• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月27日

熱い水遊び

この前お話した追加メーター取り付けの続きが今回のブログです(^~^;) とりあえずで、車両下回りを通す配線工事が終了したまでで止まってしまった作業。それでもどうにか取り付けられた、オイルエレメントに取り付けるアタッチメントがコレ↓
    
    地味に銀色にした理由⇒カッコイイ物より1000円安かったので(^m^)

そしてようやく室内配線工事に取り掛かれ、運転席の足元を出たり入ったり。。そんなことを一日中やってたので、以前より背骨が柔らかく動くようになったかも?そんな苦労して取り付けたメーターたち
    
    ブースト計は定番のダッシュボード運転席右側に収まりましたが、、

    
    水温 油音 油圧が決まらない( ̄ヘ ̄;) 決まらないどころか収まらない。。

それはさて置き、一応配線繋いだメーター全てが正確に動いたのには驚いた・・じゃなくて!当たり前に”とーぜんだろ?”とクールに振る舞いました( ̄ー ̄)

そして残るメーター配線は「水温計」を残すのみとなりました。でも水温(クーラント)を測定するアタッチメントを付けるとなると、当然ラジエターホースを切る必要があります。エンジンオイルでしたら減ったオイルをただ追加するだけでOKなのですが、ラジエターからクーラントが抜けるとなると、、ラジエターの中に空気が入ってしまうのです。そんなの問題あるの?と、みんカラじゃない方でしたら思うでしょうが、空気が入ったまま放置してそのままにすると、オーバーヒートしてしまうのです(-_-) 特にリヤエンジンのサンバーはエア抜きが難しいとか…。

    ならばプロに任せるのが安全l-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム
    
    アタッチメントをいつものTechno Auto Mさんへ持ち込んで、、

    
    じゃなくて、もはやプロと呼んでも良いベークマンにお任せあれ( ̄皿 ̄;)

どんなにネットを探ってみても、水温アタッチメント取り付けを詳しく書き込んであるページにたどり着けなかったんですが、断片的に入手した情報をパズルのように頭の中で組み上げて、足りない情報(ピース)はベークマン得意の想像力で強引に形にした結果、ホースをクランプしてカットすれば大洪水にはならない⇒エアーは大して入らない!という答えを導き出したのです(^m^)

    さぁ!いけ!!今更何をビビッてるんだ( 」゚Д゚)」
    
    震える右手に持つカッターナイフ。左手でシャッター切ればピンボケる…の図。

    少しずつホースに刃を立てます。。ポタ ポタ ポタポタポタ・・・・・・ジャーー
    
    オイオイオイオイ:(;゙゚'ω゚'): クーラントが止まらんじゃんε=┌(`;@@)┘

少し戻って作業準備中の写真を観て欲しい。ホースをクランプするのに水圧を落とす意味で、ラジエターキャップを外したのですが、、それが逆効果(´□`;) 慌てて車の下から出て、キャップを付けたら漏れが止まりました( -。-) =3

    う~ん。ちょっと想定外( ̄ヘ ̄;) でもとりあえずはアタッチメントを
    
    一応「形」にはなりましたが、、エアー入っちゃったんだろうなぁ('A`)

ココで少し休憩。冷静になって気付いたのが、自分がかなり甘い匂いを放ってること。クーラントを全身に浴びたから仕方ない(^^;) 前向きに考えれば、加齢臭を誤魔化すに都合よかったかな?と。
    
    再び登場 今日買ったばかりの良く切れるカッターナイフで、即席ロウト作成(^^)

この方法はネットで皆さんやられてる方法。これでエンジン回し、チンチンにクーラントが熱くなるのを待ち、電動ファンが回ったときに気泡が出なくなればOKらしいので。でも受け皿のクーラント戻し+チョットの水(多分50cc程度)で満タンになり、気泡も殆ど出なかったので、今回自分がやった方法はまんざら間違いでもなかったのでは?と振り返れました( ̄∇ ̄)


すったもんだの追加メーター作業も、先が見えてきました(゜-^*)
ゴール寸前で転倒しないように気を配らないと|゚ー゚||。_。||゚-゚||。_。|ウンウン
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2017/08/27 09:50:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご隠居(BNR32)の帰還
P.N.「32乗り」さん

今、逢いに行きます (`・ω・´)
tompumpkinheadさん

連日のOFF会をしてました
クロちゃん@ZC33Sさん

ジパング配信!^^
レガッテムさん

【週刊】10/4:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

皆様、おっ疲れ秋さんまサン❗️です ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2017年8月27日 16:52
確かに熱い水遊びですね(◎-◎;)

火傷に注意して作業しないと危ないですね((( ;゚Д゚)))

あっ最後までトラブルが
無いように頑張ってください(^ー^)
コメントへの返答
2017年8月29日 21:09
完全に冷めた状態での作業でしたが、夏場なので40℃くらいにはなってたかな?ちょっとぬるいお風呂のお湯くらい(^▽^;)

トラブルあってもトラブルだと思わなければトラブルではない・・と、屁理屈言ってみる(^m^)
2017年8月27日 18:36
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

オイルエレメントのアタッチメント、普段目に付く部品ではないので作りが同じであれば安い方をチョイスするのは当然ですよね。

ブースト計の横に何故髪の毛が?と一瞬びびってしまいました(^▽^;)
メーターはお手製のパネルでも作って小物入れに収めれそうな気もします。

ラジエーターキャップを外すと圧が掛からずクーラントが漏れ難いと思ってたのですが違うのですね。勉強にまりました。
コメントへの返答
2017年8月29日 21:17
d(`・ω´・+)コンバンワッ★

追加三連メーターのフードも、オイルアタッチメント同様に最も安いのをネットで買って付けましたが、、思った以上にかっこ悪い(>_< ) それぞれオートゲージの純正ホルダーは有るのですが、この場所への取り付けは不可能。。素直に諦めて、ブースト計同様にダッシュボードの”黒毛の海”に埋めて誤魔化そうかな?( -。-) =3

作業後してみてわかったのが、クランプもエンジンからの戻り側だけでOKだったと。今回も色々とお金が掛かりましたが、プロにお願いした時の工賃を考えればドッコイドッコイかなσ(^_^;) 
2017年8月27日 19:57
こんばんは。
アタッチメント取り付け、お疲れ様でした。
クーラント系は気泡がはいっちゃうとダメだし、結構めんどくさいですよね
私も同じくペットボトルでエア抜きやったことがあるのですが、一向に気泡が
収まらず難儀した覚えがあります(汗)
コメントへの返答
2017年8月29日 21:20
<(*・ω・*)こんばんは(*・ω・*)ゝ

肉体的疲労より、精神的に疲れました('A`)
気泡は車によっては最後まで消えないとネットに出てました。細かい気泡なら気にせずそのままキャップ付けて、その後は勝手にエア抜き完了するんだとか。

自分の微かな記憶の中に、エア抜き専用工具が有った気が?!凄く高いので、プロが仕事で使う用でしょうけど(^~^;)
2017年8月27日 20:58
こんばんは( ノ゚Д゚)
取り付け乙でした。漏れの再確認はしっかりとですね。
まあ、自分でやったことですから、なんかあっても諦めが付くでしょうw( ̄皿 ̄)
車外のオイル系のセンサー部付け根の配線が露出してるので、コーキング等で保護してあげるとトラブルを防げますよー。
コメントへの返答
2017年8月29日 21:26
(*´Д`人)コン(人´Д`*)バン(*´Д`*)ゞ㍗♪
労いのお言葉('-'*)アリガト♪

漏れは大丈夫!・・なハズ。しばらく駐車してて駐車場が雨でもないのに濡れたりしてませんし。でもエアコンから出る水にはビックリしましたけど(゚_゚i)

油温油圧の配線は、どうしたものかと悩みましたが、高温になる部分なのでどうしたものかと。。熱収縮ホースにしようかな?!
2017年8月27日 22:57
こんばんは。
なんだかんだ言いながらも、ついにメーター取り付けをDIYで!
すごいスキルアップですな!
メーターも取り付け位置が残念(笑)ですが、その他はうまくいったようで。

そっか、リヤエンジンっていろんな物の場所が違うんだ。
なんか北斗の拳で秘孔が逆のサウザーを思い出した…。
コメントへの返答
2017年8月29日 21:33
(☆´Д`)ノGood eveningヽ(-ω-☆)

お金が無いって悪いことじゃないかも(^^;) 良くも悪くも「背水の陣」を構えることになるので、根性だけは鍛えられます└(*`⌒´*)┘それに失敗したって死ぬようなことにならないですし(^^) と書きましたが、下回りに入ってて、もしジャッキアップしてたのが落ちてきたりしたら。。と考えるとゾッとしますけど(゚_゚i)

メーターに位置はココしかない!と付けたは良いですが、かなりの計算違い( ´З`) またまた無駄なお金を使ってしまいましたわ。。転んでもタダでは・・の自分も、今度ばかりは転んだ後に起き上がるのにお金が必要になりそうです( ̄ヘ ̄;)

サウザー(^∇^)アハハハハ!
でも、そのナゾを知ったケンシロウが勝利したんですよね(^m^) 自分もケンシロウと同じく、最後には勝利してみせますよ!
2017年8月29日 18:48
メーターが綺麗に収まってないのが、ベークマンさんらしい??ww
コメントへの返答
2017年8月29日 21:34
詰めが甘いのがベークマンのチャームポイント。。

放っといてくださいよ・゜・(PД`q。)・゜・

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation