• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月14日

棚から牡丹餅?

これまで何度も同じことをこの場でボヤかせてもらってるので、そろそろ・・じゃなくて、既に皆さんの耳(目かな?)にタコができてると思われますが、ベークマンにはお金がありません。。根本にそれが有るが為、ココ最近は車関係に関わる事は自分でやる事が多くなってきました( ̄ヘ ̄;) それに伴って増えるのが、安物のあり合わせ工具の数々。新たに工具箱を購入したりして、オヤジと共同で使ってる物置にスペースが無くなって来てしまいました(゚_゚i)

そろそろ整理整頓が必要と思ってきたので、物置の外に出しても問題ない物を出すことにしました。まずはサンバーのノーマルタイヤ。これは庭の畑の片隅に置いてヨシ!にしました。次に白羽の矢が立ったのがエアーコンプレッサー。でもこれを外で使うとなると、問題になるのが騒音…。
    
    トラック借りたのは良いけれど、でかいキーホルダーが邪魔ですな(;´∀`)

話の流れが突然変わってしまって申し訳ないですが、一応繋がりはあります(^^;) 騒音対策として防音壁を自作しようと思って購入した物が、買い物に出かけた時に乗りつけた車がランサーじゃ乗らなかったのでσ(^_^;)
    
    この黒くて長いプラダンを、防音壁に使うんです(゚ー゚)(。_。)ウンウン

ちなみにこのトラック。オートマで乗りやすかった上に、超ハイパワー(゚_゚i) この日の路面が雨で濡れてたとはいえ、交差点からの立ち上がりでパワースライドしました(^▽^;)

    さてと、それじゃあ作りますか。
    

プラダンをカットし、タイラップバンドで繋げて…。自分の思惑通りに作れてるのですが、何というか、、こんな安っぽい造りで本当に防音できるの?と不安イッパイ。。でも止めるわけにはいきません。
    
    だって、棚も買っちゃいましたからσ( ̄∇ ̄;)

    
    組み上げたは良いけれど、早速歪んでるし(´ε`;)

母親「今度は何をしてるだ?」 自分「話せば長くなるけど・・良い?」
母親「じゃー イイヾ( ̄o ̄;)」

    ブラダンの内側に、クッション材を貼り付けて…
    

親父「上手く出来そうか?」 自分「あったりまえじゃん(;´∀`)」
親父「・:*ゞ(∇≦* )アハハハハ」 何がおかしいんだ( ̄_ ̄#)

    仕上がり満足度65%ですが、こんな感じに出来ました!
    

早速テストでコンプレッサーON!!
がぁーーーーー!!!!!!

ギャハハ(*≧д)ノシ彡☆


コンプレッサーの音を上回るオヤジの笑い声で、今回の作戦が失敗だったと悟りました。。
ブログ一覧 | ボヤキ | 日記
Posted at 2017/10/14 20:02:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

穴場
SNJ_Uさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2017年10月14日 21:37
失敗でしたか( -`Д´-;A)
防音効果駄目でしたか(◎-◎;)
コメントへの返答
2017年10月15日 9:11
ほぼ無意味でした(#´ο`#)
2017年10月14日 23:02
こんばんは~( ^ω^ )

うちも今、倉庫が欲しくて仕方ないです
ところで、上下もスポンジで巻かないと防音(吸音)にはならないかと・・・
A種ウレタン断熱材が、ホームセンターでも手に入って、硬さもある程度あって使いやすくていいですよ
それかもしくは、下の棚板とコンプレッサーの振動で音がしてるとか?
しかし、楽しそうなお家でいいですね(^◇^)
コメントへの返答
2017年10月15日 9:18
(●ゝω・)ノ コンニチハ

防音対策って結構大変らしく、仰るとおり完全密閉が基本らしいです。でも相手はコンプレッサー。。それやっちゃうと壊れちゃうんですよね(^^;) こうなったら勢いで、パッケージ式の本格的なヤツを買っちゃおうかな[壁|_-)

まーでもその前に色々とジタバタしてみますけど、昨日行ったホームセンターの店員さんとの話の中で、防音専用のウレタンやゴムは無いそうで。青たんさんのアドバイスと同じで、これなら効果があるのでは?って物を代用するのが”吉”かな?!
ちなみに、棚の底と天井は振動してませんでした(゚ー゚)(。_。)ウンウン

>楽しそうな家
コンプレッサー以上にヤカマシイです(>_< )
2017年10月15日 16:20
ども、こんにちは(・∀・)ノシ

ホームセンターでプラダンとか大物の買うときこそサンバーの出番かと思ったのですが。。。
その時はまたもサンバーがバージョンアップ中だったのかな?

自作の防音設備は不発だったようですね。
ここは壁の厚みをどんどん厚くする方向で改造を。。。そして肝心のコンプレッサーが入らなくパターンになると予想します(笑)
もしくはコンプレッサーを使用するときは親父さんの笑い声で誤魔化してもらうのもいいかもしれません!
コメントへの返答
2017年10月15日 19:21
(*´Д`人)コン(人´Д`*)バン(*´Д`*)ゞ㍗♪

何となくフラッと立ち寄ったホームセンターの中を徘徊してるうちに、コレダ!と思ってしまったんで(^^;) また実家戻って車乗り換えて・・は面倒だったんで、即席のトラック野郎になったって訳です(゚ー゚)(。_。)ウンウン

防音の基本は完全密閉だそうで(;¬д¬) 「音」に対する自分の考えが甘かった結果でした。。なのでこの棚を使ったレイアウトを基本とする防音はナシですね( ̄ヘ ̄;)
もうアレコレ頭使うのはイヤなので、お金使って静穏タイプのコンプレッサー買っちゃいますか!と、言うだけならお金も頭も使わずに済みますね(^∇^)アハハハハ! ( -。-) =3

オヤジの笑い声で誤魔化し続けたら、次の騒音は救急車かパトカーのサイレンでしょうね((-_-。)(。-_-))
2017年10月15日 22:29
こんばんは~。

残業がかなりうるさくなりましたからねー。
お金ないのわかります!自分でやろうというのもわかります!
しかしこれだけ色々買って、中には失敗もあるとすると「安物買いの銭失い」を思い起こさせますねぇ。
防音装置は相当なスキルを要すると思います。
なのでコンプレッサーは諦めて、肺活量鍛えて息でフッとやっちゃいましょう!
コメントへの返答
2017年10月16日 18:04
(*´Д`人)コン(人´Д`*)バン(*´Д`*)ゞ㍗♪

コンプレッサー以上にウルサイ残業禁止令。。何年も前から言われてるので慣れました( ̄ヘ ̄;) でも時々どうしても残業になってしまうこともあるのですが、定時帰りに慣れてしまってるので、そんな時はチョット嫌な気分に(^^;) 贅沢と言われそうですが。

静かなタイプにコンプレッサーは約3万円。今のところサスガにそこまでコストは掛かってませんが、このままの流れで対策を繰り返してたら(゚_゚i)

>肺活量
ため息なら得意なので使えそうですが、圧力がそこまで無いんですよね( -。-) =3
2017年10月16日 20:52
こんばんは。
コンプレッサーの防音対策、お疲れ様でした。
私も憧れの機器なのですが、やはり住宅地だけに防音対策に苦労しそうです。
なんでもできるようなガレージが欲しいところですが、固定資産税とか上がるし
悩むところです。
コメントへの返答
2017年10月17日 19:17
(☆´Д`)ノGood eveningヽ(-ω-☆)
骨折り損のくたびれ儲けです(;´∀`)

車関係の仕事をするつもりなら、本格的な場所や器具導入も視野に入ってくるでしょうが、趣味の延長程度でパッケージ式コンプレッサーや温水ジェット。更には4柱式リフト等々…。気付けば新築住宅一件分?いや、そんな程度じゃ済まないかも(^^;) でも夢ですよね~。

peteruさんならプライベートガレージも可能なのでは?だって残業ハンパないでしょ?!思い切って脱サラしてみても良いかも!?

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation