• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月10日

深まる秋の撮影会

すっかり仕事がヒマになり、17:00には自宅に戻る日々が続くここ最近。それでも帰る頃にはすっかり辺りは暗くなり、間近にせまった大嫌いな『冬』を感じずにはいられません(´⌒`)

そんな時期でも相変わらず、、

色気など全くなく、カメラを構えるオバチャン(ノ_-;)ハア…

この日は富士山が見えてるようなので、コラボ写真を先生(自分)が撮影

⇧特急 富士川              ⇧いつものEF-210

同じ場所で、オバチャンが撮ったのが...

カミさん「ももちゃん(機関車)見てたら富士山ちょん切れたぁ(ノД`)」

いつも通りの安定チョンギレ構図...。どんなに高性能なカメラや現像ソフトを駆使しても、こればっかりはどうにもなりません((-.- 三 -.-))

それと、これもまたどうにもならないこと。

太陽(紫外線)を前にすると、どんな人工物も太刀打ちできないのか?


インプレッサのワイパーアームです( ̄~ ̄;)

少し前にヘッドライトをキレイにしたら、何となく気になり始めた黒い部分の塗装劣化部分。ワイパー外したら、アレもコレもと外し始め...

気になる部分はこれで一応全部かな?
またしばらくは気持ち良く乗れそうです(^^) ...いや、気持ち良く放置かな。

劣化の原因である太陽は、秋の深まるこの時期は良い被写体になります。


富士山もそうですが、風景写真とやらにはトキメかないのですが、鉄道が重なれば多少は撮影意欲が出たりします(。’-')(。,_,)ウンウン この時期だと早い時間に日が暮れるので、早く帰宅できるって理由で”夕日”を狙ってのコラボ写真を撮ろうと思い、向かった先は菊川市。

日が落ちる前に撮ったのが「レンガのアーチ橋」

明治22年(133年前)に作られたとのことですが、いまだ現役とはスゴイ。。レンガと言う材質が凄いのか?当時の建築技術が凄いのか?!と、感心してる間にやって来た普通列車。

この辺は田舎なので、誰も乗ってない( *´艸`)

そして貨物列車。

令和生まれの機関車とのジェネレーションギャップ♪

そろそろ日が傾いてきたので場所移動。早速やって来た貨物列車!

よし!アングルは決まった(゜Д゜)@カミさんが撮影

その後は時間が経つにつれ、暗くなってく辺りに合わせて露出を調整しつつ、貨物列車の通過を待ちます...。

撮影車両:313系電車
撮影日:2022.11.27
撮影時間:16:26
天候:曇り時々晴れ
撮影場所:和田踏切

カメラのモデル:Cannon EOS R7 絞り値:f6.3 露出時間:1/640 ISO速度:800
露出補正:0ステップ 焦点距離:240㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI+DxO PureRAW2


そうそう!こんな感じなのを迫力ある貨物列車で是非‼と願ってる間もなく..無念の日没。行き当たりばったりではなく、時刻表と太陽軌道図をしっかり見てから、ドンピシャな日を選んでくるべきでしょうねl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

今年も結局 納得の写真は撮れそうにないです( ̄∇ ̄;)
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2022/12/10 07:46:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

盆休み後半は串本へ_その①
yabu3さん

この記事へのコメント

2022年12月10日 15:32
ども、こんにちは(・∀・)ノシ

鉄道+富士山+ススキの写真は冊子の表紙のような一枚ですね~。
このようなコラボ写真、いいと思います♪
撮影場所は清水の方でしょうか?

塗装の劣化についてはガレージ保管でもしない限り致し方ないと思います。自前塗装を行って少しでも安く長く見た目を維持したいものです。

最後の一枚は貨物列車であれば完璧だったのかもしれませんが、次回以降のお楽しみとして計画を立てたいですね!
コメントへの返答
2022年12月11日 8:09
~~~ヾ(*´ω`*)おはよう♪

富士山の写真を撮った場所は、左側の山に咲く桜とのコラボが有名。つまり、自分で見つけた場所じゃない=誰でも撮れる写真。。自分にとっては面白くない場所でした( ̄_ ̄) とは言っても一応は静岡県民だし..ってな理由で(^^;)
場所は新蒲原駅から少し歩いた所です。この辺はホント何も無いですね(*´艸`)

洗車マニアな自分にとって、塗装劣化は許せない!でもそれ以上に多額な出費は許せない..じゃなくてできない...となれば、下手でも自分で対処です(^^;)

夕焼けとのコラボを狙った場所は完全オリジナル♪冬至を過ぎて日が伸び始めたら、もう一度計算してチャレンジしたいですね!
2022年12月10日 22:25
こんばんは!!

富士山バックでの由比のさった峠?からの激写は良いですね♪
シャッター遅れや配置はやっぱり腕次第ですか??(‐∀‐;;

サスケも、一旦は高い金出して、サイドのゴムモールを交換したのですが、色が変わり、斑点模様で汚く取れなくなってるので、また交換・・・なんてしたくないなぁ~~~(⊃Д・、)

今回、一応一回だけでしたが、ゴムのコーティングをしたんだけどなぁ~(^_^;)
コメントへの返答
2022年12月11日 8:16
(〃⌒ー⌒)ゞおはよ~♪

富士山撮ったポイントは、新蒲原駅近くです(^^) ネットで検索すれば一発でヒットするような有名ポイントなので、結局誰かの模倣写真...。どんなに良い写真撮っても、満足することは無さそうです。。

消耗品の集合体である車は、どのパーツも定期交換が望ましいんでしょうね。まだ車が新しいうちはコストも安く蘇りそうですが、昭和の車に乗ってる方々からしてみれば、自分やサスケさんが気にしてる部分なんて『甘い!』と一喝されるでしょうね(^^;)

今後は更に劣化部分が目立つようになるでしょうから、良い意味での鈍感力が必要になりそうですl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム
2022年12月12日 9:56
こんにちは~。

富士山と列車がうまく入る撮影場所ですねぇ。
レンガのアーチ橋も列車なくてもイイ所ですし。
最後の夕陽正面2枚も、こんな所から撮れるの?と思います。
撮影場所探しが重要ですな。
そしてその場所を探す作業も楽しそう。
コメントへの返答
2022年12月13日 11:17
こんにちは (。・∀・。)ゝ

静岡県民なら避けて通れない富士山...。写真にとって富士山は”味の素”みたいな存在で、これさえ入れて撮ってしまえばどうにかなる..って感じがして、非常にツマラナイ写真になってしまいますね。。
なのでやはり自分で探し当てたポイントで納得できる写真が撮れた時は嬉しいです!ただ度が過ぎると、ハブか何かに噛まれて救急搬送されそうで怖いですけど(^▽^;)
2022年12月13日 0:17
こんばんは。凄く綺麗な写真です。
夕暮れ時ってなんか良い写真撮れること多いですよね。
太陽をガッツリ入れてもコントラストあまり落ちないのは流石最新レンズ・・・
車の樹脂部品の劣化はどうにもならんですよね。
私の車もドアモールにヒビが入ってきていますがもう新品も中古も
部品が出ないし、アーマオールつけて揉んで劣化を遅らせるくらいしかできません。雨漏りしなければOKかなって感じです。
コメントへの返答
2022年12月13日 11:25
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★

朝&夕焼けの写真でしたら、そこまで眩しくないので何とかなりますよね(^^) でもファインダー越しでも網膜が焼きついてしまうくらいになりますけど(>_<)
レンズの新しい古いでは、さほど写真に影響が出ないと思ってましたが、違いが有るんですね(゜Д゜) 確かにサンニッパは他と違う感じに見えなくも無いですが('o')

GD型ならまだ部品も出そうですし、人気モデルだった影響からか、オークションでも中古品が有る感じですね。
でもヴィヴィオは( ̄∇ ̄;) 人気が有った車でしたが、出回った数からするとGD型には敵いそうにないですし。かと言ってDIYチャレンジしてとどめを刺してしまうのも気が引けますし。。困った問題ですよね(^_^;)

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation