• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

おじさんぽ

さてと、今日は何しようか?特に用事は無いし必要な日用品も揃ってるし..どーしましょ?!せっかくの休日、皆さんも「何しようか?」と悩んで結局出かけず家でダラダラなんてパターンが多いのでは?

用事も無いのに出かけるに、この時期(年の瀬)は不向きな訳で。。

じゃ歩いて出掛けてみましょうかε=ε=ε=(┌  ̄_)┘

カメラ始めて最初に買った本体(Canon EOS 70D)に老眼レンズ付けて自宅を出て、まず最初に行った久しぶりの行動。

ポチっとな( ・∀・)σ 

近所に掛かるJR線を跨ぐ高架橋

平成13年=2001年 
自分が今の住まいに来た頃はまだ無かった橋も、だいぶ古く見えちゃってるし。。

へぇ~(;° ロ°) こんな感じの電器屋?ってまだ有ったんだ

間違いなく絶滅危惧I類に分類されてるでしょうね( ̄∇ ̄;)

こんな感じの冬枯れた感じの小道が好きだったりします(^^)


しばらく歩くと、廃墟になってた無人販売機を発見。

廃墟だなんて言ってスイマセ~ン(>人<;) ちゃんと稼働してました!

昼下がりにもかかわらず気温7℃で強い風が吹く中でも、被写体探して歩いてれば、さほど寒さを感じません。


でも動けない植物たちはきっと、寒く思ってるんでしょうね...。

国道の大きな交差点で信号待ちの間に、、

うわぁ~(°口°;) この時期のバイクって、自転車より全然寒いんですよね。。

せっかく持ってきた老眼レンズ。その性能でとある物を近距離撮影。

ヒント:誰だって一度は見たことが有る物。


正解:SEVEN & i HOLDINGS の「&」部分のドアップでした( ̄ー ̄)

うわぁ..ヤバイ店の前に来ちゃったなぁ(;・∀・)

この業界も無事に?コロナ禍を乗り越えたんですね。
そりゃそうか。だってどんなに頑張っても夢見れるのは一握りの客ですし...。





いや だから、寄らないって言ってるでしょ( TДT)

更に歩くこと数十分。何の変哲もない自動販売機に目をやると、、

おしるこだ‼おしるこ飲みたい(°口°;)

すぐさま財布の小銭を自動販売機に...

拒否された新 500円玉(>曲<)
それで仕方なく1000円札で購入し、その場で一気飲み!

したのですが、納得いかない..このカンカンの作りの問題。

飲み口の裏側に残る小豆の摘出困難になる件(-_-メ;) *つぶつぶコーンも同様
結局2粒(推定)ほど救出できずに缶を廃棄することとなりました(ノ_-;)ハア…

何年経っても解決してない問題に、つぶつぶ..じゃなくてブツブツ独り言で文句言いながら、今日の散歩のゴール地点へ到着。

実家のインプレッサのコンディション維持ドライブが目的でした(^^;)

約3kmの道のりを、のんびりと90分。
インプレッサだけでなく、ベークマン本人のコンディション維持にもなったかな?!
Posted at 2023/12/23 09:12:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2023年11月04日 イイね!

東三河地方の中心都市 ver.2

桜と言ったら自分にとってはこの花かな(^^)

コスモス(秋桜)です(。’-')(。,_,)ウンウン

♪散りゆくと知る 花はそれでも 強く生きてる 色鮮やかに...

日本のロックバンド Janne Da Arc の曲『月光花』のフレーズです。これ聞いて何となく人間のことそのものを歌ってる気がしました。人間として生きてきて後半に入ってる自分。。このコスモスに親近感があるのはごく自然な事なのかも?!

そんな後半人間ベークマンが今回やって来たのは、、

NASA...ではなく豊橋駅(^▽^;) 地元の人ならこのスペースシャトルでわかるハズ

去年の春 春分の日付近に来て、狙ったのは太陽(夕焼け)と路面電車のコラボ写真。しかし思い描いた写真が撮れず、今回リベンジで来たのです。本当は秋分の日近くに来たかったんですが、天候不順で順延となり、、狙いを太陽から夕焼けオンリーに切り替えてのアタックです!

夕方までは時間が有ったので、まずは豊橋鉄道 美濃線を撮影。


基本は3両編成で、贅沢に運転士+車掌のワンワン運行。ダイヤは案外細かくて、15分間隔で次の電車が来てくれます。いつものGoogleマップで良さそうなポイントを探し、踏切近くで構えました。

♪緑の中を走りぬけてく真っ赤な..じゃなくてチョイ赤電車♪

ふと思ったんですが”2024年問題”で運転手不足の対策で、こうしたローカル線にも貨物列車を走らせたらどうだろう?と思います。まぁ駅の事も有るので簡単には実現できそうにないですが、撮り鉄の立場からするとありがたい訳で(*´艸`)

チョット早いですが、路面電車へスイッチです。

一般自動車が、ビュンビュン行き交う中にある駅です(^^;)

とりあえず一枚。

うわぁ( ̄□ ̄;) ちょん切れた。APS-Cの400㎜じゃオーバースペック(^^;)

カメラとレンズを変えてテストショット

まーこんな感じの構図が良いのかな?!


そろそろ暗くなってきましたね(。’-')(。,_,)ウンウン


夕焼けになってますが、まだ薄い感じ。


電車が重なるベストなタイミングでも、やはり夕焼けが...


この写真が一番夕焼けがキレイだった瞬間ですかね(^▽^;)


ちなみに、お月さんとのコラボも撮影できました(^^)



本格的な撮り鉄も久しぶりでしたが、豊橋までインプレッサで来て久しぶりの長距離ドライブでもありました(^^) カメラ仕舞って駐車場に戻り、帰る前に車の助手席で少し休んでたら、、チョット寝てしまった後半人間。帰宅は22:30でした(ーー;)
Posted at 2023/11/04 15:12:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2023年07月01日 イイね!

白昼徘徊

今日は何とか天気が持ちそうな?もしかしたら降りそうな?!そんな中途半端な天気の中、自転車で出かけたら勝負になるし..と思案した結果、折りたたみ傘持って歩いて出掛けたらどうだ?!と思い付き、早速出発(((((((っ´Ι`)ノ

何となく気になった脇道の汚いコケ( ̄_ ̄)


老眼レンズ(マクロレンズ)で撮ると、キレイに見えました♪

歩くこと15分。やって来ました最寄り駅

覇気を感じない駅 その名は焼津。。

そのメインストリートへ目を向けると、、

もしかしたら撮影禁止?と思ってしまうゴーストタウン(~_~)

しばらく駅周辺を散策しましたが、シャッターを押す度に自分の精気を奪われていくような気がして...。全て削除しました( ̄∇ ̄;) そして再び駅へ戻ります。

競艇の場外販売場までのシャトルバス発見(*0*;)
ただでさえ元気の無い焼津市民を、地獄へいざなう無料バス...

ちょっとベンチで休んでネットを見ると、今日は貨物の甲種輸送が有るとわかり、電車に乗って草薙駅まで行くことにしました。以前太陽光に邪魔されて、真っ白に写ってしまった赤い車体を...

今日はバッチリ赤く写すことができました(^―^)

再び焼津へ戻り、また徘徊(゚ω゚=)三(=゚ω゚)

優しいのか?優しくないのか?!(^▽^;)

結構歩いたので、自宅まではバスに乗ろうと思ってバス停調べてると、間髪入れずにバスが到着(;'∀') 垂れ幕に自宅近くの地名が有ったので、乗ってみたは良かったのですが、、

5分の道のりを60分掛けて到着(oдΟ;)

要するに、山手線で言うなれば”内回り・外回り”を間違えてたって訳でして。。ほとんど他の客が乗って来なかったので、運転手さんとほぼマンツーマンの焼津市内ドライブを満喫する結果となりました( ̄□ ̄;)

バスを降りて空を見上げると...

明日は良い天気になりそうだよ..はり君。。

一昨日 6月29日は、はり君の49日。またメモリアルビデオを作ってみました。


きっと虹の橋でウロウロしてる楓に逢えたと思います。

⇧はりまる(奥)と楓(手前)が一緒に写ってる唯一の写真

楓 もうはり君の事を噛んだりしないでね(^_^;)


さて、そろそろ自分もアイツらを追い掛けないと!
まだ走れる状態じゃないから、今日みたいにまずは歩くことを思い出そうかな。


Posted at 2023/07/01 18:10:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2023年05月13日 イイね!

愛知機関区

今年のGWは、会社がヒマと言う理由から有給休暇との組み合わせで、実に11連休にもなりました(^▽^;) その嬉しさから調子に乗って、連休初日にハーフマラソン(21km)を単独走行。そしたら両足ガックガク(XoX) こんなんじゃとてもフルマラソンなんて完走できませんね。。

自分で走るのは大変ですが、車(電気自動車)なら全く問題なし!
alt
下道をボチボチと約5時間。到着後 自転車(電動アシスト)に乗り替えて...

alt
やってきたのは愛知県にある稲沢駅です♪

御覧のようにこの駅周辺では、様々な貨物機関車が発着する..つまり自分にとっては最高のテーマパークに位置付けされます(。’-')(。,_,)ウンウン しかも今回は、いつもなら嫌でも付いてくるBBAカメラマン(カミさん)が風邪気味多分コロナではない。多分...で自宅待機だったので、心置きなく自分のペースで好き勝手♪ 時折目にするセクシーな若い女性を撮影するのを我慢しつつ...良い撮影場所を探します(゚ロ゚ 三 ゚ロ゚)
alt
( ´゚д゚)ン?あの高い建造物は…答え:三菱電機ビルソリューションズ(株)

↑の写真みたいな高い位置からの構図も嫌いでは無いですが、どうしても電線やら電柱やらが気になりまして(¬д¬) 他にも下調べしてあった場所へ行ったりしましたがイマイチで。。それで小一時間再検索した結果、、
alt
結局 撮り鉄は、踏切付近か駅構内くらいしか良いポイントが無いんですね(~_~)

ってな訳で、テスト撮影。
alt
ん( ̄ー ̄?) これ去年も撮った気が?!

alt
新しい車両みたいですが『ぼぉ~~』っとディーゼルエンジン響かせてました。

しかし、なかなか貨物列車が走って来ません( ̄~ ̄;) GWとは言え今日は平日5月1日。たまたまこの時間だけが来ないのかな?と、改めて調べてみたら、、どうやらGW突入したっぽい(ノД`) でも全ての列車が止まっちゃった訳じゃないと気持ちを奮い立たせ、やっとの思いで撮った本日一枚目⇩
alt
撮影車両:DF200-201(愛)5282レ
撮影日:2023.5.01
撮影時間:12:59
天候:晴れ
撮影場所:通学踏切

カメラのモデル:Cannon EOS R7 絞り値:f6.3 露出時間:1/500 ISO速度:125
露出補正:0ステップ 焦点距離:83㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI


地元じゃ見られないタンクを引っ張ってる列車はカッコイイ♪

そのタンクがすぐ近くの稲沢駅で止まってて、やがて戻って来ました(゜Д゜)
alt
撮影車両:EH200-11(高)5875レ
撮影日:2023.5.01
撮影時間:13:31
天候:晴れ
撮影場所:通学踏切

カメラのモデル:Cannon EOS R7 絞り値:f8 露出時間:1/640 ISO速度:250
露出補正:0ステップ 焦点距離:129㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI


最初の赤い機関車は、石油タンクを四日市コンビナートからや持って来て、ここ稲沢で青い機関車にバトンタッチ!それで向かう先は長野県松本市。山登り区間が多いので、パワーの有る青い機関車になるんですね(。’-')(。,_,)ウンウン

...で、再び全く貨物列車が来ない時間が続きます( ̄_ ̄)

近所のお爺さん「何かええのが来るんか~?」
自分「(;´∀`)」←愛想笑い

自閉症っぽい子供軍団「オーライ オーライ オーライ オーライ オーライ オーライ オーライ(*゚ノO゚)」
引率の先生「(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ」 自分「(⌒-⌒;)」←愛想笑い

(´~`)ん~こりゃイカンですなぁ。時刻もそろそろ15:00 当然帰りも有料道路など使う気サラサラ無かったので、カメラを片付けて電チャリにまたがります。そして車の有る駐車場へ走ってるとアカホキが並走してるじゃないさil||li(つд-。)il||li
自分はこれまで自分自身の『決まらなさ』について残念に思って来ました。でも今回の決まらない出来事については、悲しみではなく怒りがこみ上げてました。それも誰にもどこにも当たれない怒りが...。

言い知れない気分のままアカホキとの並走が続きます。せめて動画撮影だけでもしとく?いや((-.- 三 -.-)) この状況でリュックからカメラを出すなんて不可能。もう目に焼き付けて帰るしかないだろうと諦めながら見てると、徐々にペースダウン(;° ロ°) こりゃきっと稲沢駅で止まるに違いない!必死で追いかけた先に...
alt
撮影車両:EF510-20(富)臨8785レ
撮影日:2023.5.01
撮影時間:15:07
天候:晴れ
撮影場所: 愛知県稲沢市井之口町川北西(35.242122, 136.826120)

カメラのモデル:Cannon EOS R7 絞り値:f13 露出時間:1/250 ISO速度:100
露出補正:0ステップ 焦点距離:24㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI


奇跡的に金網フェンスも無い場所に停車(T▽T)

後で調べて分かりましたが、この列車は15:04~15:08の4分間のみの停車だったんです!こんなドンピシャな撮影は当然初めて(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン 絞りを変えて2枚撮影したところで、美濃赤坂へ向けてユックリと走り出しました(。・ω・)ノ゙

今回の事で良い勉強になったのが、自分の決まらなさに気付いたら怒る!ですね♪そしたら明るい未来が拓けたりして(^皿^)
Posted at 2023/05/13 07:27:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2023年05月06日 イイね!

鳥まくり

今日は久しぶりの撮り鉄です(^^)


                         撮影場所:西遠江踏切

今回は異なる車両のコラボ写真を狙うべく、やって来たのは掛川市。いつもの貨物列車と一緒に撮ろうと狙ったのが天竜浜名湖鉄道!

...って、枯れ草とコラボですよ(ノД`)

このポイントならばと色んな角度から狙いましたが、なかなか難しくて。。それに肝心な貨物列車もなかなか来ないし、天浜線も...。こりゃ一日粘っても枯れ草しか撮れないと思いまして、ポイント移動ε=ε=┏( >_<)┛

でも、去年も一応は撮影した天浜線( ̄_ ̄)

気合も乗らず、何となくで撮ったこの一枚で本日の撮り鉄終了m(__)m

さて、、膨大に有り余った時間潰しをどうしようかと電チャリで走るうち

久しぶりに来てみた掛川花鳥園(^―^)

花鳥園と言っても”花”は二の次で、

やっぱり鳥さんがメイン♪                写真:オオハシ

大小さまざまな鳥が飛び交う園内で、触れ合うためにはやはり、、


エサ(有料)やりタイムですよね(^^;)

鳥の視力が良いことは当然なのですが、これが本当に凄くて...。エサの入ったカップを持ってるだけの人間には反応せず、エサを与えようとする仕草を先読みし、エサを持つ手の動きに合わせてクチバシを添えてくる。これを職人芸と呼ばずに何と呼ぶ?
そしてエサを与える見返りとして、体を触ろうとすると、、最小限の動きで身を躱すその姿。まるでエスパー( ̄∇ ̄;)

そんな中『この鳥に近づくな!』と繰り返し注意書きが合ったのが

フラミンゴ( ̄∇ ̄;)

見た目は美しく、そして静かにしてるイメージの鳥ですが、とても短気で攻撃的だと言うんです。。エサを与える場合は、近くへ投げて下さいと飼育員。でもそんな性格の悪い鳥にエサを与えてる客はおらず、フラミンゴは更にイライラしてたんじゃないかな?!

やがて午後の部のバードショーが始まります!と言うので着席。

⇧近くまで来たアナホリフクロウ...カワイイ( *´艸`)

こんな小さな猛禽類でも芸を覚えるんですね(^^) 見る人によれば、こうしたサーカスの類を動物虐待だと言われることも有るでしょうが、彼らはやらされてる感じではなく”やりたがってる”ように見えました(^^)

〆は大きな猛禽類とツーショット♪

これは”やらされてる”かもしれません(^▽^;)

今回思ったのは、動物写真は鉄道写真とは比較にならないほど難しいと言う事。飼育下にある園内の動物ですらハンパ無く難しいのに、これが野鳥とか相手にしてたらと考えると、その難易度は想像すらできませんね(;'∀')
Posted at 2023/05/06 10:10:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation