• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月18日

春の足音

毎週末行ってる焼津さかなセンター

おぉ?多少は客が戻ってるのかな(*゚.゚)

開業したのは今から38年前(1985年)のこと。とうのく客足はともかく、この建屋そのものの経年劣化が激しく、数年前から建て替えの話が出てるようです。しかし”先立つもの”が相当額必要だそうで、その負担をセンター内の各店舗の家賃に加えた日には、、、((-.- 三 -.-)) 今のご時世 どの客商売施設も同じかもしれませんが、岐路に立たされてるんでしょう。。

長く経営を続けるためには、あるいは劇的な変化が必要なのかも。


客を乗せて走ると言う基本だけ残し、他すべてを変化させてきたと思われる鉄道事業。自分の世代だと国鉄⇒JR分業かな( ’ー’ ) でもそれは国(税金)がバックにあったからできた事でしょうね。。さかなセンターにも愛の手(税金)を(>人<;)

じゃ その税金で走ってる?機械を撮りに行きましょうかね..

って、、前見えないし(´⊿︎`)

電車に乗る時はあえて先頭車両に乗り、前方の景色を楽しんでるのですが(ーー;) いつもポジション争いしてるライバル(子供)が居ないと思えばコレですか。。でも基本は自転車で行ってる撮り鉄活動。

踏切は自分にとっては『戦場』ですp(´皿`)q

今回もこれまで幾度も狙ってきた甲種輸送を待ち構えました。この前は太陽光で色が飛んじゃったから、今回はその反省を生かして、、

今回も太陽光反射に完敗しました(>曲<)

新車の側面が光るならまだしも、何十年前の機関車?くらい古く汚い車両から反射光を喰らうとは...。自分なりにはISO調整を工夫したつもりだったんですが。。

性懲りもなく、また別の日にやって来た甲種輸送を狙い撃ち。

反射対策は良かったですが、引っ張ってきた新車は2両だけだし(´Д`)


...( ̄~ ̄;) 8両の予定が、途中でどっかに置いて来ちゃった模様。。

そー言えばまたいつもの黄色いヤツが来ると言うので、、

今回はこのプロの写真に見習って、駅じゃない所で狙いました。


浜名湖に架かる橋をGoogleマップでチェックして見つけたポイント(^^)

普通の新幹線で練習撮影してたら、もう一人撮り鉄がやってきました。
「家でグダグダしてるよりマシだと思って来ました(^_^;)」

(*゚ー゚)*。_。)*゚ー゚)*。_。) 激しく同意!自分も同じですから‼

そしてお昼過ぎ、のぞみ検測(上り)がやって来ました♪


撮影車両:新幹線電気軌道総合試験車(T4編成)
撮影日:2023.1.7
撮影時間:13:00
天候:曇り
撮影場所:競艇新大橋

カメラのモデル:Cannon EOS R7 絞り値:f5.6 露出時間:1/1000 ISO速度:160
露出補正:0ステップ 焦点距離:50㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI



実際走ってるイエローへ、一度は乗ってみたいですね(^▽^;)
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2023/02/18 20:57:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

盆休み後半は串本へ_その①
yabu3さん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

この記事へのコメント

2023年2月19日 0:00
こんばんは~

政府が湯水のように税金を豪遊に使う、その羽振りだけは良いくせに、商業施設や中小的な所は支援なく、廃れてしまうんですよね・・・全国駅前のシャッター通りもかなり増えた気が・・・(-_-;)

話が逸れますが、今の岸田政権、かなりヤバいですよね、息子秘書や観光、他国との写真撮影の公私混同、防衛費増やすから増税、各大臣の更迭・・・貧しい=治安悪化は顕著ですし、支持率20%台なのに適当な事ばかり議論して、重要な内容は有耶無耶に後回し、、、前に進みませんよね、マスク有無もしっかり声を上げないと!(-"-;)

日本沈没は時間の問題・・・?
あ、乱文失礼しましたm(_ _"m)
コメントへの返答
2023年2月19日 21:22
ヾ(´c_,`*)バンワァ~★

政治家も、大臣クラスの方々は真面目に頑張ってる気がしますが、その”取り巻き”である官僚連中がマズイ...。仕事内容と給料のバランスが明らかに悪いと言わざるを得ないです。。

そうした昔から続く税金無駄使いシステムは、変えようと本気で考えようとする人が居たにしても、確実に潰されると聞いたことが有ります。ウワサだとホリエモンとか?
そんな感じなので、そう簡単には政治は変わりませんし、逆に変わってしまって世の中が上手く回らなくなる..なんて、トンチンカンな事になるのかも?と自分は思います。長い物には巻かれろと言いますが、それしかないかも。大嫌いな言葉ですが(~_~)
2023年2月19日 23:18
こんばんは。当時と変わらない経営と変化、地元のローカル線(古い業態で電子マネーとかも使えません)だと
乗る人も少なくもうすぐ廃止になるとか噂が昔からあったりするのですが、経営してる会社が変わったり駅の位置が変わったりしてしてなんとか生き残っています。
EF65の写真、反射の条件は色々あるので難しいですよね。
反射光を抑えるPLフィルターをつけてもうまく撮れないときもあるし。
コメントへの返答
2023年2月20日 18:40
こんばんは~♪ヽ(´ー`)ノ

最近ではどこのローカル線でもやってるのが、良くわからないラッピング。あれはスポンサーからの資金集めですが、でも限界が有りますよね(^_^;) やはり利用者が増えない事にはどうにもならないと思うので、優秀なコンサルタントに入ってもらうとか?色々やってもらいたいですね。

フィルターも高額な上に、自分じゃ使い切れないと思うので...。やはり現場でアドバイスくれる人(peteruさん)が欲しい!
2023年2月20日 15:20
こんにちは~。

家でグダグダしてるのが嫌でマンガ喫茶に行ってしまいますが、撮り鉄ならば出費が抑えられますな。
日光の反射は場所や時間によって邪魔しますから、そこまで読むのは難しいでしょうね。
暖かくなってきましたから、私もサバゲーという戦場に赴こうかな。
コメントへの返答
2023年2月20日 18:46
ヾ(´c_,`*)バンワァ~★

いやいや(゜Д゜) マンガ喫茶の方が安く済むでしょう!だって2000円くらいでしょ?それでフリードリンクで。。考えてみれば最も良い暇つぶしかも(^^) だって、、自分も昔は良く利用してましたので[壁]_・)

サバゲーは花粉症が無ければ、もうすぐ楽しめそうですね( ’ー’ ) で思ったのですが、実際花粉症の人ってサバゲー出来るんですかね?症状が辛いのも有りますが、クシャミですぐ居場所がバレてしましそうなので(´゚ω゚):;*.':;ブッ
2023年2月21日 8:22
ども、おはようございます(・∀・)ノシ

その街を象徴するような場所・建物も老朽化の波は防ぎようがありませんね。存続して欲しいけど費用はどうするんだとか色々問題が。。。訳の分からないところに税金を投入するより、このようなところに投入した方がいいのにと思うのは自分だけでしょうか?

ドクターイエローの乗車体験、狭き門みたいですけど乗れるみたいですね。会員になったり、費用を払ったりしないといけないみたいですが。
コメントへの返答
2023年2月21日 18:42
こんばんわ(。・ω・。)ノ

最近静岡で話題になったのが、徳川家康館なる建造物。かなりの税金をつぎ込んだとのことですが、どれだけの人が興味を持っているのか...。それをしっかり調査してからならば、きっと建てなかったでしょうね。静岡空港にも全く同じことが言えそうですけど。。
結局これら税金は、力(金)を持ってる連中の良いように使われる運命なんですよね。太古の昔から変わらない制度みたいなものだと自分は諦めてます(~_~)

えっ?本当に走ってるイエローに乗れる機会があるんですか(;° ロ°) 会費...。金額次第では考えちゃうかも?!後で調べてみます(((((((o≧▽≦)o

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation