• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月27日

スーパー耐久!

今日はこの時から実に4年ぶりとなるスーパー耐久レース観戦へ行ってきました(^-^) 真夏のレースなのでレースカーにとっては非常に厳しい条件。なのに7時間もの間 走り続けなければなりません!レースカーのカテゴリーも殆ど改造が許されてないので、本当の意味で走行する車の基本性能が試されます(゚д゚)(。_。)ウン!

    そんなレースカーたちを撮影するのですから、当然機材も一流でないと(゜ロ゜)
    
    Canon EOS-1D X 買っちゃいました( ´艸`)

    
    この二つのアクセサリーパーツ(CFカード&バッテリー)だけで4万円(´゚艸゚)

このカメラ本体のお値段は、ご想像にお任せしますが、、何となく予想は付きますよね?ついでに購入した標準的な望遠レンズを加えた値段は…。当然家族にはナイショで買っちゃいましたが、バレたらその後は命のやり取りしか残されてないでしょう。。

まぁ 買ったのは自分じゃなく会社の後輩ですが(^m^ )

重く大きなカメラを持ち歩きながら、真夏のレース観戦。過酷なのは車だけじゃなく…と言いたい流れですが、今日は運良く雲が多い天候で、標高の高いところにある富士スピードウエイ(^^) 吹いてくる風も涼しく快適でした(゚ー゚)(。_。)ウンウン

    さて、、前置きはこのくらいにしまして…
    
  オネーチャン・シリーズのスタートです(^皿^) でも↑の一枚だけぇ~(´0`)

    だってレース観戦に来たんでしょ?車を撮らずに何を撮ろうと言うのですか(゜ロ゜)
    

唯一今回のブログにアップした青いコスチュームを着たオネーサンが応援する車が、自分と同じだったんです!そう、インプレッサ(*^¬^*) 自分が乗ってるGD型ではなく、最新型STIでしたが、、基本は同じなので応援するに決まってます(*^ー゚)v
今回のレースはシリーズ第三戦。第一戦・二戦ともST-2クラス(2000cc+ターボ)でこのインプレッサ(59号車)が勝ってるのです!その良い流れのまま前日の予選でも、トップタイムをマーク( ̄ー ̄) ”泥の中(ラリー)だけ走ってればイイんだよ”とバカにしてきた連中を見返してる真っ最中なんです(´0ノ`*) そして決勝レースが始まっても、他を圧倒する走りで上のクラスの車も凌駕するかのような走り!いや素晴らしい!!

    これなら今回もブッチギリでクラス優勝できるだろうと安心し、
    
    酒酔い状態を疑似体験できるゴーグルで暇つぶし( ̄∇ ̄)

自分はてっきりこのゴーグル着用後、デモカーを運転させてくれるものだと思ってましたが、実際は路面に張られたテープ上を歩行するだけでした( ̄_ ̄) 確かにテープは歪んで見えましたが、その通りに歩いてみせると…

係員「おにーさん…もしかして飲んでらっしゃいますか?」


どーゆー意味ですかい?そのことについて詳しく話を伺うと、ごくマレに酔っ払った人だと真っ直ぐ歩けるらしいのです。でも自分は酒が飲めません。。当然この時だって一滴も(;¬д¬)

自分「飲んでない普通の状態なんですが( ̄_ ̄;)」
係員「(^▽^;)アハハ・・あ~。。」

これ以上の追求は諸事情により中止となりました<(_ _;)>

    続いてのヒマ潰しは…
    
    ヘルメット着用ヨシ( ゜皿゜)σ 安全帯着用ヨシ( ゜皿゜)σ

街中でよく見掛ける、電線の工事に使うような高所作業用車両の無料乗車体験ができると言うので、家族連れの列の後ろに並びました( ̄O ̄) やがてクレーンが上がり、広大な景色が楽しめるかも?と言う期待を裏切る結果に(-_-) まー元々が無料なんだし、納得するもしないもないんですがねσ(^_^;)

    そんな高所から見えた景色の中に、、
    
    ん?(*゚・゚) ん~?!(*゚~゚) ご当地アイドルに夢中なオヤジ三人組発見(ノД`)=3

オヤジK.T「いや~何となくヲタクの気持ちがわかる気が…」 オレにはわからん"((_- )( -_))"
オヤジY.T「○○さん!どこさ行ってたんすかぁ?」 どこかへ逝ってしまってるのはアナタです。。
オヤジN.M「多分まだ何組かは出てくるんだすよ!」 最後に出るのは 己の涙だと気付かぬか?


レース観戦へ来たとは言え、こんな感じの集まりになってしまうのは予想してたんですがね(^^;) 早朝から行動し、次の日も仕事なので早めに車へ戻り、レース結果を見る事無く家路に付きました(((((((っ・ω・)っ そしてブログを書き終えようとした頃、レース結果がどうなったか?を調べると、、
    
    勝ったのはインプレッサじゃなくてエボ9と判明il||li(つд-。)il||li


オヤジどもがインプレッサじゃなくて、アイドルを応援したからでしょうね゚(ノД`゚)゚。
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2014/07/27 22:21:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1979年 ヤマハRD250 2ス ...
Blissshopさん

スタイルRVデリカD:5誌にキーレ ...
VALENTIさん

モニター品(TAKUMIエンジン内 ...
S4アンクルさん

快調だったのは・・・
giantc2さん

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

「ゆめやど」 と 「ゆこゆこ」
揚げ職人VIPさん

この記事へのコメント

2014年7月27日 22:35
こんばんは( ・∀・)ノ
(゚Д゚)おぉ。自分もS耐ちょこっと見に行ってましたよ。
レース観戦に来たんではないので、お姉さん撮ってましたがw
レース観戦は5分、魅惑の写真撮影30分ってとこです(爆
GTに比べると人少ないですねー
コメントへの返答
2014年7月28日 9:28
(o´∀`o)ぉ(o´Д`o)は(o´ω`o)ょ♪

半日しか滞在してなかったんですよね?だったらオネーサンに時間を費やしてしまうのは仕方ないですね(^^;) 車を撮影するより遥かに楽しいですし。
でも飽きちゃったんじゃないですか?どの娘も同じに見えたりして(・д・ = ・д・)

観戦客は4年前に比べれば多かったですが、ただ単に天候の影響だけだったり?!
2014年7月27日 22:40
オネーチャン・シリーズのスタート

で1枚だけでしたか(●´ω`●)ゞ

あっ高所作業用車両の無料乗車体験

は期待してたよりも低かったんですね(´;ω;`)

そして勝ったのはエボでしたかぁ(`ω´;)
コメントへの返答
2014年7月28日 9:30
オネーサン撮影はお腹イッパイでした(^^;)

インプレッサの素晴らしい走りを『高みの見物』と言わんばかりのクレーン乗車(^^) そしたらいつの間にか逆転されてるし(*´3`) ウサギとカメの物語みたいですよね(ノД`)
2014年7月28日 21:51
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

オオッ!遂にデジイチを買っちゃいましたか~(笑) デジイチを買ったということはおねーさんに「目線下さい♪」って言えるようになったんですね(爆)

まぁ、冗談は置いといてレース観戦なんて久し振りな感じですね。そして、これまた久し振りなおねーさん写真。やっぱり、腰の位置が違うなぁ~。

疑似酒酔い体験に高所作業車体験、インプレッサは知らない内に逆転される。。。入場料分は楽しめた!・・・のかなぁ(^▽^;)?
コメントへの返答
2014年7月29日 10:22
コンニチハ!!(゜Д゜*)(。_。*)

最高級カメラを持てば、勝手に”目線ください”のセリフが出ると思いきや…出る事無く後輩にカメラを返しました(^^;) そしてその後の本番撮影の時ですが、後輩も目線くださいを言えずに撃沈( ´艸`) 車を速くしてもタイムが出ないと同じで、機械じゃなくて機械を扱う人間の側を改造しないとダメですね(^▽^;)
そんな話を一緒に行ったメンバーと真剣に討論するくらいですので、レースなんて殆ど見てません(・O・) オネーサンもその辺に掃いて捨てるほど歩き回ってるので、もう飽きちゃった感じでした(^~^;) でも気の合う仲間との時間は、何をしてても楽しいものです(゚ー゚)(。_。)ウンウン

メイン会場(ホームストレート北側)に有ったブースの寂しい限りの数。。しかもありきたりなメーカーがチョロっと( -。-) =3 となれば特色の有るブースに行って、ネタになる物があればと思ってたんですが…なんともショボイ高所&酔っ払い体験( ̄ヘ ̄;) 無料だったことは評価しようと思ってたのですが、とみーさんに入場料が…と言われた瞬間に、損した気分になりました( ̄_ ̄;)
2014年7月28日 23:04
ども、こんばんは~!

むむぅ・・・ベークマンさんにしては珍しいレース観戦ネタだと思いきや、ほとんどレース観てませんな。
まあ、ベークマンさんらしい。

しっかし、レースクィーンは美しい!
もはや同じ人間とは思えないくらい美しい!
ご当地アイドルもレースクィーンには勝てないですよ。
で、フォトギャラアップはないのですか?
コメントへの返答
2014年7月29日 10:29
(●ゝ3)ノ【。*。こんにちゎ。*。】ヽ(ω`○)

会社の仲間との会話を楽しむのがメインだったので、すぐ横を爆音たてて走るレースカーに対して「うるせーなー(メ゚皿゚)」と半分本気で怒ってました(爆
それにレースの内容をブログに書いたって、面白くも何とも無いでしょ?結果が知りたきゃネットで検索すれば一発ですのでl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

レースクイーンは実際生で見ると、こんな事言ったらマズイかも?ですが、95%はブサイクです。。それが写真に撮るとキレイに見えるからホント不思議です(゚ω゚;) スタイルは皆さん超一流ですが…って、当たり前ですが(^^;)
フォトギャラはナシ!!だってありきたり過ぎでしょ?レース結果と同じで、ネットで調べればプロカメラマンが撮った写真がゴロゴロしてますので(^m^ )
2014年7月29日 1:01
こんばんは♪

7時間もずっと走っていられませんよ~><
WRCに参戦していないのがすっごく悲しすぎます(>_<)

飲酒運転の疑似体験をしてみたいです。。
コメントへの返答
2014年7月29日 10:34
こんにちは_φ(・ω・`)

普通に一般道を7時間走ってても疲れ果てるのに、真夏のサーキットを…ですからね(^~^;) サスガにドライバーは4名で交代しならがですが。
ラリーが今どうなってるのかはわかりませんが、まだスバルは走ってるのですか?自分の中では、平成7年頃のGC型インプレッサが走ってた頃から、時間が止まってしまってますσ(^_^;)

飲酒運転の擬似体験?!
本当にリアル一般道でやっ…(爆
2014年7月29日 11:47
こんにちは。

何回か、もてぎに見に行きましたが…
すっごい音で、おしっこ漏らしそうになりました事を、思い出しました。

レースだけではなく、色んなイベントも一緒に開催してますから、楽しいですよねー。
コメントへの返答
2014年7月31日 11:13
(★≧∀≦)ノ゛{こんにちゎ☆+。・、*

ノーマルエンジンにマフラーを交換してるだけなのに、すぐ横に座る人との会話ができません(>_< ) 本当にサイレンサー付いてるの?と疑いたくなります。。

スーパーGTだったら、かなり規模が大きいのでイベントも盛り沢山でしょうが、耐久だとマイナーなので、レース関係者と来客者の数はドッコイでした(爆
2014年7月31日 1:22
こんばんは。
スーパー耐久、改造規制がほとんど市販車の状態で戦うので面白いカテゴリーですよね。
ある意味、ここで勝てる車は市販車も速いということで。
WRCもグループAの頃までの改造規制が厳しかった頃の方が面白かったですね。

しかし7時間も連続で走るのはさすがプロ・・・・
ドラテク以外にも体力が相当必要そうですね(汗)
コメントへの返答
2014年7月31日 11:21
こんヽ(@^ー^@)(@^ー^@)(@^ー^@)ノちわぁ

もはや骨董と言い表しても良いのでは?と思えるS2000やエボ9が、カテゴリーのトップを走ってる事の悲しさ(ノД`) ラリーにしてもそうですが、市販車ベースのレースカテゴリーが消えて無くなるのも時間の問題でしょうね。この耐久レースなんてワンメークなんてできないので、35GT-RとHONDAフィットが一緒に走ってますので。。正直見てて怖いです(゚ω゚;)

スポーツの世界で言われる『心・技・体』は、モータースポーツでも言えますね(^^) この三つのバランスが高次元で保てれば、少しくらい遅いマシンでも速く走らせられるでしょう(゚ー゚)(。_。)ウンウン

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation