• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2023年03月11日 イイね!

だぎゃあ

相変わらずスマホが持てないベークマンです(*- -)(*_ _)ペコリ なんせあの法外な月々の支払いが理解できないので。。そこで自分が契約してるのが、ガラホ2台(カミさんのも含む)とタブレット1台。この3台で8000円/月くらいなので、コレが一番安くネットが持ち歩ける方法かな?と思って続けてます( ’ー’ )

よって頼みの綱となるタブレット(iPad)

使い始めて3年半。そろそろバッテリー交換かな?

それでネットで調べたんですが、基本iPadは一時預かりでの交換となり、3日くらいは掛かるんだそうで。でも大都会なら当日交換可能だとわかり、、

やって来ました東海地区最大都市 名古屋へ(((((((o≧▽≦)o


早速リムジンのお出迎え♪ なんちゃって(゜∀゜)

バッテリー交換は翌日に頼むこととし、今日は夜の名古屋を徘徊することにしました。徘徊と言っても基本は撮り鉄の自分。有名な”夜鉄”ポイントへ!

転車台を手前で、奥には名古屋の街中が映える「黄金跨線橋」です(^^)

実際目で見た感じは⇧の写真ですが、少し色を弄ると⇩こうなります。

こうしてしまうと、自分としては写真ではなく『絵画』ですね(~_~)

帰りの名古屋駅で、有名人?を撮影

身長6mのナナちゃん(´∇`)


やっぱこう撮るのが基本でしょ?これぞ”写真”ってヤツです(*´艸`)

この日の活動はここまでで、予約してあった安ホテルへチェックイン。


仕切り直しで翌日も、昨晩行ったポイント近くで構えました。

「向野橋」の言う名の、自転車.歩行者専用の橋から狙いました。

しかし...こんなに線路がいっぱいあるのに、待てど暮らせど列車が来ない。。でも片隅の良くわからない路線で電車が沢山走ってたので、陸橋を降りて近づいてみると、、なかなか良い感じなポイントを発見( ̄ー ̄)






いや~サスガは大都会!色んな電車が走ってます(^―^) でも残念ながら貨物列車は来ませんでした。そろそろランチタイムになったので、↑の連続写真の上から二番目の列車で名古屋駅へ戻り...

”景色の良いカフェ”で検索したら出てきた「カフェ ド シエル」へ

ぼーっと景色を見てて思い出した、財布に付いてる楓の遺骨。窓際に財布を置いて『楓..これが人間の世界だよ』と話し掛けます。

自分「...........」 カミさん「.........」

自分「楓と過ごした4年間。一度も嫌とか邪魔とか思ったことが無かったよな。毎日毎日アイツの話をしたし、アイツの動きを見て笑ったり。。それでさぁ...」

自分「......」 カミさん「.....」

まだ涙は枯れてなかったと気付きました。


おっと!忘れる所だった。iPadの電池交換へ行かなくては(^▽^;) 予約不要となってましたが、一応出向く前に店へ電話で確認。

電話の相手「はい..はい..で、iPad miniですよね?でしたらお預かりとなります。交換まで3日程かかりますが宜しいでしょうか?」

久々に頭の中が真っ白になりました( ゚ρ゚ )
Posted at 2023/03/11 21:24:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月01日 イイね!

おらっちぇ

これな~んだ( ̄∀ ̄)

今回は”イージーヴァージョン”です。答えは後程...

さて皆さんは「甲種輸送」ってご存じですか?危険物の甲乙丙種とは違いますよ~自分も最近まで知りませんでしたが、完成した旅客列車等を貨物機関車が引っ張って持って行くことを言いますl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム 車で言うなら「積車」みたいな感じかな(^^)

週末のタイミングで、東京の方へ新車が連続で納車されるという情報を入手したので、どんなものかと待ち構えました。

この構図でイメージするのはブルートレインですね♪


後ろから撮るとこんな感じ。

第二弾は、最近まで京都博物館で展示されてたEF65が引っ張ってきました。


んで、これがバックショット。

第三弾!こんなことがあって良いのか?


松坂牛40L(Lって単位が良くわからんが...)がこのお値段(;° ロ°)

んで、これが種明かし( *´艸`)

こうして相変わらずの撮り鉄活動の合間を縫って、、

牛糞の元(^皿^) ジャージー牛のカンタ君


やって来たのは酪農王国オラッチェです(。’-')(。,_,)ウンウン

到着してすぐに表れた行列へ、とりあえず並んでみる[壁]_・)


ココへ来たなら絶対に食べなきゃならないと言われるくらい有名な、ソフトクリームを買い求めるための列です。時折ローカル番組で紹介される程度でしたが、まー話のネタにと食べてみる事に。そして一口食べてみて、、、
マ・ジ・で・ウ・マ・イw(°皿°)w

何を食べても驚かなくなった自分ですが、このソフトクリームは本当に旨い。。もしかして法に触れるような特殊薬物でも混ぜ込んであるのでは?と思ってしまう...と、そのくらいの衝撃でした(>д<) まだ自分の舌ベラにも可能性が残ってるかも?!今後はもう少し真剣にグルメと向き合おうかな(^▽^;)

その後しばらく散策しましたが、ここオラッチェはかなり小さな牧場でした。


カミさんがエサ買って来て⇧彼らにあげてましたが、この表情(; ̄_ ̄) カワイイと表現するにはチョットねぇ。って言うか、逆に憎らしい気が。。次から次へと他の客が持ってくるエサを、全部平らげるその食欲と、ふてぶてしい表情(# ̄_ ̄) まるでこの国の政治家みたいでしたよ

これって珍しいシーンになるんですかね?

ヒツジの出産直後の様子です( ̄∇ ̄;)

もう見る所が無いので牧場を後にし、帰りに寄ったペットショップにて

ヤドカリなんて売ってるし( ´゚Д゚)


そんなバナナ(*0*;) 冒頭の”これなんだ?”の答えです♪
Posted at 2022/10/01 20:34:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年05月14日 イイね!

くだらないドライブ

もう10年以上前からですが、通勤を車から自転車に切り替えた自分。車を運転する機会が減ったので、当然車に近づく機会も減り、、自然と車に手を掛けることが減ってしまってます(´~`) 
本来車の事をお話しするこの場(みんカラ)の本質を、随分と前から無視する形でブログを書いてしまってて、申し訳なく思ってます (-人-;)

何だこの真っ赤なクモは!?(゚〇゚;)

写真に写ってるのは愛車(リーフ)なので、これ一応は車ネタとしてカウントされたかな~なんて(^▽^;)
...と、リーフの話は特にないですが、この赤いクモはクモではなくタカラダニと呼ばれるダニの仲間で、人を刺したりしないらしいです。って、どうだっていいですよね( ̄∇ ̄;)

まだリーフは1回/週は買い物の為に乗ってますが...

この車は1回/月程度の放置車両(;´д`)

チューニングと言ってもこれ以上スポーツ志向に持って行く形で手を入れたら、車が古いだけに壊れてしまいそうですし、普通に乗るのだって超高額なガソリンを必要としますし。。だからと言って本当に放置してしまえば腐ってしまうでしょうし、まるでクラシックカーみたいな位置付けになっちゃってます。クラシックではないのに(ノ_-;)ハア…

なので、この車で出掛けなきゃならない用事を作るしかないのです!

                    やっぱR35 GT-Rはカコイイ♪

この写真は去年、日産がくれたカレンダーで”9月”のもの。この写真を撮影した現場は何処だろうか?とGoogleマップで探ったら神奈川県歴史資料館横の路上パーキングだと判明。GT-Rと同じ角度でインプレッサを撮ってみたいと思い、何年かぶりに高速道路を使って横浜まで走りました(((((((っ´Ι`)ノ

昼前に到着し、早速パーキングへ車を止めて撮影開始!

( ´゚д゚)ン?何か違うぞ。人間が小さすぎ。。どーせ自分はチビですよ(-_-メ;)

どうやらレンズの選択が違ってたようで、交換して再撮影。

ん~( ̄~ ̄;) こんな感じなんでしょうけど、他の車が...

この路上パーキングは、60分のメーター式なのですが、インプレッサ以外の車は全部無賃駐車なんですよ(ノД`) GT-Rと全く同じ場所に止めたかったのですが、ずっと小型トラックが停まってて、無賃のまま運転席で弁当食ってるし(>_<)

諦めてGT-Rとは全く違った角度で撮影。

ってかさぁ..日産カレンダーの男性モデルとベークマンなんだけど、、インプレッサとGT-Rくらいの差が有るんだよねぇ(;´-д-)フゥ-3 これじゃあ何枚撮っても良い写真になりっこないんです(*TーT)

不完全燃焼のままインプレッサを普通の駐車場に預けて

横浜へ来たならココへ来なきゃでしょう( *゚д゚)( *。_。)ウンウン

TVニュースで繰り返してましたが、このGWは出掛ける方が多い!すれ違うのに苦労する久しぶりな状況に、コロナ禍になって2~3年しか経ってないのに懐かしく感じてました(^^;)

どの店が良いのか悪いのかは、ネットで調べても良くわからなかったので...

安いじゃん( ’ー’ ) ここにしよう と、適当に入店。

しかし...全く愛想の無い中国人店員に1880円で と言うと、今日はやってないと。いったいどこにGW特別料金だの平日限定だの書いてあるのだ?!店出ようと思いましたが、日本人である変なプライドと、また店探すのが面倒だったのもあり、そのまま食事をすることに...。

詐欺だ(´曲`)  でも味は良かった。

食後に街中を散策。

やっぱランドマークは絵になるなぁ...( ̄ー ̄?)ロープウエイが。



高所恐怖症のカミさんも、強引に乗せようと思いつつ乗り場までε=((っ・ω・)っ

自分は高所は好きですが、高額恐怖症...。互いの意見を尊重しあい、今回は乗車を見送ることとしました((-.- 三 -.-))

結局この日は納得できない写真を撮って、納得できない食事をしただけになってしまいました( ̄_ ̄) 帰りも高速道路を使って帰り、ガソリン入れたら7000円。行き帰りの交通費の合計は15,000円(°口°;) EVに乗るようになって思うのは、ガソリン車に乗ってる皆さんは、ホントお金持ってるなぁ~とl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム
更に言えば、ガソリン車に必ず付いてる内燃式エンジン!この騒音と振動は、ドライブする上でのかなりのストレスになってるんだとわかりました...。車を車でなく、単なる『足』として考えるのであれば、もうガソリン車(ハイブリットを含む)に乗る意味はゼロですね。。

でも自分はやはり車は車として乗り続けたい!車を趣味として送ってきたこの人生を後悔しないための、悲しい遠吠えかもしれませんけどσ(^_^;)
Posted at 2022/05/14 15:10:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年02月05日 イイね!

鴨葱

ベークマン夫婦は言わずと知れたアウトドア派


去年の夏に富士のグランピング施設で過ごしたことをブログにしましたが、帰宅した後の夫婦の会話の内容をもう一度紹介します。

自分「キャンプでテントに泊まるのと、都会的なホテルに泊まるのとでは、どっちが好み?」
カミさん「ホテル( -∇-)」

行きたいと言ったのオマエだろうに(-_-メ;)

じゃあインドア派なのか?と言えば違ってて、、

何故かキャンピングカーには興味があるようで(; ̄_ ̄)

この前開催されたキャンピングカーショーにも顔を出しました。また来場客でごった返してるだろうと思いつつ入場してみたら

案外少なくて拍子抜け('o') オミクロン効果ってヤツかな??

なので今回は色んな業者さんと話をすることができました。それでわかったキャンピングカーと普通の乗用車との違いは、ビルダー(ディーラー)によってまるで作る車が違ってると言うところl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム 従って、持ち合わせてる考えや拘りも大きく違ってて面白かったです(^^)
数あるビルダーさんの中でも↑の写真の「NUTS」は業界ナンバーワン。このメーカーの方に、オプションについて質問したときにアンケートをお願いされました。『当面購入予定なし』に濃く太く丸を付けたんですが。。

後日NUTS営業「突然のお電話で申し訳ありません。次の週末にイベントを開催しますので、来場していただけたらと思いまして。当日試乗も出来ますので!」

試乗できます!の言葉にやられて...

NUTS(ナッツ)RV 愛知店までやって来ちゃいました(^▽^;)

通された場所は事務所ではなく

キャンピングカーの室内でした( ’ー’ )

担当してくれたのは、25歳の若い男性営業マン。FFヒーターと呼ばれる暖房機で、真冬なのに室内で汗をかきながら色んなことを話しました。話しましたが...どーゆー訳だか、装備の事や車を買う買わないとかの話題にはならず、世間話ばかりしてた気が(^^;) 居るんですねぇ~若い世代にも話せる人間って。

室内の説明で目に留まったのが、蓄電池関係の設備

何だか見るからにヤバそうな感じ(°_°;) ショートしたら寿命もショートしそう...

営業「サブバッテリーについてですが、リチウムイオンが正義で鉛バッテリーは悪だと言うイメージが強いですよね?確かにリチウムイオンの方が、蓄電量が下がっても電圧をキープできる利点はありますが、お値段が相当凄いことになっちゃうんです。なのに寿命は鉛タイプより若干長い程度で、どうしても交換は必要になってきます。コスト度外視でしたらリチウムイオンなんですが...」

まー買うつもりもないので関係無いですが( ̄o ̄) とは言いませんでしたが(^^;)

2時間ほど話し込んだ後、ようやく試乗となりました(((((((っ´Ι`)ノ

↑運転した車@1100万円

運転席の雰囲気は”THE・トラック”


走り出してまず感じたのは、アクセルが軽い!ディーゼルエンジンならでわなのかもしれませんが、まるで軽乗用車のような走り出しでした。そして自分が一番気にしてたのが、コーナーリングの安定感。試乗車だけに思い切った走りは出来なかったので何とも言えませんが、怖さを感じることなく普通に曲がってくれました。

多分↑コイツ(後輪Wタイヤ)の効果かと思われます(。’-')(。,_,)ウンウン

次に試したのがインプレッサではお馴染みの”ベタ踏み”です(^皿^) これでもかっ!と床まで踏み込みました!!

ごーーーごっ ごーーーー....エンジン音 ほぼ変わらず(;° ロ°)

当然加速もほぼ変わらず..って感じ。。これじゃ高速道路への合流は、料金所通過した直後からベタ踏みしないとか?!と思ったくらいでした( ̄∇ ̄;) 初心者や女性ドライバーだと、慣れるまで大変かも(^^;)

営業所へ戻ってバック駐車しましたが、この車を運転するにあたって最も気を付けなきゃならないのが屋根の上だと良くわかりました(*0*;) 車高3Mって数字で言われてもピンと来ませんが、実際車庫入れして建屋のひさしとの間隙を見てドキッとさせられました。。

営業「今日はありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ」
自分「一山当てたらまたきます...」


高いのは屋根だけじゃない..って言えば良かったかな(^▽^;)
Posted at 2022/02/05 20:05:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年05月29日 イイね!

場違いな日曜日

今までも皆さんに何度もお話させていますが、EVのリーフは近所のスーパーで無料充電して走り回ってます( ’ー’ ) 納車後今現在12,000km走行してますが、充電で身銭を使ったのは出先で一度(500円)だけ。
でも基本は急速充電で、充電のタイマーが止まれば車を移動させなくてはならないので、充電率100%になることは有りません。なので100%にしたければ実家設置の普通充電器を使うことになります(。’-')(。,_,)ウンウン

母親「どこへ行くんか?」 自分「悲しみの無い世界です...」

そしてやって来たのがGrinpa

どうやら遊園地らしい(¬д¬)

早速の梅雨入りで思わしくない天気が続く中、珍しく週末に天気が回復するとの事でやってきました。主な目的はキャンプ場の見学なのですが、それは次の機会にお話しするとして、、今回はこの遊園地内で過ごした一日をブログにしていきます。

自分&カミさん「............」

ここグリンパへ来るまでの間、どうしても通らなければならない有料道路520円に加え、駐車場利用料金1,200円を支払っているのです。なので入場した時点で既に4,320円もの日本円を支払ったのです(oдΟ;) これじゃ燃料タダのリーフで来たって損した気分ですよ。。

標高が高いと気温が低い。お馴染みの入場前の体温測定は34.8℃

入場してすぐに濃い霧発生(; ̄_ ̄)

時刻は10:00過ぎたばかりだと言うのに、とても不気味な雰囲気に...。霧の向こうから時々突然現れる来場客にハッとしながら歩いてると、

リアルなお化け屋敷に遭遇( ̄□ ̄;) 見た目が怖いから取り壊せば良いのに。。

園内に流れる音楽は、シルバニアファミリーの歌?で、これが15秒くらいのフレーズを永遠と繰り返し流してるからたまらない(>_<) でも違うエリアに移動すれば、小さく聞こえる程度になりホッとしてると...

おいおい(*`Д´) リーフに何してくれてるんだ(ノД`)

ここはウルトラマン.エリア。変身前のウルトラマンが乗るとか?かなり本気で作り込まれたリーフですが、車検は平成28年に切れたままになってました( ̄∇ ̄;)

園内を奥まで歩いてきて、ココって遊園地だったと思い出しました(^^;)

遅っ( ゚艸゚)・;'.、ブッ *このカーブが最高速度ポイント

しかし、これをジェットコースターと呼んで良いものなのか??

『コースター』で止めてある!でも”マッハ7”は過剰表現かと...

このマッハ7。ただでさえ来場客が少ないのに、乗客が集まるまでコースターを発車させないんです(´~`) 今か今かと動画撮影の為にカメラ構えてたら、体が冷え切ってしまいましたllllll(-_-;)llllll


自分「おーいー(´Д`) さっきから何匹目だ?」

いたるところに現れる毛虫たち。気を付けて歩かないと踏み潰してしまうくらいの数がウネウネと...。来場客より確実に多いでしょう(´o`)

でも毛虫も良く見りゃカワイイじゃん♪

我が家にも似たようなのが二匹も居るんだし(^▽^;)

園内を一周して、何のアトラクションも楽しむことなく約40分。すでにこの施設での時間の過ごし方に困ってきたじじい ばばあ夫婦。

そうか タダ(無料)かぁ。

ネタの為にも入るべきなんでしょうけど、我々夫婦は入っちゃいけない気がする。この建物から発せられるオーラを感じれば感じるほど...。

il||li(o_o;)il||li

入園と同時に耳にした、シルバニアファミリーの歌が鳴り響く中、自分たちだけがこの空間を占拠している。このような状況を楽しめるような年齢で来れたなら..また、このような状況でも”カワイイ!”とか素直に喜べる大人に成長してたなら。。そう考えながらうつむき加減で建物の外へ出て目にするのは、足元を這いずり回る毛虫たちでした(TωT)
Posted at 2021/05/29 21:13:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation