• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月10日

はっぱ

いつもの通勤路。この日の前日は雨だったので、路面の各所に水溜りができてました。泥除けの付いてないチャリに乗ってるので、避けながら走ってると、小学生の女の子(多分1~2年生)が、水溜りの中にわざわざ入って歩いてるのを見かけました。その表情は思い出し笑いをしてるような柔らかい笑顔。。何で?どうして?!ただ単に水溜りの中を歩いてるだけで楽しいのか??
しばらく真剣に考えた自分・・・。そうか!そういう事だったのか!!ただ単に水溜りを歩く それだけでも楽しいのだと。。

今から8年前


今でも忘れられないこの車のフィーリング。長年車を運転してきましたが、その「車」と言う工業製品に対しての考えが根底から覆るほどの衝撃を受けたのを、今でもハッキリ思い出せます(-_-) でも認めたくなかった自分は、自分の頭の中で記憶を消化吸収し 乗らなかったことにしてました。
最近 この車がフルモデルチェンジしたことは知ってましたが、あえて試乗はしませんでした。あれは車じゃない・・・。車として認めるわけにはいかないんだ。。

令和元年5月25日

日産営業マン ランサー見て「凄い車に乗ってますね(゚Д゚;)」

雨続きでサイクリングにも行けず、車弄りも洗車も出来ない週末。いよいよもってすることが無く、スーパーの飲食コーナーで昼食を済ませた後に、フラッと立ち寄った日産ディーラー。挨拶もソコソコに早速試乗しましょうと話が進み、店内に入るより先に運転席に乗り込みます。

( ゚艸゚):;*。

ココで笑っちゃいかん!失礼すぎるだろ。。その安っぽさに驚愕・・・

もしかして、かの有名な外国人会長?CEO?に支払うお金を工面するためにコストダウンを繰り返した結果がコレ?!そう言いたかったのを抑えつつ、普通に公道へ出て走り出しました・・・。

llllll(-_-;)llllll

営業マン「この車は普通のバッテリー(40KW)タイプで、グレードはXです(^^) ご存知かもしれませんが、航続距離は前のリーフより伸びてまして、ラフに踏んでもフル充電から200kmくらいは走ってくれますよ♪」

自分「・・・・・・・・・・・」

営業マン「今日はこの後 お時間はありますか?せっかくなので藤枝(隣町)の日産までご一緒しませんか?!そこには62KWバッテリー車が有ります。この車との違いを体感できると思いますので(。'-')(。,_,)ウンウン」

自分「・・・・・・・・・・・」

営業マン「ご存知かもしれませんが、この車(62KW)は普通のバッテリー車150馬力に対し、68馬力アップの218馬力なのです(^^) バッテリー容量と言うよりも、制御関係を変えてあって実現してるんです。」

普通の国道を走り、やがてバイパスのIC。そこで合流時のフルスロットル。


・・・おえ(*゚Д`;)

営業マン「・・・言い忘れてましたが、もしものときはお客様の・・・」

お客様の・・ってアナタ。。こんな車?を作っておいて、お客も何も無いってばさ。信号待ちからのスタートは毎回ホイルスピンするし、R35GT-Rを思わせるような加速Gを伴う車線合流加速。まだ現役世代の自分ならまだしも、そろそろ免許を返納しようと考えてる世代だって乗ることがあるでしょうに(-_-;)(;-_-)

試乗を終え焼津の営業所へ戻り、ランサーに乗って帰宅します。


・・・遅


実は。。ランサーを手放した本当の理由は、この車に乗ってしまったからなのです。ランサーより速い いや"((_- )( -_))"自分のインプレッサ「Tommy kaira M20b 2.2」よりも速いのです。
みんカラ始めてから一度も変えてないタイトル『低速フェチ!』は、正確に言うと低トルク・フェチなのです。低速トルクに拘った結果、2.2Lエンジンにノーマルタービン。そして制御も現車合わせのECU・・・。他にも色々手を加えた、我ながら良い感じに仕上げてきたつもりのインプレッサ。そんな車の低速トルクがタルイと感じさせてしまった車?LEAF

営業マン「そうでしたか。MIRAIはそんなに走りませんでしたか(^▽^;)」

いわゆる一般的な普通乗用車のベーシックとなってるのはハイブリットカー。とても優秀なシステムで、実用性も抜群!でも自分の目から見たら、あれはあってはならないシステム・・・。
自分はエンジンが大好きなのです(゚Д゚) そのエンジンをモーターとくっ付けてしまうだけでなく、まるでモーターの”召使”のような位置づけされてしまってるのが、どうしても受け入れられないのです(-_-)

となれば、当然エンジンカーを購入するのが流れ。でも・・・残念ながら国内外含め魅力的なエンジンを積む車種を選ぼうとすると、例外なく四桁万円。。

営業マン「後は奥様の住民票と、通帳のコピーをお願いしますね(゜-^*)」

ハイブリットは論外。エンジンカーもダメ。本気で考えてた『FCV』MIRAIも期待ハズレ(o´д`o)=3 そして残った最後の選択肢『EV』で、LEAF以外はアメリカのテスラ・モデル3 でもこの車も四桁万円に肉薄(^^;) だったらもう少し頑張ってGT-Rでしょうね!
今後は新車を買うことはなく、程度の良い中古車を乗り継ぐのが自分に合ってるのだろうと思ってたのに・・・。令和元年5月25日 あの日に戻ることが出来たなら、試乗なんてするな!と、自分に言ってやりたいです(+ω+ )

カミさん「またチョッパー号かな♪」


水溜りの中に入るだけで楽しめた。。

自分にとっては免許を取得し、高校生だった弟を、奇しくもLEAFと同じ製造メーカー「日産RZ-1」の助手席に乗せ、初めて公道へ出て港までドライブしただけだったあの日に重なります。。

車ってこんなに楽しい乗り物だったんだ!

LEAFが車かどうかは微妙ですが(^-^;)
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2019/08/10 21:09:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2019年8月11日 0:01
ほぉ~
そんなに速いんだ?
コメントへの返答
2019年8月11日 7:58
バケモノです(-_-;)
2019年8月11日 2:13
!?
まさかリーフ本契約…じゃないですよね?(^^;;

サスケも頑張ってR35…って思ったりしてますが、所有するより見てる方がいつまでも片想いでトキメク気が…(笑)
また、サスケ的にはZのようなアナログメーターは好きですねー☆
今の車は完全デジタル、メーターまでディスプレイ化してるので、機械チックな動きが無いのはなぁと思ってしまうのはサスケだけ??
ナビと対話するのも何かハズイし…(-_-)

ちなみに、リーフの自動車庫入れ、試しましたか??
枠認識や位置関係、超スローでホントに実用性あるか疑問……だだっ広い私有地の練習なら良いですが(>_<)
コメントへの返答
2019年8月11日 8:08
アップした動画はウソ偽りないリアルな場面です(^-^;)

GT-Rの話になると、どうしても比べられてしまう34型と35型。常に評価が高いのは、昔ながらの鋳物ブロックの直6エンジンに、独立スロットルの34型。あのフィーリングはV6じゃあ出せっこない!
でも・・・残念ながら走行性能だけに目を向けてしまうと、34型は35型の足元にも及ばない(-_-) アナログがデジタルより優れているのなら、今のF-1が20年前のF-1より遅いことになっちゃうので、やはりデジタルの方が残念ながら優秀ってことになっちゃいますよね。。

自動駐車・:*ゞ(∇≦* )アハハハハ あれはダメ!5年に一度くらい有るかな?の縦列駐車するときならば、少しは役立つかもしれませんけど(^^;)
2019年8月11日 7:56
えっ買ったんですか(・・;)汗
コメントへの返答
2019年8月11日 8:09
本日納車です♪
2019年8月12日 0:11
こんばんは・・・って、(;゚Д゚)エエー
はっぱをご購入ですか!
確かに加速求めるなら電気モーターでしょう。
加速感に酔って、スピード出し過ぎないようにw
ちなみにリース契約ですか?
コメントへの返答
2019年8月12日 22:32
壁┃∀`*)ノ゙ こんばんは♪
買っちゃいましたσ(^_^;)

昔ならではキャブのフィーリングがたまりません!と言うように、電気自動車のフィーリングは良いです(^^)
スピードは加速こそ良いですが、最高速度は大したことは無いので、捕まることは無い・・・かな?!

支払いは現金です。少し前に犯人が見つからない銀行強盗のニュースが流れたと思いますが、、それが自分です=ε=ε=ε=ε=┌(`;@@)┘
2019年8月12日 0:29
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

LEAFの試乗記録だけかと思いきや購入まで至っていたとは。。。ビックリしました!
LEAFの場合、クルマの購入だけでなく充電設備も必要になりますよね。ご実家の方に設備取り付けでしょうか?

もし遠出をするなら今まで以上に細かく予定を立てる必要がありそうですね。充電ステーションがどこにあるだとか。

何はともあれ、ご購入おめでとうございます<(_ _)>
コメントへの返答
2019年8月12日 22:38
<(*・ω・*)こんばんは(*・ω・*)ゝ

充電設備はつい最近実家に設置完了しました(^^) でも今は昔と違って、充電ポイントがかなり多く点在するので、自宅に有っても無くても良いかな?って感じですね(。'-')(。,_,)ウンウン

長距離移動も満充電なら400km近く走りますので、気にすることはありません。一回急速充電すれば、かなり遠くまで走れますよ(((((((っ・ω・)っ

納車前も大変でしたが、後もまた大変になりそう。。早速細々した物の取り付けで(^▽^;)
2019年8月12日 11:00
こんにちは

あまりの急転直下に驚きですが・・・
お金持ってるじゃないですか!(≧▽≦)
トルクのある車って、上は回らないですが面白いですよね
って電気モーターはどうなのか分からないですが、エンジンよりさらに初期加速がすごいんでしょうね~
うちも充電の場所は作りましたが、まだまだ先の話でコンセントボックスが先に老朽化するんじゃないんでしょうか!?(笑)

リーフのハイパワー車なんてあることすら知りませんでしたが、ランサーの後日談に思わずコメントでした。
購入おめでとうございます♪
コメントへの返答
2019年8月12日 22:46
ヾ(´∀`○人●´∀`)ノ" コンバンハ
お金はモデルガン持って「金を出せ・・・」と銀行窓口の女性に言ったら、素直に出してくれましたよ♪

原動機としての性能は、残念ながらエンジンじゃモーターに敵いません。完封負けです。。でもEVが普及しないのは、バッテリーのコスト・サイズ・寿命・充電時間等々、、その辺がカンペキになれば、エンジンカーはSLと同じ運命となるでしょう。。多分自分が生きてる間は無理だと思いますけど(^-^;)

でも青たんさんの自宅にコンセントって・・・?ヴェルファイアのPHVが出たら、すぐに買い換える予定だとか?!

初期型の109馬力でもかなり速かったのに、現行型は丁度倍の218馬力・・・。いくら車体が重くなったとは言え、速いに決まってますよね(;^ω^)
2019年8月13日 0:22
こんばんは~。
なんと!購入記録でしたか!
納車おめでとうございます!
しかしR35レベルの加速ですか・・・こりゃ試乗したくなりました。
でもお高いんでしょ?
ノートあたりが現実的な価格ですが、ノートは遅いのかな?
日産にはスポーツカーの形で出して欲しいものです。
私にもガソリン価格を気にせず走る時がやってくるのかなぁ。
コメントへの返答
2019年8月13日 7:25
(*゚ー゚)vオハヨ♪
(人´ω`).ア☆.リ。ガ.:ト*

ノーマルバッテリー(40kw)のタイプのほうが160kg軽いので、スタートダッシュは凄いです(゚Д゚) その上ECU?が特別仕様の”ニスモ”は更に強烈らしい。。タイヤはすぐになくなっちゃいそう(^^;)
これだけの走りをするEV。動力システムはほぼ同じのノート・セレナのe-power。遅いはずがありません!それにあの滑らかなフィーリング・・・。ぜひ一度試乗してみてください(^^)

車のお値段は・・・まぁ確かに高いですが、補助金(40万円)出ますし維持費が安いですし、充電に掛かる時間さえ我慢できれば『買い』だと自分は思います(゚д゚)(。_。)ウン!

SLが新幹線に勝てなかったように、やがてガソリン車がEVに勝てない時代がやってくるでしょう。多分その頃は、自分もナカニワさんも天に召されてるでしょうけど( ゚艸゚):;*。
2019年8月14日 15:19
こんにちは。
納車おめでとうございます。なんか意外な選択というか時代の流れというか。以前私も初代の方のリーフを試乗したことがあるのですが日産の人からGT-R並の加速ができると説明を受けたことがあります。私が乗ったのは普通バージョンでしたがそれでも低速トルクというかエンジンには無い途切れの無い加速感は凄かったです。
是非とも大事に乗ってくださいませ。
コメントへの返答
2019年8月14日 19:38
ヾ(´c_,`*)バンワァ~
☆⌒(*^-゚)v Thanks!!

インプレッサやランサーとは対極だと思われがちのEVですが、あの暴力的な加速。。その点は共通でしょう!

あの独特な途切れない加速は、ミッションと言う機構を持たず直結モーターだからこそ実現できるんでしょう。作りが物凄く単純で、ボンネット開けると・・・騙された気分になりますので(´ヘ`;)
なのに超高額!あの車に掛かってるコストの半分はバッテリーでしょうね(^-^;)

大切に乗るように、カミさんには伝えておきます(;´∀`)
2019年8月15日 11:04
納車おめでとうございます(^▽^)/
ランサーを手放された背景にこんなことがあったのですね。速いのは想像してましたがそこまでとは知りませんでした。

モーターはトルクありますから発進加速がすごそうですよね。
電気代も安いと聞きますし、ランニングコストを気にせずフルスロットルが楽しめそうですし・・・あとは充電の問題でしょうね。

性能、将来性では断然モーターなんでしょうが、考えの古い自分にはどうしてもまだ家電的なイメージがありまして、インプレッサのようなエンジンカーの最後に残された魅力ってなんだろうと考えると・・・その辺はまたどこかで談義したいですね^^
コメントへの返答
2019年8月15日 20:03
お言葉d(ゝ∀・)ァリガトォ♪

あれだけの加速力を持ちながら、トラクションコントロールが無いとは。。日産もスバル同様に笑わせてくれるメーカーでしょう(^m^)
ちなみに、横滑り防止装置は付いてます。原理はサッパリわかりませんけど(^-^;)

仰るとおり、EVのウイークポイントが充電です。時間が掛かる上にバッテリー温度が上がると、更に時間が掛かる。。
そんなネガな部分を払拭できる夢の電池が「個体電池」と呼ばれるもの。一瞬で充電できる上に、劣化もしなければ充電中の温度も上がらない!でも、相当高額だそうで・・・。実用化は今の時点じゃまだ『夢』でしょうl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

短い周期で世の中が変わってる昨今。まだまだ夢だと笑ってる時間も案外短かったり?そうなってしまったら、間違いなくエンジンは消え去るでしょう(-_-) 今のSLみたいに公園に行かなきゃ会えないとか、遠出しないと乗れないとか。。まーそこまでなる頃は、自分は死んで生まれ変わり、ゴキブリか何かになってるでしょうけど・:*ゞ(∇≦* )アハハハハ

( ̄_ ̄)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation