• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月16日

峠を極めよ

今年も二桁月(10月ってことね)になるまで月日が進んじゃいましたね(^^;) もうとっくの昔に夏のボーナスを使い切ってるので、間近に迫った冬のボーナス支給日を想い、今年も乗り切ろうと思ってます!

この時期になると恒例となる、親戚軍団とのハイキング( ’ー’ )

いつもは親父の車に乗ってきてますが、今回はサンバー出動!

叔母さん「アンタの車..ウルサイねぇ(´Д`)」
自分「会社の先輩からはランボルギーニって言われてるんだよ( ̄ー ̄)」
叔母さん「何 言ってんのアンタ( ̄_ ̄)」

自分「...あ、いや別に(ノ_-;)」

登った山はかなり低い標高198.5m。その道中で休憩中...

オイオイ(;・∀・) 現役世代(カミさん)が一番疲れてどーするよ?!

この日の気温は30℃。一時間チョットの道のりでしたが、自分も背中に大汗かいて歩いてました((((( ;´ρ`) 冒頭の写真をご覧いただければ理由は明白。まるで冬の八ヶ岳を上るかのような巨大リュック背負ってますから(^^;)

そして目的地からの眺望です(⌒∇⌒)


景色を楽しみながら食べる弁当は、ある程度マズイ物でも美味しく感じます♪ 的な事をこぼしたら、カミさんか舌打ちしました(*0*;)
食後横になり、昼寝するのが毎度のパターン。その”お昼寝グッズ”のお陰で荷物が多くなるため、リュックも大きくなってしまうんですが(^▽^;) しばらく寝てて、突然の騒音にびっくりして目が覚めると、、

蝉(ツクツクボウシ)が元気よく(ーー;)

下山して車に戻り、荷物を積み込むメンバーの横顔を見ると、まだまだこの先しばらくはハイキングを楽しめそうに見えます(^^) でもいずれは...。自分も年を取ったからかもしれませんが、近い将来に不安を感じやすくなってます。

賑やかな週末も有れば、一人で楽しむ週末も有ります(。’-')(。,_,)ウンウン

再びのサンバー出動ですε=ε=ε=ヾ( ´・3・)ノ

今回は自分の足は使わずに、サンバーに乗車したまま山登り( -∇-)

こんな場所が近所に有ったなんて(゜Д゜) Googleマップってやっぱり素晴らしい!

「撮り鉄」と豪語する手前、こうした風景を交えた鉄道写真は踏み入れてはいけないジャンルだと勝手に思ってる自分ですが、せっかく見つけたオリジナルポイントなので、とりあえず場所だけ確認しようと来てみました。

撮影車両:211&313系
撮影日:2021.10.8
撮影時間:17:12
天候:晴れ
撮影場所:焼津市小浜(34.899390, 138.340666)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f8
露出時間:1/250 ISO速度:3200 露出補正:0ステップ
焦点距離:139㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


人々の生活に馴染む鉄道 新幹線

撮影車両:N700A
撮影日:2021.10.8
撮影時間:17:15
天候:晴れ
撮影場所:焼津市小浜(34.899390, 138.340666)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f8
露出時間:1/800 ISO速度:6400 露出補正:0ステップ
焦点距離:600㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


望遠レンズしか持ってこなかったので、広範囲を撮れない(>_<) でもカメラはもう一台持ってきてて、コッチは望遠レンズでも若干は広範囲を撮れることを思い出し、交換して撮影。

撮影車両:N700A
撮影日:2021.10.8
撮影時間:17:32
天候:晴れ
撮影場所:焼津市小浜(34.899390, 138.340666)

カメラのモデル:Canon EOS R6 絞り値:f5.6
露出時間:1/250 ISO速度:20000 露出補正:0ステップ
焦点距離:179㎜ 測光モード:パターン
使用レンズ:SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


そうやって撮影しながら暗くなるのを待ち、、

撮影車両:-
撮影日:2021.10.8
撮影時間:17:57
天候:晴れ
撮影場所:焼津市小浜(34.899390, 138.340666)

カメラのモデル:Canon EOS R6 絞り値:f4.5
露出時間:5″ ISO速度:200 露出補正:-1ステップ
焦点距離:60㎜ 測光モード:パターン
使用レンズ:SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


一応「レーザービーム」狙ってみました(^^;)

ここ数年間は、ほぼ実家の駐車場に置きっぱなしだったサンバーも、最近は大活躍!軽バンは一度持ったら手放せない...確かにその通りだと思うと同時に、始めたばかりの趣味カメラも、一度始めたらやめられず続けていけたらなぁ~とσ(^_^;)




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/16 20:38:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

2りんかん
THE TALLさん

代車Q2
わかかなさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

【その他】なかなかうまくいきません ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2021年10月17日 5:46
おはようございます。
登山、お疲れ様でした。まだまだ暑い季節が続きますね。
レーザービームの写真、キレイです!長時間露光って意外な絵になったりして面白いですよね。シグマの超望遠ズームって広角端が60mmまで使えるのが便利そうですね。
この一本でなんでも撮れちゃいそうです。
コメントへの返答
2021年10月17日 9:14
´ω`)ノオハヨォ

今年の夏は雨が多くて、涼しくて過ごしやすいな~なんて話をしてたら、まるでやり残したことが有るかの如く..10月に入っての連日30℃超えは参りますよね(ーー;)

今思えば..ですが、せっかくスローシャッターするなら、もっと絞って撮れば良かったなと(^^;) この時はTVモードのままカメラ任せでしたので。
シグマ60-600㎜は、本当に使い勝手が良いです( ’ー’ ) が、、あのデカさがねぇ...。携帯みたいに折り畳めれば(爆
2021年10月17日 18:51
こんばんは。( ノ゚Д゚)
10月だというのに天敵(蝉)wが鳴いてるとは!驚き。
真夏日にマスク付けての登山は・・・自分なら登りませんw
温暖化の影響で紅葉も遅れがちになりましたね。
ところで、最近インプ乗ってます?
緊急事態も明けたことだし、インプで遠征撮影旅行などいかが~。
コメントへの返答
2021年10月18日 8:13
(〃⌒ー⌒)ゞおはよ~♪
天敵!また古い話を(>_<)

登山と言ってもじつさんが行ってるような本格的な物ではなく、ハイキング もしくはピクニックレベルの話ですから(^^)
でも自分くらいの年代なら平気なコースも、7~80代の人間からしてみれば”高山”のイメージをするのかも?!

インプレッサは年中冬眠みたいな感じになっちゃってます(>_<) でもおっしゃる通り、紅葉も遅れながらもボチボチなので、重たいカメラ持って出かけてみようかなε=((っ・ω・)っ
2021年10月18日 14:43
こんにちは~。
ホント、つい先日までは半袖半ズボンで過ごしていましたが、このコメント書いてる日は、めっきり寒くなりました。
ようやく秋らしいですが、あっという間に冬ですな。
夜景はキレイに撮れてますね。
レーザービームとやらもキレイですが、何が写ってるのか説明がないとわかんないかな。
コメントへの返答
2021年10月18日 18:43
( ノ゚ω゚)こんばんわ

何年か前から皆さん感じてることですが、春と秋の期間がかなり短くなってきてると。四季が有っての日本だと思うので、このまま気候変動が進んでしまうと..と、怖くなったりします(ーー;)

この夜景の詳細は、ブログの真ん中辺りに貼ってある写真で、新東名.150号線..と一応説明しましたが、わかりにくかったですかね?まぁわかってもわからなくても、大した写真じゃないので良いですけどσ(^_^;)
2021年10月18日 14:51
夜景綺麗ですね(^ー^)
山登りは健康的ですね
でも此方は車で可なり移動しないと
中々ハイキングとか出来る様な
ハイキングコースは無いので( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2021年10月18日 18:45
山から見下ろす景色は、夜も昼もキレイですよね(^^)

登山は登り始める所で難易度が変わりますが、殆どの山は車でかなりのところまで登れちゃいますからね(^^;) なので体力に応じてコース選択出来るのが、ハイキングの良い所です♪
2021年10月18日 14:59
ども、こんにちは(・∀・)ノシ

秋晴れのもとでのハイキングは気持ちが良さそうですね~、普段から鍛えている人にとっては。自分も含め運動不足な人たちだと景色を楽しむ余裕もないかも(^▽^;)

新たなる撮影ポイントはタイミングによっては新幹線、在来線が同じ画角に収まりそうです♪
撮影旅行に出掛けるなら小回りも利いて荷物も載せれるサンバーの方が便利ですよね。
コメントへの返答
2021年10月18日 18:49
(+´Д`)ノ゙こωばωゎぁ^☆

ハイキングの一番の目的は、メンバーと世間話をしながらユックリ歩き、たらふく弁当食べる事ですから(。’-')(。,_,)ウンウン 運動になるとかはあまり考えてないでしょう(^^;)

今回撮影したポイントは、もう少し季節が進んだ頃の夕焼けとかがキレイかも?!そのタイミングで電車がきてくれれば..の前に、カメラマンのテクニックを磨いておかないと( *゚д゚)( *。_。)ウンウン 
今のところ磨いてるのは、サンバーのボディ(黒なので..)くらいですけど( ̄∇ ̄;)
2021年10月19日 12:03
こんにちは

若い頃ですが、ドライブ中に焼津で道に迷い、3時間ほど走り元の地点に戻ってしまった経験以来、いまだに焼津が克服できていないめげめげです

方向感覚が狂う街「焼津」。この問題の原因を追及してみると、自分の中で藤枝⇒焼津⇒静岡と西から東に一直線に並んでるイメージがあります。これは幼き日にJR東海道本線の駅順で自然に身に付いたものです。このイメージが強く、車でも西に行けばいつか藤枝に着くだろ的な感じで運転していた記憶ですが、焼津はそうさせてくれませんでした。恐るべし焼津!
※これはあくまでも個人的な意見ですよ~

あっ写真キレイですね。あと久しぶりの車ネタもあって。それとハイキングネタも……(笑)


コメントへの返答
2021年10月20日 11:32
⊃`ノ二千ヮ_φ(´∀` )

(^∇^)アハハハハ! 3時間ですか!まだ相良~牧之原の茶畑ゾーンよりはマシだと思てますが、駅前付近は少し複雑かも?とにかく一方通行が多いので。なのに原付警官う~ろうろですよ(-_-メ;)

自分は近所なのにサッパリなのが、国道1号線の北側全域ですね。何をどう走ったらこんな所に出るの?と。。
車ならまだましですが、自転車で走ってて何度か山奥で悩んだ経験が...。素直に戻れば良いのに、意地張って突き進んで大失敗(TωT) ウリ坊(イノシシの子供)見かけたときは”終わった”と思いました(^^;)

車ネタと言うべきかどうなのか..と思ったら、書き忘れてたことが!この時新東名走ったんですが、ずーーっとアクセル床までベタ踏みしてても、制限速度(120km/h)まで届かず。。スーチャーはターボには敵いません(>_<)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation