• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2022年05月28日 イイね!

歩く撮り鉄

良い季節になりましたね(^―^)


いつもの親戚集団でのハイキングへ行ったとき、大井川鉄道の線路沿いを歩きました。この辺の景観はどこを切り取っても絵になります(^^) 鉄道なんかに全く興味の無い叔父さん伯母さんは『アンタなに撮ってんの?』と不思議そうな顔...。その顔を撮ったら遺影になるのかな(爆

この時は普通に山道ハイキング。でも今回は街中ハイキングのお話です(^^) 
その出発準備のために部屋の中でドタバタしてたとき...

いってぇーー(*0*;)

いつでもハリネズミを撮影できるように置いてあるカメラに、、

右足中指を強打(ノ_-;) 色変わったけど動くから大丈夫でしょ?

ってことで

JR東海主催のさわやかウォーキングへ強行参加しました(;'∀')/

静岡駅から3kmほど東へ歩くと、ウォーキングコースになってるJR東海 静岡車両区へ到着。早速目に入ったのが作業用車両

でもこれって前に見た気が...


真夜中に貨物列車撮影した時に居ました(。’-')(。,_,)ウンウン

JR職員「AM2:00に焼津駅ですか(oдΟ;)」
自分「それが”撮り鉄魂”ってヤツです。」

ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆←自分&職員

次のブースへ進むと...

踏切の非常ボタン体験コーナーが有りました。

自分のイメージだと、結構な強さで押さなきゃ作動しないと思ってたのですが、かなり軽くスイッチが入ってしまいました( ̄∇ ̄;)

自分「この前なんですが、どっかのバカが押したみたいで、蒲原駅近くで
   作動したのを見ましたよ」

自分「押されると、運転士さんが直接見に行くんですね」

職員「どっかのバカだなんて..そんな(^▽^;) でも何かあったら
   躊躇なく押していただいた方が、我々にとっても有りがたいんです(^^)」
自分「おかげで20分遅れたんですがね( -皿-)」

職員「大変申し訳ありません(>人<;)」

ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆←自分&職員

おっと。JR職員と話が盛り上がりすぎてしまった。。

(  ̄~ ̄;)ウーン… いつも走ってる見慣れた列車なのにねぇ。。


とか言いながら、一眼レフの威圧効果でベスポジGET♪

これまでのさわやかウォーキングでは、この静岡車両区のみの公開だったようですが、今回は初めて静岡貨物駅も公開されたのです!実はそれが目的でした(^^)



キャラ物の弱いカミさん(オバチャン)


自分の勤めてる会社に有るフォークの5倍はありそうな(;° ロ°)


弁当配達してるカミさん「コレ積んで走ってるトラックが遅くって(ノД`)」

機関車も展示してましたよ♪

毎度お馴染みEF210桃太郎


静岡区間じゃ駅内作業専用かな?DD200


新人教育に使ってるとウワサのEF64

このときに近くに居た職員にEF66最後の生き残り27号機について話をしましたが、今年中に廃車⇒解体となると聞いてガッカリ(ノ_-;) 現役で走ってる姿を、一度は自分の手で撮影したかったのに...。

ちょっと肩を落としてゴール地点の東静岡駅に到着。そして、、

すぐ横でやってたトレインフェスタへ行きました(⌒∇⌒)

このイベントの目玉と言ったらやはり

模型列車の走る姿ですね((´∀`*))

満面の笑みで模型を走らせる大の大人を見ると、なんだか嬉しくなると言うか勇気を頂けると言うか(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン 大袈裟な言い方をすれば『生きる』ってこういうことを言うんだと思うのです。何もかもどーだっていい...。もし自分がそうなったら、それは生きながらにして『死』を意味するんだと思ってます。

さぁ!それでは撮り鉄に参りましょうぞ‼



いやぁ~模型の流し撮りって難しいんですねσ(^_^;)

そんな中でのベストショット

撮影車両:アンパンマン
撮影日:2022.5.15
撮影時間:12:34
天候:晴れ
撮影場所:グランシップ静岡

カメラのモデル:Cannon EOS R6 絞り値:f6.3 露出時間:1/10 ISO速度:500
露出補正:0ステップ 焦点距離:105㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Digital Photo Professional 4


わずか5周しかしなかったシャッターチャンスを逃しませんでした♪

最後に訪れたのが、同業(他の撮り鉄)の作品ブース

ふ~ん。どの写真も似たような感じですねぇ( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)

おぉ?こ これは...

カッコ良く日常と鉄道を切り取ってるし(>曲<)

マサカ自分と同じ思想のカメラマンが居ようとは...。近くにこの写真を撮った方もいたみたいですが、話しかけたら帰りが夜になりそうだったので止めました(^^;)

結局帰るときまで痛かった足も

今現在は完治しました♪

さぁ!次は本物の鉄道を撮りに行きますか(((((((o≧▽≦)o
Posted at 2022/05/28 16:50:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 地元紹介 | 日記
2022年05月21日 イイね!

家族サービス

最近自分は皆さんご存じの通り、撮り鉄に忙しくて行く機会が減った静岡市街地。今回は久しぶりに行ってみました(((((((っ´Ι`)ノ 駐車場はいつも同じ場所(ホテルの地下)で、車を預けて歩き出したとき...

おぉ~(;° ロ°) マジか‼

このレガシィ(BC5)は、自分が自分のお金で初めて買った車ですよ!計算したら30年以上前のタイプで、今現在の中古車価格は200~400万円(^^;)
実は...この車に乗ってた頃が、一番車が楽しかったのかもしれません。年間3万キロは走ってました(。’-')(。,_,)ウンウン って、どうやってガソリン代捻出してたんだ?!

良い物を見せてもらってから向かったデパートにて。

カミさん「アンタにピッタリじゃん」 自分「......」

この日最初の買い物でした。

でも今日は買い物がメインではなく...

松坂屋にできた水族館でした(*’ー’)

こうした都市型水族館と呼ばれる施設は、都会なら良いでしょうけど静岡で?だって静岡って新幹線のぞみ号が止まらない県なんですよ(¬д¬) きっと赤字で苦しむだろうと思いましたが、入場料1400円...。物珍しさに集まった最初の来場客で、一気に回収しようとしてるのかも?(爆

とりあえず行ってみましょう。

ハリセンボンがお出迎え♪ハリネズミの遠い親戚だったりして?

定番の群れる魚たち

でもなんか地味( ̄_ ̄)

↓ウツボ                  ↓ニホンウナギ

どっちも蒲焼がオススメ♪

↓アンコウ                 ↓オニカサゴ

どちらも煮付けがオススメ♪


↑〇ンアナゴ 伏字にすると卑猥ですよね((〃゚艸゚))

おぉー毒カエルですか(゜Д゜)


でも毒が有るのは野生でアリを食べてる個体で、飼育下だと毒が無くなっちゃうんだそうです。お気の毒ってヤツですね( ´゚m゚)

ん~( ̄~ ̄;) そりゃ自分くらいのオッサンになってしまえば、水族館で感動することは難しく...。なので真剣に見て回るのはネタの存在!

キレイだと思ったら、、造花かーい!!( ´Д`)っ)


へぇ~( ´゚Д゚) ヘビってウサギより頭がイイんだ。なんか複雑な気分(´_`)

大したネタも拾えず感動も無く水族館を出て、もう用事は済んだので帰宅となる訳で。。その帰り道で立ち寄ったドラックストア。

バーコード読み込んだ時の「ニャオ」で戦意喪失llllll(-_-;)llllll


頑張れオレ...今日のお話はここまでですm(T~T;)m

Posted at 2022/05/21 10:08:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 地元紹介 | 日記
2021年08月07日 イイね!

食欲の夏

相棒「コレ使ってみて♪」


新たなる趣味として始めたカメラ。そんな自分の抱える様々な疑問や要望..その全てに精通してるのでは?と思える仕事の相棒から、最近色んなレンズを借りることができます(^^;) 中には20万円を超える高級品も含まれてるのですが...皆さんはどう思います?そんな大切な逸品を他人に貸すなんて((-.- 三 -.-)) 自分ならレンタル料金徴収するか、そもそも貸しませんl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

ではどうして多くのレンズを借りる事になったかと言いますと。。

コイツ(楓)ですよ(ノ_-;)ハア…

はりまるはまだ大人しいので良いのですが、楓は一切動きを止めないバカ娘。動きが有る被写体を室内で撮影する場合、もうコンパクトカメラじゃ手に負えないらしい...。そこで一眼レフの登場となるのですが、このカメラの性能を以てしても厳しい室内(明るさが足りない)での動く被写体(~_~)
そこで必要になってくるのがレンズの性能!楓の姿を”ピシッ”と撮る為に、より多くの光を取り込めるタイプを借りて撮影した結果↓

鼻だけにピント合ってるし(^∇^)アハハハハ! ( ̄ー ̄?)

ん~(ーー;) 難しい。でもこうして色々と悩むうちに、カメラの設定を変えるのって、車の足回り(アライメント)を弄るのに似てる気がしてきました(^^) 基本となるキャンバー・キャスター・トー 後はドライバーの好みで車高や減衰その他もろもろ...となるので、結局のところ答えが有るようで無い世界なんですね(^^;) 車が好きな方々が、どうしてカメラなんぞに興味を持つのか?その意味が何となく分かってきた今日この頃です(。’-')(。,_,)ウンウン

新幹線にハリネズミ。そんな『動き物』は置いといて、今回は動かない被写体をテーマにブログを書こうと思います。動かないものの代表格となれば、インスタ映え(もう死語?)する食べ物系。自分は食べ物を撮影するのは嫌いですが、たまには良いのでは..と思い、、、

自分「おぉ!今日も安いぞ(*゚Д゚)」 カミさん「じゃ二個セットで♪」

毎週末の買い物は、スーパーは必ず行きます。そして隔週で行くのがドラッグストア。そこで見かけた食品が良かったので一枚♪

中だけでなく外側も凍ってるし(T▽T)ノ彡☆アハハハハ!

いやいやそうじゃなくて((-ω-。≡。-ω-))

スシローに行ったときに注文した980円(税別)パフェ((´∀`*))

ギャル曽根が何とか書いてありましたが、楽勝で完食( -∇-) 若干の衰えを感じるものの、まだまだ一線で戦える胃袋だと再認識。そして日を改めて...

別の日にやって来たのはなすび総本店です(^―^)

このお店は少し前に、全国ネットで放映されてる『オモウマい店』で紹介されて、それを見たカミさんが昔一緒に働いてた人が出演したと言う理由で、あいさつ代わりに行ってみようと言う事となりまして(。’-')(。,_,)ウンウン

TV出演のキッカケとなった料理を注文...

あはは( ̄▽ ̄;) こんなエビ 本当に生息してるの?

このような形にするには...本物のエビを細く伸ばしたところへ、同じエビのすり身を被せてフライにすると言う手の込んだ作業の末に出来上がるんだそうで(^^;) それで肝心な味ですが普通( ̄_ ̄) 自分、忖度は嫌いなので...
でも!タルタルソースは本当に美味しかったです( ’ー’ )

帰り際、カミさんが元同僚のシェフに”また来ますね!”と忖度したところで店を出て、プロのグルメリポーターの凄さを思い知って帰宅しました(^^;)
Posted at 2021/08/07 08:34:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 地元紹介 | 日記
2021年07月24日 イイね!

終わらない欲望

いずれは終わると思われるコロナウイルス騒ぎ。しかし、この先絶対に終わることはないであろう『夏』と昔から言われてる季節(;´∀`) 個人的には冬よりは好きなのですが、迷惑であることには変わりないですね(~_~)

梅雨が明け、真夏と呼ばれる一歩手前のこの日。

(^∇^)アハハハハ! (^▽^;)アハハ.. ( ̄□ ̄;) ( ̄~ ̄;) 凄いなこれ。

時期が時期だけに、少しだけ躊躇ってしまうこの光景の一部となってまでしてやって来たのは、ツインメッセ静岡で開催されたキャンピングカーショーです。今や空前のブームと言っても過言ではないアウトドア。それは重々承知してたのですが、それはテントとか張って楽しむのがメインで、普通の人は車には興味など無いであろうと楽観視してましたが、、甘かったですね(ーー;)

入場前に...

入口の看板に張ってあったQRコードを読ませてメールして返信もらって提示して..((o(>皿<)o))

恐らくこれだと入場制限とかあるんだろうな( ´Д`)

多分全く制限なし(;° ロ°)

メディアの言う事を鵜呑みにするつもりも無いですが、これまでこうしたイベントで、集団感染したって話は聞いたことはない自分。そりゃ全く怖くないと言えばウソになりますが、気にしすぎるのもどうなのよ?とl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

そんなことよりこの時は、もっとじっくり車中を見たいと思っても、外で列をなす来場客の視線が気になってユックリ見れない事に残念で...

外装も内装も、外から撮影する場面が多かったですね(;・∀・)

会場内を何周か回ってからカツカレーを食べて、再び回りだした午後。客の数も減るだろうと思ってましたが、全く減らない状況の中、、内装の間取り(と言うべきか?)が良さげな一台を発見。

カミさん「これイイ!」

そりゃそうでしょうよ

自分の年収を遥かに上回るお車ですから(ノД`)

買うつもりなど当然ない訳ですが、キャンピングカーについて話くらいは専門家から聞いてみたいな~と思ってたのですが、なんせこの混雑ぶり...。ヒマそうにしてるスタッフなど一人もいない感じ。もし聞きたいのならば↓

カミさん「話してみる?」 自分「誰に言ってんだ?( ̄▽ ̄メ )」


ツインメッセを出てから立ち寄ったのは、いつもの日産プリンス。

ハガキをもらったの..って、ヤバイ!設定変えてなかった(^^;)


これで良し(。’-')(。,_,)ウンウン

リーフも買ってからそろそろ2年。ディーラーの対応も薄くなってくるのかな?と思ってましたが、なかなかやりますなぁ[影]ω ̄) ハガキ持って行けば500~1000円相当の粗品を頂けるので、ほぼ皆勤賞です♪

営業マン「ものすごいのを持ってきましたね(*0*;)」

と...そのまま自分の新幹線に対しての”熱い想い”を話し始めたのですが、ソッコーで興味無さそうな顔されたので、、約2分で終了( ̄_ ̄)


今回のイベントでデモしてたのが、リーフの走行用バッテリーから100V電源を取り出せる装置でした。1500Wのコンセントが三つ それが同時に使用可能だそうで..つまり45A(;° ロ°) 今自分が住んでる安アパートの契約が30A。。どーなってんのよ?!このくらいの電力供給が出来るのなら、キャンピングカーじゃなくてキャンピングトレーラー引っ張ってアウトドアを楽しむってのもアリかな?

ちなみに今回の撮影機材重量↓

このくらいなら丸一日首から提げてても平気ですね♪

カメラ持ってキャンピングカーで、若い愛人と共に旅に出て。。

夢は膨らむ一方です((´∀`*))
Posted at 2021/07/24 08:29:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 地元紹介 | 日記
2021年06月26日 イイね!

下へまいりま~す♪

アウトドア派な自分にとって、コロナはまだしも梅雨には参ります(´⌒`) 考えてみれば雨に濡れた程度では、死んでしまう可能性は極めて低いので気にすることない筈なんですが、やはり降ってると出掛ける気力も無くなってしまいます...。
alt
ヨシ!今だ!!( ´゚Д゚)

今回もロードバイクでお出かけです(((((((o≧▽≦)o 予告通り新幹線の駅巡りなのですが、前回よりかなり距離が短いので気楽にスタートです(^^) まずは..一般的に”必要か?”とやり玉に挙げられてしまう『掛川駅』に到着。
alt
ん( ̄ー ̄?) コッチは在来線の駅か...

で、コッチが新幹線の、、
alt
ぴぴピ~ンク( ≧▽≦) llllll(-_-;)llllll

少し前から調子が悪い、メインで使ってるカメラ。まだ2年半しか使ってないのにこの有様。。大切な思い出がピンク色に染まるだなんて..誰が持ち主の頭の中を写せと言ったんだ(-_-メ;)

こんな写真になってるとは知らぬまま、まず向かったのは、、
alt
浜松駅からもう少し先に有る、新幹線の整備工場です(´∇`)

この工場で有名なのが、唯一新幹線が踏切を渡るポイントです。
alt

自分の推測では、元々の工場を規模拡大するのに土地が無く、一般道を挟んだ反対側に増築するしか方法が無いがために踏切を作ったんじゃないかな?と。この踏切を列車が走る情報まではネットには無く..諦めて帰ろうとした時、
alt
「登れ!」と言わんばかりの坂を発見...。

ハアハアハア..((((( ´ρ`)
alt
( ̄ヘ ̄;)ウーン のっぺらぼう

当然 不完全燃焼な自分(# ̄ー ̄) せっかく来たんだからドック入りしてる新幹線を一目見ようと、金網が張り巡らされている工場周囲をくまなく検索( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄) すると入れそうな人気の無い場所を発見!
alt
...(-∇-#) そりゃそうだよな

alt
勝手に入ってる親子連れ居るじゃん(`Д´) チョット色白だけどさぁ

((-ω-。≡。-ω-)) そうじゃなくて、目的は駅じゃないか と思い出し、、
alt
東海道新幹線 西の玄関口に立つ男の中の男(*´艸`)

まずはお決まりの入場券を購入後、カメラを準備。
alt

実はこの滅多に使ってなかった赤いカメラには、手動操作機能が付いてることがわかったんです!その操作はさぞ複雑で難しいものだと思い込んでたんですが、先週行動を共にした仕事の相棒から...

①ISO(感度)⇒機械的に明るさを調整する数値
②F(絞り)⇒自然光を取り込む明るさの量を調整する数値
③シャッタースピード⇒遅くする...暗い所を鮮明に撮る
           早くする...動きのある被写体をブレずに撮る


この三つだけだと教えてもらって、俄然やる気が出たんですp(´∇`)q
alt
AM11:44 フィールドに立つ撮り鉄一年生。。

alt
いきなり来るかよ(*0*;) N700S(新型車両) 当然のっぺらぼう

落ち着け...この場の雰囲気に飲まれては、熱海駅の二の舞じゃないか。
alt
F値を絞ってシャッタスピードも落として..じゃ、ブレるし暗いし(>_<)

もう少し顔をハッキリさせたいなぁ・・
alt
顔じゃなくてケツだし(>_<) それに真っ暗だし。。

問題なのは、明るい所と暗い所を同時に撮影すること。
alt
車輪(暗)をハッキリさせると↑   車体(明)をハッキリさせると↑

う~~(((p-д-q))) 完全に煮詰まり、独り言も多くなり、、
alt
かなり怖い顔しながら飲んでたんだと思う(ノ_-;)ハア…

でも一旦休んだことで、ISO値(機械的に明るさ調整)を弄る事を思い出し!
alt
うわぁ..ダメだこりゃ。まるでクレヨンで描いた絵みたいだ。。


パシャパシャパシャパシャパシャパシャ......
alt
alt
alt
全滅l||li(つω-`。)il||li

上手く撮れた撮れないは置いといて、唯一気に入った構図↓
alt
制限時間イッパイ(2時間)頑張ってもこの結果。。

そして↓これが仕事の相棒が違う日に、同じ場所で撮影した写真...


撮影機材や気象状況。そして撮影者のテクニックとか色々と違いは有るんでしょうけど、ここまで違うか?と思わせる写真。。新幹線だけでなく、この写真の撮影者までも少しだけ嫌いになりました(*TーT)

今回のサイクリングで唯一良かったと思えることは、珍しく道に迷わなかったことくらいなぁ( ̄~ ̄;) 帰り道、いつも立ち寄るお店に到着。
alt
店長「どこから?」 自分「焼津⇔浜松ですよ(^^)」 店長「ふ~ん。」

自分&店長「・・・・・・・・・・・・・・」

そして今回のサイクリングの〆は..
alt
静岡県知事選挙の投票です(((((((っ´Ι`)ノ

新幹線は好きでも、リニア新幹線には反対の自分(>艸<) 前々から反対してる現職知事に投票。結果、当選してました(^^) 静岡県には望み(のぞみ号の停車)は無いと考えるJRの事業ですから、個人的には良かったと思ってます(。’-')(。,_,)ウンウン


サイクリング距離 138km
Posted at 2021/06/26 11:24:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 地元紹介 | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation