• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2023年07月15日 イイね!

意地でも維持

最低でも月二回は走らせてるインプレッサ。そんな残念な使われ方をしているのに、特に大きな故障なく走れてるのは、やはりMade in Japanの成せる技なのでしょうか...?でも所詮はスバルだから当てはまらないかもですが(*´艸`)

さて、今日はどこへ走らせようか..と、あてもなく走り出すと、、
alt
なんじゃこの物体は(*゚Д゚)

alt
車幅3Mって...そんなのが日本の道を走れるなんて(ill゚д゚)

おっといけない。あんま見てるとオカマ掘っちゃいそう。でももし仮に掘ってしまっても、このクレーン車のドライバーは気付かないかもしれませんけど(^^;)

今回のドライブの目的地にしたのが..
alt
静岡のスーパーオートバックスです(^―^)

この場所と言えば真っ先に思い出されるのが、、
alt
ダイナパックによる車のパワー測定ですね((´∀`*))

今から約17年前。ふらっと立ち寄ったとき、店員にエンジンのECUについて相談したら、かなり詳しく説明していただきました。そこで様々なECUメーカーの中で、群を抜いた性能を誇るリザルトマジックを知ったのでした。
そして社長のダイナパックによる現車合わせにより、ブーストを下げたマージンを取ったセッティングにもかかわらず、低速域でのトルクアップと+30馬力のオマケ付き!そして今現在に至るまでノントラブル(゜Д゜) 最初は胡散臭いと思ってたので、社長やオートバックスの店長には申し訳なかったなぁσ(^_^;)

そして自分がみんカラ始めるキッカケも、リザルトの社長の『なんや?みんカラ知らんのか?!お前さんもやってみるとエエよ♪』と勧めてくれたことでした(^^)

....と言う思い出の場所が、しばらく見ないうちに、、
alt
こんな状態になってようとは(*TーT)

もう車が何馬力だとか加速がどうとか。。そんな事を気にする人は居なくなってしまった証拠でしょう(ノ_-;) 令和になった今現在、皆さんが気にする走行性能は”燃費”くらいなんでしょうね...。

とか言ってる自分も、インプレッサに求める性能は”走力”ではなく”持続力”になってまして(^▽^;) お願いだから壊れないでね♪と、自然とアクセル踏み込む量が減ってきた気がします。
alt
( ´゚д゚)ン? ライトが片方しか点いてないし...。

写真じゃわかりにくいです。いや、わかりたくも無いと言いますか(ノ_-;)ハア…
車検とか言う前に、整備不良でキップ切られたらたまらないので、、
alt
仕方なく買いましたよ(;´-д-)フゥ-3 

早速交換しようと、切れた電球外そうとすると、、
alt
力なく『ポロッ』っと落ちたし(*゚.゚) まさかこれって...

そのまさか的中
ネジ緩んでただけil||li(つд-。)il||li

それで電球を戻そうとした時
あちっw( T皿T)w

テスト点灯したのは短時間だったのに超高温。


こりゃもしかしたら、スバルをバカにした罰が当たったのかも?
Posted at 2023/07/15 18:09:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年06月24日 イイね!

癒されたい

自分がどんな立場に立たされようとも、どんな気持ちになろうとも、この世の中は何も無かったように回り続けます。家族を失ったばかりの今、その「回転力」をハッキリと実感できるようになりました。

                ~ハリネズミのケージを片付け中の様子~

つまり、何と言いますか、、自分が『停止』したんですね。

でも全てが停止した訳ではなく、ほんの一部だけ。日常生活に支障が出るようなことは無いのですが、常に何かが足りない感覚が続いてます。

気休めにしかならないと思いつつも、何となくやって来たのが法多山

今でも流行ってるんですかね?パワースポット巡りってヤツ。オカルトな物事は基本信じない自分ですが、自宅でふさぎ込んでても仕方ないと思い、御朱印欲しいと言ったカミさんと出掛けました。


急な階段を上った先に現れた本殿 (-人-;)

自分が子供の頃は、初詣と言ったらココ法多山でした(。’-')(。,_,)ウンウン 社会人になってからも友人と一緒に大晦日の夜に参拝した思い出深い場所。でも最近は近所の神社で済ませてたので、今回は15年以上ぶりでした。

参拝後、本殿横へ歩くと

涼し気な風鈴が吊り下がってました(  ̄o ̄)

本殿周りを一周後、神社でしかやってないと思われていた、、

御朱印を書いていただきました。結構カッコイイ(;'∀')

お守りとか売ってる売店近くで目にした結縁乃帯

もうこの願い事はできません...。

( ´゚д゚)ン?何かあるぞ...


怖っ(*0*;)

本堂から少し下がった場所にあるお茶屋で休憩( ; ̄。 ̄)フゥ-3

有名な串団子を戴いてから法多山を後にしました( ’ー’ ) 

2023年5月20日(土)~8月31日(木)で、遠州三山 風鈴祭りを開催してまして、法多山に加え あと二か所のお寺を回るイベントみたいのをやってました。そして二か所目に訪れたお寺が、、

またまた徳川家康ですかい(;´-д-)フゥ-3 可睡斎です。


ここでも風鈴がたくさん吊り下がってました( ’ー’ )

法多山に比べればカワイイ規模となるお寺でしたが、法多山同様に駐車場が有料だったのに驚きました(¬д¬) たかが100円 されど100円...。

三か所目は良心的?に無料駐車場完備の油山寺



無論 不倫風鈴もチリンチリンと( -∇-)



ここでも同様にお賽銭を投げたのですが、細かいお金(10円以下)が財布から消え、自分としたことが何たる失態...銀貨(100円以上)しか残っておらず、100円硬貨を投げることになってしまいました。これで実質的に三か所とも駐車料金を支払う形となってしまいました(ノД`)

でも これってもしかして、、

⇧財布に付けてある、楓&はり君が”ケチるな!”と言ってるのかも(^^;)

例によってカミさんが御朱印を書いてもらってる間に、

なにこれ(*゚.゚) 交通安全..家内安全...商売繁盛....


足腰健康!これにしよう(。’-')(。,_,)ウンウン

名前と年齢と、ナゼか住所まで記入。そしてこの木をお焚き上げすることでご利益がある..って話。心のケガ(傷)は個人差有れど、治る可能性が高いです。でも体は一度その機能を失ってしまうと...。

幸せな人生 それすなわち『体』

オカルトチックなことは信じないと言った手前、たった300円でこの護摩木に願いを託すのは都合良過ぎ?とも思いましたが、まーベークマンなんて所詮そんな軽い人間だと開き直ることにしました(^皿^)

お参りを終え、最後に画になるかな?と適当に撮影した大きなお地蔵さん。

これが後で気付いて驚いたのですが「水子供養地蔵」だったんです!

短期間で娘と息子を失ったと勝手に思ってる自分。もしかしたら、、はり君と楓も自分の事を本当の”お父ちゃん”だと思ってくれてたんじゃないかな?と、ブログ書きながら再び目頭が熱くなりました。。


もう『次』に走り始めた息子と娘に、追いつけないほどの差を付けられないうちに、自分も早いうちに走り始めたいですね。
Posted at 2023/06/24 17:21:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年05月27日 イイね!

東部地域の中心都市

先週の日本平に続き、風邪が治ったと思われるカミさんの希望通り、やって来たのは沼津市。沼津と言えばやはり有名なのは港の周辺なので、当然駐車場も有料...

ではなく(^皿^)

港から離れた公園の無料駐車場に車を止め、そこから再び電チャリ登場♪

走り出してすぐに、地元じゃ見られない大きな水門を発見( ̄o ̄)


中に入るには100円ですか。ま~駐車料金浮いたので入ってみますか( ’ー’ )

入場券を購入すると、係の人が、、

チョコ菓子くれました(´∇`)

防災が主な目的に造られた水門らしいですが、どうなんでしょう。東北の時のようなレベルの津波が来たらひとたまりもない気が...。そう係員に方に質問したかったけど我慢して、水門の上部から景色の写真でも撮ろうとウロウロしましたが、イマイチな感じだったので、、

ガラスにくっついてた虫撮って終了( ̄_ ̄)

水門後にして向かった沼津港。昼食後に土産物屋を見て回ります(・_・ 三・_・) 毎週のように地元 焼津さかなセンターへ行ってるので、目新しい物は有りませんでしたが、明らかに焼津より賑わってる(;'∀') 負けるな焼津

この周辺で一番人気があるのが⇩

沼津港深海水族館ですが、ご覧の人だかり( ̄~ ̄;)

70分待ちで並んで入っても、後ろからくる来場客に押されてユックリ見る事も出来ず”出口はコチラ”じゃあねぇ(¬ε¬) って事で入場断念。。
この時点でまだ13:00前後。このまま帰るんじゃ何しに来たの?って話になってしまうので、今度こそ良い景色が拝めそうな公園がありそうだったので、行ってみました(((((((o≧▽≦)o

しかし...そのポイントって所が思った以上に山でして( ̄∇ ̄;)
自転車を降りてから30分ほどのハイキングを強いられたのち、、

でも来て良かった♪ 写真はヘタクソですが、実際はもっとキレイでした(^^)

ここ沼津からもう少し東京方面へ走った先にあるのが

三嶋大社です(^―^)

これまで自分は長距離サイクリングの道中で、何度か近くを走ったことはありましたが、立ち寄ったのは生れて初めて。でも神社なんて自宅から歩いていける所に焼津神社があるので、目新しい感じはしませんが..明らかに規模が焼津よりデカイ。。負けるな焼津(ノД`)

お参りついでにカミさんが御朱印書いてもらって、プチ観光ver.2終了。非常に地味な時間の過ごし方でしたが、自宅でボーっとしてるよりはマシかな~ってσ(^_^;)
Posted at 2023/05/27 17:01:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年04月29日 イイね!

推進派?反対派?

無理矢理にでも動かさなきゃならないでしょうね。

インプレッサに乗ってやって来たのは、、


浜岡原子力館ですε=ε=((っ・ω・)っ

出掛ける前のGoogleマップ検索で”入場無料”と出てたので( -∇-) 到着して心配になったのは、人気が無い事( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄) 本当に入れるの...?ちょっとビビりながら歩いて行きます。

館内案内らしき看板を見ると

閉鎖中 閉鎖中 閉鎖中...記憶に新しいこの時の経験が頭をよぎります。。

入館口すぐ横には土産物屋がありました。

やってる..よね?[壁]д・) 怖くて近づけず、しっかり確認できませんでした。。

そしていよいよ入館です。無論 受付など無く従業員の姿も無く、、

...まさか、放射能の影響じゃあるまいな((( ;゚Д゚)))

誰にも会うことなく「順路」に従って歩いてると

ハンドル回して発電ゲーム♪ 子供向けと言えど96点は気分良いですね(´∇`)

若干の虚しさを覚えつつ歩き始めると、ビデオ視聴コーナーが連続出現!


(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウンウン... (  ̄~ ̄;)ウーン よくわからない

そしてこの建屋内の核心部へ


自分は今まで良くわかってませんでしたが、核燃料って地球上にある鉱石を人工的に精製(濃縮)して作られてるんですね。そしてその燃料を燃やし、発生する膨大な熱エネルギーで水を沸騰させ、その蒸気でタービンを回す...


使い終わった燃料は青森県にある再処理工場で再生して、もう一度使えるそうです。でも最終的に使えなくなったカス(放射能廃棄物)はどうしてるのかと言うと、地下300mの貯蔵庫へ保管するんだそうです。

しかし驚きだったのが、、

埋める前に30~50年間もの間、地上施設で冷却しなきゃならないこと(*0*;)

核反応ってどんだけ凄いんだ?!

ちなみに廃棄物が人畜無害になるまでは8,000年掛かるんだそうです。
はっせんってアナタ...

とーってもイヤな気分になったところで...


ボタンを押すと、非常に良くできたジオラマと連動し『これでもか!』的な内容の安全対策の説明が始まりました。でも思うんです...どんなに何をしたって100%はあり得ない。つまり、原発はあり得ないって。。

最後に浜岡原発を一望できる所へ、エレベーターで上がったんですが、、


”警備上の観点から”とか書いてますが、見られちゃまずいような施設なんて、最初から作らなきゃよかったんじゃないの?と思いましたね(ノ_-;)


エネルギー不足だからと言い訳しつつ、再稼働に向けて頑張っている、世界で最も危険な場所に立つと言われる浜岡原子力発電所。でも危険は発電所だけでなく、燃料を作る⇒再使用する⇒処分する過程にも有るんだと勉強になりました。

人間の立場からだけで考えれば、核燃料(核兵器)は無論大反対ですが『地球』の立場から考えると賛成になるのかな?!放射能によって例え地球上の生物が全滅しても それはリセットされるだけの話。何千年何万年と時間が経てば除染され、地球が再び新しい生物を必要とするならば、新たに育まれるでしょうから...。

原発は動くかどうかわかりませんが、インプレッサは時々動かします♪

環境破壊に貢献してしまう事になりますけど(^^;)
Posted at 2023/04/29 08:25:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年04月15日 イイね!

再アタック

やっぱり本社は違いますなぁ~
alt

今回やって来たのは神奈川県横浜市。高速道路を使って贅沢に到着した最初の場所が、日産グローバル本社の充電スポット(^^) 30分の充電時間中に、展示場に居たモデルみたいなオネーサンにトイレの場所聞いてから..ちょっと徘徊。
alt
へぇ~!GT-Rってインタークーラー2個付いてるんだ。。

alt
イマイチこの車の用途がわかりませんが(;゚д゚)

...と、そんなことは置いといて、、何故横浜へ来たかと言うと
alt
名古屋で交換できなかった、iPadのバッテリー交換の為です(^^;)

今回は前回の失敗から学び、前もって即日交換が可能なのかを確認し、交換する日にちも予約してました(。’-')(。,_,)ウンウン

車の充電完了後、まずはホテルへチェックイン!
alt
APA HOTEL 横浜ベイタワー

alt
alt

そして部屋はと言うと、、
alt
高層階の、、、

alt
窓からこんな景色が楽しめました((´∀`*))

と、ココまでの感じでさぞかし宿泊料金はお高いのでは?と思われたかもしれませんが、金曜日だったこと+室内は普通のビジネスホテル。それで2名で15,000円!*税込み 素泊まり

一旦食事のためホテルを出て、その後近くを歩いてると...
alt
おばちゃん「本日最後のクルージングになりまーす♪」

横浜港を周遊し、海から夜景を楽しめるんだそうで。でも陸からでも十分夜景は楽しめるから無駄じゃないの?!と思いつつも、若干割り引いてくれると言う事だったので乗船することにしました。
alt
おぉ~(゜Д゜) この角度はカレンダーでは見たことが無いかも?

alt
いやはや...風景写真に興味ない自分でも、心躍りますわ(;° ロ°)

alt
この船はサザンオールスターズの歌にも出てくるマーリンルージュです。

ケチらず乗って正解!良き思い出となりました(*゚ー゚)*。_。)*゚ー゚)*。_。)

船を降りてホテルへ戻る途中、赤レンガ倉庫を一枚。
alt

そして”ど定番”万国橋からのみなとみらい
alt
今回で1年分くらいの夜景撮影したと思います♪


~~翌日~~
alt
ガチなお金持ちは、毎朝こんな景色を眺めてるんでしょうね(*´Д`)=3

なんてボヤいてるよりも今日は、バッテリー交換です。チェックアウトしてから地下鉄で横浜駅へ((((((((((っ・ω・)っ
alt
おえil||li_| ̄|○il||li 先週の焼津港まつりの比じゃない...。

予約した時間通り11:00に、修理してくれる店へ。
alt
超イケメン店員「では最初にバッテリーの状態から確認しますね(^^)」

この店員 ただイケメンなだけでなく、対応も自然で好印象。その嫉妬心から次第に自分は、劣等感にも苛まれてました((-ω-。≡。-ω-))

店員「診断させていただきましたが、新品状態が100%だとしますと、現状で84%となってます。交換を推奨する数値は70%以下ですので、まだ大丈夫と言えるのですが..いかがいたしますか?」

自分「せっかく焼津から来たんでお願いします(¬ε¬)」

店員「....?ちょっと待ってください。」
alt

店員「この部分に凹みが...これだとバッテリー交換の際 画面のガラスを外すとき、高確率で割れてしまいます。ガラスも当店の在庫で即交換はできるのですが、お値段が合計で、、」

自分「合計で..?」

35,000円になっちゃいます( ̄∇ ̄;)

結局今回も、単なる家族旅行に成り下がった訳でして(ノ_-;)ハア…

仕方ない。昼めし食って帰るか。。
alt
いや...食わずに帰るか((-.- 三 -.-))

alt

帰りは当然”下道”オンリー!でもガソリン車みたいな騒音&振動も無けりゃ、変速ショックも全くないので、5時間走りっぱなしでも疲れません(^^)v 電気自動車はオジサンに優しい車です♪
Posted at 2023/04/15 07:14:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation