• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2022年11月12日 イイね!

まだ元気!

特に暑かった今年の夏。親戚関係で集って行くハイキングも、今回が「秋の部」第一回となりました。いつも通り親父の車に4人分の荷物を積載。
alt
サスガに軽乗用車じゃ無理が有りますね(^^;)

出発し、親戚の自宅が最初の集合場所(((((((っ´Ι`)ノ
alt
ド派手なキッチンカーですね( ̄∇ ̄;)

この車は自分の従兄の嫁さんが、自身で起業して”もつ煮”を作って売るためのもの。彼女はかなりアグレッシブで、休日は大型バイクで単独ツーリングに出掛けるのが趣味(^^;) なので?自分とも話が合います(。’-')(。,_,)ウンウン

従兄の嫁さん「今度〇〇で出すんで来てね♪」

いいなぁ(´O`) 自分もこんな仕事をしてみたかった...。

車で走る事60分。
alt
静岡県掛川市にある大尾山(おびさん)が今回の目的地。

いつもの7名で登り始め、自分は後方から一行を眺めながら歩きます。もう10年以上同じ顔触れが歩いてるのですが、歩みを進める後ろ姿は、10年前と変わらず力強く。。人生100年時代と良く言われてますが、どうやら全く根拠のない話ではないようですね( ̄∇ ̄;)
alt
伯母さん「どうなの?最近の仕事は?!」
自分「暇すぎて残業無いです((-.- 三 -.-))」
  「なのに車検やなんやでお金が...」

伯母さん「まだあの青い車乗ってんの(*0*;)」

山頂付近の寺の中庭を借りて、ランチ&お昼寝タイムです( -∇-)
alt
いい天気だなぁ...。

自分「ところでさぁ、コレって何なの?」
alt
伯母さん「あーコレ?これはねぇ、これ付けとけばスズメバチが警戒して
     近寄って来なくなるんだよ( ’ー’ )」

とか言ってる傍から、普通の蜂が寄って来たし(>_<)
自分「全然効果ないじゃん( ´゚Д゚)」
伯母さん「ありゃ蜂じゃなくてアブだよ アブ‼」

話になりませぬ...体は元気でも目は衰えてる模様。

14:00頃から下山開始。
alt
この山の登山道は、杉の木が密集してて昼間でも暗いです。。

alt
下山するときは、ちょっと寒いくらいでした( ̄▽ ̄;)

伯母さん「夕食は何食べる?私はカツ丼!あんたは?」
自分「ん~カレーかな...」
伯母さん「つまんないのー」

食べるもので、面白いもつまらないも無いと思うんですが(¬ε¬)

休憩後、少し下ると...
alt
伯母さん「カワイイじゃん♪」 自分「...そうは見えないけど」

最近山の中の野生動物は、イノシシに代わってこのカモシカがデカイ顔をしているようです。イノシシと違って人間を恐れないから質が悪く、民家まで平気でやって来て、中にはエサを催促するヤツも居るんだとか(;'∀')

今回もケガや遭難もすることなく無事帰還ε=ε=((っ・ω・)っ
”またね~”と手を振る親戚軍団は毎日休み。そして自分は翌日仕事です(ノД`)
Posted at 2022/11/12 15:59:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチ幸福 | 日記
2022年11月05日 イイね!

乗り鉄・後編~神有月~

ガタンゴトン ガタンゴトン ガタンゴトン...
alt
車内放送「おはようございます。まもなく列車は...」

揺れる寝台列車で過ごす夜は、きっと寝付けないだろうと心配してたのは静岡駅のホームに立ってた時だけ...。発車して30分もしたら意識が無くなり、小便で目覚めた時は既に大阪を通過してました(^^;) 実はこのサンライズ号は、新幹線のぞみ号ですら停車する名古屋・京都・大阪を全部スルーして走るんですよ(゜Д゜) 旅客列車では唯一でしょうね。
腹が減ったので朝食として持ち込んであったサンドイッチを、ヨーグルトドリンクで流し込む。車窓を流れる景色は既に、都会の雑踏を離れた姫路市付近( -∇-) 

やがて到着予定時刻を60分ほど遅れて岡山駅へ到着。
alt
                     ( ̄∇ ̄;)あはは だめだこりゃ

サンライズ(下り列車)の前から7両は『瀬戸号』で、ここ岡山駅で切り離され四国へ向かうのですが、その7両の切り離し作業を一目見ようと群がる群衆( ̄~ ̄;) その群衆の一員になろうと列車を飛び出したのですが、列車到着前からカメラを構える、乗客でない撮り鉄にポジション取りに敵う術は無く((-д- ≡ -д-))

7両編成となった出雲号は、JR伯備線を北上。車内放送で何かの湖の近くを走ると聞いたので、部屋を出て見てみると、、
alt
...(  ̄_ ̄) 浜名湖と一緒だし ちなみに名前は「宍道湖」

AM11:00 結局列車は回復運転することなく、60分遅れで出雲市駅へ。
alt

alt

当初はバス移動する予定でしたが、電車に予定変更(;・∀・)
alt
レトロじゃない!一畑電車はイイ感じ(^^)

いや...
alt
ここの私鉄も静岡県内を走ってるのと同じで、ラッピングに侵されてました。。

出雲へ観光できたなら、ほぼ100%の人が来るであろう
alt
出雲大社へ到着です(((((((っ´Ι`)ノ

到着がちょうどお昼時だったので、有名な蕎麦を食べましたが、、地元有名店の蕎麦の方が旨かった。ちょっと残念(ーー;)
alt
奥へ歩みを進めると、


詳しくはネットで..ですか。なんか風情が無いと言うか(´ヘ`)

alt
これが本殿らしい。

⇩鉄道以外の被写体に興味が殆ど無いオッサン
alt
有名な”大しめ縄”って、こんなにショボいんだ...(*゚.゚) オッサンの存在ではなく(-_-メ;)

変に思いながらもウロウロ歩いてると、
alt
うおっ(;° ロ°) これは...

本殿より西へ少し歩いたところに、、
alt
そうだよね(^▽^;) これだよね!

奇しくも10月は、全国八百万(やおよろず)の神様たちが、ここ出雲大社へ大集合する 言わば”サミット”みたいなのが開催されてること。なので全国的には神様が居ない月『神無月』と呼んでるんですね。逆に出雲では10月を『神有月』としてるようです(。’-')(。,_,)ウンウン
なのでこの大しめ縄に手を合わせ、集う神々に対し、思い付く限界数のお願い事をしてきました(>人<;) 全部叶ったら多分自分自身が神になれるでしょうけど(^皿^)

さて、、もうすることが無い( ̄_ ̄) チェックイン可能最速時間で
alt
⇧今回の宿泊先『月夜のうさぎ
JR東海と提携してる関係で仕方なく..という形で泊まったところですが、受付の大柄男性スタッフに”イラッ”と来た以外は、特に可もなく不可も無く。。

夜は21:00前に寝て、朝は7:00近くまで寝て、朝食後9:00チェックアウト
alt
何度も言いますが、ベークマンは撮り鉄です( ̄ー ̄)
そもそも今回の旅行目的だって、鉄道目当てでしたし((´∀`*))

昨日の出雲市駅までの特急列車ですが...

たった2分の遅れを取り戻すべくアグレッシブな運転((ヾ(≧▽≦)ノ))
サンライズ号も、少しは見習ってもらいたいですねl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

出雲市駅~岡山駅は、皆さんも聞いたことが有るかも?
alt
『特急やくも』10:31発 14号 岡山行きで向かいます。


パテみたいなので補修してるし。大丈夫?本当にこの列車[壁]_・)

しっかしこの列車、ホント良く揺れます( ̄∇ ̄;) 同じ区間を走破するのに、サンライズより30分早いのに停車駅は多いので、かなり飛ばしてる模様。。でも殆ど寝てたので気になりませんでしたが~と言いたかったですが、、寝たり起きたりを繰り返してたら偏頭痛に(>д<) オマケに便意も...

頭痛薬飲んでトイレに行ったりしてたら、
alt
乗る予定の新幹線(のぞみ28号)発車の3分前でした(´o`)

振り返ってみると、ずっと寝てただけだった気がする旅行でしたが、一番の目的であったサンライズ号へ乗れたので良かったんじゃないかな?と(^^;) 使い果たしたと思われる運気も...
alt
キッチリ充填できたでしょうし(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)

人それぞれ人生についての価値観は違うと思いますが、自分が思う最良の人生とは?と考えてみるとより多くの思い出を作る事なんじゃないかな..と思います。その一つの手段として旅行は、かなり効果的だと今更ながらに思いました。「物」は残りませんしお金も掛かるんですがね(^^;)

老い先の心配よりも今を大切に!
改めて自分自身に念じて、今回のお話を終わらせていただきます(人゚∀゚*)

Posted at 2022/11/05 08:27:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | プチ幸福 | 日記
2022年10月29日 イイね!

乗り鉄・前編~神無月~

何年か前は勤務の関係で、夕方から仕事だったことが有りました。その時は早朝4:00頃からジョギングするのが日課で、週に何度かJR線沿いを走ってました。
ε=ε=ε=(┌  ̄_)┘ その時に一緒に走った列車...

                   サンライズ瀬戸.出雲号( -∇-)

撮影は成功し、これで満足するはずだったのですが、一度は乗ってみたい!そう思ってしまい、色々ネットで調べまくりました。その結果、どうやらネットだけで乗車券をGETするのは難しそうな書き込みが多く。。

右も左もわからなかったので、詳しそうな人が居そうな所へやってきました。

銀行の窓口受付みたいな感じで、順番待ちの紙を取り、、

待つこと60分...

受付嬢「お待たせしてしまって(^^;)」
自分「サンライズに乗りたいのですが...」
受付嬢「サンライズですか(*0*;) あの列車なんですが、お客様が直接”みどりの窓口”か、うち(JR東海ツアーズ)のフリーツアーで申し込む形でしかチケット取れないのですが、まーまず取れません!

あはは(^▽^;) そうですか~それじゃあ..と帰ろうとすると、

受付嬢「でもせっかくお待ちいただいたことですし、一度チャレンジしてみますか?全力でアタックさせていただきますので(*゚Д゚)

お願いしたサンライズの寝台チケットは、最も競争率が高い『サンライズ.ツイン』と呼ばれる二人部屋タイプ。どーせダメだから、旅費使わずに済むから何か別の物でも買おうかな~と考えてた数日後。。
受付嬢TELで「〇〇さん!とっとっ取れましたよ(>◇< )」


希望通りのツインです‼

こんな事ってあるんですね( ̄∇ ̄;) これで一生分の運を使い果たしたと言っても過言ではないでしょう。。ちなみに、今回のツアーで使用するキップ⇩

行きはサンライズ出雲で、帰りは特急⇒新幹線と言う流れ(。’-')(。,_,)ウンウン

いよいよ出発を翌日に控えた金曜日。ギリギリで全国旅行支援を受けられると言う連絡をJR東海ツアーズから受けました。旅行から帰ってきてから手続きすれば?と思いましたが、旅先のホテルでの手続きの関係上、どうしても行く前に手続きを済まさなくてはならないようで...。

再び受付の紙を取ってから待つこと3時間30分

受付嬢「ほんと ほんとーに申し訳ありませんでした(>人<;)」

(゚ρ゚)←夜勤明けで頑張って放心状態の自分

受付嬢「サンライズ(oдΟ;) 取れたんですね..って、出発は8時間後!返す返すも申し訳なかったです (-人-;) ...手続きは以上になります。お気をつけて行ってらっしゃいませ。。」

結局寝る間もなく夜となり...10月22日 0:04 静岡駅



独特な深夜の駅ホーム上の雰囲気。否が応でも興奮します((´∀`*))

やがて定刻の4分遅れ(0:24)でやってきました!

気のせいかもしれませんが、優雅な停車に見えませんかね?ちなみに静岡駅での乗客は、自分たちを含めて4名。たった4名を乗せるためだけに停車...。自分も優雅な気持ちになりました(´∇`)

動画撮影後、優雅ではなく大急ぎで乗車ε=ε=(。>Д<)

ツインルームの不雰囲気ですが、この写真で伝わりますかね?


ビジネスホテルっぽいチープな雰囲気ですが、好感が持てます♪

荷物を仕舞い、部屋着が備わってるので着替えてベッドに横になると、、昼間の受付待ち疲れが出てしまい、あっという間に(-_-)zzz まーでも順調に列車も来たし、無事に乗車も出来たからヨシとしましょう!

後編へ続く
Posted at 2022/10/29 20:35:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | プチ幸福 | 日記
2022年08月13日 イイね!

大阪遠征 後編~夢のつづき~

おはようございますm(__)m
alt
⇧ホテルの非常階段から撮った新大阪駅

昨夜は早く寝てしまったので、朝も早く目覚めてしまいました。間もなく新幹線も動き出したようなので、朝飯前の流し撮り
alt
どの新幹線も停車する駅なので、ゆっくり走ってくれて撮りやすいです♪

alt
おぉ~(゜Д゜) 飛行機もこんな低い位置で...サスガは大都会

それから昨日 朝食用に買い置きして置いた弁当を食べながら、タブレットを弄ってると、、昨日 撮り損なった500系新幹線が、間もなく新大阪から出発するとわかって大慌て(°Д°;≡;°д°) カメラだけ持ってソッコーで駅へ行き
alt
再びの入場券購入!@6:40

でもって...
alt
間に合いましたぁ~( 」゚Д゚)」

この車両の開発が始まったのは、平成ヒトケタ年代の頃。この頃って車も、各メーカーがスポーツカーの開発に力を入れてた頃ですよね(^^) モアパワー+モアスピード。。シルビア.180SX.32GT-R スープラにNSX。レガシィ.インプレッサ。GT-OにギャランVR-4...。ホント 思い起こすと良い時代でした(*TーT)
そしてこの新幹線も、その流れに乗るかの如くハイスピード開発に力を注いで完成した車両。営業速度320km/hを余裕でクリアできるスペックを誇ります。なのに今となっては絶滅の危機にさらされてると言う寂しいニュースを耳にします(~_~) 何だかスポーツカーと同じ理由で廃れていくように感じてしまいます。。

ヤバイ!話が長くなってしまい、もう発車しちゃいました(;'∀')
alt
一応流し撮り( ̄∇ ̄;)

ちょっと短かったかもですが、前置きはこの辺にして(^皿^)
alt
この雰囲気で、ココがどこなのか..わかりますかね?!

先週お話した野暮用 それが野中腰痛クリニックで行われる治療なのです。
alt

何度かこの場でお話させていただきましたが、中学生の頃から患ってた腰痛が、去年の秋から急激に悪化。。これまで味わったことが無いような痛みに悩まされてました。
そこで大きな総合病院をハシゴして出た結果は、日常生活が送れるのであるならば、手術(ボルトで背骨を固定)は勧められないと。でも手術するなら準備しますが..どうしますか?と、最後通告。。
もしそのまま手術になっても、保険適応でそれほどの出費にはならない。でもそれで腰痛が完治するのか?と質問に対しての答えは『50%』だと(ノ_-;)

以前MRI検査したときに言われたように、更に年取って⇧の写真の潰れかかってる椎間板が完全に潰れてしまうのを待てば、痛みが消えるかも?という話を信じて待つべきなのか...
alt
⇧夢の治療法DST法のパンフレット

困り果て、ネット検索で出てきた”マユツバ”な自由診療専門のクリニック。最初に相談メールをしたときは、当然冷やかしでした。もう勝手に椎間板が潰れるのを待つしかないと思ってた自分に対しクリニックは、MRI画像を是非とも見せてください!とTELで折り返してきました。
出た出た...営業トークが(¬д¬) そう思いつつも、さほどお金も掛からないので、MRIデータを送ってみる事にしました。そして後日。。

クリニック「MRI有り難う御座いました。診断結果ですが、DST治療法が可能と判断させていただきました。完治する可能性は80%と思っていただいて結構です。治療箇所は1か所で132万円です」

自分「(^∇^)アハハハハ! ではまたの機会に~♪」

..............


軽く断ってからもずっと、腰痛は手加減なしで自分を攻撃し続けてます。毎朝起きるときの激痛に対応すべく、最も良い姿勢は?くしゃみするときは、どの姿勢が一番良いか?顔を洗うのに最も楽な姿勢は?その他もろもろ...
あと何年待てば痛みが消えるのか?本当に加齢で消えてくれるのだろうか?様々な思いが自分の頭の中を交錯し、これまで色んな『物』にはお金を使ってきたけど『自分自身』の為に使ったことは無かったよなぁ..と言う考えに変わりはじめ、人生初?となる大博打に出る事にしたのです!
alt

午前9:00受付。野中院長先生の問診後、事務手続き(最終決断)で同意書に署名捺印。再びのMRI検査後に通されたのが⇧の個室。もう後に引けない状況になっても、あれだけの大金を使ってしまって良いのだろうか?もっと良いお金の使い道が有ったのでは?!と。。

午前11:50 徒歩で手術室へ((((っ゚ロ゚)っ
正午 手術開始
午後12:05 手術終了 ( ゚д゚c)ナンデヤ( ゚∀゚)っ))ネンッ!!

麻酔も治療も殆ど痛くなく。でも...
alt
点滴針を外すときはキョーレツに痛かった( TДT)

1時間休憩後、手術を担当した野中院長先生からの説明


自分くらいのオッサンになっても、椎間板(タイヤ)は常に再生&修復(空気入れ)されてるんだそうです。でもせっかく再生しようとしても、タイヤがパンクしてたんじゃ空気は溜まりませんl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム
これでパンク修理が完了したことで、この先3~6か月掛けて空気が溜まり、腰痛が改善される..と言った理屈なんです(^^)

唯一この治療法で痛みが改善しないのは、患者の背骨(関節)そのものにダメージが有る場合で、それが完治しない20%に入るケースだそうです。それはレントゲンやMRIでもわからないらしい...。なのでその20%に入らない事を祈るしかない訳で。。

午後14:00 いよいよお支払いタイムです。

自分「これだけの高額ですので、これまで治療するだけして
   踏み倒した人も居るのでは?」
受付嬢「それが居ないんですよ(^^;)」

自分「じゃ 自分が第一号と言う事でε=ヾ( ´・3・)ノ」
受付嬢「確実に家財差し押さえになりますよ♪」

ヾ(≧▽≦)ノアハハハハ☆←自分&受付嬢

クリニックを後にし、駅へ向かう時点で、何と、、、
今まで10有った痛みが5まで減ってるじゃないか(;° ロ°)
驚いてすぐにTELで先生に尋ねたら、薬が入ったばかりで椎間板の形が変わった影響で、2週間もすれば形が落ち着き、また痛みが戻る..と残念な返答。でもこれで3~6か月後が本当に楽しみになってきました!もしかしたらもしかして..本当に腰痛とオサラバできるかもしれない?!と((´∀`*))

野暮用が終わり、帰りは新幹線!その途中で聖地『米原』で降り...
alt
撮影車両:N700A
撮影日:2022.7.30
撮影時間:16:59
天候:晴れ
撮影場所:米原駅11番ホーム

カメラのモデル:Cannon EOS R6 絞り値:f14 露出時間:1/1000 ISO速度:3200
露出補正:0ステップ 焦点距離:1200㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports+SIGMA TC-2001
現像ソフト:Luminar AI+DxO PureRAW


個人的には良い感じの写真が撮れました( ’ー’ )

手術成功を祝ってくれたのは、家族だけではなかった!
alt
撮影車両:EF66-27(遅3075レ)
撮影日:2022.7.31
撮影時間:18:35
天候:晴れ
撮影場所:焼津駅 東端

カメラのモデル:Cannon EOS R6 絞り値:f6.3 露出時間:1/800 ISO速度:1250
露出補正:0ステップ 焦点距離:213㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:Canon RF24-240mm F4-6.3 IS USM
現像ソフト:Luminar AI+DxO PureRAW


手術翌日に再び来てくれた「ニーナ」を、カミさんが撮影。いや..カミさんじゃなくてCanonの最新ミラーレスカメラが撮影l-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

自分はかなりドキドキしながらズーム流し( ̄∇ ̄;)
alt
撮影車両:EF66-27(遅3075レ)
撮影日:2022.7.31
撮影時間:18:35
天候:晴れ
撮影場所:焼津駅 東端

カメラのモデル:Cannon EOS 70D 絞り値:f18 露出時間:1/15 ISO速度:100
露出補正:0ステップ 焦点距離:96㎜ 測光モード:パターン
使用レンズ:Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
現像ソフト:Luminar AI


ん~(^_^;) イマイチ流れてませんが、とりあえずOKかな?

最後にカミさんCanonの最新カメラが捉えたカッコイイ構図
alt


きっと腰痛は良くなる!
そう思わせてくれたニーナの後ろ姿に手を振りました(≧▽≦)ノシ))
Posted at 2022/08/13 07:33:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | プチ幸福 | 日記
2021年12月25日 イイね!

みんカラ納め 2021

今年も残り約一週間となりました(^^) 皆さんにとって2021年は、どんな年だったでしょうか?引き続きのコロナ禍で、いい加減ウンザリされた方が多いと思います。...って言うか、実は黙ってましたが感染してたんです。。って方が居たりして?!自分はギリで濃厚接触者を避けた程度で済みましたが(^^;)来年はもう少しマシな年になりそうな気もしますので、もうひと踏ん張り!

では毎年恒例の締めくくりってことで(。’-')(。,_,)ウンウン

1~3月
alt
alt
ポポちゃんの足 切除。

獣医さんから、放置すれば十中八九死んでしまいますと言われ、それがこの子の運命だったと諦めた自分に対し”一緒に居たい!”とカミさんからの反対意見。。自分が引く形で手術しました。
片足を失って今現在、元気にしてますがやはり不便そうな動きを見せるポポちゃん。あのまま天に送ってやった方が良かったのでは?と思うこともありますが、正しい判断をしたんだと思うようにしてます。

4~6月
alt
alt
久しぶりのロードバイクで新幹線の駅巡り(((((((o≧▽≦)o

かつては一日で340km走破した経験を持つだけに、体力面と言うより精神面で余裕を持ってのサイクリングでした(^^) 自転車移動の良い所は、一切イライラしないこと!ホント最近良く思うのですが、自分が若かった頃に比べて、一般ドライバーのレベルが下がってる事(ノ_-;)ハア…その結果、車でドライブするのが逆にストレスになり、最近は殆ど用事の無い車移動が無くなってしまってます。。

7~9月
alt
遂に一眼レフカメラ購入!

ターゲットは鉄道一本!先ほどお話した通り、車での移動がイヤになったところへ、都合よく加わった趣味のお陰で電車移動が多くなり一石二鳥( ’ー’ )v

約半年間追いかけまわした新幹線...
alt
↑浜松駅で撮ったこの一枚が今年のベストショットかな~。

10~12月
alt
またまたカメラ購入!*一眼レフではなくミラーレス

..今ふと思いましたが、まだ購入したデカいカメラで自分の車を撮ったことが無いっ!でももう既に15年以上経過したポンコツなので、撮ったって..ねぇ(¬д¬)

そして更に更に...
alt
キャノンから、新型カメラご購入有難うございます♪のマグカップに加え、、

alt
本物のレンズも送ってくれました♪
ってのはウソで、老後のための生活資金を削って買いました((ノェ`*)っ))



今年の半分はほぼ写真撮影で終わってしまった感じでしたσ(^_^;) でも今までだってブログの為に毎週末撮影はしてた訳ですし、持って行くカメラが少しだけデカくなったと考えて、来年も鉄道..もそうですが『笑い』も撮れるカメラマンとして活動していくつもりですので、お時間の許す限り皆さんにもお付き合いいただけると幸いです。
(。u_u。)ペコ



それでは皆さん良いお年を~♪( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2021/12/25 20:04:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | プチ幸福 | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation