• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月13日

海賊船修理

自分が軽バンを所有する理由のひとつが、カミさんの仕事(ポスティング)で使うからです。なのでカミさんがサンバーを運転する機会も良く有りまして・・で、この前彼女が自分に、、

    「何か”ピー”ってブザーがメーターからするんだけど(・∀・;)」
    alt
    この時と同じトラブルでした(。´-д-)

段差を超えたときにブザーが鳴ったらしい。。今回は運良くオイル漏れはしませんでしたが、当然このまま放置する訳にはいかず修理です。修理といってもただセンサーを交換するだけじゃ、また段差に乗り上げたときに破損する可能性大(-。ー;) センサーが付いている土台(サンドイッチブロック)の角度を変えるしかありません。でも、、これを付けた時にこの角度じゃないと、純正パーツと干渉するからダメだからなんだよなぁ…。
( ̄~ ̄;) ウーン 考えてても仕方ない!当たって砕けろ!!の精神で、まずはオイルエレメントを外し…って、外す工具がサイズ合わないしヾ(゚0゚*)ノ おかしいじゃん。だってこの前も自分で外した時に使った工具なのに。。ちょっとしたイリュージョンを実体験!なんてのん気なことを言ってるヒマなどありません(ノ_-。)
    alt
    仕方ないので近くの工具ショップで、色んなサイズに対応する工具を購入@2000円

これで無事にエレメントは外れましたが、今度はセンサーを取り付けてあるサンドイッチブロックが全く緩まない(TεT;) 前回エレメントを交換したときに、一緒にブロックまで緩んでしまったので、Techno Auto Mさんが増し締めしてくれたんだっけ(ノ´ロ`)ノ
    alt

まずはこのレンチとこのメガネを組み合わせて、テコの原理で…ダメか。じゃあ大き目のモンキーを噛ませておいて、ハンマーで叩けば…ダメだ!油で滑る!!ならばパイレンをダイレクトに噛ませて回せば…ダメだ(-_-;)(;-_-) 入らない。じゃあタイヤ外した時に使ったトルクレンチを使えば…ダメだ。ソケットのサイズが合わない。。ならばこのサイズが合うソケットに、インパクトレンチをくっ付けて回してしまえば…ダメだぁ。ソケットとインパクトレンチが繋がらない(´囗`。)

    悩むこと30分。たどり着いた答えが↓
    alt
    長いエクステンション+ステンレスパイプ+ラチェットレンチ=緩むp(*^-^*)q
    alt

人間もしジャングルとかに放置され、食べるものが無く餓死寸前くらいまで追い込まれれば、その辺に居る昆虫も食べるでしょう。そのくらいの精神状態いなったからこそ出た答え。。いつぞやのマラソン選手が言った有名な言葉”自分で自分を褒めたい”を、この時 頭に浮かんでました(^◇^*)

    さて、いよいよ再フィッティングです[タイヤハウス]_ー)
    alt
  うお~(;゜0゜) き 奇跡の角度が存在したぁ!!

最初にブロックを取り付けたときは、面倒でタイヤ外さず真下から見た角度だけで判断したのが間違いでしたσ(^_^;) でもこれだけクリアランスが狭いとチョット心配…。
    alt
    センサー角度変更に付き、配線も短く作り直し(^-^;) この光景 先週も見た気がする。。

そしていよいよテスト(エンジンスタート)ですブルブル~{{{(‐。‐||)}}} ブルブル

(ノ_・。)/゚・:*【・問題無】*:・゚\(・_・、)
久しぶりのサンバー弄りでしたが、車(海賊船)も人(船長)も無事で何よりでした(゜-^*)
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2018/10/13 21:41:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

ルネサス
kazoo zzさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2018年10月14日 8:26
おはようございます(^・^)

大事に至らなくて良かったですね~
最近ジャッキアップの作業はやらなくなったなぁ
というか、そのような車選びから離れて行ってしまっている気がします。
見ているとうずうずはするのですが・・・
コメントへの返答
2018年10月14日 23:54
ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪

本当ならばジャッキアップなどを必要とする作業はスルーしたいところ。自分がケチで技術が無いばっかりにこんなことになってしまって(^-^;) やはり昔のことわざ”安物買いの銭失い”は本当らしい。。

こんなのを見てウズウズするなんて、よほどたちの悪い感染病に冒されてる証拠!完治するのは不可能なので、症状を軽くするには…車の買い替えですかね?(爆
2018年10月14日 21:44
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

二度目のオイルお漏らしに至らなくてよかったですね。
当たり前ですが、このような時の警告音は本当に大事ですね。

前は緩める事が出来たのに今回は工具が合わずに緩める事が出来ない。。。う~ん、正しくイリュージョンです(^▽^;)
しかし、DIYを行うたびに小道具が増えているような気がします。
試行錯誤して問題解決出来るとやっぱり嬉しいですよね、DIYだとなおさらだと思います。

プーリーとのクリアランスがなかなかシビアですね。
何かの拍子でプーリーと接触、【センサーが当たって砕ける】とならないよう祈ってます(‐人‐)
コメントへの返答
2018年10月15日 0:06
(☆´Д`)ノGood eveningヽ(-ω-☆)

一度痛い目にあったのにそのまま対策せずにセンサーだけ交換と言う間違いしたのにもかかわらず、被害が少なくすんだのは…普段の行いの他なりません(*`艸´)

どうしたことかエレメントが緩まない( ̄~ ̄;) 今になって思うのは、当時つけてたエレメントと今付いてるサイズが違ってるくらいかな?もしかしたらこんな工具を買わなくても、硬くなったビンの蓋を開ける便利グッズで十分だったかも(・∀・;)
そんなノリで集めた工具の数々も、気づけばすごい数になってきました。殆どが役に立たない工具ですが、組み合わせで一流工具になる!…そう、お笑いの(^^;)

自分で色々やった後のエンジンスタートは、毎度毎度の度胸試しです(p・Д・;) 何事も無ければ良さそうですが、もしまた下側から衝撃が加わるようなことになったら、、もっと大きな故障になるでしょうね(;´Д`)
2018年10月14日 22:47
こんばんは~。

いくらシャコタンとはいえ、これだけセンサーがぶつかるなんて欠陥だと思うのは私だけ?
すっかりお得意のDIYで直しちゃうのは流石ですが、私も工具が増えてる気がします…
今回の改善案で、トラブルが起きなくなるといいですな。
コメントへの返答
2018年10月15日 0:13
ヾ(´c_,`*)バンワァ~

サンバーは存在そのものが欠陥みたいな車なので、少しでも変なチューニングで純正の枠から外れたようなDIYすると、とたんにキバを向いてくる…。躾の難しい猛獣みたい?!

多分これでセンサーが外部からの衝撃を受けることは無くなったと思われますが、ブロック本体がヒットしたらOUT!それでも直せる技術があれば、もう工具を買わずにすんだりして(^m^)
2018年10月17日 22:14
こんばんは。
金属パイプの脅威の汎用性、素晴らしいですね。
私も仕事で力が足りないときはテコにしたりしてよく使うのですが
これがあれば何でも出来る気がします。

センサーはかなりギリですがなんとか行けそう?な感じ
ローダウンされているなら、配線部はなにかガードなどで覆いたいですね。
コメントへの返答
2018年10月18日 19:04
(☆´Д`)ノGood eveningヽ(-ω-☆)

実は自分が買った工具?の中で、一番安くて一番役立つのがこのパイプだったりします(^-^;) 古くなってきた車の修理作業には、必需品とも言えるかも。これでリフトとか有ったら更に良いんですけど(゚д゚)(。_。)ウン!

基本はノーマルで乗ることを前提に作られる自動車。少しでも手を加えると途端に不具合が生じるのが定め。。でも今回のトラブルは、手を加える加えないの前の段階で大問題でした(^^;) そんなの見ればわかるじゃん!と、怒られてしまいそう…。

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation