• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月01日

前置きはその辺で・・

初老…。その言葉に僅かながらに気持ちが落ちる昨今。。ついこの間まで中学校の通ってて、テニスの大会に向けて猛練習してたと言うのに、初老に反応してしまうとは( ´д`)
中学生と言えば、本格的に異性を意識する時期だったよな~(  ̄∇ ̄) 同じテニス部にすっごく好きな女の子が居て、今でもハッキリ名前を覚えてます(*^▽^*) 今頃どうしてるのかなぁ?!
    
    今の自分(羞恥心残り僅か)なら、一緒に撮って!と言えるでしょう( ´艸`)

そんなアツアツな思い出に水を差すような話を今回しますが、少し前の続きの内容になります。非常に残念な結果に終わったインプレッサのインタークーラー関連のDIY。塗装だけでなく後日判明した失敗がコレ↓
    
    インプレッサ「ブオォォォー!シュゴォォォーー!!!!」 ( ̄[] ̄;)

アクセル全開でブーストが0.8kくらいまで上昇したら、もうそれ以上 上がらないばかりか、、通行人が振り返るような音が( ̄▽ ̄;) それで再度インタークーラー外して点検してみると、パイプをつなげてる部分のバンドを全く締めてありませんでした(>_< ) 
驚きだったのは自分のDIYレベルの低さと、全くバンドを締めてなくても、ブーストって掛かるってことですね(^^;)

    こうした一連の脱着作業を利用し、インプレッサにもランサーと同じく
    
    インタークーラー冷却後の吸気温センサーを仕込みました(^-^)

    

それで早速この二台の吸気温の比較をしてみようと言うことで、同じ日の同じ時間に測定する事にしました。まずは二台ともしばらくアイドリングさせ、完全にエンジンが温まったところからスタートです。
    
    まずは通常吸気温の比較から。僅かでもインプレッサの勝利にご満悦( ̄ー ̄)

車の事など興味の無い方に説明いたしますと、この温度はエアクリーナー近くで測定した結果です。つまり空気を吸い込む入り口付近ってことです(゚ー゚)(。_。)ウンウン

    で、、コレ↓がエンジンの燃焼室へ入る直前の温度。
    
    どーなっとんじゃこりゃあ(メ゚皿゚)

結果を見る前からわかってはいました。インプレッサのインタークーラー位置はエンジンの真上なので、当然前置きタイプのランサーよりも温度が高くなることは。。でも…マサカここまで差があろうとは(ノД`) ランサーのバンパーを溶かしてしまった呪いなのか…?

    アイドリングでの比較は↑の通りで、コレ↓が走行↓結果。
    
    *ユックリと制限速度まで加速し、そのまましばらく走行した結果。

どちらも下がった温度は同じで5℃ でも、スタート時点での温度差が埋まるはずも無く"((_- )( -_))" インプレッサのチューニングで、インタークーラーを前置きにする理由が良くわかってしまった結果に、この前やったボロンコーティングは何だったのか?と思ってしまいました( -。-) =3


自分のインプレッサも前置きにしようかな?DIYで(^m^ )
今度はバンドを締め忘れないように注意するからさ♪
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2017/04/01 23:36:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今の流行りはこのカタチ⁉️
もへ爺さん

ちょっと近所で東京港クルーズ🛳️
ヴェル【F48】さん

🚗ボルボ EX30 Cross ...
morrisgreen55さん

ゴムで愛車を守れ! 特殊繊維入りの ...
ウッドミッツさん

道東絶景巡りとマリモ、そして爆速T ...
TT-romanさん

滋賀県長浜市の黒壁スクエアへドライブ
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2017年4月2日 7:27
インタークーラーウォータースプレーで温度差がる実験は?
コメントへの返答
2017年4月2日 18:19
一応スプレーしてみました。が、、

( ̄ヘ ̄;)ウーン

多分下がってるんでしょうけど。。みたいな(^^;)
2017年4月2日 8:48
おはよう!!

水平対向エンジンのターボなので仕方ないですよ(^_^;)
前置きにするには、HKSのモノを使ってくだせぇ〜〜(笑)

青春時代、、、サスケは…ひたすらゲームゲームで、実際そんな付き合いだなんて…

ベークマンさんが羨ましい〜☆
コメントへの返答
2017年4月2日 18:24
(☆´Д`)ノGood eveningヽ(-ω-☆)

こんな結果になるのは、スバルだってわかってたでしょうに。。それよりも配管が長くなり、結果レスポンスが落ちるのが許せなかったんでしょうかね?高速な直線走行が無いWRCレースで勝つためだったと思うようにしてますl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

自分もHKS商品は好きですよ~♪でも、中学生の時に好きになった女の子には敵いませんよσ(^_^;) 結局一言も会話できず、片思いで終わってしまった甘酸っぱい思い出…。これからも時々思い出して、忘れないようにしないと!
2017年4月2日 13:37
前置きですか( -`Д´-;A)

車検非対応に成りませんか(◎-◎;)
Dラー出禁に成るんや無いですか???

コメントへの返答
2017年4月2日 18:27
前置きはやはり理にかなってます( ̄ヘ ̄;)

改造については、見た目や音以外の部分を何かしても、特に注意を受けることは無いと思いますよ(^^) 排気量上げてるのに申請しないで、そのまま安い税金で・・なんてやってると、脱税で手が後ろに回るかもですが(゚_゚i)
2017年4月2日 18:48
こんばんは~(^◇^)

となりで奥様ヽ(`Д´)ノってなってませんか?
スバルのインタークラーはコンロの上みたいなものなので、温度に関しては仕方ないですよね
その分距離が短くなるのが利点なんでしょうが、結局どうなんでしょう?
新型はタービンが移動してますし、そのうち前置きになるかも???(;^_^A
次回、文字をひっくり返すために前置き編を楽しみにしております(笑)
コメントへの返答
2017年4月3日 21:23
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

カミさんも大分年取ったようで、若い頃に比べればヤキモチ焼くことは有りません・・ってか、もともとリアクションの少ない人間なのでツマラナイです(;¬д¬)

”コンロ上”の何か利点があるとするならば、やはり配管が短く済むくらいしか思い浮かびませんよね(-_-) 吸気温の高温を淘汰できるように思えないのですが。。後考えられるのは、スバルには配管長くする予算が無かったとか?

文字を・・(^∇^)アハハハハ!( #` ¬´#) ノコラ!
もしそれ本気で実行したら、何かくれますか?その内容によっては考えても良いですよ~♪
2017年4月2日 20:53
こんばんは~。

前置きインタークーラーは、インプ乗りなら1度は憧れますなぁ。
デーン!って感じでかっこいいですもんね!
ただ実際の所、ど~なんでしょ?
前置きだと、水温とレスポンスが厳しそうですし…。
もうランサーには勝てないと認めた上で、
そこがインプのいいト・コ・ロ♪とした方が気分も財布も楽ですよ。
コメントへの返答
2017年4月3日 21:28
(☆´Д`)ノGood eveningヽ(-ω-☆)

昔シルビアに乗られてたナカニワさんでしたら、前置きの良さを良くご存知でしょう。なのにエンジン上にICがある車に乗り換えるのに抵抗がなかったでした…?

水温は一応メーカーもテストを繰り返し、大丈夫なように作ってあるにして、、レスポンスばかりはどうしようもないでしょうね(^^;) でも高回転になれば確実に前置きが有利。サーキットはランサーで、グラベルはインプレッサ。そう言われる理由が何となくわかりますねl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム
2017年4月2日 22:22
こんばんは。
走るステージで前置きか上置きかメリット、デメリットが出てきますよね。
色々な仕様のインプレッサをみてきましたが、この辺のミニサーキットだと上置きのほうがレスポンスも出てタイムも良いみたいです。
しかし、夏場だとやっぱきついところもあります。ICスプレーのタンクに氷入れたりしてます。
かわって、WRカーのインプレッサはGC8の頃から前置きになっていましたよね。レギュレーションとか色々あるとおもうのですが、構造の違いをみるのも面白いですよね。ランサーはランタボの頃から前置きICのイメージが定着してます。
コメントへの返答
2017年4月3日 21:35
コン━ヾ(*・`∀・)人(・∀´・*)ゞ━バンワァ!!

ほぉ~(゚Д゚) それでもエンジン上の利点も有るんですね!でもインプレッサを前置きICにしたら…の話ですよね?元々前置きのランサーがレスポンスが悪いが為、ミニサーキットではインプレッサに勝てない・・って事はないでしょう。
元々エンジン上に設計の車を、前置きに替えてしまうことにネガなところが姿を現すのかも?!

WRCマシンは基本設計も何も無い、単純に速さのみを求める世界!あのステージで走ってるのは既にインプレッサではなく、別の車になってると考えるのが自然かも(^▽^;) 根本的にやり直せば、どんな車も最終的には同じ感じに仕上がるのかな~やっぱり。

その究極形がF-1でしょう(^~^;)
2017年4月2日 22:22
コンバンハ ヾヾ(*^▽^*)〃〃

前置きインタークーラーにしてますがレスポンスが悪いとかはないですよ。
水温はラジエターを交換しているから夏場のサーキットでも大丈夫ですよ♪
前置きインタークーラーの場合は、いかに走行風を当てて抜けさせるかが要になりそうですね。
コメントへの返答
2017年4月3日 21:41
ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ" コンバンハ

確かに大したレスポンスの悪化はしないとウワサでは聞くものの、やはりノーマルよりは落ちるんでしょう。一番良い方法は、何と言っても逆転INマニ!あのチューニングは自分にとっては最高レベルの憧れです( ̄∇ ̄)

チューニングして強くなった部分に対して、逆に弱くなる部分を補う。その繰り返しでチューンドカーへと変貌していく。。それを可能にするのが『金』のみ!何処で妥協するかがポイントですが、妥協できないのが車好きの悪い所ですかねσ(^_^;)
2017年4月2日 22:26
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

バンドの締め忘れ、早めに気付いて良かったですね〜。ブースト全開にしてなければ気付くのがもう少し遅れてたかも。
ただ、そんな状態でも走れちゃうのですから凄いです(^o^;)

インプレッサとランサーでそんなに吸気温度が違うものなんですね。
この検証をするためにランサーは奥様に運転してもらったのでしょうか?
コメントへの返答
2017年4月3日 21:49
(*´Д`人)コン(人´Д`*)バン(*´Д`*)ゞ㍗♪

早めヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ 遅いっすよ~。
本来ならば組む前に・・ですが、それは過ぎてしまっても、当日のうちに気付かなきゃダメでしょう( -。-) =3 まーそれだけ普段から自分は、安全運転してる証拠にもなるのですが(^m^ )

インプレッサは高速走行でないと冷えた空気を吸うことができない悲しい車です(ノД`) 信号待ちでぐんぐん上がる吸気温。。対してランサーは全く上昇しない(ノ_-;)
それで”ヨーイ・ドン”しても冷却性能に差はナシ。チンチンに暖められた空気を5℃下げたからって、そんなの焼け石に水。焼けICにウォータースプレー(*´3`) これってリコール対象なのでは?と思ったくらいでした。。

カミさんには車を運ぶ手伝いをしてもらいました。検証結果に肩を落とす自分を見て、声を出さずに笑う顔に石を投げたくなってました(#-∀-)
2017年4月3日 23:19
こんばんは( ノ゚Д゚)
上置きのほうが、缶コーヒー温めるのに便利ですよw
多少の温度差があっても、街乗りでは気にするほどのことではないでしょ。
高負荷での連続走行での結果の方が気になります。
コメントへの返答
2017年4月4日 21:11
こんばん(b'v`★)b わっ♪

コーヒーって(ノД`) それでパワーが上がる方向なら良いですが。。インタークーラーがヒーターの役目をしてるなんてヒドイ(>_< )

20℃も吸気温に差が有るのなら、低速トルクにも影響がありそうに思えますが(^^;)
高負荷走行でも当然ランサーの方が冷えてます。どうしても前置きに敵わないエンジン上のIC…。なのにスバルはいまだに同じレイアウト(;´Д`)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation