• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月11日

太陽にほえろ

毎週末行っている焼津魚センターにて..

      ↑カミさん       ↑店員さん

長年通ううちに、気の合う店員さんがチラホラ出てくるものですが、特にこの女性店員さんとは本当に良く話が合いました(^^) 自分も含めた3人が同い年ってのも手伝って、とにかく毎週世間話で爆笑してました。が...いつかは別れは訪れる訳でして。。

店員さん「私も真剣に先の事を考えないと..だから」
カミさん「l-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム」
自分「またどこかで会えますよね?同じ市内ですし。」

最後まで明るい笑顔で手を振る姿を、自分も最後まで笑顔で見ていられた自信はありません...。本当に人間は、別れの辛さ 寂しさに耐えた数だけ強くなれるのか?自分は逆に弱くなってる気がしてなりません。

おっと( ̄▽ ̄;) いきなり湿っぽくなっちゃいましたね!

いやぁ~懐かしい!と言っても5年前ですが(^_^;)

今思えば ですが、5年前と言わずもっと前から自分は「撮り鉄」だったんじゃないかな?とl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム 一眼レフを買ったのは衝動的ではなく必然的だと、自分を正当化した上でカミさんを納得させて...


これで何回目?浜松駅へ降臨です┗|*`0´*|┛

撮影対象は言わずと知れた新幹線((´∀`*)) このくらいの時期になると、夕方西の空が赤く染まる日が多くなります。キレイな夕日に照らされて、キラキラ光る新幹線を撮りたくて...

全然キラキラしないし(# ̄ー ̄)

何枚撮っても↑こんな感じでしか撮れません。どうしてだ?と考える時間は少なく、あっという間に日が暮れていきます。他にも10人前後の撮り鉄が居たのですが、話しかけると怒られそうだったので断念。。

撮影車両:N700A
撮影日:2021.11.28
撮影時間:16:41
天候:晴れ
撮影場所:浜松駅5番線 最西端

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f5.6 露出時間:1/25 ISO速度:100
露出補正:0ステップ 焦点距離:131㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


仕方ないからズーム流しで遊ぶことにしました。

撮影車両:N700A
撮影日:2021.11.28
撮影時間:16:29
天候:晴れ
撮影場所:浜松駅5番線 最西端

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f22 露出時間:1/25 ISO速度:100
露出補正:0ステップ 焦点距離:90㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI



撮影車両:N700S
撮影日:2021.11.28
撮影時間:16:49
天候:晴れ
撮影場所:浜松駅5番線 最西端

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f8 露出時間:1/20 ISO速度:100
露出補正:0ステップ 焦点距離:163㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


自分が本当に撮りたいのは、列車全体がバッチリ写ってる『編成写真』なのです!この時の新幹線では無理でしたが、別の列車を別の日だったら、キラキラしたのが撮れるかも?と、いずれ本気で撮りに行こうと思ってる遠州鉄道を覗くことにしまして...

( ´゚д゚)ン?ここの列車は全部赤い車両だと思ってたのに..ナゼ?

それはともかく、車両の頭しか写らないし、全くキラキラしてないし(ノ_-;)ハア…こりゃダメだ。こうなったら逆の写真を撮ってやれ!

撮影車両:2000形
撮影日:2021.12.04
撮影時間:15:54
天候:晴れ
撮影場所:浜松市東区積志町(34.772036, 137.771053)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f10 露出時間:1/800 ISO速度:100
露出補正:0ステップ 焦点距離:79㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


(^∇^)アハハハハ! 真っ黒列車だ!

また来週出直してきます...
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2021/12/11 21:03:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

この記事へのコメント

2021年12月11日 22:14
こんばんは。( ノ゚Д゚)
代わりと言っちゃあ何ですが・・本日、キラキラ光る駿河湾岸ドライブで癒されてきました♪
狙った写真撮るのって難しいっす。
うちの社長も写真好きでよく撮影に行っています。
(某銀行のカレンダーに使われたことも何度もあります)
その社長曰く、写真は暇人でないとイイ絵は撮れない。だそうですw
頑張ってくだされ。
コメントへの返答
2021年12月12日 7:57
(*゚ー゚)vオハヨ♪

普通に風景写真でしたら、いつでも何かしらキラキラしてるので楽なのですが。。車の撮影もどこでも走ってるので良いのですが、新幹線...。できればその辺の道を走ってもらいたいっす(爆

でも風景写真も極めようとすれば、同じ場所で何日も泊まり込む時間とお金が無いとできないこと。時間は作れてもお金は..なので、社長さんならでわの特権と言えるのかな(。’-')(。,_,)ウンウン その方に有った良い趣味だと思います(^^)
2021年12月12日 0:14
こんばんは!そしてお久しぶりでございますm(_ _)m

さすが!流し撮りのプロじゃないですか〜、いつかは走行中のサスケカーを、ブレ無し被写体ドンピシャで、カッコよくお願いしますよ!( ̄+ー ̄)

魚センターに毎週行くとなると、さすがに常連となって気の合う方とか増えるとより一層楽しくなりそうですよね!

っで、今風の若いギャルはいましたか???´д` ;
コメントへの返答
2021年12月12日 8:04
(〃⌒ー⌒)ゞおはよ~♪
何年ぶり?何か月ぶり?!

流し撮りはかなり慣れてきたので、細かい要望が無ければ大丈夫ですよ♪
もしサスケさんの車を流し撮りするならば、車はほんの少しで、、ドライバーの顔をドアップで撮ろうと思います(^皿^)

観光施設としてのさかなセンターが本来でしょうけど、最近は田舎町の鮮魚店みたいな雰囲気になっちゃってました。それでも最近ようやく客足も戻りつつありますが、全盛期の1/5くらいでしょうかね...。

ちなみに、若い女性店員はほとんどいなくて、来場客にはボチボチいます(^^) 鮮度良さそうな感じの人を見掛けると”おいくら?”と言いそうになります( -∇-)
2021年12月12日 8:33
こにゃにゃちは(゚∀゚)ノ

太陽にほえろは毎週欠かさず観ていためげめげです。あの頃の渡辺徹は走る姿が絵になったなぁ

焼津魚センター。実はいまだに訪れたことないんです(前に言いましたっけ?)。近いからいつでも来れるしどうせ混んでるからまた今度なんて思いながら早30年経ちました。今度行ってみようかな(←明日になれば忘れてる笑)

そんなことより今の焼津は漁港の話題で持ちきり??焼津といえばカツオだかマグロの水揚げ量日本一とかで名を売っている街(と勝手に思ってます)。魚の街、いや魚しかない街だけにとても心配です。心配といえば社会の先生。結論出るまでは社会のテストで水揚げ量の出題できないからね(笑)

コメント長くなってきたんで今週はこの辺で。撮り鉄活動についてのコメントは、また次回以降にしたいと思います〆
コメントへの返答
2021年12月12日 18:42
⊃`ノ八"`ノ八,,,((φ( ̄Д ̄)ノ

自分も太陽にほえろは見てましたが、あまりにも昔過ぎて内容をほとんど覚えてませんσ(^_^;) やたらと演技が大げさだったような?!

コロナ禍の今だから空いててチャンスです!と言えたのは先月までで、今月からはボチボチ人が出て来ちゃいました(^_^;) とは言うものの、館内を歩くのに苦労するほどではないのでまだ良いですけど( ’ー’ )
もし本当に来られるようでしたら、オススメのお店の名前を教えちゃいますよ♪

焼津漁協のカツオ事件は、かなり昔からあったみたいですね。詳しくはわかりませんが、今回いつもより多くドロボーしたからバレたのかな?と思いました。
どうやらこうなってしまった原因は、管理体制の甘さも指摘されてるようで...。あんなやり方じゃ簡単ですよ..と、センターの売人も笑ってしまってるくらいでしたので(^▽^;)

って事で、鉄道写真も笑ってスルーしていただいてOKです(。’-')(。,_,)ウンウン
2021年12月12日 21:02
こんばんは〜

私も一眼買いかけました
なぜ買わなかったって?
現金で手持ちがなかったからです
今、半導体不足で在庫もないそうです(;_;)
仕事もさらに忙しくなりそうで、時間もないと言い訳してみる・・・
しかし、随分と写真にハマられましたねー
もう駅の有名人になってるのでは?(笑)

うちにも魚センターできないかなぁ
海に面してないですけど(^◇^;)
コメントへの返答
2021年12月13日 18:02
ヾ(´c_,`*)バンワァ~★

カメラも中古でしたら買いやすいですよ(^^) でも何を買うにもお金のことより、コレ買って本当に使い切って楽しめるのか?と考えて、答えが〇だったら迷うことはないでしょう(。’-')(。,_,)ウンウン

半導体不足はTOYOTAが生産調整に入ったことからも感じてますが、カメラも..ですか。使ってる半導体の量なんて少ないから影響ないと思ってたんですが(^^;)

ちなみに魚の在庫はたんまり有るそうですよ!流行りのふるさと納税で購入されてみては?もしかしたらもう受付終わっちゃってるかもですが( ̄∇ ̄;)
2021年12月13日 14:37
こんにちは~。
「またどこかで会えますよね?」は経験上、会えない事がほとんどです。
でも、この一言を言ってもらえると嬉しいですし、「また会えますよ。」と、返事をもらえると嬉しいですね!

ズーム流しは、なかなか迫力があってよろしいのでは?
こんな撮り方もあるんですねぇ。
コメントへの返答
2021年12月13日 18:12
こんばんは~♪ヽ(´ー`)ノ

ミスターチルドレンのイノセントワールドの歌詞で『人は悲しいくらい忘れていく生き物』と有るように、会わずにいればいずれは...。そういう意味でもこうしてブログに残すことで忘れずに、実際再会できなくても会えてた頃を思い出し、温かい気持ちになれるだけでも良いかな?と思ってます。

流し撮りも狙った構図で狙った流れ方が撮れたなら、自信をもって本気で流し撮りしました!と言えるんですけどねσ(^_^;)
2021年12月13日 16:30
ども、こんにちは(・∀・)ノシ

馴染みの店員さんが居るからこそ、そこのお店に行くというところがあると思いますので足が遠のいてしまうのかなぁ。
奥様もそうですが、店員さんも若く見えるような気がします。

その内、浜松に住みそうなくらいの勢いで来られてますね~(笑)
浜松駅の方が新幹線の写真が撮り易いとかあるのでしょうか?
キラキラはしてないかもしれませんが、新幹線の陰影がはっきり出ててこれもいい写真のように感じます。
コメントへの返答
2021年12月13日 18:19
【こんばんゎ】´・Д・`☆)っ

ほぼ毎週のように顔を合わせ、買っても買わなくても”また来週!”と。
ハッキリ覚えてませんが、話をするようになって10年は超えてたと思います。お互い年を取っても、元気で毎週話ができた事...。ホント良い思い出しか無いです。。

浜松駅は東海道エリアの中では、一番カッコ良く新幹線が撮れるポイントだと思います(^^) 大きく曲がったホームがその要因ですが、あのカーブを250km/hで駆け抜ける迫力は、静止画だけでなく動画の撮り鉄にも人気が有ります!

後は...カメラマンの力量次第。機材だけなら自分も周りと変わらないんですけどね(ーー;)
2021年12月14日 18:30
こんばんは。
カッコいい流し撮りです!
夕方の風景にもマッチしてます。
ズーム流しと浜松駅のカーブ具合が素晴らしいです。
私もこんなかっこよい写真撮りたいです。

コメントへの返答
2021年12月15日 11:37
こんにちは (。・∀・。)ゝ

流し撮りの良い所は、多少の失敗は誤魔化せる(わからない)ことだと思います(^皿^) やはり普通に静止写真を撮る方が難しい...。

以前peteruさんが撮った月の写真。あれってどうやったらあんなに綺麗に撮れるんでしょうか?!自分も負けじと撮るのですが、どうしても普通の月にしか写りません(*TーT)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation