• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2022年01月08日 イイね!

初めまして

もう15年くらい前になってしまうんですね...。
alt
ブルーメの丘に集合したWRブルー軍団!

今は活動休止中のみんカラグループWBCのオフ会の写真。朝早くから集合し、隊列を組んでオフ会会場まで走ったこと。本当に楽しかった。。また皆と一緒に走りたいなぁと思うだけで行動せず時は過ぎ、気づけばメンバーの大半がWRブルーのマシンを降りて、すっかり本物のオジサンになってしまいました(ーー;)

車だけでなく、かつてのメンバーが一人また一人とオンラインから姿を消しはじめ、自分もこんなブログなんて続けてる意味があるのか?そろそろフェイドアウトしても良いのでは...?!そう思うことも。。
alt
めげめげさん「こんにちわ~♪」

どういった風の吹き回しなのか??ベークマンのページに気付いてくれた「めげめげさん」からオフ会のお誘いを受けまして、初めてお会いしました(^^) やって来たのは静岡空港の駐車場。
alt

かなり前から1回/月集まっている、旧車に乗る方々に混じってこっそりと。。普段見れない希少価値の高い車を拝見しながら、3人のおじさん・おばさん(ベークマン+カミさん+めげめげさん)で徘徊スタート[壁]_・)
alt
まずはメジャーなハコスカから( ’ー’ )

自分「ケンメリよりも年式が古いんですよね?」
めげめげさん「そうそう!」 カミさん「...(* ̄0 ̄)ほぇ~」

しかし、良くわからない車の方が多かったり。。
alt
alt
自分「これ..なんて車ですかね?」 めげめげさん「わかりません(・・;)」

自分もそうですが、めげめげさんも車は好きなんですが、そこまで詳しくないと言うか(^▽^;) なのでオーナーに訊こうと思ったりしましたが”知らんのか~い!”と怒られそうだったので止めました(^^;)
しかし凄いです!かなり古い車なのに、どの車も細部までキッチリ手が入っててキラキラ輝いてます(。’-')(。,_,)ウンウン このレベルを維持するとなると、家族の理解が無いと..ですね( ̄∇ ̄;)

自分「ではまた会いましょう♪」と駐車場を出ようとすると...
めげめげさん「ブレーキランプ切れてますよ(゜Д゜)」
alt
早速交換しました(^_^;) ご指摘ありがとうございました(。u_u。)ペコ

自分みたいな学の無い人間が書くブログでも、こうして反応してくれる人が居る。もう少しだけ書き続けようかな...?そう思わせてくれました(^^)

ブレーキランプ交換したインプレッサを置いといて、リーフでお出かけ♪
alt
やって来たのは天竜浜名湖鉄道の「浜名湖佐久米駅」です(^―^)

この駅と言えば有名なのが、、
alt
大量のカモメ軍団です(*0*;)

毎年冬の時期になるとやって来る彼らは、何年もの間餌付けされてるのです。なので殆ど人間を怖がらず、常にエサをねだる強欲鳥。。自分はカモメ目当てに来たのではなく...
alt
毎度毎度の撮り鉄ですよ((´∀`*))

駅の反対側だったので、カモメ攻撃も受けずにノンビリ撮影。
alt
撮影車両:TH2100形
撮影日:2021.12.4
撮影時間:12:03
天候:晴れ
撮影場所:浜名湖佐久米駅 対岸(34.788813, 137.599732)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f22 露出時間:1/10 ISO速度:100
露出補正:0ステップ 焦点距離:74mm 測光モード:部分
使用レンズ:Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
現像ソフト:Luminar AI


alt
ん~(´~`) レトロなイメージの天浜線に、コレは...

この日はとにかく風が強くて(´ロ`') ちょっと撮影しただけで体温と同時に気力も下がってきました。そこで体を温める意味で、初めて鳥の撮影してみました。
alt
何も考えず自動モードでもしっかり撮れる。それが一眼レフ。

でもこんな写真じゃあ温まらない!と言う事で...
alt
撮影車両:カモメ
撮影日:2021.12.4
撮影時間:13:08
天候:晴れ
撮影場所:浜名湖佐久米駅 対岸(34.788813, 137.599732)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f22 露出時間:1/10 ISO速度:100
露出補正:0ステップ 焦点距離:65mm 測光モード:部分
使用レンズ:Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
現像ソフト:Luminar AI


30分頑張って、どうにか見れる写真が↑のたった一枚。。
まだまだ修行が足りません( ̄◇ ̄;)

オフ会も”鳥撮り”も非常に寒い日でしたが、心はポカポカ暖かかった( ’ー’ ) 今年は新たな出会いと被写体に光明が見えた!とか?!
Posted at 2022/01/08 21:40:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2021年12月18日 イイね!

フル稼働

人間 十人十色とは良く言ったもので、基本は自分以外の誰かがやっていることを100%理解するのは難しい訳で。何を重きに考えるかも自由ですし、誰かの迷惑にならなければ何やっても許されるのがシャバの世。。

何なんだコレは(;° ロ°)

久しぶりに実家へ行ってみたら、四方を足場が組まれた姿に(°_°;) 外壁の再塗装は数年前にやったし、外構工事もやったばかり。

間もなく出てきた母親曰く..
屋根を交換してるんだよ( ’ー’ )

...やーねー

( ゚Д゚)ハァ?←母親

それで、この工事に掛かる費用を聞いた後に自分が思ったのは、自分たち世代が老後に年金がもらえなくなるとウワサされる原因がココにある!でした。。

間違ってる((-.- 三 -.-)) だって現役であるはずの自分が...

車検に掛かる費用を必死で抑えようとしてるなんて(P曲`q)

サンバーの作業を終えた後、母親にもらったサツマイモを自転車のハンドルにかけて帰宅した次の日。自分がどこへ行ったかと言うと、

何の面白みもない(と言ったら失礼ですが..)JR安倍川駅です(^―^)

この辺は静岡市のベッドタウン的地区になるので、乗降客はソコソコ。そんな市民を守るべく、対向ホーム上をおまわりさんが右往左往。。

自分⇒(*- -)(*_ _)ペコリ そしておまわりさんも⇒(*- -)(*_ _)ペコリ

職質回避後..さあ!いつでも来い(*゚Д゚)

前置きが長くなっちゃいましたが、今回の撮り鉄は「貨物列車」がターゲット!そんなもの撮ってどーするよ?と、十人十色を理解できない方々から言われそうですが、それは仕方ないでしょう。自分だって自分自身をいまだに理解できてないんですから(¬д¬)

駅ホームから見た、このアップダウンがイイ感じ♪


状況に応じてレンズを切り替えられるようにスタンバイ♪

ですが...踏切を渡ろうとしたのに遮断機が下り”またかよ!”と嫌われる存在のはずなのに、待ってるとなかなか来ないから不思議です(´~`)

粘る事2時間。暗くなるまでの間で走ってきた貨物列車は3編成。
その中でのベストショットが↓

撮影車両:EF210
撮影日:2021.12.12
撮影時間:16:21
天候:晴れ時々曇り
撮影場所:安倍川駅 下り線ホーム

カメラのモデル:Cannon EOS R6 絞り値:f5.6 露出時間:1/800 ISO速度:3200
露出補正:0ステップ 焦点距離:300㎜ 測光モード:中央重点測光
使用レンズ:SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


カメラの設定を「攻め」ではなく「守り」にした結果...
隊列の後方がボケちゃいました(ーー;)

一旦帰宅。当然納得できない自分は、再度気持ちを作り直し、、深夜にもう一度出かける事にしたのです( *゚д゚)( *。_。)ウンウン

カミさん「あったまおかしいわ...」

他人の声など気にしてたら、撮り鉄なんて成り立たない(゜Д゜) AM0:00過ぎに出掛けて向かったのは安倍川ではなく、ちょっと前にも行った焼津駅。昼間の悔しさを晴らすべく!ではなく、この時間でしか見れない貨物列車を撮りたかったからなのです( *゚д゚)( *。_。)ウンウン

ヨシ来た!間違いないぞ!!

撮影車両:M250
撮影日:2021.12.13
撮影時間:1:28
天候:晴れ
撮影場所:焼津駅北口付近

カメラのモデル:Cannon EOS R6 絞り値:f2.8 露出時間:1/400 ISO速度:51200
露出補正:0ステップ 焦点距離:120㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


この貨物列車は佐川急便専用列車『スーパーレールカーゴ』と呼ばれる高速貨物列車です(^^) 貨物界のスーパースター..とか?

ちなみに、前回撮ったサンライズ出雲もついでに撮影。

撮影車両:サンライズ出雲
撮影日:2021.12.13
撮影時間:0:30
天候:晴れ
撮影場所:焼津駅北口付近

カメラのモデル:Cannon EOS R6 絞り値:f2.8 露出時間:1/400 ISO速度:40000
露出補正:0ステップ 焦点距離:120㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


ん~スーパーカーゴ同様に、ヘッドライトに負けてます(ーー;)

今回は久しぶりに、撮影の様子を動画にしてみました。

当然ですが、寒かったです(>曲<)

今回ハッキリしたのは、自分はごくごく一般的でその辺にゴロゴロある当たり前な日常を撮影したいんだって事。ありきたり・当たり前は大嫌いなのに、それを撮影するのは大好きとは...。ホント自分を理解できる日って来るんでしょうかねσ(^_^;)
Posted at 2021/12/18 22:21:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2021年12月11日 イイね!

太陽にほえろ

毎週末行っている焼津魚センターにて..

      ↑カミさん       ↑店員さん

長年通ううちに、気の合う店員さんがチラホラ出てくるものですが、特にこの女性店員さんとは本当に良く話が合いました(^^) 自分も含めた3人が同い年ってのも手伝って、とにかく毎週世間話で爆笑してました。が...いつかは別れは訪れる訳でして。。

店員さん「私も真剣に先の事を考えないと..だから」
カミさん「l-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム」
自分「またどこかで会えますよね?同じ市内ですし。」

最後まで明るい笑顔で手を振る姿を、自分も最後まで笑顔で見ていられた自信はありません...。本当に人間は、別れの辛さ 寂しさに耐えた数だけ強くなれるのか?自分は逆に弱くなってる気がしてなりません。

おっと( ̄▽ ̄;) いきなり湿っぽくなっちゃいましたね!

いやぁ~懐かしい!と言っても5年前ですが(^_^;)

今思えば ですが、5年前と言わずもっと前から自分は「撮り鉄」だったんじゃないかな?とl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム 一眼レフを買ったのは衝動的ではなく必然的だと、自分を正当化した上でカミさんを納得させて...


これで何回目?浜松駅へ降臨です┗|*`0´*|┛

撮影対象は言わずと知れた新幹線((´∀`*)) このくらいの時期になると、夕方西の空が赤く染まる日が多くなります。キレイな夕日に照らされて、キラキラ光る新幹線を撮りたくて...

全然キラキラしないし(# ̄ー ̄)

何枚撮っても↑こんな感じでしか撮れません。どうしてだ?と考える時間は少なく、あっという間に日が暮れていきます。他にも10人前後の撮り鉄が居たのですが、話しかけると怒られそうだったので断念。。

撮影車両:N700A
撮影日:2021.11.28
撮影時間:16:41
天候:晴れ
撮影場所:浜松駅5番線 最西端

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f5.6 露出時間:1/25 ISO速度:100
露出補正:0ステップ 焦点距離:131㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


仕方ないからズーム流しで遊ぶことにしました。

撮影車両:N700A
撮影日:2021.11.28
撮影時間:16:29
天候:晴れ
撮影場所:浜松駅5番線 最西端

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f22 露出時間:1/25 ISO速度:100
露出補正:0ステップ 焦点距離:90㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI



撮影車両:N700S
撮影日:2021.11.28
撮影時間:16:49
天候:晴れ
撮影場所:浜松駅5番線 最西端

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f8 露出時間:1/20 ISO速度:100
露出補正:0ステップ 焦点距離:163㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


自分が本当に撮りたいのは、列車全体がバッチリ写ってる『編成写真』なのです!この時の新幹線では無理でしたが、別の列車を別の日だったら、キラキラしたのが撮れるかも?と、いずれ本気で撮りに行こうと思ってる遠州鉄道を覗くことにしまして...

( ´゚д゚)ン?ここの列車は全部赤い車両だと思ってたのに..ナゼ?

それはともかく、車両の頭しか写らないし、全くキラキラしてないし(ノ_-;)ハア…こりゃダメだ。こうなったら逆の写真を撮ってやれ!

撮影車両:2000形
撮影日:2021.12.04
撮影時間:15:54
天候:晴れ
撮影場所:浜松市東区積志町(34.772036, 137.771053)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f10 露出時間:1/800 ISO速度:100
露出補正:0ステップ 焦点距離:79㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


(^∇^)アハハハハ! 真っ黒列車だ!

また来週出直してきます...
Posted at 2021/12/11 21:03:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2021年11月27日 イイね!

サンセット出雲

皆さんは占いとかお好きですか?自分は女子でもないのに結構好きです(^^) 残念ながら最近お亡くなりになった細木数子先生の六星占術の本は、毎年買ってたくらいなので(ちなみに自分は”火星人+”)
その六星占術で自分の人間性を見てみると、う~ん確かにそのようで、そうでもないようで、、ってな感じ。占いなのでそんなものだと思ってましたl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

ほぉ(*゚.゚) ゲッターズ飯田の五星三心占い...?

まぁいいや。とりあえず自分の誕生日で調べましょうか。

そのものズバリを言い当てやがって((( ;゚Д゚)))

来年の事が気になりだす時期なので、2022年度版を買おうかな?

でもその前に、カレンダーでも見てみましょうか( ’ー’ )

毎年探してるのは、カミさんの意向でハリネズミもの。しかし動物と言ったらネコちゃんワンちゃん。ハリネズミは全くありませんでした(^^;) その代わりと言っちゃなんですが、、

(°_°;) (~_~)ん~~ ((-.- 三 -.-))ダメダメ 新幹線は自分で撮るんだから!

プロカメラマンの写真にジェラシーを感じたとかじゃないですが、時間が有った週末の午後。一人でぷらっとカメラ持って近所を徘徊。

近所にもしっかり探せば、ナイスな撮影ポイントに出会えます(^^)

でも本命は新幹線!時々電柱に衝突しそうになりながら、ひたすら上を見ながら自転車を走らせてると、津波避難タワーが新幹線のすぐ脇に有るじゃないさ(*゚Д゚)

うわ~残念(>д<) 屋根しか写りません...。

日が沈んでからは、沿線の殆どが暗闇で撮影不可能..って当たり前ですが、駅近くならば明かりがるので、どうにかなるであろうとカメラを構えます。

撮影車両:EF66(後期型)
撮影日:2021.10.30
撮影時間:17:29
天候:曇り
撮影場所:焼津駅北口付近

カメラのモデル:Cannon EOS R6 絞り値:f2.8 露出時間:1/320
ISO速度:40000 露出補正:0ステップ 焦点距離:120㎜ 測光モード:中央重点測光
使用レンズ:SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


カメラの事を知ってる方でしたら驚くと思いますが...
ISO 40000と言う数値でもこのレベルの写真が撮れる事。
最新カメラの驚くべき感度性能。。


テスト完了。そして帰宅後いつものように過ごし、深夜になるのを待ちます。そして再び焼津駅に向かい、お目当ての列車が来るのを待ちます...

構内放送「間もなく寝台列車が通過します。危ないですから黄色の線の...」

来た!ヤツが来た!!
撮影車両:サンライズ出雲
撮影日:2021.10.31
撮影時間:0:30
天候:小雨
撮影場所:焼津駅北口付近

カメラのモデル:Cannon EOS R6 絞り値:f2.8 露出時間:1/320
ISO速度:16000 露出補正:0ステップ 焦点距離:62㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon EF24-70mm 2.8 L USM(レンタル品)
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


狙った訳ではないですが、貨物よりコッチの写真の方が『夜』って感じで好きです♪

かつての東海道エリアには、数多くの寝台特急(ブルートレーン)が走ってましたが、今となってはこのサンライズ出雲のみになってしまってます。。時代の流れに淘汰される前に、一度は乗ってみたい列車です( ’ー’ )

帰宅すると..昭和〇〇年式のビンテージモデルがイビキかいてます(´Д`)
今思えば陽気な一人好きのベークマンは、本当は独身がお似合いなのかも?!
Posted at 2021/11/27 20:09:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2021年11月20日 イイね!

私鉄徘徊 ver2.0

さあさあ今週も撮ってみようかっ!
alt
カミさん「また行くの~(ノД`)」 とか言いながら付いてくるし。。

第二弾となる私鉄撮影の現場は大井川鐡道です(^^) 新幹線撮影と同じように、Googleマップをじっくり見てポイントを絞って向かいました。が、サスガは全国的にも若干ではありますが名が通ってる鉄道だけに、既にカメラを構えてる人物がチラホラと。その数人の撮り鉄にベストポジションを先取りされる形でのスタートとなりました(^^;)
alt
今時珍しい、遮断機の無い踏切付近で陣取ります。

大井川鐡道=SLと言うくらいですが、今回は普通列車がターゲット!
alt
ん~やっぱりポジションに難ありで、こんな感じにしか撮れません(´~`)

前回の静岡鉄道と違い、1本/時間程度しか走らないので、限られたチャンスに集中するしかない..つまり、自分が苦手とするシチュエーション(; ̄_ ̄) 多分しばらくは来ないだろうと油断してたら、、
alt
なんか変な黒いのが走ってきたし( ´゚Д゚)

遮断機が無い踏切なので、列車が近づくと汽笛を鳴らすのでどうにか通過する寸前に気付けてでカメラを向けられました(^▽^;) でも変です。。この辺を走る列車の時刻表では、こんなのが走ってくる予定は無いのですが...。と思いながら、再びタブレットでゲームしながら暇つぶしてると、聞き覚えのある汽笛が近づいてきました。
alt
何でSLが?!来ないハズなんですが(;゚д゚)

ちなみに↓コレがカミさんが撮ったSL
alt
撮影車両:C11形190号機
撮影日:2021.11.14
撮影時間:11:28
天候:晴れ時々曇り
撮影場所:相良踏切付近(34.821634, 138.129953)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f8 露出時間:1/500
ISO速度:320 露出補正:0ステップ 焦点距離:123㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI(トリミング)


何だか良くわからないまま腹が減り、昼食のため移動した先が...
alt
KADODE OOIGAWAですε=ε=((っ・ω・)っ

去年のこの時期に開業した門出駅と合体してるこの施設は、何となく高速道路のサービスエリアっぽい感じ。
alt

今日はSLの写真の顔部分に掲げてある『1st』の看板に有るように、周年祭イベントやってまして、、
alt
混んでること混んでること(;° ロ°) こんな絵図ら 久しぶりに見た気がします

そしてもう一つ久しぶりに見た光景が↓
alt
ご当地アイドルとのひと時♪ ここでも撮影ポジション取れず...

こんな騒ぎで人が集まり、昼食も60分待ちの13:00( ̄~ ̄;) 食べたら眠くなって、もう撮り鉄止めて帰ろうかな..と、ナンパな考えをかなぐり捨てて、門出駅よりもう少し山奥へ走ってる最中。偶然にも目の前の踏切が鳴っている!
alt
また変なのが来たゾおい( ´゚Д゚)

撮影車両:E34形電気機関車
撮影日:2021.11.14
撮影時間:15:08
天候:晴れ時々曇り
撮影場所:高熊踏切付近(34.904589, 138.091560)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f8 露出時間:1/500
ISO速度:2000 露出補正:0ステップ 焦点距離:96㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


瞬時に車を降りて撮った割には良く撮れてると自画自賛(^皿^)

そしてすぐ近くの福用駅へ
alt

時刻表を確認すると、これまた幸運にも15分後くらいに上下線同時に到着すると判明!でしたが、やはりここは大井川鐡道。。撮り鉄さんが2名ほど既に構えて待ってました( ̄∇ ̄;)

納得できるポジションじゃなくても、それなりに見えるレトロな列車(^^)
alt
@カミさん撮影 *当然トリミング

反対側から同時にやって来た列車は、何だかカワイイ顔((´∀`*))
alt

そして今日の〆は、得意?のズーム流しで”ズームカー”を補足( ’ー’ )
alt
撮影車両:電車 21000系 *通称ズームカー
撮影日:2021.11.14
撮影時間:15:36
天候:晴れ時々曇り
撮影場所:福用駅

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f18 露出時間:1/8
ISO速度:100 露出補正:0ステップ 焦点距離:70㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


~~今回の教訓~~

撮り鉄も「撮りドル」も、事前の下調べが重要です!
Posted at 2021/11/20 09:02:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation