• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月02日

東京モーターショー2019

最近はめっきり車関係のイベントへ行く機会(気持ち)が無くなってしまってる自分。車に興味がなくなってしまった訳ではなく、好きな路線であるスポーツ関係のイベントに、全く変化が見られないことが残念で(-_-)
そう思ってたところへ、最新の車が勢ぞろいする東京モーターショーが開催されるとTVCMで耳にして、一応ネットで調べると、、自分にとって都合が良さそうな日だったので行くことにしましたε=(/*~▽)/

土曜日の午後に出発し、渋滞を掻き分けて走ると、、
alt
おぉ~( ゜0゜)やっぱり都会は違うわ~!@芝浦パーキング

燃料代がタダなことを良いことに、高速道路を贅沢に走行♪で、出口間違えて首都高速を大回り(^^;) でも無事にホテルへチェックインしてから
alt
会場である東京ビッグサイト前を歩きますε=(┌  ̄_)┘

夕食は遅い時間だったんですが、お台場近くのショッピングモールのレストラン街は大変な混雑で...。自分が住む町じゃ、こんな時間だとゴーストタウンなんですがね(^^;)食後は下見を兼ねた散歩です。
alt
自分「観覧車乗る?」 カミさん「絶対やだ(>_< )三( >_<)」

次くるときは平成生まれの愛人とだな。。早々にホテルへ戻り、翌日。
alt
いよいよ会場入りです(-^〇^-)

東京モーターショーは平成3年に入場者数ピークの200万人オーバーだったそうですが、前回は80万人に届かないくらいにまで減少してしまったんだとか。ならば今回も流れ的に空き空きなハズ(。'-')(。,_,)ウンウン
alt
(-_-;)三(;-_-) 徒歩移動するにも列に並ばなきゃなりませんでした。

せっかく来たんだし、人ゴミくらいでガッカリしてるヒマなんて有りません!
alt
こりゃまた凄い車が展示してありますな(;゜0゜)

GT-Rでもない32?型(゚Д゚) ナゼこの場に?!理由はわかりませんが、車を見ようと近付くと、係りの人に”いかがですか?”と薦められ
alt
大阪なおみ選手と記念撮影(*>∇<)b 当然合成写真。

次に目にした車はレクサス
alt
カミさん「すっごぉ~~い:(;゙゚'ω゚'):」

1600万円...。人生の勝者のみがオーナーになり運転席 いや後部席から流れる都会の景色を眺めることが出来る。。一瞬でもこの車に関われたことに感謝しなきゃですね(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン

続いてメルセデス
alt
よく意味はわかりませんが、電気自動車らしい(/・0・)

alt
マサカのコストダウン?ハンドルが半分しかありませんでした(*`艸´)

alt
浮いたコストで奮発し、24インチホイール(゚Д゚)

ホンダブースでもEVが展示してましたが、人気はやはりF-1
alt
この頃のF-1は、確か佐藤琢磨選手が乗ってたかな?

ひときわ来場客の人気を集めてたのがスズキ
alt
新車種発表だったのかな?!やはり軽乗用車の人気は不動ですね(゚д゚)(。_。)ウン!

チョット変わった車が有ったので撮影。
alt
alt
木材を部品に使ってるとはスゴイ(゚_゚i) シロアリとか大丈夫?(爆

他には車の部品を製造してるメーカーも数多くブースを広げてましたが、全体的に言えるのは車の家電化が更に進んでること。モーター駆動に自動運転。。人間の快適を求める欲望は尽きることが無いんでしょうね(´-`;)

ちょっと箸休め♪
alt
ドリ車(絶滅危惧種)とオネーサン(^^) *撮影ポジションはこれが限界

何度撮影しなおしてもピンボケしてしまう怪奇現象...
alt
月々50万円のローン ギャハハ(*≧д)ノシ彡☆

その後、日産ブースも見ましたが..既存の材料で作成できそうなSUV風と軽乗用車のEVカーが展示してあり、撮影する気分にもなれず歩を進めると、、、
alt
我らがスバルTOYOTAがあるじゃないですか!

少し前の経済ニュースで、完全にTOYOTAの傘下になったと聞きました。だからなか?仲良く隣り合わせで出品してたのは(^^;) その奥にダイハツもありましたし
alt

ドアノブが見当たらないSUV(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚) と、一応まだWRブルーで塗装されてるWRX。どちらも最新型なのに、ナゼかオーラを感じられず。。

自分がスバルを知ったのは小学生のとき。親戚の叔父さんが乗ってたレオーネ・ターボの存在でした。それからブレることなく大人になり、スバル.レガシィ⇒スバル.インプレッサ(GC8)と乗り継ぎ、小学生だった頃に感じた感動を味わえました!が..スバル?インプレッサ(GD)に乗り換えたとき、どことなく”あの”感じが薄れたのを感じました。そう GD型から作りこみが、日産系からTOYOTA系に変わったんです。TOYOTA系に変わり、部品の耐久性が上がるのと同時に、性能だってGC型とは比べられないほど向上してるのに..どうして?

今更何を言っても仕方ないですが、スバルはEJ20の生産を終えるらしいです。金儲けするのにEJエンジンは、存在するに値しないとTOYOTAが判断した結果でしょう。あのエンジンに人生を捧げてきたエンジニアやオーナーは、このTOYOTAの判断をどう受け止めるんでしょうか?
TOYOTAのすることは全て正しく、理にかなった正論そのもの。だから従うのが当然であって、結果 従業員の雇用確保になる...。大人の世界ってやっぱり遊びは有ってはならないんでしょうかね?車は楽しい乗り物ではなく、経済を回して走る道具でしかない。そんな気がしてなりません(´ヘ`;)

とは言うものの、今でも”自分の感性で”面白い国産車は今でも販売されてます。
alt
↑のNSXに、他はGT-RやLFA。。

でもそれら車は一般的な方々では楽しめない位置(雲の上)に存在してます(-_-) 庶民が車を楽しむ時代は終わったのか?乗っちゃダメってか(TεT)
alt
その質問に答えてくれる人間は、この場には存在しませんでした( ̄  ̄;)

まーでもモーターショー 楽しめたかな(^▽^;) 写真貼り付けるだけで終わる予定のブログでしたが、最後はボヤキになっちゃって申し訳なかったです(*- -)(*_ _)ペコリ
ブログ一覧 | ボヤキ | 日記
Posted at 2019/11/02 10:24:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高橋真梨子さんのDVD いいですね ...
kuta55さん

紙遊苑
けんこまstiさん

テレビを更改
どんみみさん

イタリアン
ターボ2018さん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

この記事へのコメント

2019年11月2日 11:09
ベークさん、お疲れ様でした(^。^)
最後のテーブルに突っ伏した奥様のお姿分かります。私も展示会等で東京ビッグサイトはよく行きますが、固いコンクリの上を一日中歩いてると、凄い疲れるんですよね。
最近、本当に面白い!と思える車が少なくなりましたね。最後にMT車はもう一度乗っておきたいとか思いますが、数年先には消えて無くなってるかもですね〜
コメントへの返答
2019年11月2日 18:51
壁┃∀`*)ノ゙ こんばんは♪
人人人人人人...(〃´o`)=3

カミさんだけでなく、他の方も数多く同じように死んでました(^m^) 自分は逆に元気イッパイで、もう一周会場回れと言われても大丈夫でしたよ♪

GT-Rもそうですが、世界の名だたるスポーツカーだってマニュアル操作が必要ないMTですからね。まだ自分たちがこの世に存在するうちはガチャガチャするMTも有りそうですけど..時代の流れるスピードは思う以上に早いので、もしかしたらtakaさんの言うように無くなっちゃうかもですね。。

(´ヘ`;)う~ん
2019年11月2日 12:29
珍しくオネ~チャン画像が少ない(笑)
コメントへの返答
2019年11月2日 18:52
連絡先とか聞けて、どうにかなりそうだったら写真も撮るんですけど。。

夜に( ̄皿 ̄)
2019年11月2日 12:55
スバルS209
シリーズはこれで最後らしいですね( ̄▽ ̄;)
フラッグシップカーは愈々無くなって
楽しい車は作らない時代に成るかもですね(・・;)
コメントへの返答
2019年11月2日 18:55
車の世界だけでなく、今の世の中全ての事柄が”右へ習え”ですからね(-_-)

今でも頭が良い方が世間の頂点に居るハズなのに、どうしてこんな風になっちゃったんでしょうね??
2019年11月2日 15:36
(・∀・)ノこんちゃー。

東京まで泊まりでモーターショーですか。
お疲れ様でした。
写真を見ただけで疲れそうです。
電気と自動化が急速に進みそうですな。
電機メーカーが車を発売する日かくるのかな?
まぁ安く発売して欲しいものです。
コメントへの返答
2019年11月2日 19:04
(☆´Д`)ノGood eveningヽ(-ω-☆)

半自動運転の車で日帰りは、ややリスキーだったので前泊しました(^^;)

今後エンジンカーで作れないのならから、世代交代したEVで楽しい車を作って欲しいと思いますねl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム それも仰るとおり安く!

生きてるうちに(;^ω^)
2019年11月2日 21:23
混雑の中、お疲れ様でした〜m(_ _)m

サスケは、とある発表でモータショーに駆り出された嫌な記憶しかありませんが、楽しめたようで何よりです☆

サスケが乗ったGG2、、、もとい、GDB-Gのエンジンのファイナルエディションかぁ……ランエボXのデジャブを感じます…(ーー;)

最近の展示車両は、事故防止で何でも自動運転仕様なので、とても手に届く感じがしないですよねー(-_-)

ちなみに、サスケオヤジは、LC500が欲しいようですが、、、シカトしてます(笑)




ベークマンさんですら、電気になっちゃうし…(核爆!!
コメントへの返答
2019年11月3日 20:26
東京は疲れる街です(^^;) なので田舎育ちの人よりも、東京で生まれ育った方たちのほうが足腰が強いんだそうですよ(;^ω^)

ランサーもインプレッサも、若干違いは有れど同じ道を辿ることになりましたね。。でも自分の中ではランサーはエボ9 インプレッサはGC8で”終わり”と思ってましたので、今更終わりと言っても..?って感じで冷めて見ちゃってますが(^-^;)

そんなリーズナブルなスポーツカーよりも、今の顧客は自動運転とか低燃費とか..そんな車に魅力を感じてるんでしょうね。高額になってしまった最近の車も、メーカー側がまるで保険会社のような言いまわしで『○○付なら安心ですよ~』と(´-`;) サスケさんのお父さんが騙されないことを祈るばかりです[壁]_・)

だって騙された人がココに居ますから⇒(ベークマンのことです...。)
2019年11月3日 12:24
こんにちは(^O^)/

モーターショーに行かれていたのですね!
今年は来場者が増えているようで、メーカーには頑張ってほしものです。
そういえばレガシィの頃はカルソニックの製品が入っていましたが、GDBはエアフロやパワーウィンドウなどがデンソーにこっそり変わっていましたね~
不具合は減ったように感じますが、今考えてみると流れの変わる時だったと思います。
次期レヴォーグは少し気になりますし、アイサイトはいい出来ですが、この金額ならもっと欲しい車あるかなと・・・(;^_^A

しかし奥様どっぷり疲れておられますね
でも私も近かったらモーターショー行きたかったです(´;ω;`)
コメントへの返答
2019年11月3日 20:39
こんばん(b'v`★)b わっ♪

へぇ~。今年は多少は盛り上がってたんですね(ˉˡˍˉ) でも来場してた方々の殆どが、車のことより会場の雰囲気を楽しみに来てる感じでした(^^) 自分もその一人ですけど。

超一流メーカーTOYOTA。経営から製造まで一切ムダが無く、ほぼ完全な企業。そんなメーカーが造る車なのに、ナゼあんなに魅力が無くなってしまうのか?ホント不思議です。
もしかしたら、出来の悪い子供が可愛く見える法則と同じで、優等生じゃ面白くない!と感じてるだけかもしれませんねσ(^_^;)

青たんさんのお住まいからでも、新幹線使えばひとっとびですよ!それで新幹線のモーターに酔いしれて、、レボーグなんて見ないで共にEVカー・オーナーになりましょう♪
2019年11月3日 22:30
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

東京モーターショーは年々来場者数が減っていると聞いてますが、それでも各メーカーの最新モデルを見れるというだけあって順番待ちするほどの人だったようですね。

テニスの構え、威圧感が半端ないですね(笑)
展示車両はやはりガソリン車よりハイブリット、電気自動車がほとんどだったようですね。時代の流れとはいえ寂しいもんです。

今年で生産を終了していまうEJ20エンジン、これに変わるエンジンが果たして誕生するのか?環境性能を満足しつつ楽しいエンジン。。。無理かなぁ~(^▽^;)
コメントへの返答
2019年11月4日 20:50
ヾ(´c_,`*)バンワァ~

今年のモーターショーは、それでも来場者数は多かったみたいですよ(^^) 各社力を入れてる自動運転が、何となく現実味を帯びてきてるからなのかな?!
それとも..元テニスプレーヤー・ベークマン効果なのか?(爆

平成をフル加速してきた2000ccターボ車。今の直噴ターボと違いトルクの厚いフィーリングは、乱暴にガソリンをシリンダー内に噴射させるからこそだったと思います。それじゃあ今の世の中じゃ受け入れられない訳です(^^;) 
キャブからインジェクションに変わったときのように、今後はガソリンから電気へと変わっていくんでしょう。

ハイブリットはEV すなわち電池が進化するまでの間の「場ツナギ」と考えるのが自然かな。残念ながら原動機としての能力を考えてしまうと、エンジンはモーターの足元にも及びませんので。
でも空飛ぶ乗り物になら、まだエンジンが生き残る道は残されてるかも?内燃式じゃないですけど(^-^;)
2019年11月5日 12:01
こんにちは。
今回のモーターショーは出展社が少ないと聞いていましたが
それでも結構な人ですね。流石東京。
会場は狭いですが名古屋モーターショーもやるみたいなので
私も休日が合えば行ってみようかな。
>EJ20生産中止
トヨタの3S-GTE、三菱の4G63と並ぶ当時のWRCのホモロゲ用エンジンだったし生産期間も長く続いただけにちょっと寂しい気もします。環境対応とかコストとかもあると思いますが補修部品だけは出し続けてほしいいです(汗)
コメントへの返答
2019年11月5日 20:36
(☆´Д`)ノGood eveningヽ(-ω-☆)

今年はそれでも前回よりは多い来場者だったそうですが、それでもピーク時の半分くらいでしょうね。それでもウンザリな人ごみでしたけど(^-^;)
名古屋でもやるんですね!オススメはディープな人しか行かないであろう部品メーカー。特にタイヤメーカーは誰も居ませんので(爆

大昔から水平対向は燃費が良くないと話題になってますよね。それでも生産を長期にわたって続けてこれたのは、求めるユーザーが多かったからに他ならないと思います。そんなユーザーたちが家族を持ち、子供を育て、家を買い...。現実から目を背けるわけにはいきませんからね(-_-)

補修部品(^▽^;)アハハ
GC乗りのpeteruさんの立場を考えると、切実ですよね!

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation