• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月05日

私鉄徘徊 ver5

基本は寒がりな自分。できれば冬場は動きたくないのですが...
alt
カメラが自分の動きを止めさせてくれません(^^;)

思い起こせば数年前、自転車で県内の私鉄駅を巡ったのも冬場がメインでした。体は拒んでも気持ちは前に出る冬の時期..とでも?訳わかりませんね( ̄_ ̄)
人間自分自身のことを知ることができれば、持ち合わせる能力の100%近くを発揮できると聞いたことが有りますが、その理屈が正しければ..訳のわからない自分はまだ成長できるのかも?!

今回やって来た私鉄は伊豆箱根鉄道駿豆線。静岡県民ですら知る人ぞ知る私鉄は、三島から中伊豆の修善寺までを結ぶ鉄道です。まず初めに向かったのは、スーパーありきたり写真の代表格『富士山』とのコラボができるポイント。

↓これがWikipediaから拾ってきた見本写真。
alt
この写真をこのように貼り付ければ、もう自分が写真撮る必要ないじゃん。。なんて言ってしまえば、ブログもカメラも自分自身も必要なくなっちゃいますから( ̄∇ ̄;) なので、ベークマンが撮ったらどうなるのか?と言う事で、ありきたり撮影のスタートですε=ε=((っ・ω・)っ

alt
ありきたりじゃなかったですよ♪でも悔しいから描いてやりましたけど(¬д¬)

alt
富士山無くてもイイ感じのカーブで撮影できました。

しばらくこの場所で撮影してて、そろそろ移動しようかな?と...( ´゚д゚)ン?
alt
伊豆の踊子号が来るなんて聞いてないよ~(*0*;)

あわてて撮影した結果、列車のケツが切れちゃったし。。貨物や新幹線は仕方ないにしても、私鉄ごとき(と言ったら失礼?)でケツまで写せないのは致命傷...。
って言うかその前に、どうしてこんな路線(と言ったらやっぱり失礼?)に特急列車が走るんだ(;゚д゚) すぐさまタブレットで調べると、今日が特別なわけではなく、普通に運行ダイヤに入ってると判明!今日は後3回くらいは撮影チャンスがありそうだとわかり、すぐさま移動開始ε=ε=(┌  ̄_)┘
alt
今回もフリーパスで(´∇`)

駅間の移動中、伊豆箱根鉄道の本社っぽい建物の横に、、
alt
コレ走ってたら絵になるのになぁ~(´ロ`')

踏切を渡ろうとしたとき、良い感じだったので↓
alt
撮影車両:1300系
撮影日:2022.2.6
撮影時間:10:31
天候:曇り時々晴れ
撮影場所:多呂踏切

カメラのモデル:Cannon EOS R6 絞り値:f11 露出時間:1/640 ISO速度:1250
露出補正:0ステップ 焦点距離:203㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI+DxO PureRAW


駅のホームで普通列車の到着を待ってると...
alt
一眼レフを出す暇が無く、コンパクトカメラで撮影(ノ_-;)

この時点で『絶対にコイツをしっかり撮ってやる!』と誓い、再び駅を離れ線路沿いを歩いてポイントを探してると、、
alt
ポイント探してて、ポイント変更レバーを発見(゜Д゜)

どうしよう。手を伸ばせば触れそうだよ。。こんな一般人に触れるような場所に作る方が悪いんじゃないですかぁ~[影]ω ̄) とか考えただけで通過。一区間歩いて再び電車に乗ると、、
alt
へぇ~(゚○゚) この私鉄は、まんまの自転車を乗せられるんですね(^^)

そしてやって来た終着駅の修善寺。
alt
アイツ(踊り子号)が停まってるじゃん[壁]_☆)

修善寺駅より歩いて5分ほどの場所に、小高い場所から良い感じに撮れそうなポイントを探し当て、ヤツを迎え撃つことにしました。まだ発車まで30分くらいありそうだったので、タブレットでゲームでもしてヒマ潰そうかなぁ~と。


............

タブレット 無いし


llllll(-_-;)llllll

カメラバックのチャックが全開だったので、きっとさっき乗ってきた電車のシート上に落としたに違いないだろう。そう呟きながら修善寺駅へ戻り、駅員に詰め寄ります。

自分「11:16大場駅発の修善寺行きに乗ってきたのですが、タブレットの忘れ物は届いてませんでしたか?」

駅員「お待ちください...」 自分「...........」

駅員「届いてませんねぇ」

そんなハズ無いだろ!もう一度しっかり探せって(*`Д´)
と言いたかった((-д- ≡ -д-)) となれば、ここへ来るまでの間の撮影現場へ置き忘れたとしか考えられません。そー言えばあの場所で、米津玄師さんの曲の歌詞を調べたっけかな?と思い出し、どうかあの場所に有ってくれ!と祈りながら、電車の発車を車内で待つ自分。かなり青い顔してたんだろうなぁ...。

思い当たる場所が有る駅に到着し、速足で現場へε=ε=(>Д<)
alt
踏切の脇にあった(T▽T)

alt
神様 そして米津玄師さん 有難うm(ToT;)m

ガクッと膝から落ちる感覚が有るくらいホッとして、もうこのまま帰っても良いんじゃないか?!という感じになりましたが、車窓から見た景色で目を付けたポイントで、この日最後の踊り子号の東京行きを撮ろうと気持ちを入れ直し、三度駅を降りました。
alt
こんな感じに撮れば、もう少し長い踊り子号なら丁度良いかな...?

それでこの日の集大成が↓
alt
撮影車両:E257系
撮影日:2022.2.6
撮影時間:15:48
天候:曇り時々晴れ
撮影場所:中道踏切

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f13 露出時間:1/640 ISO速度:800
露出補正:0ステップ 焦点距離:264㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:Luminar AI+DxO PureRAW


思ったより真っすぐすぎ...でも、もう諦めるしかありませんでした(~_~)

今日は何だか疲れたなぁ(;´-д-)フゥ-3
alt

疲れても、帰宅までの移動手段が電車なので、運転しなくて良いってのはイイですね!最近すっかり普通列車でのんびり移動するのが気に入ってしまいました(^^) でも忘れ物・落とし物にはご用心...。
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2022/03/05 20:51:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【新発売】VELENO最強クラス! ...
VELENOさん

2025.08.27 今日のポタと ...
osatan2000さん

どうせなら…
porschevikiさん

注目の新製品【近日発売予定】
エーモン|株式会社エーモンさん

パインアメサワー🍍
avot-kunさん

【開催まで1ヶ月!出展メーカー様決 ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2022年3月5日 21:49
こんばんは!

さすがベークマンさんですね、絶対起承転結で終わらせてくれますからね!(笑)
でも、個人情報丸出しなタブレットが本当に見つかって良かったですね・・・普通に盗難に遭ったら、アレコレヤバそう・・・

しかしながら、wikiとかのベストショットで撮影した物って本当に凄そうですね~~
被写体や気温に風向き、天気まで恵まれないと全く同じシチュエーションって無さそうですね(^_^;)
もしかして、標本的なwebに画像を載せる時って、報酬とか貰えるのだろうか・・・?( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2022年3月7日 7:06
(〃⌒ー⌒)ゞおはよ~♪

起承転結なんて嬉しいこと言ってくれるじゃないですか!...と、実は自分、起承転結の意味が良くわかってません( ̄∇ ̄;) なのでさっき調べましたら、要するに話が分かりやすければOK!って感じですかね?だとしたらそうかも(。’-')(。,_,)ウンウン できる限り皆さんにわかりやすい文章にしようと考えてますので(^^)

タブレット紛失には本当にガッカリでした。。今まで財布やカギを亡くした経験は一度もなかったので、これが老化現象の第一歩なのか..と。
こんな事になったのも、当たり前に出てるハズの富士山が出てなかったことが悪い(TwT#) それですべての歯車が狂ってしまったと振り返ってます[壁]-;)

写真をネットに掲載する上でのウンチクはサッパリですが、お金が絡むとなると著作の関係とか有るんでしょうかね?
2022年3月6日 16:03
こんばんは。( ノ゚Д゚)
「いずっぱこ」ですか!PRムービーも面白いっすよw
一度しか乗ったことありませんがw
踏切脇に落としたタブレットが無事見つかったのは、チョット寂しいローカルならではだから?・・・いや、神様 、米津玄師さんに感謝ですねw
今度は我が家の前に落としていってください、自分が大事に使わせてもらいますよ。
 
 
コメントへの返答
2022年3月7日 7:14
|ョ・ω・`)・・おはよぅ

いずっぱこ...( ´゚д゚)ン?
何かと思って検索したら、この鉄道の事をそう呼んでるみたいですね(^^;) それでお勧め通りPR動画を観ましたが、結構クオリティ高いじゃないですか!それに出演してる女性の中に、キレイな人も居ましたし(^皿^)

タブレット(ーー;) 思い当た部場所になかった場合、どうするべきかを考えてました。でもその時の対策もタブレット無いんじゃ調べられませんし(>_<) かなり精神的に追い込まれてましたよ...。
今思えばですが、感謝の想いを三島大社に立ち寄って直接届けてればよかったなぁ~とσ(^_^;)

じつさん宅の前に落としても、指紋認証合わないとタブレットは動かないですよ♪ でも、自分とじつさんの指紋が酷似してれば別ですが(;・∀・)
2022年3月6日 17:58
こんばんは。凸型電気機関車、レトロで好きだったりします。
こちらの地方ではほとんどが博物館に寄贈されたりで現役で動いているものは無いのですが伊豆箱根鉄道では現役で動いているみたいですね!タブレットは無事でよかったですね。
最後の写真はHDR撮影でしょうか?階調表現が凄いです。
コメントへの返答
2022年3月7日 7:21
(ノ°Д°)おはよう

かなり古そうな茶色い機関車は、ネット検索すると結構な枚数が出てくるので希少な車両なんでしょう(^^) でも...走ってるところを見れないと魅力半減です(ーー;)

タブレットにはペイペイや銀行オンラインページも登録してあるので、悪用されたらOUTでした。まぁでもタブレット起動させるには指紋認証かパスワードが必要なので、よほどその道に精通してる輩に拾われない限りは大丈夫だったんでしょうけどl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

最後の写真はテキトーにコンパクトカメラで撮たものです。このカメラって時々シャッター音が3回ぐらい鳴るときが有るので、何かしてるんでしょうかね?!
2022年3月7日 11:12
こんちゃ~。

田舎の風景ですと、伊豆の踊子のような新しい車両よりも、古くて無骨な車両のほうがしっくりきます。
楽しい鉄道撮影もタブレット紛失となれば、一気にテンション下がります。
とにかく見つかってよかった!
この歳になると置き忘れが多くなりますから、カバンにタブレットを括り付けるとかした方がいいかも。
コメントへの返答
2022年3月8日 11:04
(ノ⌒▽⌒) こんにちは♪

古い街並みに古い車両。バランス的には最高でしょうけど、逆に自分はアンバランスなのが好きかも(^^) 例えば..山間を通る新東名高速道路の陸橋とか?人工物と自然のコラボもまたイイ!かなり難しいし車体になりそうですが。

ホントホント(ノД`) ナカニワさんのおっしゃる通り、年齢的にも物忘れが酷くなってくる頃ですよね。今までは何となくでしか気を付けてませんでしたが、今回の一件で目が覚めたと言いますか(ーー;) 心底反省できました...。
タブレットみたいなデカイ物体を置いてきてしまうくらいですので、もしスマホなんて持った日には(;'∀')

今のうちに何か良い対策を考えておかないと(・_・;)
2022年3月7日 18:02
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

冬の寒さも気にならないほど撮り鉄熱が上がってるようですね~。
その代わり、夏はその熱さでオーバーヒートしないよう注意しないと(笑)

今回の私鉄は恥ずかしながら知らない路線でした。
ありきたりかもしれませんが、やはり富士山と車両の組合せは良い写真だと思います♪
楽しい気分で撮っていた中でのタブレット紛失は相当テンションが下がったことでしょう。見つかって拝んでる時の写真は正に心境を表した一枚ですね。
コメントへの返答
2022年3月8日 11:12
(。・ω・)ノコンチャ

そうそう夏場!今までは自転車とか乗ってて過ごしてましたが、あれは風切るから暑さもさほど気になりませんでしたが、撮り鉄は基本同じ場所に留まってるので、かなり危険な環境下になるんですよ。。去年は黙ってましたが、熱中症っぽくなりましたし(^^;)

自分が自転車で回った時のブログに、とみーさんもコメントしていただけてるので...って、意味わかりますよね?知らなかったではなく忘れてたって事ですよ!タブレット置き忘れるより重症です(爆

富士山が見れないのは慣れっこでいつも通りだったんですが、この日は何故か歯車が合わなかったようで。想定外の急行列車に舞い上がったとか?まぁそれでネタにはなったので、列車も富士山に対しても感謝しなきゃですけど(^▽^;)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation