• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月28日

ハンドパワー

日々の生活の中で、一番お金が掛かるのはやはり食費。一般的な家庭でしたら、どうしたら食費を抑えられるか?と考えれば、当然安いスーパーへ買い出しに行くのが当たり前(。'-')(。,_,)ウンウン
自分の住む近所にも、数多くのスーパーが点在しており、1円2円のしのぎ合いを繰り返してます。その中で最も安い店へ行く事になるのですが、非常に残念ながら、、会社の仲間と良く会うのです…。
似たような年収で住んでる所も近いとなれば仕方ないですけど(^^;)
    
    会社の仲間「大根安かったね(^-^)」 自分「あぁ・・そうだったね(;¬д¬)」

    ( ̄ヘ ̄;)ウーン 会話までもが安っぽい。。まーそれは置いといて
    
    ハンドパ・・ワー失敗( ̄_ ̄)

こんな動画をアップしてるようじゃ、今回のネタもかなり安っぽいだろうと皆さんも容易に想像できたことでしょう(´ヘ`;) 最近簡単な車弄りに精を出してるベークマンですが、いかに安っぽ・・じゃなくて安い金額で楽しめるかがテーマになってます。そこで思いついたのがコレ↓
    
    磁気感知式電源ON⇔OFFスイッチ( ̄∇ ̄)

これを使って助手席のグローブBOX内を明るくしようって訳(^-^) 早速取り付け作業したのですが、スイッチ作動するしないの前に配線したLEDが点灯しないじゃん(#-∀-) 親父に笑われながら散々悩んでるうちに暗くなってきて、結局諦めて帰宅することになっちゃいました(;-_-)

    …で、
    
    なんで説明書が台紙の裏側かなぁ(`Д´)

    それで説明どおり配線してみて通電すると、
    
    (ノ_・。)/゚・:*【・点灯】*:・゚\(・_・、)

ちなみに。。このスイッチセットは二個目・・ってのは、最初に車へ付けようとした物はダメになってました。作業中に地味な火花が飛んだので、嫌な予感はしてたのですが、、どうやら配線逆しにてショートさせたみたいでして(ー△ー;) スイッチの中を見たら真っ黒に焦げてました(゚_゚i)

また例によってバタバタしましたが、終わり良ければ全てヨシ!ってことで(^m^ ) この流れでスキルアップしたであろう配線工事師?の腕前を披露しようと、カミさんのコレクションに…
    
    カミさん「点かないじゃん(>皿< )」 自分「そのうち点くよ。きっと( ̄_ ̄;)」


車か 自宅か どちらか先に燃えるまで懲りないんでしょうかねσ(^_^;)
ブログ一覧 | ボヤキ | 日記
Posted at 2017/01/28 23:21:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

GT7 新レースイベント WTC9 ...
SALTmscさん

【お散歩】秋ですね!影の長さが秋を ...
narukipapaさん

早いものですねぇ。
ターボ2018さん

麺テロ(*´°皿°)ムシャアァ!!
zx11momoさん

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

この記事へのコメント

2017年1月29日 10:06
おはよーです。( ノ゚Д゚)
電気は甘く見てると痛い目にあうので怖いですよねー。
ヒューズ付けて無くて、配線が導火線のように燃えてったのを見たことあります。
スキル上げて自分のもやってください。
コメントへの返答
2017年1月30日 10:41
⊃`ノ二千ヮ...φ(´ー`*)

車も自宅も難燃性の素材が多く使われてると耳にした事がありますが、それが逆に怖かったりするらしいです。静かにいつまでも燃え続けたり、有毒なガスを発生させたり…?
「火」も自然な存在ですので、人間が完全に制御するのは難しいのかもですね(^^;)

ってことで、どんなにスキルが上がっても、じつさんのをどうかすることは不可能かと。。気持ちの炎を燃やしてください!と仰るのでしたら、少しくらいはお手伝いできそうですが、、方法は極秘です[壁|_-)
2017年1月29日 14:13
ども、こんにちは(・∀・)ノシ

買い物かごを見ると今日は何が安かったか一目瞭然ですね。
ただ、一人暮らしだとまるまる一本は持て余すので半分で十分ですが。

磁気感知式のスイッチ、耐久性はどんなものなのですかね~?
磁力が落ちるってことはないでしょうが、使っていると知らず知らずの内に表面にゴミが付いて不作動とかなったりして。

スイッチが燃えるだけだったらいいのですが、クルマまで燃えちゃうと洒落になんないですからね。
クルマ一台分くらい燃やす覚悟で作業すればスキルも上がるかも(笑)
コメントへの返答
2017年1月30日 10:49
ヾ(コ´∀`)(ン´∀`)(ニ´∀`)(チ´∀`)(ヮ´∀`)ノ

広告の入る特売品は、入り口付近に陳列されてます。それは良いのですが、それら商品を品定めする主婦で通行不能になるのが困りもの(^^;) いつぞや自分がその付近に居ただけで、後ろから『じゃまなのよね~』と、ババア・・じゃなくてベテラン女性からのお叱りを受けたこともありました。。

スイッチに異常が出たときは、常時電源だとバッテリー上がりの原因になるでしょう。なのでイルミ配線に繋げるのが安全かな?暗くて見えないと不便を感じるのは夜間ですし。ちなみに自分は面倒なので、常時電源(爆

自分が色々やってる電気系のレベルでしたら、間違ってもすぐに電装品がダメになって終了で済みそうですが、そのうち大きな電源を必要とするDIYやり始めたら…斎場が必要ない告別式が行われることになるかも。。気をつけねば[壁]_・)
2017年1月29日 14:32
>磁気感知式
ってのは耐久性良いのですか(*^^*ゞ

後磁力が駄目に成ったら
スイッチが入り続くと危く
成らないのかなぁと( ;∀;)
コメントへの返答
2017年1月30日 10:52
仮にSWがダメになっても、バッテリーが上がる”だけ”で済むなら問題なし(^-^) 自分は普段から車に乗らないので、バッテリー上がりなんて日常茶飯事!逆に一発でエンジンが掛かれば驚くくらいですので(^m^ )
2017年1月29日 21:02
こんばんは。
最近は野菜も高くなってしまいましたよね。
田舎暮らしな私は地元の農家の直売所を利用しています。
茄子5本で¥100とかで買えるので有り難いです。

今時の車ならデフォルトでありそうなグローブボックスの照明は
GD型になっても無いのですね。
インプレッサはやっぱ競技用に作ってあるだけあってスパルタンですね。
夜見えないので私は懐中電灯をボックスの中にしまってあります(笑)
コメントへの返答
2017年1月30日 11:00
(★´・З・)ノ こんにちは

ナス5本100円は安い(゚□゚(゚□゚*) そのことをカミさんに話したら、ソッチに引っ越すと言いそう(^^;)
とまぁ、そのくらい自分達夫婦は野菜が好きなので、価格高騰は本当にシャレになりません!一時期キャベツが400円/個近くになったときは、その場で立ちすくみましたから。。

最近の車は高額なので、当たり前に装備されてそうですね。インプレッサがまだスポーツカーと見られてる頃は、エンジン・ミッションにオーバークオリティーとなり、他はなんちゃってでしたからね!特にスペCは「こんなの普通の人は買わんだろ」ってな車でしたが、今の新型車見てると輝かしい過去の車に思えますl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

懐中電灯。
イザって時に電池切れ( ´△`)
2017年1月29日 23:09
こんばんは~。

家計をうまくやりくりするには、コンビニの利用を抑える事と思ってます。
ついつい買っちゃうし、食品スーパーに比べると圧倒的に高いですからね。

ウンウン、電気系統は難しいです。
高校も普通科なんかじゃなく、工業・電気系に通ってた方が人生の役に立つと思いますわ。
磁気感知式はアイデア次第で面白そう!
コメントへの返答
2017年1月30日 11:08
(★≧∀≦)ノ゛{こんにちゎ☆+。・、*

コンビニがあんなに高額なのに売れる理由にひとつだと自分が思ってるのが、レジ待ち時間かな?と。スーパーのレジ待ちは結構ハードですからね。。混み合う時間に行ってしまうと、15分くらい掛かるときもありますし(-_-)
でもコンビニも昔に比べれば安くなりましたよね?それとお得感を演出するためのポイント○倍期間中!とか(^m^ )

本格的に電気関係を勉強すれば、複雑な制御回路もDIY作製できそうですね!そうすればもっと車弄りが楽しくなりそう(^-^) やりすぎると、、メリーゴーランドみたいな車になっちゃいそうですが(^▽^;)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation