• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月27日

AEON

体のパーツが痛くなると、ギシギシするとか言いますよね?決して音が出るわけではないのに。。でもそう言いたくなる人の気持ちは良くわかかります(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン ズボン履くときとか階段上るときとか…とにかく足を上げる行為がキツイ!
    
親愛なるナカニワさんが、自分はこれで腰痛が改善しました!と言うので即座に購入(゚Д゚)

効果があると言うだけあって、お値段もそれなりでして(^-^;) でもこのシップでギシギシ言うのが無くなるならば!思い切ってレジまで箱を持ち、1500円投資しました。

で 結果発表 微妙(ˉˡˍˉ)

若干は痛みが和らいだかな?くらいかな(・∀・;) 自分の腰はナカニワさんの腰よりハイレベルなようで。。考えてみればこの腰痛。中学一年のときから付き合ってるので、そう簡単に別れることはできないでしょう(´д`) 多分結婚して子供も3人居て・・みたいな感じでしょうね(-_-;) 別れたければもっと多くの手切れ金(治療費)が必要ってことでしょうかね…?

    そしてコチラ↓がギシギシ第二段(。´-д-)
    

これはランサーのフロントピロアッパー部分を録画したもの。このように手で揺らしただけで音が出てしまってます(ー_ー ) 3年くらい前から音は出てましたが、最近になり我慢の限界に達してしまいまして、、相談しに近くのCOCKPITへ相談に向かいました[壁|_-)
    

店員「お伺いしますが、この車高調はいつ頃からお使いなのですか?」
自分「多分10年位前からかな…」
店員「・・・・・・そういう事です。」 自分「そういう事ですか( ´д`)」

ならばオーバーホールするしかない訳でして。。早速お願いしようと話をすると

店員「少々お待ちいただけますか?メーカーに問い合わせますので。」

・・・・・15分後・・・・・

店員「申し上げにくいのですが、、メーカーが対応できないと回答がありまして。」
自分「じゃ自分でオーバーホールしろってことですか(*゚Д`;)」
店員「・:*ゞ(∇≦* )アハハハハ」

    自分がランサーに装着してる車高調にこだわる理由。それがコレ↓
    
    運転席でアブソーバーの硬さを調整できるシステムが有るからです(゚д゚)(。_。)ウン!

いち早くギシギシ音からオサラバしたい自分は、一番最安い方法はノーマルの足回りをオークションで落として装着する・・ですが、消耗品までも中古にして、またすぐにヘタレてしまっても。。と、珍しく新品部品を視野に入れることにし、店員とジックリ相談し…
    
    リーズナブル代表商品TEIN FLEX Z を装着しました(⌒▽⌒;)

自分がスポーツカーに興味を持ち始めたころは、車高調だったらエナペタルとかオーリンズとか。。その辺のレベルの物じゃないと話にならないくらいに思ってた頃もありましたが、そんな事を言ってられない経済状況に加え、、そんな高級な車高調付けたって、所詮ドライバーはベークマンで…じゃなくて(^^;) ランサーなのでカミさんですので(゚ー゚)(。_。)ウンウン

    
    ちなみにこれが使い古した車高調。お疲れ様でした<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

    それからTEINにも室内で減衰調整できるコントローラーが出てるとの事だったので
    
    奮発して装着(*^0゚)v

とりあえず装着だけして、減衰を一番やわらかく設定した状態でナラシです。当然ギシギシ音は消え去りました(^^) それはともかく、この足回りのバネレート F 10kgf/mm R 8kgf/mm と硬い設定なのに柔らかく感じる(∵) 不思議な感じのまま400kmのナラシを終え、アライメント調整です。
    
    自分「あのースイマセン。コレなのですが…」 店員「ご説明いたします<(_ _)>」

ここから始まった説明という名の旅(約90分間)は、もしかしたら終わらないかも?と思ったくらいでした(p・Д・;) 足回りを装着したときの1G締め付け?から始まり、各部調整の仕上げに使うのがこのエクステンダーなる工具。
    
    店員「今年の夏から始めた調整方法なんですよ(゜-^*)」

この工具を前輪タイヤのホイールに付けてテンション掛けた上でアライメント調整することで、実走に近い状態でタイヤが真っ直ぐ前を向くようになるんだとか。他にも色々と事細かに説明してくれましたが、ダメだ…。自分の脳じゃ理解できませんわ( ´З`)
    
    店員「車高もメーカー推奨から2cmダウンさせました。見た目のバランスはイイですね!」

アライメント調整後、普通に帰宅したのですが
なんじゃこりゃ:(;゙゚'ω゚'): 荒れた路面でフル加速してもハンドル暴れないし(;゜0゜) 今まで感じたことが無い感覚です!もう車のスポーツ関連は退化の一途を辿ってると思い込んでましたが、進化してるのもあるんですね(^▽^;) ちょっと嬉しくなっちゃいました(^◇^*)
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2018/10/27 21:09:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

この記事へのコメント

2018年10月27日 22:00
こんばんは( ノ゚Д゚)
ほほぅ。エクステンダーなる物は初めて見ましたよ。
アライメント調整方法も確かに進化してるんですね。

ところで、ピロアッパーからの異音が気になるならば、ノーマルゴムアッパーにするのも手ですよ。
アッパーとショック間に追加でカラー等を入れますが問題なく付きますよ。
競技系ショップなら対応できるはずです。
ネガキャンに固執するなら駄目ですがw

コメントへの返答
2018年10月29日 9:31
(●ゝω・)ノ コンニチハ

調整していただき、そのまま店員が試乗してくれたようで「かなり良くなってます!」とは聞きましたが、マサカそんなアライメントごときで何が変わるんだ?と全く信用しませんでした。全く変わらないに決まってると思い込んだまま自分が実際に運転してみて…それで違いを感じてしまうとは。。効果が無い調整方法だとは口が裂けても言えません(+ω+ )

ピロからの異音かな?でももしかしたらアブソーバーかも?!と、そう思ってましたので(^^;) それに減衰調整しても全く硬さが変わらなくなってましたので、そろそろダメかな~と言う気持ちになってて(。'-')(。,_,)ウンウン ランサーももう少し乗るつもりでしたし、ちょっと高額な消耗品交換と割り切ることにしました(^-^;)
2018年10月27日 23:01
こんばんは~
アッパーだけでなく本体もお疲れだったかもしれませんね
しかし、あのベークさんが何か自分で解決と思ったら、普通に・・・(笑)
足自体もさることながら、アライメントも進化しているのですね~(@_@)
コメントへの返答
2018年10月29日 9:36
<(*・ω・*)こんばんは(*・ω・*)ゝ

仰るとおり、交換前の車高調はかなりクタビレてまして(^^;) オイル漏れは無かったものの、元々車高調のOH推奨時期は2年/1回ですしね。
そんな古い車高調に対し、自分も自分なりに対策はしました!その方法とは…単に油スプレー吹いただけ( ゚艸゚):;*。 オイル漏れは無くてもオイル汚れで車高調本体が真っ黒けでした(爆

アライメント。確かに言われてみれば、車が止まった状態で調整したって走ってしまえば数値は違いますしね。。それをハンドルを通して伝わってきました|゚ー゚||。_。||゚-゚||。_。|ウンウン
2018年10月28日 14:10
微妙ですか(◎-◎;)

車高調
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!オオッ
良いですね(^ー^)
コメントへの返答
2018年10月29日 9:36
微妙に良いです(●´∀)●。_。)●´∀)●。_。)ウンウン
2018年10月28日 15:46
こんちは~。
ありゃりゃ、ボルタレンは効きませんでしたか。
古くから付き合ってる腰痛と、ニワカ腰痛とでは違うのかもしれないですね。
なんか申し訳ない。
接骨院の先生も言ってたのですが、毎日のストレッチが重要みたい。
動画もいろいろありますし、最近では足の指を広げるストレッチだけで、腰痛・肩こりが改善されたのも紹介されてます。
土台がしっかりしてなければ、その上は不安定になりいろいろ不具合がでてくるって理論みたいです。

車高調、店舗は違いますが私はCOCKPITでTEIN薦められました。
高級品には敵わないでしょうけど、値段の割にいい物みたいです。
他の車高調使った事ない私にはわからんですが、安かろう悪かろうの商品ではないです。
コメントへの返答
2018年10月29日 9:45
⊃`ノ二千ヮ...φ(´ー`*)

ボルタレンやナカニワさんが悪いのではなく、自分の固着した腰が悪いわけでして。。可能ならば腰に繋がってる神経を切ってしまいたい!ブロック注射とかではなく根本的に(・´ェ`・)
一般的な自己治療としてストレッチは最良だとは昔から耳にしてますが、それすら自分の腰は受け入れてくれません…。ほぼ”マタ割り”できるくらい体を柔らかくしても、リュックに25kgのオモリを入れて腹筋ローラー30回/日やって腹筋鍛えても(´Д`) =3

TEINは全ての部品調達から組み立てまでを自社で一環してるらしく、それで今まで不可能だったコストダウンができてるらしいです。将来性の無いスポーツカー関連の部品を扱ってるメーカーで、こんなことができるって凄い。。企業として自分が勤める会社も見習ってもらいたいです(*`艸´)
2018年10月28日 22:53
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

ブログタイトルがAEONだったので何かのイベントにでも行かれたのかと思ったら異音違いでしたか。
車重を支えている訳ですから走行距離が少なくても10年も経過すればへたりも来ますよね。

長く使おうと思えば新品を買った方が結局は安く済むと思います。
車内で減衰力調整出来るのはイイですね~♪フロントはまだいいとしてリアは調整するのにシートを外したりとめんどくさいですからね。

ホイールエクステンダーなるものがあるのですね。これはCOCKPITさん独自の方法なんですかね?
コメントへの返答
2018年10月29日 9:59
o( ´_ゝ`)ノ アニョハセヨ♪♪

AEONと異音。若干発音が違うだけですね(^^)
ヘタっても変な音が出なければ、自分やカミさんレベルのドライバーじゃ気づかないでしょうに。。聴力もドライビングの感覚並みに鈍ければ全く問題にならなかったでしょうね(^^;)

ランサーも10年超える旧車。それに新品の車高調組むってどーよ?と思い、絶対にOH!と出向いたコックピット。でも古い車高調メーカーがOHを受けてくれれば、リーズナブルとは言うもののTEINの新品買うより安く済んだのです(-_-)
なので今回のテコ入れはかなり贅沢なOHとなった訳で(^-^;) 贅沢ついでに減衰コントローラーをお願いしました♪ 言うまでも無く一番安いタイプですけど(^^)

エクステンダーはコックピットとブリジストン(だったかな?)が共同開発したんだとか。実際見てみると、ホームセンターで見かけるツッパリ棒と構造も見た目も変わらなく思えるんですがね(^m^)
2018年10月31日 1:25
こんばんは。
新品車高調、うらやましい限りです。しかもEDFC付!
今まで装着されていたランサーの車高調も年季が入っててここまで乗れば大往生な感じでしょうか。
足回りがきれいな新品だとやっぱやる気でますよね!
ホイールエクステンダー、面白いアイディアです。
シンプルな工具でこんなに走りが変わるのがすごいですね。
私もやってみようかな
コメントへの返答
2018年10月31日 19:36
...((((=(´・ω・`)ノ" ばんわぁ~

ん~(^-^;) 新品と言っても新規導入パーツではなく、消耗品交換 つまりブレーキパットやタイヤを交換したのと変わらない気分なので、なんだか損しただけな感じです(^^;)
古い車高調に未練が無いと言ったらウソになります。ピロだけ交換すればよかったかな?と…。まーでも今更ですし、乗り心地も良くなったので正しい判断ができたと思うようにしてます(⌒~⌒)

エクステンダーが凄くて車の走りがよくなったのか?普通に1G締め付けのアライメントだけで十分に効果が出たのか?!でも車の動きが変わったことに変わりは無いので、オススメできますよ(。'-')(。,_,)ウンウン

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation