• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月09日

補正

以前から皆さんに何度かこの場でお話させていただいてきましたが、自分はホームセンターが好きです(^―^) 何となく陳列されてる商品を見て回り、どうしたらもっと普段の生活を楽で快適に過ごせるようになるか?と、考えを巡らせてます。要するに自分は、究極の「ものぐさ」なんです(´∇`)

前々から良く行ってるベイドリーム清水は、ホームセンターとショッピングモールが合体したような施設。その中でスポット出店してたコーナーがあり、、

今流行りの『昭和レトロ』ってヤツですかぁ~?!

だからと言って...

そこまでリアルに拘らなくても(´゚ω゚):;*.':;ブッ

どんな物でも直して限界まで使う。言われてみれば当たり前の事なのですが、昭和⇒平成となるタイミングで使い捨て文化が当たり前に...。でもちゃんとリサイクルできてれば問題ないと思うのですが、現実はそう簡単では無いですよねl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

補修して使う。それは写真の世界では時代と逆行してる模様。。

近所の公園で撮影。

一眼レフで自動モードで撮った、いわゆる何でもない写真。これでもコンパクトカメラとは比べ物にならないキレイな一枚になってます。そしてコチラ↓

現像ソフトを使えばナンデモアリです( ̄~ ̄;)

フィルムカメラしかなかった時代は、撮影したらそのままの状態を受け入れるしかないのが一般的で、つまり『使い捨て』でした。それがデジタルに切り替わると、何度でも修正を加えられる『リサイクル』が可能になり、多少の失敗写真なら上手に編集してしまえばプロカメラマンと変わらない写真が、いとも簡単に現像できてしまうのです。

ココからは自分の持論なのですが、編集して現実世界にない色合いにして作品とするのは『絵画』の世界で『写真』は、現実・ありのままの見た目を表現するのが良いのでは?!と思うんです。。

フィルムで本当にカッコイイ写真を撮れる人...

冗談抜きにして、この写真を見た時は涙が滲みました。

平成7年~14年の間運用されてた試験車両 新幹線300X。滅多に撮影チャンスなどなかったでしょう。一発勝負!やり直し不可能!憧れ以外に何もありません。

おっといけね。夢の話ではなく、現実に目を向けねば(・・;)

地味に凹んじゃってるし(´⊿︎`)

写真じゃわかりにくいですが、リーフの右フロントタイヤハウス内部の前後を撮ったものです。どうしてこんなところが凹んだかと言いますと。。

このグレーチングが外れて巻き込んじゃったんです(´~`)

場所はアパート敷地内の駐車場だったので、一応不動産管理会社へTELしてみると、保証してくれそうな感じだったので一安心♪ ぶっちゃけこのくらいだったら直さなくても良いんですけどね(*´艸`)

今後も続けていくであろう撮り鉄も、写した写真はこのリーフの修理じゃないですが、修正するにしても最低限にして、現場で肉眼で見たイメージに近づける程度にするつもりです(^^) 
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2021/10/09 08:02:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

1/500 当たったv
umekaiさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2021年10月9日 21:11
こんばんは。
>『写真』は、現実・ありのままの見た目を表現するのが良いのでは?!
たしかに写真は真実を写すものといわれていますがそのとおりなのかも。
私もRAW現像ソフトは使っていますが極端に暗い場合以外は実は割とjpg撮って出しのままでブログ記事とか載せてたりしてます。
でも、カメラのHDR撮影とかフィルター機能に任せて絵画風に撮った絵も好きだったり。
300X、私も昔、滋賀県の鉄道総合技術研究所に見に行きました。
航空機みたいなデザインの先頭車両がカッコいいですよね。
コメントへの返答
2021年10月9日 22:35
こんばんわ(。・ω・。)ノ

一般的にその辺にある景色の写真を見ると、どれもこれも補正してあるのが良くわかります。特に行ったことが有る場所の写真を見ると..アリエナイ((-.- 三 -.-))
最近のカメラと言うか、アイホンなんかは、勝手に色合いを補正してしまうらしいですね(^^;) そんな自分からしてみると要らない機能は、一眼レフにも備わってるかも?この前のドクターイエローは、実際はもう少しキレイになって写ってた物を、わざとデ.チューンして現像したくらいですから。。実際見たイエローはそんなキレイじゃないとl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

300Xは名古屋で見ましたが、格好はチョット..反対側のフェイスがねぇ(*´艸`) でもこれが443km/hで走ったなんて。。考えただけでも興奮します!
2021年10月10日 18:00
こんにちは。( ノ゚Д゚)
写真の加工ですか~、自己満足の世界でもあるので否定も肯定もせずって感じですかね。自分は。
携帯のレンズが何個もついているほうがどうかと思いますがw

グレーチングは固定してないと、案外外れるんですよね。
林道走っていた時に、外れたグレージングが側溝内で垂直に立っていてパニックブレーキ!ビビりました。
コメントへの返答
2021年10月10日 21:23
( ゚▽゚)/コンバンハ

どうせ加工するのなら、白黒にしたらどうでしょうか?と言いたくなるのを抑えて”上手く撮れてますね♪”と言うことも...。
まぁ元々が自己満足である趣味の世界なので、持論をつべこべ言うのも何も言わないのもアリなんですけどね。でもあえて自分の考えを言うのも、逃げてないと自己満足(^皿^)

自転車乗ってると怖くて気を付けるグレーチングも、車だと無視してしまいまして。。
スポーツ走行中で立ったグレーチングに突っ込んでも仕方ないで済まされそうですが、普通に公道を走ってて巻き込んだりしたらどうなるんでしょうね?県とか市とかが保証してくれるのかなぁ?!
2021年10月10日 18:57
こんばんは
いつも楽しく拝見させて頂いております(ゴマスリ)

基本的に欲しいモノ(目的)が無い限り、買い物には行かない出不精のめげめげです。しかも目的のコーナーまで一直線で行き、ウロウロしないでレジに行きます。この行動すると店のワナ(品物を買わせようとする)にハマらず、買い物をした達成感があります(笑)

壊れても治す精神はすごい大事だと思ってます。治した時の達成感(自己満)は快感です(^_^)v

世の中は進化しまくってるかもですが、知らなきゃ知らないでなんとかなる精神で今後も乗り気っていきま~す

※またまた鉄道及び写真にはあえて触れないコメントでした(;゚∇゚)アハハ
コメントへの返答
2021年10月10日 21:32
こんばんは~♪(o'ー'o)ノ
こちらこそ、毎週のご来場
楽しみにしております!いやマジで[壁]_・)

自分はめげめげさんの真逆で、何か良い物は..とウロウロすることが趣味みたいなもので、気になったものが5000円以内だと、、その場に居座り本格シミュレーション。。で、50%の確率で商品持ってレジ行きます(((((((っ´Ι`)ノ
でも5000円を超える場合は見て見ぬふり[壁]-;) 巧妙なトラップ(安価)には簡単に掛かってしまいますが、あからさま(高額)な物には掛からない自信が有りますp(´∇`)q

自分が学生の頃から一番変化が有ったと感じるのは、誰しも思うでしょうけどネットの普及ですねl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム いまだにガラホの自分でも、ネット無しの生活なんて考えられないくらいになってますし。
だからと言って、便利優先で何でも使い捨ては違うんじゃないかな?と思うことも。特に思うのがエコカー減税...。古い車に乗り続けるのがエコだと思うのですが、逆に税金高くしてしまうなんて(-_-メ;)

おっと、またグチってしましそうでした(^▽^;) では今後も、鉄道写真はスルーしていただける感じでお願いします♪
2021年10月11日 10:34
こんにちは~。

新幹線の写真、本当にすごいです。
まるでトンネル内の線路に立って撮っているようだ。
「すごい」とは言っても構図やらとかではなく、どうやって撮ったんだ?と思う程度の感想ですが…

ホームセンター、私も好きです。100均も同じく。
目的の物をカゴに入れた後、なんかあるかなぁ~と店内1周する。
このムダとも思える行為が、のちのトラブルで役立つ日が結構あるんですよね~。
コメントへの返答
2021年10月11日 21:12
こんばんは~♪ヽ(´ー`)ノ

撮り鉄の定石から話をしてしまえば、トンネルがたくさん写ってしまってて300Xが中途半端。頭部分にだけピントが合ってて、後ろの方がピンボケ..と、他にも色々とダメな部分が有るんです。この写真には。
ですが!そんなことは重要ではなく、この写真を撮る背景を考えると凄いんです...。魂が揺さぶられると言えば良いのか?こうした類の写真は人物を撮った時に感じられるのですが、無機質な物の撮影で出せるのは、ホント奇跡だと。。こんなの見せられた後では、写真撮る気も無くなっちゃいますけどσ(^_^;)

自分も100均大好きです♪ ホームセンターより攻め込んだ商品選択ができますし、ダメモトが簡単にできるのが良い(^^) いつ行っても客がイッパイなのも頷ける、使えそうな商品が多いですよね!
2021年10月11日 12:36
ども、こんにちは(・∀・)ノシ

フィルム写真の場合、取り直しが出来ない、現像するまで出来栄えが分からないなど余程自分の腕に自信がないと取り扱うのは難しいように思えます。
その点、デジカメはその場で確認、気に入らなければ消去出来るので気楽に扱えますよね。
しかし、新幹線300Xの写真は本当にどうやって撮ったのだろうとナカニワさんと同じく考えてしまいます。

リーフの修理ですが、タイヤにも傷が入っているように見えますがそれも保証で行けそうなのでしょうか?
コメントへの返答
2021年10月11日 21:22
【こんばんゎ】´・Д・`☆)っ

フィルムとデジタルの一番大きな違いは、とみーさんや自分も最初に思うように、何度でもやり直せること。でもそれより大変なのは、フィルムは露出増強(専門用語でISO)が全く上げられないため、設定が一発しかできない事。。このことはカメラをやらなきゃわからない事ですが、本当に難しいこと。よほどの経験を積まないと、キレイな写真はおろか、まともに見れる写真を撮る事すら難しいのです。
ちなみに300Xの写真は、単焦点400㎜レンズを使用し、トンネル内部の暗い部分を狙ってるようでした。デジタルカメラならいとも簡単に撮影できますが、フィルムでこのギリギリのレベルで露出を合わせられたのは、プロカメラマン並みのテクニックを必要とします。それに加えて”運”も必要なので、もうこれは奇跡と言う意外に無いですねl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

タイヤはワイトレでフェンダーに当たってできた傷です。これもついでにクレーム入れれば、新品タイヤになったかも(^皿^)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation