• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月05日

安全第一

とある日。夕食後にトイレへ行こうと立ち上がり、普段くつろいでる居間から寝室である和室を通ろうと歩き出したのですが…
    
    自分「ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ!!」

ご覧の段差に左足親指を痛打(×□×;) 今までも何度かこんなことに遭ってますが、今回はコレまでの人生の中で5本の指に入るのでは?と思える勢いでした。。『折れちゃったかも…』と思いながら、小便した後しばらく様子見してましたが、、運良く痛みは引いてくれました(^^;) 
身体的な痛みは引いたものの、たった5cmの段差につまづいた事で受けた”心”へのダメージはいまだに回復してません(´ヘ`;) 
    
    『段差あり』と注意書きしないとかな?いや…書いてあっても守らないとダメですか(^▽^;)

    ここまでやれば大丈夫?
    
    逆に”何が何でも通ってやる!”と思ってしまうのは自分だけ?σ(^_^;)

安全対策l-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム 自分のように工場勤めですと、毎日お経のように耳にします。会社は従業員の体を心配しての事なのか?と思ってたのは、入社して半年間くらいでした( ̄_ ̄) 実際は会社そのものの存亡に関わるからですね。。従業員が怪我をする⇒労働基準局や警察の調査⇒操業停止。
    
    なのにこんな人任せな教訓を掲げてるだけなんて"((_- )( -_))" 何の対策にもなってません。。

他にも色々と会社が言う”安全対策”がありますが、その90%が従業員に責任を負わせる内容。従業員なんて機械と同じなので、腕が取れようが足が取れようが、またスペア(新入社員)を持ってくればOK!と、それが会社の本音。。本気で心配してくれるのなら、お金を掛けて機械を改良した安全対策を施してくれるハズ。金の掛かる安全対策は、従業員が申し出て『すぐやるよ!』と返事だけは素晴らしく…その後は何年も放置(ー△ー;) 例:ドアチェッカー修理依頼して修理完了したのが二年後(´゚艸゚)∴ブッ

    金も掛けずに従業員にも頼らない安全対策。そんな事が可能なのか?
    
    神頼み(人´Д`)

会社の立場(雇い主)から考えれば、従業員(金食い虫)に対していい加減になるのは仕方ありません。でも週末になれば自分のような一般平社員でも”神”になれる場所。それが様々な商売をしてる店舗です(゚ー゚)(。_。)ウンウン その証拠写真がコレ↓
    
    畳敷きなのに椅子(;゜0゜) 腰や膝に負担が掛からないようにする配慮でしょう(^^)

ここはとある仕出し屋の座席です。今回ここへ来た理由は、長年勤めてた大先輩の送別会です。でも自分は”長年”と、単純な二文字で表現したくありません(-_-) だって44年間もの間、働き続けてこられたのですから(゚ω゚;)
    
    先輩「忘年会も呼んでください(*^皿^*)」


この先輩は44年間、大きな怪我も無く無事に勤め上げることが出来ました(^^) ってのも、ご本人の性格が非常にマイペースだったからかな?と思います( ´艸`) いかなる場合でも慌てふためくことも無く、冷静沈着…。時々冷静すぎて、昼休み自分の車の中で寝過ごすこともあり(:.o゚з゚o:.).:∵
逆にこのベークマンは、ちょっとセッカチな性格(´~`;) この先何年今の会社に勤めるかわかりませんが、この先輩のように怪我無く笑顔で退社したいです!


今回はオチはありませんよ!
だってオチたら怪我しちゃいますからね( ̄O ̄)
ブログ一覧 | 仕事 | 日記
Posted at 2015/06/06 20:24:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オオミズアオ
SUN SUNさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

雨の上野村
ふじっこパパさん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

この記事へのコメント

2015年6月6日 20:52
段差で
足指をぶつけるのは
マジで痛いですよねぇ(´;ω;`)
コメントへの返答
2015年6月7日 17:03
一瞬呼吸が止まりましたil||li_○/ ̄|_il||li
2015年6月6日 21:55
確かにどこの会社でも安全教訓みたいなのがありますが、正直守ってるかどうかと言ったら・・・(; ̄ー ̄A

長年、、、定年まで勤めたい所ですが、今のサスケ、腰のダメージ&薬漬けでどうなることやら??(-ω-;)


珍しくツッコミどころがない!?(滝汗
コメントへの返答
2015年6月7日 17:06
注意書きやらルールやら。。ホント安全関係に関してのナンチャラが多くて困ります(;-_-) でも自分は気にしてないので関係無いと言ったら無いですが( ´艸`)

自分の考えたタイミングで退社するなら良いですが、大怪我して働けなくなって退社・・ってのだけはゴケンですよね。。そうならないためにも、機械から激しいツッコミを受けないように気を配りたいですね(゚ー゚)(。_。)ウンウン
2015年6月6日 23:01
こんばんは~。

ウンウン、どこの会社にも安全基準がありますよね。
でも社員のためではなく、会社を守るため。
どこの会社も一緒でしょう。

ウチの会社でも送別会ラッシュです。
最近ではコロコロ課長が変わってましたから、参加率が高くなってしまいます。
正直、行きたくない人もいますが…。

私の近くで、働きながら次の職見つけて退職される方がいますが、私の場合は次が無いだろうな。
おっと、辛気臭い話になってしまいました。
コメントへの返答
2015年6月7日 17:15
(●ゝ3)ノ【。*。こんにちゎ。*。】ヽ(ω`○)

会社の意図が見え見えなだけに、毎日毎日安全安全言われれば言われるほどイラッとしますよね(#-∀-) 
それで驚きなのが、自分が勤める会社・・骨折った怪我しても「手」だったら不休災害(擦り傷と同じ)扱い。休業災害扱いして欲しいのなら、死ぬ一歩手前くらいの怪我しないと無理っぽいです"((_- )( -_))"

簡単な人事異動の度に宴会が有ったんじゃ迷惑ですよね(-_-) そのたび5千円くらいは飛ぶでしょうし、健康面から見たって宜しいハズも無いですし。かと言って、参加しないわけにはいかない大人の世界( -。-) =3

自分やナカニワさんの世代で転職となると、かなりの決心が必要ですよね。何らかの国家資格を持ってたにしても…。いや逆に中途半端に資格持ってたりしたら、雇う側からすれば余分に給料支払わなきゃなので煙たがれるのかも?!

あいや(^▽^;) 自分も辛気臭くなっちゃいました!
2015年6月6日 23:44
こんばんは(=゚ω゚)ノ
お金かけたくないのは、どこの会社も同じようなもんですよ。
こちらは大きな怪我は無いですが、腰痛がひどいですね。何人も犠牲者が出てます。
重量物を床から持ち上げる機会が多いのが原因。
補助具を使えるようにすれば解決ですが、設備投資にお金がかかるので、従業員の負担でカバーしてるのが現状・・・
まっ、動けなくなれば代わりを雇えばいいだけで(寂しい話し。
愚痴コメですなw
コメントへの返答
2015年6月7日 17:27
こんヽ(@^ー^@)(@^ー^@)(@^ー^@)ノちわぁ

なるほど。力仕事ですか(´ヘ`;)
それで腰への負担が大きく・・と、良く聞く話になりますが、腰痛となると会社からすれば、本当に仕事が原因なの?と逃げられそうですよね。他は精神的な事も。。鬱になったのは本当に仕事の所為?!結局会社なんて業績さえ上がれば何でもOKってのが本音でしょう。。

その昔はあった奴隷制度。今も根っこに残ってるんでしょうね(;´ρ`) ただ奴隷に奴隷と気付かせないように、会社の側が巧妙になってるだけ。。チョット前の映画で”マトリックス”ってありましたが、見事に今の世界の仕組みを書き上げた映画だと思います。

自分も愚痴なら負けませんσ(^~^;)
2015年6月6日 23:44
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

大きな段差よりこのような僅かな段差の方が危険だったりしますよね。
段差が大きければ自然と注意しますが、段差が小さいと油断してぶつけたり、捻ったりしそうですから。

どこの会社も同じ感じですね。
従業員の安全が第一と言いつつも生産効率を優先している節がありますから(>_<)

定年で辞められる方のコメントも遊び心があっていいですね。
本当に忘年会に参加されるんじゃないですか(笑)
コメントへの返答
2015年6月7日 17:38
ちわ~v( ̄∇ ̄)v

大きな段差でやらかすと、スネをやっちゃいますよね(´~`;) 足の指先は強打の割りにケガは小さいですが、スネは軽くぶつけてもタンコブみたいなのが出来たりしませんか?弁慶も泣くわけですよ(T△T) 

今回退社された先輩は、本当に良いキャラクターです(^^) 敵を作らない人間性なので、誰しもこの方の話をすると笑顔になってます!マジで忘年会にも参加して欲しいですね(^-^)
こうした魅力ある人材がどんどん退社していく中で、会社は全く基本理念(利益第一)を曲げてません。本当に設けたいのなら、社員の立場や気持ちをもっと真剣に考えて欲しいですよ。。

金の流れ=人間の”情”の流れ。
自分はそう思いますl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム
2015年6月7日 9:54
おはようございます

どこの会社でも同じかと・・・
「自分の身は自分で守れ」
間違ってはいないのですが、生産性のないことは後回しになりがちで、
よく困難つまらんことに金を使うなと感心しきりです。
って愚痴になってしまいましたが、本当に何もなく退職したいものです。
ところで、それならバリアフリーのおうちいかがですか~?(笑)
コメントへの返答
2015年6月7日 17:52
⊃`ノ二千ヮ...φ(´ー`*)

万が一怪我をしたにしても、会社は大声で『オ・マ・エ・ガ・ワ・ル・イ』と言いたいが為に、様々なルールを決めて社員に押し付けてるだけでしょうね(ノ_-;)
その決めたルールが矛盾だらけで困りもの。ルール通り(安全第一)に仕事をすれば作業遅れが生じます。それで残業が嵩めば、上司は目の色を変えます(☆曲☆メ) 

愚痴を言えば言うほどお金が貯まってく道具をドラえもんに出してもらえたら、今頃自分は田園調布に新築住宅を二三軒持てますね(^m^ ) それで気持ちもバリアフリ~♪

なんちゃって( -。-) =3
2015年6月9日 12:09
おはようございます。

oh・・・
痛々しいです・・・
しかし、無事でなによりです。

どうしても効率を求めると安全がおろそかになるし、
うちの会社も労災が非常に多いので気をつけなければ・・・
インターロック外して機械動かしていたりするとこは安全課に指摘されました(汗)

もちろん、怪我したら査定にも響くし、痛い思いするのは自分なので
安全第一、何事もなく勤め上げたいものですね。
コメントへの返答
2015年6月9日 19:18
(☆´Д`)ノGood eveningヽ(-ω-☆)

ホント痛かったです。゚(ノдヽ)゚。
呼吸困難一歩手前くらいの状態で、じっと動かず数分間。。折れてなくて良かった(ノД`)
人間の体って脆いようで、案外丈夫にできてるんですね(^―^)

作業効率と安全は仰るとおり、相反するところがありますね。作業者と経営者ともに”ウイン・ウイン”にするには、やはり神頼み・・じゃなくて、設備投資しかないでしょう。どんな作業をしても怪我できない機械を作ればよいのですからl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム それが出来なきゃ作業そのものを止めてしまうしかないでしょう。。

そうですね~気をつけたいですね!会社と作業者の考えは違えど、ケガはやっぱりしたくないですから。昔は労災金が欲しくて、ワザと自分の手をカナヅチで…と聞いたことがありますが(^^;)
2015年6月11日 19:26
こんばんは♪

ベークマンさん5cmですか^^;
自分この前、元職場でグリップコートが割れて1cmくらいの窪んでいたところで躓きました><

1に安全第一、2に品質って言われていますが・・・
実際は、品質が優先されている気がします。
慣れた頃が危ないのでお互いに気をつけましょう^o^
コメントへの返答
2015年6月11日 20:11
こんばんは(o^□^o)

1cm(^∇^)アハハハハ! あいや失礼(^^;)
でも気を張ってないとチョットした段差だって危険ですよね。逆に気合が入ってる状態ならば、50cmの段差の上り下りも平気。。会社の謳い文句を言いたくないですがKY(危険予知)はやっぱり重要ですね(^~^;)

会社が一番警戒してる相手は、やはり『国』でしょう。少しくらいの赤字経営なら乗り越えられても、国からの命令で”止めろ”と言われたら…赤も黒も考えられない状況に追い込まれるでしょうからl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム
そうなると、もしかすると無職になってしまう自分。文句は言っても何だかんだで自分に返って来ると思えば、安全作業もバカに出来ませんよねσ(^_^;)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation