
こんにちは^o^

養殖でもイイんです
美味しければ
っと、思いますが・・・

親父さんタフマンでつね( ゚∀゚;)アハハ
それかベークさんがダメダメだけとかww

自分はそれ以上にダメダメなので素直にお店で( ´,_ゝ`)プッ
コメントへの返答
2014年4月7日 20:10
p{・ω-*}qこんばん…ヽ{*・ω・*}ノわー

かなりグルメで毎日のように同じ食材を食べるようで無い限りは、養殖も天然も違いを感じないのでは?と、自分は思いますl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム どっちにしても、その食材を採る(育てる)方々に感謝しなきゃですね (v^ー゚)

オヤジのタフぶりには本当に驚きでした。。自分が子供の頃に見てた、前を歩くオヤジの後ろ姿そのまんま(*゚Д`;) うかうかしてると、どっちが先に天へ召されるのか…って話になっちゃいそうです(>_< ) そうならないためにも、お互い体には気を配りたいですよね( ̄ヘ ̄;)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation