• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月12日

防錆対策

すっかりインターネットが世間に広まった昨今。皆さんは本を読んだりする機会はありますか?自分は子供の頃から「本」は大嫌いで、今まで一度だって一冊の本を読みきったことは有りません*マンガは別それが災いして説明書を読まずにパーツの取り付けをして、数多くの失敗をしてきたので、今更ですが本を読むのが好きになってればな~と思ったりσ(^_^;)

そんな自分のもとに、このようなものが↓
alt

これはリーフに付けたEVモニターにオマケで付いてきた参考書?です。とりあえず読んでみたものの、やはりと言うか予想通りチンプンカンプン(∵) でも何となく読み取れた内容は、どんなメーカーのハイブリットシステムにも、大なり小なり無理が有るようで。アチラを立てればコチラが立たず。。モーターとエンジンを一緒にするのは、更なる高度な技術進歩するまでの間の”場繋ぎ”なのかも?

なるほどね~少しだけ勉強になりました。でも今はもう忘れてます(*゚‐゚)
alt
自分...このくらいの内容の説明文じゃないと理解できませんので(^^;)

ベースが体育会系の自分└(*`⌒´*)┘ 頭であれこれ理解するのは性に合わない!全てはこの身で経験して覚えてこそ本物(゚Д゚)
alt
グハッ(*゚Д`;) まぢか?!

こんな経験は過去に一度だけ有りまして、その後どうしたか...?多分皆さんは聞きたくないでしょうから言いませんが、どうしても聞きたい方はメッセージください(^皿^)
って...そんな話をしてる場合じゃない(;´Д`) 緊急ピットインだったとは言え、先に確認しなかった自分を悲しく思いつつも、わずかな希望を持ちつつトイレの中を探してみると、、
alt
ホームセンターの店員さん 本当にありがとう(T◇T)

場面変わって、いつものメンバー(両親+叔父叔母)でハイキング(^^)
alt
ほぇ~( ゚ ρ ゚ ) こんな鉄塔が倒れたりするんだね。。

千葉の台風被害は記憶に新しいところですが、このとき気になったのは鉄塔の強度ではなく、流れてる電流のこと。ハイキング中の休憩時に調べてみると、66000Vだそうな。そんな数字言われてもピンと来ないので、この電線を触ったらどうなるのか?を調べると何も起こらない..らしい!?
条件としては、ジャンプして飛びつくこと。そうすれば電気がアースされない=抵抗が加わらないので感電はしないとか。。

そのことを叔父叔母軍団に話してみると、、
「見ててやるで飛びついてみな(^m^)」
ありきたりな返答に、平均年齢70歳の限界を感じました( ̄_ ̄;)

まだまだ現役世代の自分p(*^-^*)q もうしばらくは頭も身体も働いてもらわなきゃ困りますl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム 身体はまだ心配ないですが、頭は..なので、トレーニングの意味もこめ、相変わらず続けてるアンケートに答えてポイントを貯めるサイトでクリックしたら、、、
alt


まだ認知症テストは必要ないですよ~

彡(-_-;)彡
ブログ一覧 | ボヤキ | 日記
Posted at 2019/10/12 08:56:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

おはようございます。
138タワー観光さん

star☆dust全国ミーティング ...
vakky@霧の魔王さん

2025夏旅行♪
TAKU1223さん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

ASAP
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2019年10月12日 11:00
こんにちは

昔のトイレは紙を自分で持っていないといけませんでしたが、今は常備してもらっているのでありがたいですよね(#^.^#)
本は好きですが、同じく説明書はあまり読みません
結局焦って調べたりするのですが・・・(^^;)
コメントへの返答
2019年10月12日 21:59
こんばん(b'v`★)b わっ♪

そうそう(^▽^;) 今でも公園や駅の公衆トイレは紙が有りませんよね(^^;) それを知ってても緊急時には。。やはり普段からポケットティッシュくらいは持ち歩くべきでしょう!

とりあえずは日本人のベークマン。でも漢字を見ると一気にすべての生気を吸い取られてしまうのです....。多分2時間もそのまま放置したら、二度とこの世に戻って来れないでしょう(*゚‐゚)
2019年10月12日 18:47
台風の中、こんばんは〜

サスケら周辺はかなりの暴風雨で危険ですが、停電無しで助かってます。
Zが超心配だぁ…


本読みといえば、小中は全く学習せず、稀に一桁の点を取るくらいキライでした!(笑)
高校で頑張りましたが、時すでに遅しでした…(>_<)

最近のネットアンケートは、何かと付け間違いに選択しろみたいなもの、多いですよね〜
余談ですが、サスケの苦手なアンケートは、やはりイメージの質問、、、メーカーや商品、サービスの印象を回答するやつですね。(親しみやすいとか、上品な、みたいなやつ)
あんな真剣に時間掛けて回答したのに、1〜3ポイントって………(ノД`)
コメントへの返答
2019年10月12日 22:06
...((((=(´・ω・`)ノ" ばんわぁ~
台風被害はゼロでしたよ♪

自分が学生時代に嫌いだった教科は1位:英語2位:国語。。「国」が付くと良くわからない拒絶反応(アナフィラキシーショック)が起こり、辛うじて動いてた脳ミソが完全停止..サスケさんはまだ頑張ったようですが、自分は頑張る気力すら出ませんでした( ´△`)

おぉ?!もしかしてサスケさんもアンケート.ポイントマニアなんですか(;゜0゜) だとしたら、、重症です(爆
自分もアンケートに最初は真面目に答えてましたが、今はクリックしやすい所のポイントにチェック入れてOKにしてます(^^) なので常に10代女性で北海道在住(:.o゚з゚o:.).:∵
2019年10月12日 20:33
こんばんは( ノ゚Д゚)
知り合いの整備工もハイブリッド&EVの講習によく行ってますよ。
それだけ複雑な構造なんでしょうね~安全第一。
おや?、高圧送電線は高圧過ぎて配線に引き寄せられるから危険と電力関係の人から聞いていたんですが、違うのかな?
まあ、試す度胸はありませんがw
コメントへの返答
2019年10月12日 22:15
<(*・ω・*)こんばんは(*・ω・*)ゝ

昔よくエンジンの話になると、空燃比が話題になりまた。理想は燃料1に対して空気が14.7だったかな?
今主流になってる直噴式は、この理想からかけ離れいてるそうで。。辛うじて今の制御技術でカバーしてるらしいですが、燃料がガソリンである限りは希釈噴射には無理があるんでしょうl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

高圧電流電線について調べると、これまた色々と情報が錯綜してまして(^^;) 強烈な静電気で飛ばされ近づけないとも書かれてました。
となれば!やはり自分で試すのが一番!!ドリフ大爆笑のオチみたいな姿になるのがモアベター(爆
2019年10月13日 20:14
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

自分も最近は全く本を読んでないですね~、インターネットの記事とかは毎日読んでたりしますが。
ハイブリットシステムも各メーカーで考え方・作り方が違うと思うので、整備する側は大変な気がします。

急いで駆け込んだトイレで紙が無いことに気付いた時の絶望感は半端ないですね(^▽^;)
最近はウォシュレットが多いのでまだマシかな?

アンケートの質問、あまりにも簡単すぎて逆に深読みしちゃうかも(笑)
コメントへの返答
2019年10月13日 22:41
...((((=(´・ω・`)ノ" ばんわぁ~

本を読まなかったことによる弊害は、本当は興味があるのに読んでるうちにイヤになったりして意識しますね(^^;) 今回のハイブリットについてのマメ知識で学ぶべきことは、自分自身の脳ミソの使い方なのかも( ´△`) 作りも他と違うので[壁|_-)

もし仮にウォシュレットだったにしても、その後どうします?自然乾燥なんて待ってたら、店員に通報されそうですし(゚_゚i) やはり男らしく、そのまま何事も無かったかのように...。

その後、パンツの色は何色になりましたか?と質問されれば、最後のアンケートも意味あるものだったんでしょうに(^m^)
2019年10月14日 13:35
こんちは~。

トイレの紙がないのは、あるある話ですねぇ~。
私の場合は予備の紙が探しても無く、だれも居なくなるのを見計らって隣の個室に移動して事なきを得ました。
漫画であるように、いざとなったらお札で拭くしかないのか?
パンツで拭いてノーパンで過ごすか?
2案しか浮かびませんが、他に妙案があれば是非教えてほしいです。
終始トイレネタのコメントをお許しください。
コメントへの返答
2019年10月14日 17:43
d(`・ω´・+)コンバンワッ★

個室が複数有る公衆トイレはありがたいですね!でも今回もそうですが、数年前も無くて( ´△`) 冷静になろうと何度も自分を言い聞かせましたが、冷えたのは脳ミソだけで精神面は冷えず、、考えを巡らすことが出来なくなってパニックでした(^^;)

一般的にはハンカチや下着で..でしょうけど、自分が対処した方法は。。( ̄ヘ ̄;)ん~やっぱりこの場じゃ話せません(^▽^;)
どうにもならなきゃ男らしく諦めて、何もせず何食わぬ顔でトイレから出て帰宅するのが良いかな?その後の人生観が良い方向に変わるかも?でも悪い方向へ行ってしまったら。。

ちょっとニュアンスの違う病院へ通うことになってしまうでしょうけど[壁|_-)
2019年10月17日 3:42
こんばんは。
台風被害は何事も無くてなによりです。
HV,同じようで各社色々機構に違いがあって面白いですよね。
低速でストップアンドゴーの多い日本だとプリウスの方式が
効率よいのでしょうか。自動運転やらコネクテッドなんちゃらとか
新技術がどんどん投入されてますが最近の車の進化に私もついていけません(汗)
コメントへの返答
2019年10月17日 12:30
( ´ー`)ノ コンチャ
カミさんの実家は床下浸水でした(^^;)

水と油とまでは言いませんが、モーターとエンジンは推進装置という共通点意外は全く別物ですからね。この参考書を見てると、どのメーカーのハイブリットも、モーターの邪魔をエンジンがしちゃってる感じですね(^-^;) 今の段階だと、まだバッテリーの技術や充電器の性能が追いついてないので、仕方なくエンジンの力を借りてるように思えます。

自動運転で話に出てくるのはテスラ。でもあれは危険極まりない半自動運転システム。。アメリカ製だから許してね♪なんて軽く考えてたら事故ります(゚_゚i)
最新情報だと、東京モーターショーでお目見えするTOYOTAの自動運転システム。あれはテスラのなんちゃってとは大違いで、かなり凄いシステムなんだとか。

なんだかんだTOYOTAは世界一!今の自分じゃ欲しい車は売ってませんけど(;^ω^)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation