• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2020年09月12日 イイね!

夢と現実

しっかしヒマですなぁ(; ̄o ̄) 大した用事も無くやる事もなく、どこか出かける所もなく。。だからといって自宅から一歩も出ずに過ごすのも勿体ないし( ̄ヘ ̄;)

自分「おい見ろ!この娘たち オレのことを見てるぞ(*0*;)」
カミさん「バッカじゃないのアンタ(#゚Д゚) 」

何で馬鹿じゃないの..じゃなくて”バッカ”とバとカの間に小さい”つ”を入れるんだ?!そこが気に食わなくて言い返したら、今度は”バ~カ”と伸ばされた(´Д`) まー何言われようとも、自分を見て笑顔なのだから、自分に気があるに決まってるんですがね!

...さて、それじゃあそのまま現実(カミさん)と買い物に行きますか。

へぇ~(゜Д゜) これって特注品かなぁ?

毎週行ってる焼津さかなセンターに設置されてました。自分たちにとってはスーパーと変わらない存在ですが、メインは観光地。よって観光客を相手にしてるのですが、今のご時世それはチョット。。馴染みの店の店主が、目に涙を浮かべながら自分に訴えかける場面も有ったり...。どうすることもできないもどかしさは、自分だけでなく皆さんも一度は感じられたのでは?

さかなセンターの次に向かうはスーパーマーケット。

カゴに入れる商品のほとんどが『シール付き』です(^^;)

カミさんとではなく、自分一人で過ごす休日の一コマ。

中学生の時からずっと好きな安全地帯を聴きながら、サンバーでドライブ♪


静岡には、まだまだ未開拓な地が広がってます(*´艸`)

最近 排気系を一新しただけあって、心地よいサウンドが気分を上げてくれます(^^) 年甲斐もなく無意味に空ぶかししたりしてσ(^_^;) 電気自動車も悪くは無いですが、エンジンから取り出すパワーで進む車の生命感は、これからも色あせることは無いと思いますね!

しかし、人生観までもが色褪せてしまう存在も...



こんな車(夢)に乗れる人って、本当に幸せですよね(ノД`)
Posted at 2020/09/12 15:22:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2020年09月05日 イイね!

泣くもんか

今回のブログは、写真だけでお送りいたします。

状況説明

①先週行った伊豆サイクリングの帰り。*まもなく50歳を迎える男性一名
②帰りのフェリー出発便の時間に折り合いがつかず、時間が大きく余った。
③堂ヶ島での時間つぶしに限界を感じた。
④ネタ探しに懸命であった。
⑤自分なら大丈夫だと信じて行動した。

alt

alt

alt

alt

alt












皆さんの温かいコメントをお待ちしています。
Posted at 2020/09/05 09:36:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2020年05月23日 イイね!

オーバークール

今週もまたコロナ関連の書き出しです( ̄~ ̄;) 皆さんが勤めてる会社も同じことをしてるかもしれませんが、GW休み以降 毎日出勤前に体温を測定し、結果を会社のPCへ入力しています(現在は終了)でも思うんです。いちいち測定するまでもなく、熱が出れば会社なんて行けないと。。

まーでもこれも仕事のうちだし、言うことを聞いてみますか( ̄_ ̄)
alt
自分「おい。この体温計 壊れてるぞ( ̄o ̄)」 カミさん「なんで?」

だって35.6℃だよ?トカゲじゃあるまいし、人間の平熱は太古の昔から36.5℃だと決まってるハズl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム そもそもこの体温計「キティちゃん」ですよ!いい歳こいたオッサンが使ったら、壊れてなくても正確な数値は出ないと思いますし、、再度別の体温計で検温してみました。
alt
ほらぁ~上がったしぃ~(^皿^) でもギリ36℃...。

今日はこんな結果でも、次の日になればきっと平均値(36.5℃)に戻るだろうと思ってましたが、再び35℃台へ逆戻り(>_<) そこで思ったのが、もしかしたら自分のわきの下の皮膚が、普通の人よりも厚いんじゃないかな?でした。そこで赤外線温度計を使って測定することにしました。
alt
これを使ってオデコ部分で測定...

alt
わきの下だけでなく面の皮まで厚かった(>д<)

職場のPCへ体温を入力するとき、同僚たちの数値を見ることができたのですが、やはり平均は36.5℃ウソでなければ( →_→)
健康オタクのベークマン。心配になって低体温でネット検索してみると、やはり良いことは書いてありません。風邪をひきやすいとかガンになりやすいとか(ノД`) でも!しつこく調べていくと、前向きになれる記事を発見((´∀`*))

-------------------------以下 ネットより抜粋-------------------------
これには、『活性酸素』が関わっています。体温が高い人というのは、いわばたくさんの燃料を使って走っている機関車のようなものです。

ボイラーに石炭を次々に放り込んで、ガンガン燃やしている状態。その結果、機関車の場合は大量のススが出てきますが、それが人間では活性酸素に当たるのです。

活性酸素は、DNAを傷つけ、疾患のリスクを高めていると考えられています。100歳を超えた『百寿者(センテナリアン)』には3つの特徴がありますが、そのひとつが、『体温が低いこと』なのです。

----------------------------------------------------------------------


やった~(*≧pq≦) 自分の寿命は100歳以上確定ですな!これでまた明日から、安心して生活できるってもんです(*゚ー゚)*。_。)*゚ー゚)*。_。)

では寿命5年と言われるハリネズミは、38℃くらいあるのかな?
alt
超低体温(*0*;)


気にしない気にしない気にしない気にしない・・・・・
Posted at 2020/05/23 08:33:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2019年11月16日 イイね!

買い物改革

最近はリーフに付きっ切りで、なかなか手が回らない家族サービス。このまま放置してしまうと、怪我したり病気になったりしてしまうので...

(^▽^;)アハハ 誰が何と言おうと、家族は家族です♪

先日10月30日に、めでたく一歳の誕生日を迎えたハリネズミの楓。一時は体重400gを越えるポッチャリ体型でしたが、検診で獣医さんに黄色旗を振られダイエットにチャレンジ!結果 大成功を収め、今現在は310g(*^0゚)v
しかしそのお陰で動きが俊敏になり、扱いにくいったらありゃしない(;¬д¬) 動きに比例し食欲も加速し、食べ終わった後のエサの入った皿に噛み付き、喧嘩を売るような表情でコッチを見る[ケージ]皿゚) でもカワイイから許しちゃうんですよね(^^;)

こうした楽しいペットとの日々の生活を維持するにも、当然ながらお金が必要になってきます。相変わらず下がらない物価に上がらない給料。。追い討ちを掛ける消費税増税(´Д`) =3 そんな世の中に対して”焼け石に水”対策がキャッシュレス決済。

自分もPay Payデビューです(´ε`;)

多少なりとも還元されるのが狙いで..と、普通はそんな流れで始めるのでしょうけど、自分は違いました。最近買い物はネットで済ませることが多くなり、支払いも手間を考えコンビニ支払いからネットマネー(YAHOOマネー)を利用してたのですが、ある日突然残高ゼロ円(゚д゚lll)
落ち着いてネット上の文面に目を通すと、どうやらPay Payに登録しないとダメっぽい。。それもパソコンじゃなくてスマホじゃないと面倒だとか?!ってな訳で致し方なくタブレットで登録となったわけです( ̄ヘ ̄;)

最初は煙たく思ってたPay Payでしたが、使い慣れてくると便利です(^^) 普通のクレジットは後日口座引き落としに対し、Pay Payはマネーチャージがリアルタイム!まるっきし財布と同じように使えますし、ATMへ行く手間や手数料も無いのがイイですね(。'-')(。,_,)ウンウン
でもPay Pay.Pay Payって。。まるで自分の事を言われてるようなネーミングはいかがなものかと( ̄_ ̄;) ペイペイ=平社員 だから相性が良いのかもしれませんが( ゚艸゚):;*。

平社員だからこんな事だって平気で出来ます(^m^) 車両登録はブログネタのため(爆

いや~皆さん!高い燃料使ってますなぁ(*`▽´*)

そしてこの日も当然リーフで出掛け、ペット..ではなく人間の家族サービスで、カミさんと向かった先はららぽーと沼津。


無料充電後、つい最近出来たばかりの店内を歩き回りました(((((((っ・ω・)っ やはり新しい建屋は気持ち良いですね♪
ひと回りして食後に、冠婚葬祭用の靴を購入しました(^^)

自分「赤い靴じゃ葬式へは行けないと最近気付きまして...(^^;)」
店員「・:*ゞ(∇≦* )アハハハハ」

店員じゃなく、、今まで使ってきた革靴が”大笑い”してしまったので(^-^;) でも20歳の頃から使ってきたので、十分元は取ったと言えるでしょう。
そして最後は、店員でも革靴でもなく、、笑いに厳しいこのベークマンを笑わせてくれた商品を見かけたのでご紹介。

これも売り物ギャハハ(*≧д)ノシ彡☆

キャッシュレスを話題にしたら、LEAF(葉っぱ)レスが登場!当然買いませんでしたがチョット後悔。本当に買ってしまって、自宅の居間に飾った写真をブログネタとして使えば良かったと(^▽^;) まだまだ自分も甘いですね。。
Posted at 2019/11/16 09:00:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2019年11月02日 イイね!

東京モーターショー2019

最近はめっきり車関係のイベントへ行く機会(気持ち)が無くなってしまってる自分。車に興味がなくなってしまった訳ではなく、好きな路線であるスポーツ関係のイベントに、全く変化が見られないことが残念で(-_-)
そう思ってたところへ、最新の車が勢ぞろいする東京モーターショーが開催されるとTVCMで耳にして、一応ネットで調べると、、自分にとって都合が良さそうな日だったので行くことにしましたε=(/*~▽)/

土曜日の午後に出発し、渋滞を掻き分けて走ると、、
alt
おぉ~( ゜0゜)やっぱり都会は違うわ~!@芝浦パーキング

燃料代がタダなことを良いことに、高速道路を贅沢に走行♪で、出口間違えて首都高速を大回り(^^;) でも無事にホテルへチェックインしてから
alt
会場である東京ビッグサイト前を歩きますε=(┌  ̄_)┘

夕食は遅い時間だったんですが、お台場近くのショッピングモールのレストラン街は大変な混雑で...。自分が住む町じゃ、こんな時間だとゴーストタウンなんですがね(^^;)食後は下見を兼ねた散歩です。
alt
自分「観覧車乗る?」 カミさん「絶対やだ(>_< )三( >_<)」

次くるときは平成生まれの愛人とだな。。早々にホテルへ戻り、翌日。
alt
いよいよ会場入りです(-^〇^-)

東京モーターショーは平成3年に入場者数ピークの200万人オーバーだったそうですが、前回は80万人に届かないくらいにまで減少してしまったんだとか。ならば今回も流れ的に空き空きなハズ(。'-')(。,_,)ウンウン
alt
(-_-;)三(;-_-) 徒歩移動するにも列に並ばなきゃなりませんでした。

せっかく来たんだし、人ゴミくらいでガッカリしてるヒマなんて有りません!
alt
こりゃまた凄い車が展示してありますな(;゜0゜)

GT-Rでもない32?型(゚Д゚) ナゼこの場に?!理由はわかりませんが、車を見ようと近付くと、係りの人に”いかがですか?”と薦められ
alt
大阪なおみ選手と記念撮影(*>∇<)b 当然合成写真。

次に目にした車はレクサス
alt
カミさん「すっごぉ~~い:(;゙゚'ω゚'):」

1600万円...。人生の勝者のみがオーナーになり運転席 いや後部席から流れる都会の景色を眺めることが出来る。。一瞬でもこの車に関われたことに感謝しなきゃですね(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン

続いてメルセデス
alt
よく意味はわかりませんが、電気自動車らしい(/・0・)

alt
マサカのコストダウン?ハンドルが半分しかありませんでした(*`艸´)

alt
浮いたコストで奮発し、24インチホイール(゚Д゚)

ホンダブースでもEVが展示してましたが、人気はやはりF-1
alt
この頃のF-1は、確か佐藤琢磨選手が乗ってたかな?

ひときわ来場客の人気を集めてたのがスズキ
alt
新車種発表だったのかな?!やはり軽乗用車の人気は不動ですね(゚д゚)(。_。)ウン!

チョット変わった車が有ったので撮影。
alt
alt
木材を部品に使ってるとはスゴイ(゚_゚i) シロアリとか大丈夫?(爆

他には車の部品を製造してるメーカーも数多くブースを広げてましたが、全体的に言えるのは車の家電化が更に進んでること。モーター駆動に自動運転。。人間の快適を求める欲望は尽きることが無いんでしょうね(´-`;)

ちょっと箸休め♪
alt
ドリ車(絶滅危惧種)とオネーサン(^^) *撮影ポジションはこれが限界

何度撮影しなおしてもピンボケしてしまう怪奇現象...
alt
月々50万円のローン ギャハハ(*≧д)ノシ彡☆

その後、日産ブースも見ましたが..既存の材料で作成できそうなSUV風と軽乗用車のEVカーが展示してあり、撮影する気分にもなれず歩を進めると、、、
alt
我らがスバルTOYOTAがあるじゃないですか!

少し前の経済ニュースで、完全にTOYOTAの傘下になったと聞きました。だからなか?仲良く隣り合わせで出品してたのは(^^;) その奥にダイハツもありましたし
alt

ドアノブが見当たらないSUV(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚) と、一応まだWRブルーで塗装されてるWRX。どちらも最新型なのに、ナゼかオーラを感じられず。。

自分がスバルを知ったのは小学生のとき。親戚の叔父さんが乗ってたレオーネ・ターボの存在でした。それからブレることなく大人になり、スバル.レガシィ⇒スバル.インプレッサ(GC8)と乗り継ぎ、小学生だった頃に感じた感動を味わえました!が..スバル?インプレッサ(GD)に乗り換えたとき、どことなく”あの”感じが薄れたのを感じました。そう GD型から作りこみが、日産系からTOYOTA系に変わったんです。TOYOTA系に変わり、部品の耐久性が上がるのと同時に、性能だってGC型とは比べられないほど向上してるのに..どうして?

今更何を言っても仕方ないですが、スバルはEJ20の生産を終えるらしいです。金儲けするのにEJエンジンは、存在するに値しないとTOYOTAが判断した結果でしょう。あのエンジンに人生を捧げてきたエンジニアやオーナーは、このTOYOTAの判断をどう受け止めるんでしょうか?
TOYOTAのすることは全て正しく、理にかなった正論そのもの。だから従うのが当然であって、結果 従業員の雇用確保になる...。大人の世界ってやっぱり遊びは有ってはならないんでしょうかね?車は楽しい乗り物ではなく、経済を回して走る道具でしかない。そんな気がしてなりません(´ヘ`;)

とは言うものの、今でも”自分の感性で”面白い国産車は今でも販売されてます。
alt
↑のNSXに、他はGT-RやLFA。。

でもそれら車は一般的な方々では楽しめない位置(雲の上)に存在してます(-_-) 庶民が車を楽しむ時代は終わったのか?乗っちゃダメってか(TεT)
alt
その質問に答えてくれる人間は、この場には存在しませんでした( ̄  ̄;)

まーでもモーターショー 楽しめたかな(^▽^;) 写真貼り付けるだけで終わる予定のブログでしたが、最後はボヤキになっちゃって申し訳なかったです(*- -)(*_ _)ペコリ
Posted at 2019/11/02 10:24:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation