• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2022年06月04日 イイね!

小規模な鬱

撮り鉄で、とある駅周辺を歩いていた時。

じゃお言葉に甘えて、夜になるまで潜んでようかな[影]ω ̄)

とまぁ..日ごろから精神的疲れを感じるベークマンですm(__)m


肉体的な疲れは自分でも良くわかりますが、精神面ではどうでしょう?皆さんもわかりにくいかも..と、感じられてるのでは?!そんなときにできるココロのスキマこんな人に見つからないようにしないとですね。。

今回はここ最近少しだけイラっときた出来事をお話いたします。

ハト(; ̄o ̄) 神社だけでなく駅のホームにも来るんだね。


なめてんのかコラ(*`Д´)

追い払おうと思い動こうとしたら、持病の腰から”ピシッ”という感覚の後に脱力感...。飛ぶのではなく、ゆっくりと首を前後に振りながら歩いてこの場を立ち去ったハトに、あっかんベーされた気分でした(TωT)

続いて、野鳥シリーズ第二弾。

撤去せずに張り紙だけしてる理由って一体(¬д¬)

そう不思議に思って調べたら、停電のリスクの少ない場所へ作られた巣は、あえて放置することにより、他の危険な場所(電線)へ巣作りされるのを防ぐ狙いが有るんだとか。良く言えば人間と自然の共存なりそうですが、これって人間がカラスに負けた結果なのでは?!


しかし..彼らとの共存は不可能でしょう(^^;) でも注意したところで..ねぇ(ーー;)

大自然との間の摩擦よりも、人間社会の中の摩擦の方が圧倒的に多い訳で…

このスペースに駐車できる車種は限られてますよね(-_-メ;)

それとか、、

妙にこの牛の顔に憤りを感じるとか(-_-メ;)


懐かしさのあまり買ったお菓子(チョコ)が、思ったより甘くなかったり(-_-メ;)

いかんいかん(T▽T*)三(*T▽T)これ以上続けてると、本当に治療が必要な重篤患者になりなねない!そうなる前に...

我が家のハリネズミ 楓ちゃんの写真でも見てリラックス♪


今回のブログで、少しくらいは皆さんのココロのスキマが埋まりましたかね?
逆に元々スキマなど無かった方が、今回のベークマンのブログを見たがためにスキマが出来た(広がった)かもしれませんが[影]皿 ̄)
Posted at 2022/06/04 07:20:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2021年07月03日 イイね!

新たなる挑戦


皆さんの中で『やっぱりな』と思う方が多いでしょう(^^;)

一眼レフカメラ購入です!

会社の相棒「じゃ返す前にTELしてくれますか?」
自分「やっぱ、返さなきゃダメ...?」

(^▽^;)アハハ..まっそう言う事で。じゃナゼ今回この一眼レフカメラを手にしたかと言うと、これまでの流れでおわかりでしょうけど、新幹線の撮影の為です(^^) コンパクトカメラと、この本格カメラではどのくらいの違いが写真に出るのか?を知りたくて、再びフィールドに立つことにしたんです!

二週続けて浜松駅に立つ 男の中の男...。

今日はサスガに自転車ではなく、ローカル線(東海道本線)でここまで来まして、じっくりと撮り鉄する為にAM8:00前には新幹線のホームに立ちました( ’ー’ ) もともと鉄道好きな自分ですので、のんびりした普通列車の移動も楽しいです!

新幹線ホームへ行き、まずは新幹線の写りより確認すべきは撮影者の見栄え。

どの角度から見ても、怪しさを微塵も感じない爽やかなナイスミドル♪

いけね..今日は笑いじゃなくて写真を撮りに来たんだっけσ(^_^;) さてそれじゃあと先週と同じようにカメラを設定し、何枚か撮影。ん~確かにコンパクトカメラよりは”のっぺら具合”はマシになったかな?程度。。でも設定の範囲が広いので、まだまだ詰められそう(。’-')(。,_,)ウンウン

おっと、言い忘れましたが

この度は入場券ならず乗車券を贅沢に購入ですよ(^皿^)

自転車で回った新幹線の各駅を、今度は本当に新幹線に乗って撮影することにしたんです( ’ー’ ) まずは自分の姿を撮影した浜松駅から。この駅は先週散々撮影した駅だったので、撮影のコツも掴んでるものかと思いきや、、どうも納得いかないと言うか...。
次の停車駅は掛川駅。下車して次のこだま号が来るまでの約30分間を撮影タイムとして頑張りましたが、30分では足りない('~`;) 3駅目の静岡駅。やはり掛川同様に納得できぬまま次のこだま号へ乗ることに...。

う~ん。これもダメ。この写真もイマイチ..と、整理してたら、、

( ´゚д゚)ン?ナニコレ。何?どーゆー事?! ねぇ...

やっちまったぜベークマン 操作ミスにより
完全消去il||li(つд-。)il||li


失意のまま、次の新富士駅へ向かいます...。


いいよいいよ。どーせ撮った写真なんて、世間一般では全部ボツなんだし...



新幹線の顔をドアップにすれば、いつものカオナシになることは無いのですが、どう見たってカッコ悪い構図になります(~_~)

新富士を出て移動の間にスピード測定。


直線でスピードが出るのはわかりますが、東海道新幹線(N700系)の凄い所は、カーブでもほとんど速度を落とさないことです!自動制御のエアサスの恩恵を受けての事らしいですが、本当に大丈夫?と思うような横Gを感じます(;° ロ°)

三島駅へ到着。


この駅の特徴は、普通 通貨列車はホームの内側を通るのですが、ココは外側を通ります。良くある田舎駅みたいな感じに見えませんかね?!

ん~('~`;) それでも顔が写ったかな?程度。これがベストショット。。

そしていよいよ終着駅『熱海駅』へ降臨です┗|*`0´*|┛


時刻は11:30 楽しそうに連れ立って新幹線を降りる乗客。いつもなら普通に流して見る光景ですが、ただ一人カメラを持ってホーム上に留まる自分。。何だか悲しく思えたり(ノ_-;)

ダメだダメだヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ 惑わされちゃダメだ!今日はこの前来た時に見た光景を、カメラに収めるために来たんじゃないか...

このトンネル内の新幹線を、怪しく そして美しく!

ホームの一番東側へ移動し、金網にへばりつくナイスミドルは、しばし時を忘れて撮影に没頭。。空腹に気付き午前の部を終了し、、

とりあえずここまで(;-д-)フゥ-3

駅を出て外を歩き始め、何となく入った居酒屋風の飲食店で昼食。それから更に1時間弱歩いた先の、もう一つの目的地へ向かいました。

丹那トンネル工事 殉職者の慰霊碑です。

自分が尊敬する人物は、生きてる人間では両親かな?だって両親が居なければ自分はこの世に存在しない訳ですからl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム そして亡くなってしまった人物の中では、やはり戦没者ですね。日本の為に、そして天皇陛下の為に”笑顔で”散っていった方々が居たからこそ、自分が贅沢で幸せな人生を送れているのだと...申し訳ない気持ちになります。。

そしてこの丹那トンネルの工事に携わり、崩落に巻き込まれた方々(37名)に対しても、同じ気持ちになりました。まだ掘削技術もままならない大正時代..冗談みたいな途方もない工事を危険を顧みず、ただただ掘り続けた16年間。諦めずに続けた原動力って何だったんっだろうか?

                熱海口から望む丹那トンネル ~来宮駅~

どれだけ怖かったことか どれだけ辛かったことか 本当に凄いことをやってのけた彼らの仕事ってカッコイイ!自分はこんな仕事に憧れを感じます...。

ちょっと心が熱くなってから、再び新幹線の熱海駅ホームへ戻り撮影再会。しっかしどうして上手く撮れんかねぇ(-_-メ)

これ押せば上手く撮れるかな(  ̄曲 ̄)σ 自分で押すのやだからその辺の子供に頼もうかな...

う~~もう16:00だし(>曲<) 次の列車で最後にしよう!

午後の部のベストショット。当然納得できませんが時間の関係上((-.- 三 -.-))


撮り鉄の道は一日にしてならず!難易度の高い「動き物」の撮影ですが、まずは新幹線を追いかけて、、いずれはこれまでロードバイクで回った私鉄の列車を撮りに行きたいと思ってます(((((((o≧▽≦)o
Posted at 2021/07/03 18:04:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2021年05月01日 イイね!

愚痴愚痴サイクリング

長い連休に突入したばかりだと言うのに、何となく風邪気味と言うか(ノ_-;) それを言い訳にしたくも無いですが、今回は近場のサイクリングにしておこうと思いながら走り出し...

危ないなぁ(-_-メ;) *写真の車両は関係ありません

自転車に乗ってるとアルアルなんですが、車に巻き込まれそうになる状況。コッチからしてみれば命に関わる事なので、左にウインカー出してる車が居る時は細心の注意を払って走るのですが、、車のドライバーの4~50%は全く見ないでそのまま左折してきます(XoX)

もう一回 通ってもらいたいですわ(*`Д´)

走り出して早々に、心が荒んでしまいましてσ(^_^;)

(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。) そうそう!そう言う事(^^)

誰しも子供の頃は素直で、信号機の意味も正確に理解できてたハズ。それが歳を重ねるごとにわからなくなっちゃうんですよね( ̄~ ̄;) まぁ自分にも言える事なんですが...こんな光景を目にすると、ハッとさせられます。。

ε=ε=(。>Д<)ハァハァ やっぱり今日は体調が悪い。。

このピンクナンバーの原付 バッカ速い(*0*;) まるでGT-R

同じ二輪車なのに..とボヤキながら、更に国道を進みます。

同じ四輪車なのに..とボヤキながら、見て見ぬふりして通過します(ノД`)

でもこの日は風が穏やかで、気温も丁度良くてサイクリングするにはベストコンディションでした(^^) その上 平日なので、いつもならバンバン抜かれてしまう他のロードバイクを見掛けないのもイイ(^―^)b

休憩することなく40km。まもなく目的地『薩埵峠』です

(  ̄~ ̄;)ウーン…えげつない坂だこと。

でもあと1kmくらいだから頑張りますか。。

ウソだと言ってくれ( TДT)

でもすぐに気の良い感じの警備員さんが登場。

おいちゃん「今..え~と11:00だから、あと30分もすれば通れるようになるよ!土砂崩れ対策の工事が長引いちゃっててね。時間になったら呼んであげるから、その辺で富士山でも撮ってたらイイよ( ’ー’ )」

そして30分後...おいちゃん「いいよ~♪」

展望台でパシャリ(⌒∇⌒)v

この場所に自転車できたのは11年ぶり。当時は今より脚力&体力共に無く、ボロボロになった記憶が蘇りますl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム もっと若かったころからしっかりトレーニングしてたなら、更に上の世界が見れたのかも?!

そう。若い頃に、ほんのもう少しだけ勉強してたら行けたであろ大学。。

低レベルな工業高校を卒業後、薄暗い工場の中で一切出世することなく、ただただ歯車となり働き続けて30年以上。会社から遠回し?に『辞めろ』と言われながらも会社にしがみついたオッサンが自転車を止め、この真新しいシャンパスに向けデジカメを構える...。その背後から歩いてきた学生は、自分をどう見ただろうか?

やめよう 考えるの (((p-д-q)))

帰り道はのんびりしようと考え、面白そうな被写体を探しながら走りました。すると格式高そうなお寺が有ったので近づくと..

( ´゚д゚)ン?何か違和感を感じるんだけど。


お寺へ行くためだけの踏切が存在しようとは( ̄∇ ̄;)

そろそろ腹も減ってきたので、通りがかりのココ壱番屋でカレーライス(^^) あまり食べると自転車漕げなくなると思い、普通盛り。すると隣の若い衆がごはん700gでと注文したのを聞いてしまい、妙に負けた気分になりつつ店を出て、、

キョーレツな向かい風(*皿*;)(写真の赤丸参考)

そしたら左ヒザがキリキリと痛みだし(>曲<) 必死の思いで帰宅。。するとその左ヒザと引き換えに、風邪気味だった体調が良くなってました(^_^;)

ほぼ同時刻に仕事から帰ってきたカミさん。
「アンタ..昼過ぎに久能海岸走ってたら?あんなところで一人で何やってたの?!」

何やってたの?
その質問に即答できない自分が情けなや(*´Д`*)


サイクリング距離 82km
Posted at 2021/05/01 08:47:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2021年04月17日 イイね!

衝動飼い

この前もいつもの老人クラブと共にハイキングでした(^^;)


いにしえより続いてる血縁の繋がり仲間なので、さぞ話も合って楽しいのでは?と、もしかしたら皆さんも想像してたかもしれませんが、実際は(*´艸`)
やたらと上から物を言う人が一名。そして、何事も慎重で石橋を叩き壊して渡れなくするような性格の人が一名。。自分は世代が違うので、外から眺める形で声を出さずにクスクス笑ってます(゚×゚*)プッ

それでも他のメンバーの忖度により、今回もケンカすることなく下山。

叔母さん「怖いわ~(´ロ`')」 本当に怖いのは貴方自身ですよ[壁]-;)

ハイキングメンバーの土砂崩れも、こんな感じでギリギリ状態で止まってるのかも?!解散してしまうとしたら年齢じゃなく、忖度できなくなった時かな?と、そんな気が今からしてます(^^;)

しかし...土嚢程度で止まらないのは、自分の物欲であり。。

これ何だかわかります?一応サンドブラスター..のつもりなんです( ̄~ ̄;)

金属パーツにこびりついたサビや汚れを取るアレです( ´Д`) -Д-) 有ったら便利だろうな~と軽いノリで騒動買い...。しかし一回テストで使ってみたら辺り一面真っ白け(*0*;) オマケに体中砂まみれになり、鼻やら耳やら穴と言う穴に入り込み(>д<) もしかして、このブログに気付いた↑の伯母さん。実は”砂かけババア”じゃないだろうな(oдΟ;)

そこで、このような透明のBOXを買い、この中でブシュ~っと(。’-')(。,_,)ウンウン


(°_°)


サビた金属パーツを持ってない事に気付きました。


つ 次行ってみよ~(*゚∀゚)

ハンディ~クリィ~ナァ~(*゚O゚)

これは素晴らしい!小さいけどパワフルで、これなら飛び散った砂..じゃなくても色々掃除できます(^^) でもパワフルの反作用で排出されるエアー圧力も強く、吸引すべきゴミが飛んでしまうことも有ります(^▽^;)

この掃除機を衝動買いしたとき、計画的に購入した電化製品↓

中身は空気清浄機です(^―^)

母親が3月いっぱいで退職するのでプレゼント。親父が退職したときは何もしなかったので、二人分の”お疲れ様”を形にしました(^^) 喜ぶ両親の顔を見て、自分も嬉しい気持ちになりました..と、キレイにブログを終わりたかったんですが。。

自分「お おい(*゚Д゚)」 カミさん「ううん(;° ~°)」

いつものようにペットショップで、消耗品を買い物しに来たのですが、これが運命の出会いとでも言うか?カミさんと同時にこの文鳥の視線を感じたんです。。でも家にはポポちゃんが居ます。これ以上増やすのはどうだろうか...?

自分「この子、見せてもらえますか?」 店員「どーぞー♪」


気付けば一緒に帰宅してるし( ̄◇ ̄;)

これまでの二階建てから、、



三階建てへとグレードアップ(^_^;)

またまた家族が増えて賑やかになりました~で、終ましょうよ今回は(ノД`)

殆ど寝てるわ 糞は変だわ(;´ρ`)

ポポちゃんで苦い経験したのもあり、異変を感じた次の日には病院へTEL。すると診療時間外での受付を了承してくれまして...


先生「本当ならば入院が必要なくらい、栄養状態が悪いです。特にビタミンが不足していて体力を消耗してますので、体重も少ないです。普段のエサに加えて、サプリメントを与えてください。それで今回させていただいた処置は、二種類の注射と若干の脱水も見られたので...」

誰かが言ってました。ペットは贅沢品だと(*TーT)


クリーム文鳥『マロン』との生活は、病院通いからのスタートです(^^;)
Posted at 2021/04/17 11:12:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2021年02月20日 イイね!

流れる汗もそのままに

日本では昭和33年頃から始まった習慣らしい。
alt

オッサンになったから関係ないや~と言いたいところですが、かつて自分も若かった学生時代を思い出すと...。母親が買ってくるスーパー特売品の板チョコを食べながら、あの頃ついてた溜息を今も同じようについてるのが悲しくて(ノ_-;)
alt
カミさん「買っておいたよ~」 自分「はいねー」

あれから何年たっただろうか?そして今現在、スーパーのチョコを手渡されることに全く変わりなく、買ってくる人間がカミさんに変わっただけの残酷な現実を、50歳を目前にした自分に受け止めろと言うのか?!
alt
溶けてるし(*TーT)

どうしようか?今週はこのままブログを終わらせてしまおうか...?とも思いましたが、それじゃカミさんにも自分の気持ちにも負けた気がするので、もうひとネタ書こうと思います(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン
alt
店員「それでは立ち上がっていただき、ソチラの機械へ..」

いきなり話が急展開してしまいましたが、ここはスポーツ用品店のヒラヤマ。時間潰しに困って用事は無いけど立ち寄ってみたら、足の詳細測定を無料でやってくれると言うので、それじゃあ..と靴下を脱いでのです(^^)
alt

皆さんも一度は耳にしたことが有ると思いますが、足には”アーチ”なるものが存在し、そのアーチが崩れる(潰れる)と、疲れやすいとか怪我しやすくなるとか。まぁ良い事は無いんです。
自分の足は平均的にアーチが潰れてしまってるらしい( ̄~ ̄;) 平均と違ってるのは『足高』で、ちょっと高いらしい身長は低い..って(#゚Д゚)コラ

足の測定中に、今履いてるランニングシューズの事を話と、もうとっくに限界を超えてるそうで(^^;) せっかくなのでシューズの相談に乗ってもらいました。
alt
店員「ん~(^_^;) なかなかピッタリなのは難しいですねぇ」

測定の時に判明した足高が高いのが災いして、どうしても紐の部分が窮屈に感じてしまうのです(´~`) 店に置いてあるほぼ全メーカーを履いてみたものの、どうしてもしっくりこないとダダこねてると、30代前半と思しきキレイな感じの女性店員がやってきました!こりゃラッキーだと喜んだのもつかの間。。

女性店員「ランニングするときは、基本シューズの中で足が動いちゃダメなんです。当たり前ですが、紐をしっかり強く結ぶ必要が有ります。どんなシューズも同じ作りをしてますので、お客さん自身が有る程度慣れていただく必要が有りますよ。それでもどうしても..と仰るのでしたら、取り寄せもできますが...

(°口°;)は.ハイ!←自分&男性定員
高圧的な若い女性店員...。でも一番のベテランらしい[壁]-;)

シューズと同様に重要だと言うインソールも、足の実測でチョイス。
alt

シューズ買うだけで2時間弱(^▽^;) ここまで徹底的に付き合ってくれるとは、この店はかなり優秀だと思いました(^^)
alt
これが今回購入したHOKA ONEONE(ホカオネオネ)変な名前(ーー;)

流行りの厚底タイプなので、かなりクッション良くて跳ねるように走れるのかな~とイメージしながら走りましたが今までのと変わりなく( ̄_ ̄) やはりチョコレートもランニング力も、道具や時の運に頼ることなく、努力して実力で勝ち取るものなんでしょうね( ; ̄。 ̄)フゥ-3
Posted at 2021/02/20 22:26:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation