• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2022年10月15日 イイね!

The SEVEN.

自分「お前さぁ..(*´Д`)=3」
alt
カミさん「.............」

このチョンギレ写真ですが、この日が営業走行最後のEF65-2139号機が、国鉄時代から使われてきた廃棄するタンクを引っ張ってきたコラボなんですよ(ノД`) こんな貴重なツーショットをちょん切るなんて...。そりゃ怒りたくもなりますよマジで。。あれだけ散々撮り方レクチャーしたのに(*TーT)
alt
この時自分は流し撮り(~_~) こんなことになるんだったら、自分が普通に撮れば良かったと後悔。。

そんなセンスの欠片もない『撮り鉄オバサン』とこの日も、、
alt
掛川のお気に入りポイントで構えました。

三脚固定のカメラを任せ、自分は手持ちで別アングルから狙う作戦で、カメラをセットし終わってから、この日の運行状況を確認。どうやら今日は狙った機関車全部が予定通り下ってくるとわかり一安心( ’ー’ )

AM8:33 5087ㇾ
alt

AM9:00 59ㇾ Fukuyama Rail Exp.
alt

AM10:26 2059ㇾ Kangaaroo Liner SS60
alt

AM10:24 3075レ
alt

AM10:55 5061レ Kangaaroo Liner TF60
alt

AM11:02 臨8067レ TOYOTA Longpass Exp.
alt

使用カメラ:Cannon EOS R6 
使用レンズ:SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM | Sports+SIGMA TC-2001

天気が曇りだったので、変に明暗差が出なくて良い感じに撮れた気がします(^^)

番外編...
alt
整備不良車発見( ・∀・)σ

昼食はファミレスへ寄ったのですが、、
alt
( ´゚д゚)ン?ナニコレ?!


((( ;゚Д゚))) 人の仕事 取っちゃダメ(>д<)

近くまで来たし、天浜線でもちょっと撮ろうかな~と移動してる間に、珍しく自分の携帯電話が鳴りました。

「お待たせしました~。ご注文の品が届きましたので♪」
ソッコーで地元焼津に戻り(((((((o≧▽≦)o
alt
Cannon EOS R7

皆さんの目から見て、これはやはり”無駄使い”に見えるんでしょうね。でも!自分には何の財産も子供も無い。このくらいの贅沢をしたって罰は当たらない‼と、勝手ながら思うようにしました(^^;)

カミさん「早く来て良かったじゃん♪」
おバカなカミさん持ったのも、運が良かったと思うようにしてます( *´艸`)

早速、新しいカメラで試し撮り。
alt
撮影車両:EF210-154(吹)1070ㇾ
撮影日:2022.10.8
撮影時間:15:54
天候:曇り時々晴れ
撮影場所:葭岬踏切

カメラのモデル:Cannon EOS R7 絞り値:f7.1 露出時間:1/640 ISO速度:1000
露出補正:0ステップ 焦点距離:240㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI+DxO PureRAW 2


そりゃ良いですが...この新しいカメラへ掛川で自分が撮ったデータが入ってたSDカードを入れて色々やってたら、間違ってデータ全部消しちゃいましてllllll(-_-;)llllll その代わりと言っちゃなんですが、珍しい事にこの日二度目の...
alt
整備不良車発見(¬д¬)σ

その後もアレコレ設定をやり直してるうちに、撮るつもりは無かった毎度お馴染みドクターイエローが近くを通過する時間になったので..ついでに。
alt

新しいカメラR7は、カミさんが使ってるR6の格下モデルになりますが、遠くの被写体を狙うのに適した設定です(^^) 画素数もR6より1000万画素くらい多いので、失敗した写真の切り出し(トリミング)しても画質が落ちない利点も有ります(。’-')(。,_,)ウンウン 今後はこのカメラがメインになりそうです( ’ー’ )
Posted at 2022/10/15 20:50:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年09月24日 イイね!

武者修行

自分が住んでるアパートから徒歩1分。

公園の並木のすぐ近くを、東海道本線が走ってます( ’ー’ )

撮り鉄になる前までは、電車が通過するたびに微妙にTVの音が聞こえにくくなるので鬱陶しく思えてたのですが、今となっては貨物列車の音を聞く度『今日の71レは3分は遅れてるな..』とか思うようになってますσ(^_^;)

貨物列車の動きを知るもう一つに手段が⇩

インターネットで見れるライブカメラ映像です(。’-')(。,_,)ウンウン

このカメラが写してる場所は、静岡駅から少し西の場所。

ヒマなときにチャリで行ってカメラを望遠レンズで撮影(^皿^)

こんな感じで日々を過ごしててのとある日。このライブカメラを見ていると..実に奇妙な車両がコッチ(焼津)に向かって走って来てるのを確認( ´゚Д゚) すぐさまカメラを持って、冒頭で紹介した公園の並木ポイントへ、、、

コケたしミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!! 当然カメラは死守。

それで撮影したのがコイツ

撮影車両:キヤ97系
撮影日:2022.7.27
撮影時間:17:58
天候:晴れ
撮影場所:清見田公園

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f8 露出時間:1/800 ISO速度:1250
露出補正:0ステップ 焦点距離:90㎜ 測光モード:中央重点測光
使用レンズ:Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
現像ソフト:Luminar AI+DxO PureRAW


この機関車は工臨列車と呼ばれ、レール輸送に使われてるそうです。その辺の駅に止まってるのは見たことが有りましたが、実際走ってるのを見たのは初めてでした(^^)

平日も撮り鉄ならば、週末だって撮り鉄!他にすることが無い自分を悲しむ前に行動です...
今週は掛川で見つけたお気に入りポイントで構えました♪


しかしこの日は..じゃなくて、この日もツイてない( ̄~ ̄;) 目的の列車は運休になってたり、もう5分早く構えてれば撮れた古い機関車が行ってしまったり。。

iPadが熱中症になったりで(ノ_-;)ハア…

結局1本の貨物列車しか撮れませんでした。。

⇧これが安いカメラ+高いレンズを付けた写真で、


⇧これが高いカメラ+そこそこのレンズで撮ったもの。

よぉ~く見てみると、高いレンズで撮影した写真の方がスッキリ見えるような?ちなみに高いレンズには、画質が落ちてしまうと言われるテレコン(望遠倍力レンズ)付いてて、設定は高いカメラで撮った写真の方がスッキリ写るようになってるんですがねぇ。。カメラ本体よりもレンズ性能の方が、写真に及ぼす影響は大きいんでしょうかね?('o')

場所移動((((っ´Ι`)ノ やって来たのは若い頃、夜景を見によく来てた場所。


カミさん「こんなレンズ有ったっけ?(*゚.゚)」

自分「おぉ..有った有った( *゚д゚)」Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM

これで再び撮り比べ

⇧通常の一眼レフカメラ+レンズで、自分が撮影。


⇧「ミラーレス」と呼ばれる最新型の一眼カメラ+レンズで、カミさんが撮影。

現像を同じ条件でやってないので比較も難しいのですが、非常にわかりにくい...。それに現像って基本ナンデモアリなので、例えコンパクトやスマホで撮影しても、それほど変わらない写真になってしまう。。それが風景写真の悲しい所でありますね(ーー;)
逆に、カメラとレンズの性能を必要とするのが、撮り鉄を始めとする『動きモノ』です。特に夕刻や朝方の暗がりの中をキレイに撮ろうとするならば、ハイエンドモデルを必要とします( *゚д゚)( *。_。)ウンウン 一般的なサラリーマンでは到底手が届かない代物です。。

すぐまた場所移動ε=ε=ε=(┌  ̄_)┘自宅からほど近いこの場所は、、

流し撮りの練習にはもってこいです(*゚ー゚)*。_。)*゚ー゚)*。_。)

自分「成功するまで帰れないからな(#゚Д゚) 」
カミさん「えーー(´ロ`')」

自分はマクロレンズ(近距離専用)で、何か面白い被写体は..と探してたら、、

おいおいマジかよ!?(゚〇゚;)

今日もツイてないと言いましたが、じゃなくて自分は”一生”ツイてないまま終わってしまうのでは?と思いたくなるような((-д- ≡ -д-)) この機関車が引っ張ってるのは、昭和時代には良く見掛けた貨物列車の一番後ろに付いてた「車掌車」と、変電所へ大型変圧器を運ぶための専用貨車だったんです。今回は変圧器を降ろして戻ってきた臨時列車だったようですが、もっと早くに気付いていたならばレンズを交換してたでしょうに...。で結果は御覧の通りのチョンギレ写真(*TーT)

自分「おい!今の撮ったか?!」 カミさん「ヾ(-∀-*)三(*-∀-)ノ」

一瞬 アイツの首もちょん切ってやろうか?と思いました(-_-メ;)

気を取り直せないままでしたが、レンズを交換して普通に流し撮り。

普通に流しど..してる場合じゃなかったじゃん(°口°;)

なんてこっただホントに今日は。。貨物の向こうに走る新幹線がドンピシャに並走してるのに、流してる場合じゃなかったのに( TДT) 千載一遇のチャンスを無駄にして戦意喪失llllll(-_-;)llllll

自分「...そろそろ帰るけど、上手く撮れたのか?」

撮影車両:313系
撮影日:2022.9.11
撮影時間:15:22
天候:晴れ
撮影場所:焼津市小浜(34.895076, 138.337105)

カメラのモデル:Cannon EOS R6 絞り値:f16 露出時間:1/20 ISO速度:100
露出補正:0ステップ 焦点距離:222㎜ 測光モード:パターン
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI


カミさん「こぉ~んな感じですけどぉ( -∇-)」

ズームし過ぎだし..そもそも貨物じゃないし(*'д')σ 乗客殆ど乗ってないし

まぁいいや。今日はもうおしまい(ノ_-;)
Posted at 2022/09/24 08:49:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年09月10日 イイね!

撮影サイクリング

腰痛が酷くなって以来、日課のジョギングを中断してから約10ヶ月。それでも自転車ならばさほど腰に響かないので、通勤は今まで通りの自転車。でもサスガにロードバイクで長距離は怖いので、近距離ならばと通勤チャリでウロチョロしたときのお話。。

随分と偉そうな駅になってんじゃんか(#゚Д゚)

わが街 焼津のお隣『JR藤枝駅』の南口。この日もどこかしら撮り鉄に適したポイントは無いものかと探し回ってたのですが、この光景を目にして、、何故か負けた気がしてしまいまして(´⌒`) どーせ借金しての整備でしょうけど(¬д¬)

駅近くのビルに近づいてみると、

珍しい自動販売機(*゚.゚) って、どんな??

中に入ってみると(゚ω゚=)三(=゚ω゚)

うげぇ(>д<) うちの子(ハリネズミ)なら喜ぶでしょうけど。。

ちょっと気分が下がってビルの外へ出てみると、、

オイラのチャリだけ無事(^皿^) 気分を良くして再出発です(((っ´Ι`)ノ

藤枝駅を出て今度は東へ向かい、大崩れ海外を通り用宗駅周辺へ向かいました。この辺は過去にも撮影ポイントを探ったことが有りましたが、もう一度丁寧に見ていこうと思い、、すると早速おかしな感じのする場所を発見('o')

この鳥居の向こうから「カンカンカン」と聞き慣れた音が。。


...?^^);・・)?゚◇゚)? これってもしかして、、


マサカこのお宮さんへお参りする為だけの踏切..?!


まぁいいや。とりあえず祈っておこう (-人-;)  良い写真が撮れますように

女性「もし良かったら撮りましょうか?( ’ー’ )」

ビックリしたぁ(;° ロ°) いきなり背後から話しかけてきたこの女性。年は自分と一緒くらいか?つまりオバチャン(爆この方の話によるとやはり思った通り、JR東海が気を利かせて作ってくれた、お宮参り専用の踏切と言う事でした。

肝心な撮り鉄ポイントはやっぱりこの周辺には無かったので、さらに東へ向かって走り始め、やがて到着したのが静岡貨物駅。

                      *5月のイベント時の写真

当然ながらこの時みたいに中へ入れるわけじゃないので、外から望遠で貨物列車を狙おうとしたんですが、、あっちこっち探し回っても良いポジションが無く...。仕方なく撮った一枚が⇩

貨物トラックでした( ; ̄。 ̄)フゥ-3

その後も線路沿いを細かく探りつつ、自宅へ戻りながら走ってましたが、残念ながら新たなる発見には至らず(´~`) でも休憩中にタブレットで太陽に位置を調べたら、以前撮影で行った場所が良い感じになるのでは?と思い、日が傾くのを少し待って撮ってみました。

                  現像で目いっぱいシャドウを上げてます( ̄▽ ̄;)


撮影車両:EF210-308(吹)
撮影日:2022.8.19
撮影時間:18:02
天候:晴れ時々曇り
撮影場所:JR瀬戸川橋梁

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f11 露出時間:1/800 ISO速度:250
露出補正:0ステップ 焦点距離:96㎜ 測光モード:パターン
使用レンズ:Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
現像ソフト:Luminar AI


撮影後しばらくは、目がマジで眩んでしばらく動けませんでした(/。\)


サイクリング距離 68km
Posted at 2022/09/10 08:15:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年09月03日 イイね!

老眼鏡レンズ

夏休み中 カミさんのお付き合いで、いつものドリプラへ行きました。この日は夏らしく、かき氷のイベントをやってました。

汗だくで仕事中のTVカメラマンさん。お疲れ様です(*- -)(*_ _)ペコリ

早速、美味しく頂きました♪

                   ...全然美味しそうじゃないし(; ̄_ ̄)

と..女子高生みたいに、普通に食リポするだけのブログならどれだけ楽だろうか?な~んて野暮なことは言いたくありませんが(^^;)

この写真は、美味そうじゃないかき氷に入ってたトッピングのみを写した物。

皆さんも携帯電話で試しに一度、近くの物を撮影してみて欲しいのですが、案外近くの物って撮れないんですよl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム それをココまで近づいてもピンボケにならずに撮影できた理由が⇩コレ

『マクロレンズ』と呼ばれるレンズのお陰です(^^)
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)

比較のために、普通のレンズで寄れる限界が⇩

これ以上寄っちゃうとピンボケ...

⇩コッチがマクロレンズ


この特性を生かし、今後ブログの中で”これな~んだ?”みたいな感じで写真撮ってみたいと思ってます。被写体は極力 掲載限度範囲内に留めるつもりですけど[影]ω ̄)

食後 館内へ入ると、かき氷イベント以上の人だかり発見( ´゚Д゚)

ふざけてるとしか思えない『うんこミュージアム』なるコーナーが...


当然入りませんでした(-_-メ;)

似たような金額で楽しむのなら、遊覧船に乗る方が良いでしょう(^^)

ってことで、のんびり40分のクルーズに出ました((((っ・ω・)っ

この時期は決まって遠くの景色が霞んでしまい、富士山も滅多に姿を見せてくれません。でもこの時は幸運にも、、

野生のイルカが寄って来てくれました(^^) *撮影者:カミさん

鉄道以外にさほどときめかない自分( ̄_ ̄) 周りの乗客がギャーギャー言いながらスマホを構えてるのを横目に、バカでかいカメラをイスの上に置いたままボケ~っと
( ゚ρ゚ ) やがて波止場に戻りました。

ドリプラを出た帰りに少しだけ撮り鉄(´∇`)

撮影車両:静岡鉄道1000系電車
撮影日:2022.8.15
撮影時間:15:11
天候:晴れ
撮影場所:上原踏切

カメラのモデル:Cannon EOS R6 絞り値:f13 露出時間:1/20 ISO速度:100
露出補正:-1ステップ 焦点距離:87㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI


ドリプラと言ったら「ちびまる子ちゃん」ですね!

この電車もだいぶ古いので、そろそろ引退するとかしないとか...。そんな話が聞こえて来そうです。なのでこんな写真でも、何十年後には価値がある一枚になるのかも?!
Posted at 2022/09/03 08:21:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2022年08月27日 イイね!

夏休みの宿題

AM4:41 小田原から望む相模湾
alt
皆さん おはようございます(*- -)(*_ _)ペコリ 今回も当然ながらの撮り鉄ネタでございます(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

AM2:30起床でやって来たのは、以前も来たことが有る撮影ポイント。場所はともかくこんな時間にどうして?それは、こんな時間でしか撮れない列車が走って来るからなんです。
alt
それはサンライズ出雲 the date the photo was taken 2021.11.28

少し前にお話させていただいた、スーパーレールカーゴ同様で、この列車も地元を通るのは深夜帯。なのでこんな写真しか撮れないのです。。
でもこの小田原周辺ならば、明るくなった時間を走ってくれます( ’ー’ ) 以前はサンセット(日の入り)出雲と嘯きましたが、こんどこそ本物のサンライズ(日の出)出雲を撮ってやろうじゃないさ‼

列車が来る1時間前には三脚をセットし、構図を確認。
alt
通称サメロク(EF66後期型)も、この構図ならイイ感じ♪

三脚固定カメラはカミさんに任せ、自分はいつもの流し撮り。
alt

次はいつもの桃太郎かぁ..(*゚.゚)ん?
alt
901号機(試作機)じゃんか(oдΟ;)

車で言えばコンセプトカーみたいなもの。それをそのまま営業走行で使ってしまってるのが901号機。固定カメラ担当のカミさんに「撮らなくていいよ」と指示してしまった。。流すんじゃなくて普通に撮りたかった(´Д`)

さぁ そろそろ来るぞ..ヨシ来た!撃ち方構えぇ~~‼
alt
          撃てぇ~~‼‼
撮影車両:285系電車(サンライズ出雲)
撮影日:2022.8.11
撮影時間:5:59
天候:曇り時々晴れ
撮影場所:根ノ上踏切

カメラのモデル:Cannon EOS R6 絞り値:f8 露出時間:1/800 ISO速度:2500
露出補正:0ステップ 焦点距離:171㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:Luminar AI+DxO PureRAW


場所柄どうしても日陰になってしまいますが、夜の写真と違ってハッキリと車体を写すことができて満足♪ボタンを押したカミさんも興奮してました(^^;) ちなみに自分は別アングルから狙いましたが大失敗でした(ーー;)

場所移動してやって来たのが、真鶴駅の有料駐車場。
alt
電動自転車に乗り換えです(((((((っ´Ι`)ノ

次に向かう撮影場所は、Googleマップで下調べしてみたところ、車じゃ厳しそう場所だったので。ネットと言い電チャリと言い便利な世の中ですね♪
alt
到着して、景色を一枚。右側の線路がターゲットです(^^)

alt
チョット左に向けば、伊豆初島が見えました( -∇-)

ココで狙うは福山通運の貸し切り貨物列車です。緑のコンテナと周囲の新緑との自然なコラボが、仕事中..頭の中に浮かんだので(´∇`)

その前に来た、同じ貸し切りでも西濃運輸のカンガルーライナー
alt
これはバックショットですが、福山は頭がコッチに向いて来ます♪

サンライズ撮影で燃え尽きたのか..?カメラを構えないオバチャン。。
alt
自分「おい。練習撮影しなくても良いのか?」
カミさん「カメラ 車に置いてきた♪」

自分「取って来い(*`Д´)」
alt
         ⇧行くバカ              ⇧来るバカ


何たる愚(-_-メ;)撮影に来てカメラを置いてくるなんて。
お前はサザエさんか?買い物行って財布を忘れるのと同等だぞ((-.- 三 -.-))

カメラを取りに行ってきても、ターゲットの貨物に間に合ったんですが、走ってくる時間になっても来ません(*゚.゚)
調べたら..3時間以上の遅れだとわかってThe End(ノ_-;)


結局また締まらない一日になってしまいました(^^;) でも今回の撮影でハッキリしたのが、自分はこの先も『動き物』を追いかけるカメラマンだろうと言う事でした。離れた土地へ丸一日を使って来て、失敗が許されない..その日 その時 その数秒間...あの緊張感と達成感は、風景写真では残念ながら味わえません。。
その考え方はカミさんも同じで、多分あの独特な感じが良くて付き合ってるんだと思いました。

次はカメラを忘れないように..と、厳しく指導して本日終了('~`;)

Posted at 2022/08/27 08:43:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation