• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月21日

扇風機物語

今頃になって今年の夏について話すのもどうかと思いますが、思い返してみると…猛烈に気温が高い日は少なかったものの、しつこく高温が続いた気がしませんか?それをそのまま引きずる形で、10月下旬に差し掛かった今でも扇風機を片付けられずにいます(^^;)

    そしてこちらは、、忘れてしまいたい扇風機トラブルで入院中(-_-)
    

人間の体を冷やす扇風機と違って、車のエンジンの中にある扇風機(ターボ)は非常に高価。壊れてしまった瞬間に頭をよぎったのが『この車・・止めちゃう?』でした( ̄ヘ ̄;) 止めてしまってもエブリィが有りますし、そもそもインプレッサ有るのに似たような車をもう一台持ってても無意味だし。。
でも何だかんだ言いながらも、ランサーに対しても若干の愛着が湧いてきたのもあり、修理する事にしましたl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

まずは壊れた純正タービン。これは修理不可能で、本体ごと交換になるとの事。最初に相談したのが三菱自動車。で、値段を訊くと…部品だけで33万円也(*゚Д`;) ダメだこりゃ。。よって社外品に交換することなり、どのメーカーのタービンが一番良いのか?をオリエントワークス社長にTELして相談すると、、
社長「だったらあれや。ウチで販売してるハイフローにしたらどうや?ECU再セッティングの必要もないし、純正より全然安いわけやし低速トルクも落ちずに済むで( ̄∇ ̄)」

サスガは関西人!調子良いこと(^▽^;) そんな口車に乗ったわけじゃないですが、ECUそのままでOKってのが決めてとなりオリエントのタービンに決定。ちょっとメールのやり取りが滞り、若干時間は掛かりましたが無事送られてきたのが↓
    
    結構重い(9.9kg)けど、純正サイズより小さくね?!

”速い車”作りに妥協を許さないオリエント社長が考えて設計したタービンなので、ハイレスポンス仕様になってるんでしょう(^^) そう思いながらTechno Auto Mさんへ持って行き、取り付けてもらいました。
    
    Techno Auto M店長「コレ…付かないよ( ̄▽ ̄;)」

んなバカな(^▽^;) だってEXマニには付いてるじゃん。でもその先が全くサイズが合わず、相当な加工を加えない限りは無理・・ってか、かなり重要なパイピングなので、加工すること自体オススメできないとのこと(;-_-)
この状況を大阪の社長にTELで説明すると、どうやらハイフロー加工を請け負ってる工場で手違いがあったっぽい( ̄▽ ̄;) すぐに取り外した純正タービンを送って欲しいと。。
    
    これが純正タービン。ウワサのマグネシウムブレード。。

写真じゃわかりませんが、軸に大きなガタがあり、コンプレッサー側のブレードの一部が欠損してました。でも損傷具合からすると、これっぽっちでブーストが掛からなくなるとは思えないレベルでした。もしかしたらブーストが掛からない原因が他にあるのでは…?

    そんな最悪の判断ミスも頭をよぎる中、待つこと一週間。
    
    左:再度送られてきたタービン    右:最初に送られてきたタービン

(^∇^)アハハハハ!確かに違いますね!これだけ大きさが違うのに、どーして間違うの?と思いたいところですが、ランサーはモデルチェンジやマイナーチェンジの度にタービンの仕様を変えてるようで、かなり多くの種類のタービンがあるんです。それにしても…同じ車種なのにここまでサイズが違うとは。。インプレッサじゃ考えられません( ̄ヘ ̄;)

    取り外した間違ったタービンは、イベントで静岡に来てた社長に手渡しです。
    
    社長「ホンマすまんかったm(_ _;)m」 カミさん「いえいえ(^▽^;)」

ちなみにこの小型タービンは、エボ5か6(CP9A)用だったらしい。でもCT9A(エボ9)に装着できたら、それはそれで面白い車になると話してました(^^) 自分も大きなタービンは好きじゃないので、これは取り付けられればそれで良かったんですがね(^~^;)
<余談>余分に掛かった工賃は、社長がポケットマネーで自分の言い値をそのまま支払ってくれました(^-^) まるでこの時期の晴天が如く”カラッ”とした気持ちの良い人間味に感激しました!

    これにて長かった(3ヶ月)タービン問題は解決です(゚ー゚)(。_。)ウンウン
    
    自分「これってマジ?」 社長「マジ(*´皿`*)」


「おあずけ」喰らってる飼い犬の気持ちが良くわかる文面です(*´3`)
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2016/10/23 07:40:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

本土最終日!
shinD5さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

みずとりぞうさんの嘘つき!!
別手蘭太郎さん

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2016年10月23日 11:05
こんにちは。( ノ゚Д゚)
おぉ、治りましたか!慣らしはストレスが溜まりますが、解放された時の清清しさも、この時期の晴天が如く”カラッ”とした気持ちでしょうw
・・・5000キロ慣らしですかー、自分のペースだと1年半程掛かるな(爆w
コメントへの返答
2016年10月24日 11:15
ヽ(o´∀`o)゚.:。+コンニチワ+゚.:。゚(o´∀`o)ノ

それほど特別なタービンじゃないと思いますが、純正と違う点は手組みなところかな?どっちにしても結構な精度で作られてる部品はだけにナラシも必要でしょうが・・5000kmは長すぎです(>_< ) カラッとする前に”ガクッ”と来そうです。。

自分の走行ペースだと2年オーバー(*゚Д`;)
サスガにそんな長期間はムリなので、一気にナラシてしまう為にがんばって走るつもりです└(*`⌒´*)┘
2016年10月23日 13:01
こんにちは!

今回はしっかりしたネタで…(^ω^)
確かにエボってシリーズ毎やマイナーチェンジとかでも変わってますよね!
CPからビックタービンとか言われてましたが、まさかCTでかなりの大きさになってるとは!Σ(・□・;)
サスケがエボXでHKSタービンに変えた時は、そこまで大きくなかったような…??

それにしてもストレス(制約)があってイヤですね…(>_<)
きっとベークマンさんだったらガマン出来ず、今頃関係無しにブーストを掛けてそうな気が…^_^;
コメントへの返答
2016年10月24日 11:22
☆~((●^Д^)【コ】【ン】【チ】【ャ】(^Д^●))~☆
ネタは常にダラダラですよ(*´3`)

ランサーがモデルチェンジする中で、最も大きく変化したのがエボ8⇒9だと耳にした事があります。エンジンがマイベックになったのが大きいかな?それに伴い大きいタービンも回せるようになったんだとか。
それにしたって大きすぎですよね(;¬д¬) どんなに頑張ったって2000ccってのは変わってないんですからl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム なので自分的にはやっぱり小型タービンで一気に吹き上がる仕様が好きなんですが・・それじゃまたECUがどうとかなりそうですし( ̄ヘ ̄;) お金が湯水のように有るんだったら、排気量アップが一番良いですね!

昨日ナラシで高速を300kmほど走りましたが、ホント0.5kはキツイっす(>_< ) 後ろから迫るプリウスに道を譲り、トラックの後ろをノロノロと。。時々気を失いそうになりました(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
2016年10月23日 19:27
タービンの慣らし
終わるのが楽しみかもですね

でもエボのターボ・タビーンの
大きさが之ほどとはw( ̄△ ̄;)w

コメントへの返答
2016年10月24日 11:24
ナラシが終わると同時にまたタービンブロー・・なんて事は無いでしょうが、有ったらネタにできないくらいショックを受けそう(×_×;)

ランサー。特にエボ9のタービンはデカイ。。まるでF-1のタービンみたいカッコ悪くて嫌いです(*´3`)
2016年10月23日 22:16
こんばんは~。

我が家で同じ状況なら、間違いなくエボを手放してたでしょうね。
維持できる財力と包容力に乾杯!

純正タービンに交換したならまだしも、社外タービンに交換とあっては、その性能を試したい衝動を抑えるのが難しいですな!
こうなったら思いっきり遠くへドライブして、一気に5,000km乗っちゃいましょう!
高速道路乗りっぱなしで4日くらいで達成か?
なんだかワクワクな旅になりそうですよ。
コメントへの返答
2016年10月24日 11:33
こんヽ(@^ー^@)(@^ー^@)(@^ー^@)ノちわぁ

当たり前に考えれば、二人しか運転する人間が居ないのに3台も車を持ってることは”邪道”ですからね(^^;) でもそこは趣味の世界ですし、少し無理しても維持できるのであるのなら・・と言うか、維持しようと頑張る気持ちが人生に張りを持たせてくれるようで(゚ー゚)(。_。)ウンウン

見た目は完全にノーマルタービン。でも中身を削って幅を広げ、大きなブレードをセットしてるとの事。そしてブレードの素材は丈夫な?アルミになったのでブローの心配はなくなりましたが、今後は風量が上がった事による燃料不足で、、エンジンが逝ってしまう危険性が上がったと言わざるを得ません(゚_゚i) そしたら間違いなく修理費用は「ミケタ」っす(>_< )
それは考えない方向で…とりあえずはさっさとナラシてしまわないと!なので今度こそアポナシ作戦決行しないと( ̄皿 ̄) 驚かないように心の準備だけよろしくです(爆
2016年10月24日 23:33
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

小さな扇風機と言えど修理に時間と費用が相当掛かったようですね〜。
純正は部品だけで33万とは!工賃を入れると50万くらいになってたかも(^o^;)
マグネシウムブレード、恐るべし!!

間違えたタービンとの比較写真を見ると明らかに大きさが違いますね。
このようなミスもあるものなんですね。
仮に小さいタービンが装着出来てたらレスポンスがめちゃくちゃよくなってたかも!?

慣らしで5000km。。。修理期間以上に時間が掛かりそうですね(笑)
コメントへの返答
2016年10月25日 19:38
コン━ヾ(*・`∀・)人(・∀´・*)ゞ━バンワァ!!

タービンブローした瞬間に頭に浮かんだのが、大容量タービン!しかし昔から言われてる”ドッカン”仕様になるのは今でも変わらず、常に4000rpm以上をキープするような走りが必要じゃあねぇ(^~^;)
実は同じマグターにも種類が二つ。カミさんのランサーが「70タービン」と言われる、ランサー史上最も大容量かつ高レスポンスの逸品でした。でも”諸刃の刃”じゃ(ー△ー;) 改良マグター「71タービン」もしかり。。やはり最も良い素材は『鉄』でしょうl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

速い車にチューニングすると言う意味では、ランサーだとタービン交換しなくても十分だってのが悪かったのか?ランサー用のハイフローはそれほど受注が無かったんだとか。それにこのタービン作ってる職人は、かなりのベテラン。車検証のCT9Aの記載も老眼でCPに見えても不思議じゃないかも(爆
そうして間違って組みあがったエボ5用でも、容量そのものはエボ9のノーマル並にはありそうなので、マジで速い車に変わったのかも?!

5000kmともなると、これまでの自分の走行ペースだと2年。。カミさんのペースでも1年以上ですね( ̄_ ̄;) そんな長期間右足を封印する訳には。。なのでサッサと終わらせるように無駄なドライブするつもりですε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ
2016年10月26日 1:31
こんばんは。解決できてよかったですね。
それにしてもランサーの純正タービン、33万もするのですか。
究極の素材技術の粋だけに高いです(汗)
ラリー系の車は素のレスポンスの良さを犠牲にしたくないのでハイフロー化も
良いですね。こういうチューンの楽しみ方ができるのもターボ車の特権かな?

慣らしは通勤、買い物に毎日使って距離稼いじゃいましょう。
でもブースト0.5kだとほんとにストレスたまっちゃいそうです。

コメントへの返答
2016年10月26日 19:24
ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ" コンバンハ
どうにかこうにか修理完了ですσ(^_^;)

純正品が高額なので有名なのが、ブレンボ用のブレーキパッド。それに匹敵するくらいのマグターのお値段にそっくり返りそうでした(^^;)
それにしても…これだけ壊れ易いタービンなのに、いまだに普通に売られてること自体どうなの?と思ってしまいました。もしこれですぐに新品タービンがブローしても、全く保障してくれないようですし(;¬д¬)

今回一応ハイフローにはしましたが、メインで考えてるのが『修理』なので、ナラシが終わってもブースとは落として走ります。もし上げたければ・・①ガスケット交換 ②燃料ポンプ交換 ③インジェクター交換 ④ECU再セッティング。。間違いなく自分の人生がブローします(>_< )

走行距離伸ばすにも、結構お金が掛かりますよね。それこそナラシが終わった頃には、自分の人生も終わってたりして( -。-) =3

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation