• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

くだらないDIY

普通の人だったら気にしないのに、何故か自分だけは気になる...。皆さんにもそんな事の一つや二つは有りますよね?自分は車を趣味として持ってるからかもしれませんが、斜めに駐車してしまうと何度も切り返して真っ直ぐにしたがったり、ガソリンは給油口ギリギリまで入れたがったり。。


そして今回は気になる事の一つである、サンバーの油温について。前々から欲しいなぁ~とは思いつつも、取り付けられるの?取り付けた例は有るの?...ってか、そもそも必要なの?!と色々考えてましたが、

TRUST GReddyオイルクーラー購入です(^―^)

予算は、毎日アンケートサイトをクリックして貯めこんだTポイントで全額支払いしたので問題なかったですが、取り付けについては問題が有るのか無いのかすら、皆目見当も付かない状況(*゚.゚) 現品を目の前にして改めて思ったのは、本当に付くの?コレ。

まぁアレコレ考えるのは車を見てからにしましょうかl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

近所の住民「何されてるんですか(;° ロ°)」
自分「オイルクーラー取り付けです(^^;)」
住民「本業でしょ?ならご自身の勤める整備工場で作業されては...?」
自分「本業は勤続30年の平社員(サラリーマン)です!」
住民「ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆ あ..スイマセン (-人-;)

まず最初にブチ当たった壁は、コアを取り付ける場所。一応ネットで調べてみましたが、出てくるのはトラックタイプのサンバーばかり。。どうやら下回りの配管の位置とかも違うようで、参考になりそうでならない感じ...。

よし!ここなら何とかなりそうだ(゜Д゜)

鉄板の隙間にベース板を無理矢理ネジ込み、それを足掛かりにステーで固定。若干グラつきますが、ダイレクトに何か障害物が当たらない限りは大丈夫でしょう( *゚д゚)( *。_。)ウンウン そして仮設置後に油圧ホースを通していくと、、、

ホースが足りず振出しに戻る( TДT)

折れた心の修理に小一時間...。再び取り付け場所を考える前に、別の作業をして気分転換しましょうと思い、元々付いてたブロックを外し...

ネジなめて外れんし(TОT)

二回失敗しただけでコレですよ!もぉ~~やってらんねぇっすわ(ノД`) 仕方なくいつも行ってる工具屋行って、特殊工具を購入してネジを緩めました。どんどん訳がわからない工具が増える一方ですよホント(ノ_-;)ハア…

ブロックを外した後、再びコアの取り付け場所を探します(・_・ 三・_・)

T氏「今日はまた何やってんの?」

通りすがりのこのT氏。その昔 初めて就職した先がマツダのDラーだったのですが、諦めきれなかったレース界への道を進むべく一年で退職。それでGTカーの整備とかやってた車好き。なので良く長話をする仲なのですが、、

自分「オイルクーラー取り付けです」
T氏「くっだらねぇーことやってんなぁ_(T▽T)ノ彡アハハハハ」
自分「そのお言葉をお待ちしてました!」

自分&T氏 ギャハハ(*≧д)ノシ彡☆

いやいや((-.- 三 -.-)) 笑ってられる状況ではないですよ!場所が決まんないと、一歩も前に進めないし、車も動かんままじゃんか。。


(  ̄~ ̄;)ウーン…やっぱりココしかないんだよなぁ。ホースが届いてある程度コアに走行風が当たるとなると(´~`) でもココは一番最初に思い付いた場所だったんです。が、どうして他の場所にしよう思ったのかと言いますと。。

こうする(フロアに穴ブチ開け)しかなかったからなんです(ーー;)

さぁもう怖いものなど無いぞ!と意気込んだ矢先..

温度センサーのネジ径合わず、再加工(´ロ`)

今回の作業で、一体何回部品加工をしたでしょうか?油圧ホースを通すために、ボディと意味が分からない純正配管を間隙を空けるためにネジ打ち込んだり、ステーを切った貼ったしたり...。そりゃ本業と勘違いされますわ( TДT)アハハ


ようやくここまで来ました..を、写真に撮ったの図。。

ホースの取り回しをチェック( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)

ドライブシャフトに接触しそうな部分に、デットニングのときに余った鉛板でカバー。とにかくこの車のはスペースが無い!よって、こんな場所を通すしかなかったんです(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン

これでいよいよエンジンスタートとなるのですが、お約束のオイル漏れ(*TーT) 不幸中の幸いで、エレメント前のホース取り付け部だったので、すぐに対処できました(^^;) と同時に、センサー取り付けネジからもオイル漏れしましたが、これは単純に締め忘れでしたσ(^_^;)

最後にオリジナル・ラムエアーシステムを再度取り付けて完成です♪


今まで様々なDIYしてきましたが、今回の作業はダントツ一番大変でした(XoX) のべ作業日数は3日。。ずーーっと車の下に居た影響で、次の日は決まって首回りが筋肉痛(~_~) 借金で回らなくなるよりはマシですけど(^▽^;)
Posted at 2020/11/07 21:28:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年10月10日 イイね!

修理完了

おぉ!年上ですか( *´艸`)


平成生まれの方々が社会人になったと、この場でお話してから何年経つでしょうか?そして気付けば職場の同僚の顔ぶれも、どんどん変わってきました。長引く不況で若い社員が入って来ないから気付くのに遅れましたが、自分も既にベテラン社員になってしまってるという事。。
年を取ることも確かに嫌ですが、それ以上に嫌で怖く感じてるのが自分自身を叱ってくれる人間が減ってしまってるとことです...。日ごろから自分の事ほどわからないものは無いと感じてるので、間違った方向へ気付かぬうちに走り出してるかも?と、不安になります。

今のところはまだ自分を叱ってくれる存在が居るので良いですが、やがては居なくなる両親や先輩社員。その後の自分はどう成長すれば良いのだろうか...?こんなこと考えてるようじゃ、自分は一生涯 誰かの見本にはなれませんねσ(^_^;)

自分自身もベテランならば、乗ってる車も年末の車検で17年のベテランGDB。デフのOHが完了したと連絡を受けたので、取りに行きました。

200kmなら許容範囲ですね♪ でも一応タイヤは交換しておこう。

...と思ってたのですが、天気や日程の都合が悪くなり、、

電車で車を迎えに行きました(^^;) 特別快速列車で降りる駅を乗り過ごし(᎑ ᎑).zzZ(;° ロ°)

岐阜羽島駅と言えば、新幹線が止まる駅なのに。。

徒歩2分でこんな公園と遭遇(´゚ω゚):;*.':;ブッ

それに、人が居ない(゚ω゚=)三(=゚ω゚)コロナで全滅した?自信を持って言えるのは、静岡は岐阜よりは都会だって事!

歩くこと20分。

社長「お待たせしました(´∇`)」


↑チャリで来たのを想定して準備した着替え 社長「マジで来る気だったんですか(oдΟ;)」

ここガレージクロノスは、とにかく良心的!とてもこの場じゃ工賃の話なんてできません...。もし言ってしまったら、同業者から白い目で見られてしまいそうですので。。
そのくらいのサービス料金なので、遠路も苦に感じません(^^) それに社長の人柄も良いですし(。’-')(。,_,)ウンウン

社長「こんな感じで、内側のカギになってる部分がボウズです(^▽^;)」

デフの作りが良くわかってない自分。丁寧な説明も80%は理解不能(・・;) でも直ったからOKOK(*゚ー゚)*。_。)*゚ー゚)*。_。) ついでにお願いしたリヤウイングの再塗装も確認し、お支払いを済ませた後に、、
「そろそろエンジンやばいかもよ[壁]_・)」

エンジンスタート後、しばらくは白煙モクモクだそうで?!
ま 気にしない方向で[壁]-;)


帰り道は絶好調!まだまだドライバーも車もOHの必要は無いですよ~♪
Posted at 2020/10/10 19:28:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年08月16日 イイね!

洗車基地外

ありきたりな挨拶からで申し訳ありませんが..ホント今年の夏は暑い。。元々寒いより暑い方が得意な自分でも、今年の暑さは厳しく感じます(>_<) こんな日々が続いては、梅雨時と同じで屋外で行動するのがイヤになる訳で(~_~)
alt
カミさん「じゃあ屋内イベントで♪」 ( ̄ヘ ̄;)←自分

デパートで開催されてたアニメ『ONE PIECE』の期間限定ショップ。もうすっかり冷めてしまってると思ってたチョッパー狂い...。まだ燻っていたご様子で(¬д¬) 自分は興味のない世界ですが、それでも来て良かったと思いました!だってレジに立ってた店員さんがめちゃくちゃ可愛かったので♪あの娘も限定販売とかしてくれないのかな?まだPayPay残高あるし((〃゚艸゚))

(;´-д-)フゥ-3 それはさておき、この暑さでも欠かせないのが洗車。
alt
以前紹介した段ボールの中身シリーズの第三弾です(。’-')(。,_,)ウンウン

みんカラな方々でしたら、一度くらいはご自身で洗車された経験はあるでしょう。その時気になったことがあるかもですが、このウロコ模様。
alt

これは雨が降った後の水滴が残り、それが乾燥してシミになってるんだと思ってましたが、何となく見てたYouTubeでシミの原因は雨水ではなく水道水にあると知ってビックリ(*゚Д゚) ガラス面のウロコの前に、自分の目からウロコが落ちました...。
では何故ウロコ模様になってしまうのか?を、動画の続きを見て知りました。原因は水道水に含まれるミネラル分だったのです(゜Д゜) そのミネラル分が拭き上げでも薄っすら残るのが要因だそうで。

人間にとっては必要なミネラルも、洗車には厄介な存在。
alt
段ボール箱を開封し、出てきた商品はコストコ製の純水器です(^^)

早速極暑の中洗車して、効果のほどを確かめました。ウロコはもう少し気温が下がってから研磨してとることとして放置し、拭き上げてみての感想ですが..いつも残ってしまうスジが残らなくなってます( °0°)特にガラス窓の内側を拭いたときに良くわかりました( *゚д゚)( *。_。)ウンウン

ちなみに、ミネラル分は少しでも残ってるとシミが残るとのことで、、
alt
左:普通の水道水               右:フィルター通過後の水

時々測定器で数値が『ゼロ』であることを確認し、数値が上がった(1になったら)らフィルターを交換するんだそうです。かなり高額ですが(^^;)

時々測定しなきゃならないのは、本当はこんなんじゃなく...














*閲覧注意↓















alt
髭剃り失敗 大流血(>д<)

ならばついでに、、、
alt
血糖値測定( *´艸`) *多分正常値。


ちなみに自分はB型です(⌒∇⌒)v

Posted at 2020/08/16 09:59:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年07月25日 イイね!

防音措置

この時期になると湧き出てくる蚊(-_-メ;) 毎年色んな方法を考えてはみるものの、根本的な解決策が思い浮かびません。今年もコレしかないかな...

殺虫剤( ̄_ ̄)

これまで色々なメーカーの殺虫剤を試しましたが、どれも同じ感じですね。ハエとかならば一撃で倒せますが、蚊はなかなかしぶとく飛び回るツワモノ。

おぉ( ´゚Д゚) これは初めて見たぞ!

『プレミアム』だなんて謳ってる商品なので、これなら蚊も一撃でいけるかも!?と、一旦は商品を手にとってはみたものの、、お値段は通常品の1.5倍強(ーー;) もしこれでまたダメだったら..と考えるうちに、そっと商品を棚に戻したアラフィフ男・ベークマン。
実はそれには理由がありまして、いよいよ本格的なコロナの影響を受けてしまってる勤める会社が、先月に引き続き今月も一週間の休業をすることになってしまったんです。当たり前ですが給料は下がる訳でして(ノ_-;)ハア…

お金はない でも時間は有る そして、

休業の話が出る前に購入してあったデットニングキットを開封しました(^^;)

ん~でも何だか面倒くさい感じですねぇ。。

おっ♪ これスペアーで欲しいと思ってたんだ(´∇`)

嬉しいオマケで少しヤル気が上がり、施工作業開始です。デットニングのことを知らない方も居るかも?ですので、簡単に説明します...と言ってみたものの、自分も良くわかってない( ̄∇ ̄;) 要するにカーステレオの音を良くするってことです!


まずはこんな感じでドアの内張を外し、内側に張り付いてるビニールを撤去。この前サンバーのスライドドアの内張外した時にわかってましたが、このビニールの貼り付けに使ってるベタベタの黒いヤツ。。マジで厄介(>曲<) このベタベタとの戦いは長期戦を余儀なくされ、ドア一枚をキレイにするだけで精魂尽きる感じでした(TωT)
あらかたのベトベトを取った後、ドアの内部に黒いゴムシートを貼り付けます。これで不要な振動を抑えられるんだとか?そしてスピーカーの裏側に吸音スポンジを貼り付けてから、、

こんな感じでドアの内側に空いてる穴を塞ぎます( *゚д゚)( *。_。)ウンウン

完了後、内張を戻し、、続いて運転側も同じ作業。作業に慣れたので多少は早く施工できましたが、例の黒いベタベタ除去は逆に時間が掛かりました。。腕が疲れて上がらなくなってしまいまして(´⊿︎`)

翌日。インプレッサに続いてサンバーも着手。

ネットで買ったデットニングキットの余り+ホームセンター商品で、、


再び黒いベタベタとベタベタベタベタベタベタベタベタ...il||li(つд-。)il||li

作業時間 延べ10時間。黒いベタベタに対して吐いた溜息の回数 延べ200回。気になるカーステレオの音質に変化は有ったのか?!

結果発表!


信じる者は救われる。
Posted at 2020/07/25 09:26:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年07月04日 イイね!

排気処分

二週続けて似たような質問をさせていただきます。

皆さんに元にも届きましたか?大変ありがたいマスクが(¬д¬)

巷にはもう価格破壊してしまったマスクが山積みなのに今更..なんて罰当たりなことは言いませんよ~( 」゚Д゚)」 国民の事を真剣に考えてくれ証が、このマスクなのですからl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

そして引き続き、二週続けてサンバーの荷室の写真。。

二つ目の段ボール箱..オ~プンw(°0°)w


EXマニ装着の流れに沿いwiruswinマフラーです(^皿^)

このメーカーのマフラーは、前車エブリィにも装着してました。かなりの爆音だったので、後から作り直したりして苦労したトラウマがあるのですが、お値段(リーズナブル)には勝てず再度購入...。再チャレンジとなりました。。

さてまずは、ノーマルマフラーの取り外しから。

この状態まで来て作業中断(>д<)

熱が加わるネジが固着するのは想定内でしたが、この時外れなかったのは本体を止めてあるだけのマウント部のナット(~_~) 油スプレーをビュービュー吹き付けても全くダメ。。その結果、ナットは完全にベークマンの事をナメてくれまして(-_-メ;)

余分な工具を買わされることになりました(*TーT) @1000円

でもこの工具のおかげで、いとも簡単に緩んでくれまして( ̄∇ ̄;) そこからはぱっぱと新しいマフラーを取り付けることができました。

取り付ける際に使用したのがコレ↓

次に外すときは、ネジになめられないよう..じゃなくて、ナメないように (-人-;)



余談ですが....↑の写真にも写ってるO2センサー。この車には付いてないだろうと思い込み、取り付け部『ナシ』のタイプを注文してしまいまして(ノД`) イザ取り付けようとしたときに気付き、すぐにメーカーに泣きのTEL入れたら、、快く商品の交換をしてくれました!ホントありがたかったです(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン

排気漏れの有無をチェックし、遮熱版の取り付け。

EXマニと違って、マフラーは完全に見えなくなってしまいます[壁]-;)

さてとそれじゃあテスト走行でもしてみますか。

って エンジンチェ~~ック( ´罒`) (°Д°;≡;°д°) (((;゚Д゚)))

すぐにO2センサーのカプラー付けるのを忘れたのに気付き、繋げましたがランプは消えてくれません(XoX) この車ならでわのECUリセットを施してもダメ。。もしかして。付けたり外したりしてるうち、センサー壊しちゃった?!だとしたらこのセンサー..いくらするんだろうか(´Д`)

あ~あ。また余計な出費だよ(ノ_-;) でもとりあえずは動画でも撮ろうか。

センサーはともかく、音は恐れてた爆音ではなくイイ感じでした(^^;)

動画撮影後、運転席へ座るとチェックランプ消えてるし(;゚д゚)
空ぶかししたのが良かったのか?ベークマンの日ごろの行いが良かったのか?でもこれで気持ちが軽くなったからなのかもしれませんが、車の走りも軽く感じました( ’ー’ ) そして何より加速した時の音の響き!も~最高です(>艸<) アクセルから足を離したくなくなっちゃいます♪

終わり良ければすべてヨシ!と言うことで(≧▽≦)ノシ))
Posted at 2020/07/04 08:01:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation