• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月25日

ちょっと贅沢なサイクリング

またかよ…と皆さんは思うでしょうが、自分も同じ気持ちです。つまり今回のお話の冒頭を飾るのは、毎度お馴染み”不幸話”です(´ヘ`;)
22日の水曜日。いつものように仕事して、そしていつものように定時終わり( ̄_ ̄) それで工場の建屋から外へ出たら…(*゚Д`;) 予報は降水確率0%だったので、当然チャリな訳で。。まーでも濡れたって死ぬわけじゃないし、会社の仲間に笑われる前に早く帰りましょうl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム いつもより速いペースで漕いでると、前方に車の渋滞の列発見。車道から歩道へ走行路を変更しようと、段差を乗り越えたと同時に”ぷしゅ~~”とパンク(゚д゚lll) 雨脚の強まる中、自転車を引く後姿は、車を運転する人から見れば「落ち武者」でしょうね(ノ_-;) すっかりズブ濡れになった頃に、ようやく馴染みの自転車屋さんへ到着( -。-) =3 (*゚・゚)ンッ? でもシャッターが下りてるぞ…

定休日・毎週水曜日il||li▄█▀█●il||li 忘れてた…

小雨になった頃に帰宅。
カミさん「珍しく残業だったの?」
自分「ああ。お金は貰えないがな」

ホイールを外し室内へ持ってきてチューブ交換。着替えもせずに作業して、終了後にタタミを見たら、、ケツの形のシミが出来上がってました(>_< )

    さてさて(^▽^;) そんな日常はさておき、自転車ならばこうでなくっちゃ!
    
    西伊豆アタック開始p(#^▽゚)q こんな時のバナナは最高(^―^)

一年半前も走ったのでわかってましたが、西伊豆の海岸沿いの道はキョーレツな峠越えばかり…。100km以上走った後の上り坂は、雨の中パンクした自転車を引きずるよりキツイっす(ノ_-;) 従って休憩する回数も多くなります。
    
    自分『・・めきの丘(゜o゜)』   自分『あぁ。”きらめき”ね( ̄_ ̄;)』

全身の筋肉に血液を巡らせた結果、脳に回る分が足りなくなった模様。。そうだ!そうに決まってる!!自分に言い聞かせながらストレッチ。10分も休んだら再出発ですε=┌(;*´Д`)ノ
    
    自分『・・の丘(・_・?)』  自分『頼むよ~ふりがなをさ~(ノД`)』

やはりバナナ一本程度の栄養補給じゃ無理がありましたσ(^_^;) ちょっと重くなりますが、今後は多めに食料を持って走ろうと思いました(^^) 前向きに考えれば、脚力アップのトレーニングにもなりますし(゚ー゚)(。_。)ウンウン って、誰ですか?本当にトレーニングすべきは「脳」だと言う人は(#-∀-)

    やっとの思いで土肥温泉へ到着すると…
    
    ヤバイヤバイ!もう到着寸前だしε=┌(`;@@)┘

そうです。今回のサイクリングの目的は、駿河湾フェリーに乗ることだったんです(^^) 土肥港を12:00発の2便に乗る予定でしたが、案外早く到着したので1便(9:20発)にギリギリ間に合いました(^^;) 貧脚な自分でも、自宅をAM1:30に出たんじゃ早く着くのは当たり前ですが(^~^;)
    
    係員「大至急お願いします(@O@)」 ┏(;;; ̄Q ̄)┛ゼェゼェ 間に合ったぁ~(´ ▽`)=3

    ちなみに愛車ブルーランカー号(RNC3)は、ご覧のように固定。
    

乗船してまず気になったのは、特別席の存在(゚Д゚) 今回はかなり贅沢なサイクリング!なんせ乗船料金2,100円+自転車運送費500円もの大金を、ドケチな自分が支払ったんですから。この前もオートバックスからプラチナ様と認められたことだしl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム 勢いに乗って行っちゃいます?!
    
    (´c_,`* Ξ*´,_ゝ`) 大判焼きに心奪われ断念(´~`;)

    大判焼きを食べながら、船内をウロチョロ\(゚◇゚)ツヾ(;゚ロ゚)ノ
    
    いやいやヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ せっかくの高級大判焼き(200円)はリリースしませんよ…。

約60分の船旅を終え、再び自転車を漕ぎ出します。皆さんにも経験がありますよね?休みすぎると体が重くなること。。この時の自分が正にそれで、船内で少しだけウトウトしたのが悪かった(;-_-) まるでズブ濡れの作業着を着たまま走ってる感じです(>_< ) それでも運良く追い風の中、どうにかこうにか走り続けて立ち寄ったのがSAB静岡中原
    
    大阪の魔法使い「誰だかわからんかったわ(^▽^;)」

ありきたりですが…インプレッサとランサーはECUでかなり早く走れるようになったので、ならばベークマン本人もセッティングで激変し、自転車を信じられない速度で漕げるようになるのでは?と。
すると魔法使いさん超の付く愛想笑い( ̄▽ ̄;) やはり大阪人。面白くない話には乗ってきませんね( ̄ヘ ̄;) 

    じゃあさぁ、現状どのくらいパワー出てるか測定してみない?
    
    その場に居た全員が、ベークマンの行動を無視。。。。・゚・(*ノД`*)・゚・。


やるんじゃなかった( ´△`)



サイクリング距離167km
ブログ一覧 | プチ幸福 | 日記
Posted at 2015/04/25 20:33:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🍺
brown3さん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年4月25日 21:22
こんばんは~

走ってフェリーで戻るっていいですね!
自転車にもECUならぬ電動はいかがですか?(笑)
一つ疑問なのですが、バナナはどうやって持ち歩いていたのでしょう?
と思ったらザックを持っておられる???
しかし、自転車で補給食を持って乗るのは大変ですよね
コメントへの返答
2015年4月26日 16:42
(●ゝ3)ノ【。*。こんにちゎ。*。】ヽ(ω`○)

自分の他にもロードバイカーがフェリーに居ましたよ(^^) ただ皆さん清水⇒土肥で、伊豆半島をサイクリングする方たちだけでした(^^;) 自分みたいな逆から行くパターンの人は居ませんでした。。

ヒルクライムは本気で電動自転車が欲しくなります(>_< ) モーターの変わりになる意味でのバナナ(栄養)も、ラジコン用のパワーにも劣りそう。。
運動能力アップは本当に面倒なので、どうしても楽して早くやりたいと思うのが本音!地道な努力以外の方法として思いつくのは…薬物しかないですね(爆

一応長距離サイクリングへ出るときは、小型のバックパックを背負ってます(^^) それでも疲れてくると大荷物に感じてしまうんですよね(´~`;)
2015年4月25日 21:34
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

いつもの?プチ不幸の神が舞い降りたようですね。パンクネタが多いようですが、それだけ走り込んでるということでしょうか!?
でも、以前教えてもらったパンク修理の実践が早速出来たのはラッキーでしょう(笑)

オオッ!今回のサイクリングはなかなかリッチな内容ですね~。
自転車でも500円必要なんですね。
自転車を担いで「これは只の荷物です!」といえば無料になってたかも(笑)
コメントへの返答
2015年4月26日 16:52
コンニチハ!!(゜Д゜*)(。_。*)

ごくごく一般的な人間が一生の間にパンクを経験する回数を、既に自分は超えてる気がします(-_-) 走行距離は年間4~5000km程度しか走ってないんですが(;¬д¬)
帰宅後に教わった通りにチューブ交換しましたが、タイヤがリムに入らない(*´3`) やはり見てるだけじゃダメ!実際自分の手で苦労しないと覚えませんねσ(^_^;)

ロードバイクのホイールは、工具ナシで簡単に外れます。それで専用のバッグ(輪行バッグ)で持ち運べば、電車でしたら手荷物として扱われます。なのでフェリーでも同じ理屈が通用しそうですが、輪行バック買うより素直に500円払ったほうが安上がりでしょう(^▽^;)

その辺ベークマンに抜かりはありませんゾ(^m^ )
2015年4月25日 21:45
o(*^ー^*)oお疲れ様でした!
コメントへの返答
2015年4月26日 16:52
(*人´-ω-)アリガトォ(-ω-`人*)
2015年4月25日 22:13
>駿河湾フェリー
楽しめたみたいですね
で大判焼き・・・も(●´ω`●)ゞ
コメントへの返答
2015年4月26日 16:53
本当に楽しめたのか微妙な一日でした(´~`;)
2015年4月25日 23:33
こんばんは( ノ゚Д゚)
西伊豆の海岸沿いの道は、昔クルマでよく走りましたが自転車では確かに大変そう(汗
駿河湾フェリーの航路が県道223号線・・・自分は納得しません。道じゃあないっすよねw
・・・で、パワー測定は何馬力出てたんですか?(゚∀゚)アヒャ
コメントへの返答
2015年4月26日 17:04
☆~((●^Д^)【コ】【ン】【チ】【ャ】(^Д^●))~☆

昔と違って今は、中伊豆を通る良い道が出来たので、車の交通量が少なくて自転車にとってはす好環境になってますが…坂道の斜度は変わりなく(ノД`) 最低速度は5.4km/hをマーク!歩くのと変わらない速度でも倒れず自転車に乗ってられる技術なら、自分は他のロードバイカーより優れてます(爆

223号線(゚ω゚)(。_。)ウンウン 自分も最初は”なんじゃそりゃ?”と思いましたが、車もバイクも自転車も通行(海上ですが)できますし、そう呼んでも良いかな?と思いました(^^)

ちなみにベークマンのパワーですが。。
1.2PS/2500rpm 0.8kg.m/1000rpm(ネット) と適当に予想してみました。もう少しブーストを上げられれば良いのですが…って、自分はNAでした(*´~`*)
2015年4月26日 13:39
こんちは!

フェリーに乗っての旅、いいですねぇ。
最近、旅してないので遠くへ行きたいですが、家族と仕事が許してくれません。
ヒマ過ぎても辛いでしょうけど、せめてカレンダー通りに休めればなぁ。

しかし、フェリーが目的とはいえ、着いた先がSABて!
んでパワーチェックやる人って、危なくて誰も話しかけませんて。

コメントへの返答
2015年4月26日 17:15
ヽ(o´∀`o)゚.:。+コンニチワ+゚.:。゚(o´∀`o)ノ

毎日定時+毎週土日休み。天気と気力のコンディションさえ整ってれば、毎週のように長距離サイクリング可能でしょう(^^) お金も無いので一番良い週末の時間の使い方でしょうが、毎週じゃクドイですね・・やっぱ。
仕事も休日の時間も、バランス良く配分されれば良いですよね~。。じゃなくて、毎日遊んでてもお金が入ってくる仕組みを、そろそろ真剣に探し出そうと考えてます[壁|_-)

(^∇^)アハハハハ! 確かに仰るとおり!夜中に自転車で走り通して、伊豆からフェリーで地元に戻って来たのがお昼前。それでサイクルジャージでオートバックスですから(^m^ )
でも到着と同時に記念撮影しようとしたら『ここではやめてください』と店員に怒られたので、怖がられては無いと思いま~す♪
2015年4月27日 20:06
こんばんは。
フェリーの旅、いいですね。
輪行バッグ、私も持っていて昔、使ったことがあるのですが、
電車に乗ると周りの乗客に迷惑がかかっているようにみえて
使うのが億劫になってしまいした。
今ではビビオに自転車載せるときのカバーかわりにしか使っていないという(汗)
コメントへの返答
2015年4月27日 23:03
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

本当は自転車を西伊豆からフェリーに乗せて・・じゃなくて、フェラーリーで伊豆半島一周とかしたいんですけどね( -。-) =3
まーボヤキは置いといて(^^;) 輪行バッグは買っても使う機会が少なそうに思います(^~^;) もう少し安ければ持ってても良いかな?と思えますが、5,000円はしますからねぇ。。

迷惑掛けるで思い出すのは、坂道をフラフラしながら超スロー走行してる自分を追い抜く車に乗ったドライバーに対し、申し訳ない気持ちですねσ(^_^;)
2015年4月28日 14:37
こんにちは♪

降水確率0%で出勤して帰りに雨が降っていたら悲しいですよね。
この前遭遇しました><

次回、ベークマンさんのパワーチェックに期待します^o^v
コメントへの返答
2015年4月29日 20:05
(☆´Д`)ノGood eveningヽ(-ω-☆)

(*゚・゚)ンッ? SWRTさんも自転車通勤でしたっけ?なかなか気合が入ってるじゃないですか(^^)
でも二輪に乗ってると四輪の素晴らしさを再認識できますよね。雨も風も関係ありませんし、すわり心地最高の椅子(シート)に座ってるだけで、ありえないスピードで目的地へ行けてしまうのですから(^^;)

パワーチェック(^▽^;)
でも自転車の後輪をセットできれば、マジで測定可能かも?!今度SAB行ったとき、真顔で訊いてみます(゜ロ゜)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation