この前カミさんの買い物の付き合いでやってきた「
あかのれん」
皆さんの地元にもありますかね?この元祖リーズナブル.アパレルショップを(*´艸`) 最近じゃ「しまむら」に押されてフェイドアウトしてるんじゃ?と思ってましたが、まだまだ頑張ってるんですね♪...なんて馬鹿にしたら怒られるかも。。駐車場は常に満車状態でした(゜Д゜)
この店舗。実家のほど近い位置にあるのですが、この前来たのはいつの日だったろうか...?そう考えながらカミさんの買い物待ちの車の中から外へ出てみました。

そうだった!昔この部分に映写したアニメ映画を観たんだった(*゚Д゚)
そこから始まった、いにしえの記憶を辿る散歩。。

あかのれんと、隣に有る「スーパー富士屋」との間の側道。
このスーパーも、自分が物心ついた頃からずっと有る老舗なのですが、この側道も当時と変わらず存在してるのだと、目にした瞬間からわかりました(*0*;) 母親が乗る自転車の後部席に乗って来て、買い物帰りに見た風景...。マサカまだ同時のままだったとは。。
富士屋 あかのれん が並ぶこの区域は昔、その地区名から『大住銀座』なんて呼ばれてました(^^;) 道を挟んで反対側には、雑貨屋が有りました。

が、今はテナント募集?かな。でも建物そのものは当時のまま。
この建屋の反対側にも思い出がいっぱいでした。

あゝ...まだ存在してたとは。この駐輪場。。。
モチロン建屋の外壁は塗り替えられてるでしょうし、駐輪場も新しくなってる事でしょう。でも、、まんま当時の姿(レイアウト)だとすぐにわかりました。中学生の時、数学と英語の学習塾へ通ってた時に自転車を止めて、、

この階段を上がって教室へ入ったんだと。。
まるで授業なんて聞いちゃいないベークマンに、愛想を尽かすことなく笑顔で対応してくれた高柳先生は、夫婦(主人:数学 奥さん:英語)で経営されてました。お二人とも今も存命だろうか?
学習塾のすぐ横に有ったのが、おもちゃ屋でした(^^)

今も建屋は健在で、中は動物病院ですね(。’-')(。,_,)ウンウン
この頃に販売開始されたのが、任天堂のファミリーコンピューター..略して「ファミコン」でした。そのデモ機がこの店に置いてあり、数多くの子供が集まって、TVモニターを見上げながらゲームしてた記憶が有ります(^^)
ファミコンかぁ...なかなか親は買ってくれなかったよなぁ(ノ_-;)ハア…
ゲーム機本体が14,800円 今の価値だと37,000円 仕方なかったかな(^▽^;)
再び駐車中の車へ戻ります。やがて買い物を終え戻ってきたカミさんに、車の中でこの辺は自分の思い出の地なんだよ..と、話して聞かせました。
カミさん
「ふーん( ̄_ ̄)」←無関心
まっ...そんなもんか(´Д`)
多分皆さんも同じように思ってますよねσ(^_^;)
40年もの時が経つと、本当に40年前って存在してたの?と思うくらいになってました。記憶と言うより...どっかで見た映画のワンシーンの繋ぎ合わせのような?何とも不思議な感じがします。
改めて当時の自分が何を考えて毎日を過ごしていたのかを思い返してみると
何でも良いから早く大人になりたい!早く自分で金稼いで、誰にも文句言われず使いたい‼と思う毎日でした(;´∀`) 勉強もできませんでしたが、大学進学なんて死んでもイヤだと思ってました。
そして今現在。ほぼ中学生時代に描いた理想を叶えられたわけなんですが、当時の自分のスケールの小ささにガッカリ..な反面、これでも悪くないかも?とも思えます(^^;) 要するに...自分の持ってる『幸せの器』が満たされてれば良いんだと。それだけベークマンの器は小さいんですがね(^∇^)アハハハハ!
(;´-д-)フゥ-3
Posted at 2025/08/09 08:16:10 | |
トラックバック(0) |
地元紹介 | 日記