• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月12日

低燃費

長いことみんカラ(ブログ)やってて良いな!と思うことの一番最初に来るのは、やはり皆さんとの楽しいやり取りです(^^) そして次に続けてて良かったと思う瞬間は、これまでの自分の歴史を簡単に振り返ることができることです(゚ー゚)(。_。)ウンウン その中で今回検索したキーワードが『風邪』でした。と言うのも今現在自分は風邪を引いてるからです(^▽^;) あまりにも久しぶりだったので、ノドが痛くなったとき、、前日ギョーザ食べた時に付けたラー油が多すぎたんだろうと思ってましたσ(^_^;) 
何年か前までは毎年一年に一回は引いてたので、調べるまでも無く前回引いた日を思い出すことができたのです。んで、今回の前はいつ…?何と4年前(゚_゚i) 忘れる訳です。。

でも安心しました(^-^) 自分も普通の人間と再認識できましたので!

    さて、もう風邪も治りましたので、、
    
    これだけ食っても腹八分目( ̄_ ̄;)  ちなみにソフトクリームはオマケ(無料)

さっきまでは自分が人間である喜びを感じてましたが、毎日三回繰り返される空腹⇒食事が面倒に思うことも有り、人間(生き物)止めて機械に生まれ変わっても良いかも?と思ったり(´~`;) 銀河鉄道999の星野鉄郎の気持ちもわかるような?!

    なぁ~んて冗談でなく、本気で機械になりたいと思う今日この頃…
    
    腹…じゃなくて、山八分目? ナンデヤネン( *゚∇)/☆(ノ゚⊿゚)ノ (ノ_-;)ハア…

やけに雨の日 車が滑るなぁとは思ってましたが、マサカここまで減ってたとは。。減らない胃袋と同じで減らないタイヤも欲しい!と 嘆いてても、車もギャグも滑りっぱなしと言うことで
    
    以前ランサーに装着してた、激安ホイール&タイヤセットへ交換( -。-) =3

しかしご覧のように、以前のホイールよりもフェンダーの内側へ入ってしまい、何となくカッコ悪い感じになっちゃいました( ̄ヘ ̄;) 横から見ればそれでもマシか?
    
                           一応これでも18インチなんですがね┃物陰┃_-)

山が無くなったハイグリップタイヤ(Z1☆)よりも晴れてる時はグリップしない、9分山有る激安タイヤに爆笑しながら向かった先はε=ε=ε=┌( ゚з゚)ノ
    
    自分「持ち込みオイル交換ですが…」 店員「540円で結構ですよ(^-^)」

    ちょっと地元から離れた場所に有るSABですが、迷わず交換依頼をして行ってみると…
    
    オリエントワークス社長「おぉ~~久しいやんか!」 (゚ω゚;)←自分

自分が引く風邪みたいなもので、最近全く静岡へ来なくなってた魔法使いのオッサン社長さんが『久しいのはオレのほうやなσ(^_^;)』と、変わらず元気な姿を見せてくれました(^^) このときは珍しく…じゃなくて!いつものようにECUチューニングの真っ最中。レガシィの6気筒エンジン用の点火システムに細工してます[壁]_・)
その様子を見てて、自分も同じシステム漢の取り付け方法で付けた事を思い出しました。普通に付けられなかったよ(`3´) と文句を言うと”なんでメールでもTELでもよこさんのや!”と逆に怒られちゃいました(^▽^;)
    
    社長「こう奥へズラすんよ(゚Д゚)」 自分「なるほどぉ…」

このパーツ(MPIS)はネットで買ったマユツバ物だったので、もしかしたらニセモノかも…?と今日まで心配してましたが、社長が”間違い無く本物”と言ってくれて安心しました(^-^)


ECU・BOXの位置も良くなり、オイルも交換された青い二台を背に、社長と最近の日本車について色々と話し合いました。10年くらい前までは、まだ車の性能をトータルで考えて作られてたのが…今は低燃費ありきになってるとのこと。エンジンも肉厚を削られ軽量化され、ECUも削られた肉厚に合わせるようにマージンを取ったセッティング。電子スロットルもそんなECUのセッティングに合わせるためのもので、ドライバーが一気に踏んでも”ドカン!”と開かないように、トータルでコントロールされてるらしい。。どーりで最新型の車は、どれもこれも似たような走りになるわけですl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム
でも冷静に考えてみれば、日本の公道を走ってると、前の車に付いて行くだけなのが現実。そんな道路事情に加えてガソリンの高騰。。不景気続きで世の男性諸君の小遣い減少(;-_-) 低燃費な車じゃなきゃ売れないのは仕方ない事…。

自分「でも社長がECUチューンすれば、楽しい車に…」
社長「無理!も~国産車はやらん!!」

もし今後 新車でスポーツカーを買おうとするならば、外車しかない…
非常に残念で認めたくないですが、それが国産車の現実だそうです(ノД`)

また風邪引きそうですよ(。´-д-)
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2014/07/12 22:52:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ダイハード4.0!^^
レガッテムさん

ハーレーで行く 京都舞鶴 赤レンガ ...
☆じゅん♪さん

Google Gemini
ターボ2018さん

きれいなサボテン!
のうえさんさん

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2014年7月12日 23:11
オレエントワークスの社長さん

国産車は興味が無く成った

んですか(´;ω;`)
コメントへの返答
2014年7月13日 8:11
国産車に興味が無くなったと言うよりも、頑張ってパワー出せばエンジンが壊れてしまうからなんでしょう。。

ガリガリに痩せた人にウエイトリフティングさせるような真似はできないんでしょうね(^▽^;)
2014年7月13日 0:14
こんばんは( ノ゚Д゚)
ん~見事な減りっぷりのタイヤ、インプもランサーと同じ目にあっていたかもですね。(゚д゚;)コワー

ECUチューナーも諦めモードですかね。外車のスポーツカーって高額すぎて手が出ませんがなw
コメントへの返答
2014年7月13日 8:15
ヽ(○´w`)ノ.。゚+ぉはょぅ+゚。ヽ(´w`●)ノ

ランサーと違ってインプレッサは挙動が素直なので、滑り出しがわかりやすいから大丈夫!なんて偉そうなことを言いたくなる今日この頃。。

そもそもの間違いが、エンジンブロックがアルミになったこと。でもEJエンジンはまだマシだと社長が言ってくれて一安心でした(^^;)
外車も同じで、アルミブロックでも今の国産車とは強度が違うらしい。同じ水平対向+アルミブロックなのに、ポルシェのソレは”別物”と言われるのと同じ次元ですかね?
2014年7月13日 19:58
コンバンハ ヾヾ(*^▽^*)〃〃
タイヤ、美味しく使ったんですね♪
私のタイヤまだ溝が残ってますがどうしてでしょう?(^^;
タイヤはスペーサーとか入れてかっこよくしましょう♪
ランサーのフロント、何かあったんですか?
何か塗装が変な感じです(^^;
部品の取り付け、きちんとしてもらって良かったですね♪
最近の車はエコ仕様なので仕方がないのかな(^^;
最初、エンジンのパワー上限を決めてから設計するから内部の肉厚が薄くなるんじゃないですか?
インプレッサは最初にパワー上限が普通の車より高いから少し丈夫なんでしょうね♪
日本の車はSGTの関係で頑丈なエンジンが出てきそうな感じがしますけどね♪
排気量は2Lターボかな(^^)
風邪には気を付けて下さいね♪
コメントへの返答
2014年7月13日 21:56
(☆´Д`)ノGood eveningヽ(-ω-☆)

美味しく使いました!と言えるところで使用中止した感じじゃないですよね(^^;) スイカを食べるときに例えると、もう赤い実の部分を通り越して白い部分が出てきても、まだ食べてる…みたいな?
しかし激安タイヤ&ホイールは、かっこ悪いオフセットばかりでなく、まだ身の部分が十分に残ってるのに、もう苦い味するスイカみたいで驚きですよ(゚ω゚;)

ランサーのフロントは、ミツビシマークをブラックアウトしただけですよ(^-^) 特に塗装をやり直したとか、DIY失敗したとかは無いです。部品の取り付けも塗装も、お金さえあれば全部プロにお任せなんですがね(;-_-)

燃費の良い車を作るのに、パワーなんて必要ない…ってか逆に、パワーは下げなきゃ燃費は上がらないのがセオリーですしね。。ただでさえ生産コストに四苦八苦するメーカーが、オーバークオリティーなエンジンを組む訳がないですね(^^;)
その点GD型エンジン(EJ207)ブロックは、オーバークオリティーで有名ですよ!それ以上に6速MTは丈夫だとウワサされてましたが、自分のは違いました(´~`;)

今後消費者が車に対して求める性能が、どの方向へ向かうかがカギでしょうが、、まず間違いなく無駄な方向(スポーツ嗜好)へ進むことは無いでしょう。自分達世代がこの世から居なくなるくらい先の未来はわかりませんがl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

お気遣いのお言葉(人´∀`)ァリガトネ♪
自分はバカじゃありませんよ~(@^0^@)
2014年7月13日 20:11
こんばんは~

ECU回りって、ありそうでないですよねスペース・・・
そういえば、車に乗らなくなってからガソリンの価格が疎くなってました。
先日、そんな話になって驚いた次第です
今度出るWRXSTIも手が届きにくい価格帯になってしまって、ふと気になる車は海外でお値段も特別感を出しながらお手頃・・・
ガラパゴスなんて言われている製品でも「別にいいんじゃ」と思っていましただ、車に関してはいただけません
それよりどこかにお金落ちてないですかね? (笑)
コメントへの返答
2014年7月13日 22:06
(ノ・д・)ノコーンヾ(・д・ヾ)バーン(σ・д・)σワ

ガソリン価格のことなど関係ないのは、車を持たない方々だけでなく、写真に写るECUとて同じこと。わかってればもう少し遠慮してガソリンをエンジンへ送り込むようにしてくれれば良いんですけど、ドライバーの意思に対し非常に素直な性格みたいで(^^;) なので少し曲がった角度で取り付けて丁度良かったみたいです(^m^ )

恐らく新型STIも、電位スロットル+直噴ターボ。その上バックに付くメーカーがTOYOTAなのですから、そんな過激な設定してくるとは思えませんね。
逆に凄い車が出る情報も!日産はR36GT-R。HONDAはNSXが出るみたいです(^-^) が…それはランボルギーニのようなスーパーカー。庶民が手を出せる車じゃないでしょう( -。-) =3 その辺に落ちてるお金じゃ買えないでしょう。間違いなく(-_-)

10年前でも金太郎飴みたいな車ばっかりで…と嘆いてた覚えがあるのに、今じゃ街行く車のメーカーを、一発で見分けるのが困難だと思いませんか?だからかなぁ。。やたらとでかいメーカーロゴを付けるようになったのは( ̄ヘ ̄;)
2014年7月13日 21:15
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

みんカラ、自分も長く続けてる部類に入るかもしれませんが、月一アップだと思い出を振り返るのには心許ない頻度ですけど(^o^;)

歳をとるごとに食欲は落ちそうですけど逆にパワーアップしてる感じです。筋肉量が増えてカロリー消費が上がったのでしょうか?

スリックタイヤ?と思えるくらい溝が無いですね~。これだけ綺麗に使えれば「もとを取った!」気になれます。

オートバックスってオイルの持ち込み交換OKなんですね。いつもより、2~3割くらい安く交換出来たんじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2014年7月13日 22:14
d(`・ω´・+)コンバンワッ★

太ったり痩せたり、休日の過ごし方とか。そのくらいの事でしたら、月に一度くらいのブログでも十分振り返られると思いますよ!逆に自分みたいに大した内容じゃないブログを1回/週書いてると、何も変化の無い日々にガッカリすることが多いです(ー_ー )

走行距離に対してタイヤの消費ペースは、異常に早い気がします(ノД`) ウワサ通りとは言え、ダンロップのタイヤの短命さには驚きでした。。こんな感じで自分自身の基礎代謝が上がって、余分なカロリーを消費してくれれば良いのですが…それは全く変わってないようで、食べた分は素直に体重計が教えてくれます(T△T)

オートバックスでも店舗によって考え方が全く違うみたいで、自分に地元の店だと、、ホント信じられない金額言ってきましたので(゚∀゚lll) 
2014年7月13日 22:55
ども、こんばんは!(^◇^)

内側に引っ込んだタイヤ、実は私は否定的ではないんですよね。(^^ゞ
好みによりますが、引っ込んでたほうがフェンダーとの隙間が目立たなくて良いと思ってます。
まぁ、車高調ならばツライチにして自由に車高下げれますが、ダウンサスではそうもいかなくて。

国産車のECUチューンはそんな事になってたなんて…。
ほぼ絶滅してしまうのかな?
次の車ではやってみようと考えてたのに残念です。
でも、小遣いが減少しているのは事実ですね!
コメントへの返答
2014年7月14日 23:08
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

そうそう(゚ー゚)(。_。) ツライチの宿命はやはりフェンダーとのフレンチキッス。実は自分の車も、写真のツルツルZ1☆はリヤが干渉してタイヤの外側に変な溝ができちゃいましたので(^▽^;) で、本当の溝は無くなっちゃいましたとさ。。
そこで一番有名な対策が”爪折り”ですが、素人が下手に手を出すと、塗装が割れたりして大変な結果になるらしいです。プロも基本的に嫌がる作業だと聞いたことがあるくらいですので(゚ω゚;) そこまでしても見た目は車にとっては重要なんでしょう!

社長に「プリウスはやってますか?」と訊いたら、点火システム(MPIS)のみだと言ってました。つまりメインコンピュータをやってもパワーアップしない…いや、アップしたらエンジンがもたないんでしょう。
わかりやすい例がエボ9とエボ10。9は鋳物ブロックなので600馬力とかにしても耐えるのに対し、10はインプレッサ同様400馬力が限界とか。それ以上も出せるには出せますが、極端に寿命が縮まってしまうんでしょうね。。

車も世のお父さん連中も、色々と削られて苦労してますよね(´~`;)
2014年7月14日 1:40
こんばんは♪

メガを食べて腹八分目ですか^^;
そんなに食べたら胃袋がバーストしそうです。。

WRブルーにゴールドのホイールはやっぱり良く似合いますね☆
引っ込んでいてもカッコいいですよ!
コメントへの返答
2014年7月14日 23:13
コン━ヾ(*・`∀・)人(・∀´・*)ゞ━バンワァ!!

(^∇^)アハハハハ! 自分の胃袋のポテンシャルは、もはや国産車レベルじゃないですよ!ライバルはポルシェかフェラーリーか…?(爆

確かに色合いは今まで使ってたホイールよりも良いんですがねぇ(^^;) 格安で買ったからなのか?何となく安っぽく見えてしまうんですよね(;¬д¬)
2014年7月15日 19:27
こんばんは。

ハイグリップのZ1、ここまで使ってあげるとタイヤも本望ですね!
私もスッテンテンになるまで使っていますが、大雨の日のサーキット走行
で80キロくらいでハンドル切っても曲がらなかったときは焦りました(汗)

今の燃費重視の車、時代の流れなので仕方ないですが、ランエボ、インプ、インテR、
レーサーレプリカみたいな市販車がバンバン出ていた頃が懐かしいですね。
昔乗っていたセリカGT-FOURもエンジンだけはやたら頑丈で
最後まで壊れなかったです。鋳鉄ブロックも重いけど、侮れませんでした。
しかし、冷却系は水冷ICでメンテナンスが大変でした(笑)
コメントへの返答
2014年7月15日 23:12
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

車にとって一番重要とも言えるパーツがタイヤ。それは重々承知しながらも、どうしても粘ってしまう悪い癖。。それなりの心構えの有るサーキット走行ならまだしも、何の気なしに一般道を走っててのミゾナシは、自殺行為で済むだけでなく、他人に迷惑をかける結果に繋がる可能性が(;-_-)

とか言いながら乗ってしまう(^^;) 酒酔い運転と変わらない罪深き行為なのかも…。

一番最近まで使われてた鋳物エンジンは、ランエボ9ですね。チューニングベースとして考えれば有利なだけで、実は重くて運動性能を落としてるんですよね(^~^;) なので当然軽くて丈夫なアルミブロックが最高!コスト度外視で作られたポルシェの水平対向アルミブロックは、本当に凄いらしいです(゚ω゚;)

やっぱ外車しかないんですかねぇ(*´3`)
2014年7月19日 23:19
おそようございまつ( ゚∀゚;)アハハ

タイヤ・・・使いまちたね(`・д´・;)ゴクリ
もっと早く気付くべきでしょぉ~

おぉ~
SABに魔法使いが来てたのですか~
ちょっと聞きたいことあったんで行ってみたかったかも
コメントへの返答
2014年7月20日 7:41
いつも有難う御座います(^∧^)

普段から殆ど乗らないのが、発見が遅れた原因です(^~^;) 乗らないので距離が伸びない⇒タイヤも減らないと安易な考えでした。が…その方程式はダンロップのタイヤには通用しないようです(-_-)

おぉ?訊きたいこと?!
でしたら自分が相談に乗りますよ♪ 一生懸命お金を使ってるのに、全く減らないです…ってことですよね??

超・ウエルカム(爆

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation