以前から皆さんに何度かこの場でお話させていただいてきましたが、自分はホームセンターが好きです(^―^) 何となく陳列されてる商品を見て回り、どうしたらもっと普段の生活を楽で快適に過ごせるようになるか?と、考えを巡らせてます。
要するに自分は、究極の「ものぐさ」なんです(´∇`)
前々から良く行ってる
ベイドリーム清水は、ホームセンターとショッピングモールが合体したような施設。その中でスポット出店してたコーナーがあり、、

今流行りの『昭和レトロ』ってヤツですかぁ~?!
だからと言って...
そこまでリアルに拘らなくても(´゚ω゚):;*.':;ブッ
どんな物でも直して限界まで使う。言われてみれば当たり前の事なのですが、昭和⇒平成となるタイミングで使い捨て文化が当たり前に...。でもちゃんとリサイクルできてれば問題ないと思うのですが、現実はそう簡単では無いですよねl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム
補修して使う。それは写真の世界では時代と逆行してる模様。。

近所の公園で撮影。
一眼レフで自動モードで撮った、いわゆる何でもない写真。これでもコンパクトカメラとは比べ物にならないキレイな一枚になってます。そしてコチラ↓
現像ソフトを使えばナンデモアリです( ̄~ ̄;)
フィルムカメラしかなかった時代は、撮影したらそのままの状態を受け入れるしかないのが一般的で、つまり『使い捨て』でした。それがデジタルに切り替わると、何度でも修正を加えられる『リサイクル』が可能になり、多少の失敗写真なら上手に編集してしまえばプロカメラマンと変わらない写真が、いとも簡単に現像できてしまうのです。
ココからは自分の持論なのですが、編集して現実世界にない色合いにして作品とするのは『絵画』の世界で『写真』は、現実・ありのままの見た目を表現するのが良いのでは?!と思うんです。。
フィルムで本当にカッコイイ写真を撮れる人...

冗談抜きにして、この写真を見た時は涙が滲みました。
平成7年~14年の間運用されてた試験車両 新幹線300X。滅多に撮影チャンスなどなかったでしょう。一発勝負!やり直し不可能!憧れ以外に何もありません。
おっといけね。夢の話ではなく、現実に目を向けねば(・・;)

地味に凹んじゃってるし(´⊿︎`)
写真じゃわかりにくいですが、リーフの右フロントタイヤハウス内部の前後を撮ったものです。どうしてこんなところが凹んだかと言いますと。。

このグレーチングが外れて巻き込んじゃったんです(´~`)
場所はアパート敷地内の駐車場だったので、一応不動産管理会社へTELしてみると、保証してくれそうな感じだったので一安心♪
ぶっちゃけこのくらいだったら直さなくても良いんですけどね(*´艸`)
今後も続けていくであろう撮り鉄も、写した写真はこのリーフの修理じゃないですが、修正するにしても最低限にして、現場で肉眼で見たイメージに近づける程度にするつもりです(^^)
ブログ一覧 |
車ネタ | 日記
Posted at
2021/10/09 08:02:59