• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2019年03月02日 イイね!

サクッと

突然ですが皆さんは、甘いものはお好きですか?ちなみに自分は、三度のメシ全てがスイーツでも構わない人間です(-^〇^-)だからブクブク太る。。この前も試食目当てで立ち寄ったパン屋さんで、サクッと食感が良いキャラメルポップコーンを買ったんですが、、
    alt
    これって一気に食せ!ってこと?(;´∀`)

勿体無い(( ̄_ ̄ )三(  ̄_ ̄)) ジックリ味わうのがスイーツの食事法でしょうに。そんな持論をブツブツ唱えながら実家へ向かい、久しぶりにサンバーの洗車をしようとすると、、
    alt
    これって一本だけ無くてもイイでしょ!ってこと?:(;゙゚'ω゚'):

くっついてはダメなのがくっついてて、くっついてなきゃダメなのが無くなってる(´ヘ`;) 世の中・・いや、ベークマンを取り巻く世の中は大体がこんな感じ(o´д`o)=3 三つ子の魂百までと言いますが、自分に対しては『三つ子の運勢百まで』でしょうね。百まで生きられる気はしませんけど( ̄_ ̄;)

前置きはこんな感じで、今回もネズミネタ<(^∀^*)ゞ デグーを飼う時にショップの店長さんから、設置してもすぐに廃墟にされちゃいますよ・・と薦められませんでしたが
    alt
    ボロボロになったらまた買い換えればイイや!と思いプレゼント♪ @880円

予想通りガリガリされて、だいぶ形が変わってきましたが、想定よりも消耗スピードが遅くて助かってます(^^) しかしせっかくプレゼントしたのに、ほとんどこのハウスの中に入らず屋根の上に居ることが多い二匹。。でもそれは大した問題ではなく…
    alt
    カミさん「チョコ!!(*゚Д`;)」

人間で言うなれば、まだ小学生くらいのデグーたち。一旦ケージから逃げ出すと厄介(*´□`) 部屋の中の狭い所へ入り込みます。そして時々姿を見せては、また狭い所へ逃げ込むことを繰り返す。。人間の動きなんて止まって見えるんでしょうね(ノ_-。)
こうなってしまうとエサでおびき寄せるしかないのですが、それでも困難!寸前まで来てまた家具の隙間へε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ゚з゚)ノ チュッチュッチュノチュ~ このまま終わらない捕り物続けたって意味が無い…。最後の手段は強引に取り押さえる下策となってしまいます。。そして一瞬の隙を狙ってデグーの体を掴んだ次の瞬間↑の写真のような結果になったんです(´-`;)

げっ歯類の一撃は強烈で、ハリネズミの比じゃありません。例えるならばハリネズミは洗濯ばさみで、デグーはカッターナイフ(-_-) 予期せぬ脱走は互いにリスクを背負う事となります。。

    デグーたちが大人になるまでの間の対策を考えねば!
    alt
    またまた一般人から見れば理解不能な時間の始まりですよ~(/・0・)

    alt
    この手のシール。今まで一度もキレイに剥がせた経験ナシ(-_-;)

これら材料を組み合わせ、デグーの部屋散歩を安全で楽しくしようと言うわけです(^^) 計算上では上手くハズ!若干作りは甘いですが、どうにか完成(゜-^*) そして…
    
    (ノ_・。)/゚・:*【・開通】*:・゚\(・_・、)

一切デグーが隠れる家具などは無い廊下まで、このトンネルで導くようにしました(^△^) これで自分たちのケージと廊下を自由に行き来できるだけでなく、飽きたら彼らの意思でケージへ戻ってこられる利点もあります(。'-')(。,_,)ウンウン

    でも今回のトンネル工事。実は不休災害を発生させてしまいました。。
    alt
    自分「Scotch!!(*゚Д`;)」 ←カッターナイフのメーカー名

トンネル(ホース)をカッターで切ってるとき、かなり力が入った状態で刃先が左足くるぶし下部付近へ”サクッ”と。。。『これはかなり深く逝ったな。だって痛みが無いもの。それに脈拍に合わせて血がドクドク出てきてるし。止まれば良いが、止まらなければ救急車も考えねば…』

自分みたいなふざけた人間でも、危機的状況になると冷静になれるものなんですね。。かなり落ち込みましたが、とりあえずこの場を動かず様子見…。すると運良く血が止まり、考えていた119番通報や当番院へ行かなくても良さそう(〃´o`)=3 丈夫な体に感謝っす(^^;)


相手がカッターでも扱い方を間違えれば負けてしまいます。。
皆さんもカッターとデグーには気をつけましょう(;´∀`)
Posted at 2019/03/02 10:42:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | プチ不幸… | 日記
2018年12月22日 イイね!

カメラ小僧

そろそろ今年も終わり頃。皆さんは大掃除なんかされますか?ご存知かもわかりませんが、このベークマンは実はキレイ好き(゙ `-´) なのでこの時期になるとソワソワとして、普段は手を出さないような場所の掃除なんかもしてます。
    
    部屋の中はおいといて、、まずは愛車の大掃除(^^)

年末連休に入って一気に片付けるのも良いですが、それじゃあ疲れまくりです(;´∀`) 少しずつやっていこうと思って手始めに、インプレッサのホイール鉄粉除去と下回り高圧洗浄機による清掃から。そんなに乗ってないので、大して汚れてませんでしたけど(^^;)
作業前、前輪を一気にジャッキアップするためには↑の写真のようなアイテムが便利(^^) 多分2年位前に買った物ですが、今回初めて使いました(;^ω^)

    こうした大したことないネタを拾うのに、どうしても必要なのがカメラ。
    
    何て素晴らしい(;゜0゜) サスガはダイソーさんだ!

自分みたいな人間からすると、当たり前のように掲げてある「撮影禁止」の貼紙は残念な存在。。まー商売やってる店側の立場に立てば当然なのですが、ダイソーさんは何故かOK!儲かってる店は一味違う…。細かいところでも他と違うことをやることで、他と違う結果が付いてくるんでしょう( ̄∧ ̄)(_ _)

    オヤジ「何撮ってるだ(∵?)」 自分「いいからいいから(^^;)」
    

スズキ自動車が言うハイブリットは、プリウスとは全然違います。このバケモノみたいにデカイ発電機が、発電だけでなくモーターの役目も果たすんだそうで。なので駆動ベルトも豪華なのが付いてます(/・0・) このシステムが良いか悪いか?それは神のみぞ知る・・とか?

    バッテリー(電気)は今後の日本の未来を占うアイテムなんでしょうかねぇ
    
    カメラのことに話を戻しますが、当然この機器もバッテリー駆動。

カミさん「洗っといたから<(^∀^*)ゞゴメン~♪」

工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工 彡(-_-;)彡←自分

強がりでは有りませんが、最近このカメラはバッテリーの持ちが悪くなってましたし。。これも運命だと諦めまして、ボーナスも一応自分みたいな出来損ない社員にも出してくれそうなので、、先行投資で新しいカメラを購入しました(^-^;)
    
    今回購入したのはソニーの商品です(^◇^*)

チビたち(ハリネズミ・デグー)撮るのに連写が早いのがイイなぁ~と同級生の電気店店員に相談し、ちょっとだけ予算オーバーでしたが決定!最近じゃスマホのカメラで十分だと良く耳にしますが、やっぱ自分はカメラはカメラじゃないと(゚д゚)(。_。)ウン! スマホを維持できる財力が無い…なんて絶対に言いません( ̄Σ ̄;)

    それにしても、、、
    
    
    
    過去の写真を見直すと、今までどんだけカメラ買ってるの?って話です( ̄_ ̄;)


さてと今年の年末年始も、くだらない写真を撮りまくりますかね♪(* ̄ー ̄)v
Posted at 2018/12/22 20:55:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチ不幸… | 日記
2018年07月28日 イイね!

早期発見?

基本的に丈夫な機構を持つインプレッサ。エンジンやミッション等の動力系は、大きなトラブルは耳にしません(自分の車は4速のシンクロ逝きましたが…)修理となればお金がかなり掛かる部分なので助かるのですが、駆動系よりもコストが掛かるのが外装部分(-_-) それは他のメーカー同様に弱いようで、、
    
    ハゲた塗装を再塗装ヽ(´・`)ノ

この部分はベースがプラスチックな感じなので、鉄板の塗装より弱いのかな?板金屋さんと話す中で、この部分と同じ素材のリヤウイングも診てもらい、こりゃ時間の問題ですな…とアドバイスしていただき、ついでに再塗装。で、、45000円(;´∀`) 相場からすればかなり安いとは言え、高額になってしまう外装関係。周りで見かける屋根やボンネットがハゲたままでも走ってる車が多い理由もわかりますl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

    キレイになった愛車でお出かけ♪
    
    ヾ( ̄o ̄;)オイオイ 誰だ?普通の病院じゃ見てくれなくなったんだろ?と思ったのは[壁|_-)

動物病院…。自分の人生に関わることはないだろうと思ってた場所。。ここを訪れた理由は、少し前にお話しさせていただいたハリネズミのはりまる君。
    
    痒がってます(´Д`)

こんなしぐさは人間だってやりますし、毛づくろいのうちだろうと軽視してましたが、、だんだん頻度が多きなってきた気がしまして( ̄ヘ ̄;) それで”意を決して”の来院です。
意を決して・・なんてオーバーな表現をしたのには理由があります。ハリネズミは他の動物に比べて、かなり臆病な性格。人間に対して心を開くのには非常に時間が掛かる上、こうして病院で診察したことをキッカケに、今まで築き上げてきた信頼関係も一瞬で壊れてしまうリスクもあるのです。崩れてしまっても、再び信頼を取り戻せれば良いのですが、もう二度と心を開かなくなる固体も居るそうで。。

    この病院は、近所では唯一ハリネズミをしっかり診てくれそう。
    
    受付「では問診表へご記入ください(^^)」
    
   「はりまる」と書いて受付の女性を笑わそうとしましたが、しっかり”飼い主”とありました(^^;)

    問診表提出後、しばし待合室で順番を待ちます。
    
    犬の飼い主さん「ワンちゃんですか?えっ(゚Д゚) ハリネズミ!」

このとき話をした初老の女性。もう16歳になるワンちゃん(シーズー)の健診での来院で、最近元気が無いと肩を落とされてました。有る程度の覚悟はしてるとは言え『その時』の事を考えると、涙が止まらなくなると、、このときもハンカチで目頭を押さえられてました。やはり犬ともなれば自分の子供と全く同じ(-_-) 自分じゃやっぱり飼えません(^~^;)

    院長「はりまるさ~ん。お入りくださ~い♪」
    
    「あれま(^o^) かわいいキャリーバッグですね!」 では早速診させていただきますネ♪

自分も診察台のすぐ横で診察の様子を見学できると思ってましたが、飼い主さんは待合室で…と言われました。う~ん( ̄ヘ ̄;) どんなことされるんだろうか?早速ウワサの注射とかされるんだろうか?!ハリネズミは全く鳴かない動物。それだけに気になります(-_-;)

    院長「○○さん どうぞお入りください(^^)」
    
    やはりダニ(ヒゼンダニ)が居ました(^^;)

ネットの情報で治療方法に注射もあるとありましたが、皮膚に垂らす薬で対処したとの事。ならばそれほどはりまるも怖がってないのかな?と対面すると…全然ダメ(>◇< )
コレまで聞いたことがないような警戒音(シュシュシュ…)出したまま、丸まって一切顔を出してくれません(゚д゚lll)

院長「初診ということで、他にも色々と診させて頂きました。歯もしっかり丈夫な永久歯が生え揃ってますし、眼球に淀みも見られません(^^) 本当は心臓の音も聞きたかったんですが、それは後日と言うことで…」

なるほど(^▽^;) それでこんなになっちゃったんだ。診察の為には無理矢理丸まる体を伸ばしたりするそうなので。。道理で二度と人間に対し心を開かなくなる訳だ(;´∀`)

院長「ん?排便してますね(゚ー゚) ついでに検査しておきましょう」

・・・・・・更に10分後・・・・・・

院長「ダニ症と同じ確立でハリネズミに有るのですが、腸内に寄生虫が居ます(^^;) でもダニと同じで、この寄生虫も人間に移ることはありませんし、抗生剤で100%叩ける種類になります(゚ー゚)(。_。)ウンウン 今からはりまる君の体重から計算して飲み薬を処方しますので、もう少しお待ちくださいね♪」
    

院長「ホントこの子はカワイイ顔してますね(o^□^o) それに目力がありますよ!ダニや寄生虫に負けずに食欲も有って痩せてませんし。治療が終わればもっと元気が出てきて、今よりもっと慣れてくれますよ♪」

(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン ←飼い主

それにしてもこの病院の院長は素晴らしい!コッチの質問した内容に対して100%以上の返答をするだけでなく、決して院長のほうから話を終わらせようとしませんでした。人間が通う普通の病院も、このくらい丁寧に対応してくれないものかと思ったくらいでした(゚д゚)(。_。)ウン! ベークマンは物運(買う商品)は有りませんが、人運(知り合う人間)はかなり高いと思います(* ̄∇ ̄*)

    
    (T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン


帰宅後、すっかり機嫌が直ってオヤツをむさぼるはりまる君…

飼い主の気苦労や経済状況など そ知らぬ顔です(T_T)
Posted at 2018/07/28 13:38:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | プチ不幸… | 日記
2018年05月19日 イイね!

恐怖体験

今日も一日無事に終わりそうだ。フロ上がりに夕食後、PC画面見ながら内容の薄いTV番組(バラエティ)を見ながら過ごしていると、外から大きな声が…
    
    若い衆「○○ちゃんに何すんのよ!!!」 [ベランダ]_-)))))←自分

何のトラブルなのか?!パトカーが2~3台駆けつける騒ぎになってます(゚_゚i) 興奮気味に声を上げる女性に加え、いかにも・・な雰囲気の若い男性の姿もチラホラ。野次馬しようと思いましたが、巻き込まれて一緒に警察署に連れてかれるのも困りますので(^^;) やましい事など無い…かな?なので(;´∀`)

    警察沙汰にならなくても、コレだって十分な事件です。
    
    <( ̄口 ̄||)>風に煽られキズモノに<(|| ̄口 ̄)>

通勤快足車として乗り出して3年以上。走行距離もこの前10,000km達成した立派なベテラン車両なので、多少のキズは気にしないのですが、、今回刻まれたキズは結構なモノ。でもこれは言うなれば勲章みたいなものと片付けられますが、↓コレはそのままって訳には…
    
    自転車屋店長「アハハ。良く頑張りました( ̄∇ ̄)」

1年くらい前からブレーキ掛けるたび”ガァ~”って音がするなぁとは思ってましたが、こんなになってたとは露知らず(^~^;) 自分でパットの位置調整はしてたんですが。。これじゃぁいくら調整しても直らないわけです。でもこの自転車で長い下り坂とか走らなくて良かったですl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

    自転車(二輪)が解決したら、車(四輪)に問題発生(;¬д¬)
    
    インフ・・何? インフルエンザー?!良くわかりませんが交換必要だとか。

エアバックは言うなればダイナマイト…。ブレーキに次いで怖い部品のリコール( ̄_ ̄;) 多分このまま交換しなくても大丈夫でしょうけど、車検に通らないらしい。。ならば三菱自動車でリコールついでに、車検も無償でやってくれないかな~と思いましたが、ディーラーへ車を置きに行ったカミさんの話だと、お茶一杯で終了だったとか( ̄ヘ ̄;) まかり間違ったら爆発してたかもしれないリコールだったのにお茶だけ?!でももし本当に爆発してカミさんに何か有ったら、自分が三菱自動車に対してお茶を差し上げたかもしれませんけど ギャハハ(*≧д)ノシ彡☆

    そしてこれは見た瞬間に驚いたモノ。
    
    人間の下半身が(*゚Д`;) って、こんなクッション有るんですね(^^;)

クッションの謎とエアバックの不安要素が消えたランサーで走り、ららぽーと磐田へ行きたいと言うカミさんのリクエストに応え行ったときの事。要するに運転手。。ひと通りモール内を一周して、
    
    うなぎいも( ̄ー ̄?) かの有名なウナギイヌのパクリですな。。

手作りの看板の通りですが、サツマイモに贅沢な堆肥を与えて育てたらしい。なのでお値段はややプレミアム(^▽^;) それで肝心の味ですけど…自分の舌がおバカなばかりに、その違いに気付けませんでしたσ(^_^;)

    で、、、タイトルにある「恐怖体験」は、この後訪れました。
    
    うなもぅ(*^З^*)←カミさん (-_-;)三(;-_-)←自分

突然現れたユルキャラの存在に驚いたのが恐怖?確かに自分は幼少期、このようなキグルミが大の苦手で泣きじゃくった思い出がいまだに色濃く残ってます。でもサスガにこの歳になれば、そんなトラウマも克服してます。じゃ何上に恐怖なのか…?

カミさん「へぇ~!こんなのも有るんだぁ( *゚▽゚*)」

帰りの車の中で、早速タブレットで”うなもグッズ”を検索しての言葉。。

チョッパーに続けとばかりにil||li_○/ ̄|_il||li
Posted at 2018/05/19 09:42:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチ不幸… | 日記
2018年04月21日 イイね!

リバウンド

    この前、毎年恒例となっているマラソン大会へ出場しましたε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ
    
    2018.04.08 天候:晴れ 湿度:56% 気温:12℃ 風:西 風速:7.9m/s カテゴリー:40代男子10km

今回で6年連続出場ですが…初めて出場したときから進歩しないのが自分的には残念で。。タイムも平凡な42分20秒( ̄_ ̄) でも今回は今まで走った中で一番順位は良かったです(34位/583人@40代男子) が、、反省すべき点が多すぎて、この場で語りきれません(-_-) スローペースで走り続けてしまったのが、当日の後悔する要因の第一位ではありますが…
    
    大元となる原因が体重増量(T_T) ちなみに4年前より+5kg

単純に見た目や健康面での問題ではなく、ランナーとしてのスピードを求めていくとなれば、今の体重ではお話にならないわけで。。ベストと考える数字は-10kg!それでようやくスタートラインに立てるのだと自分的に考えた結果…
    
    減量のプロにアドバイスを求めることに(*- -)(*_ _)ペコリ

ここで長時間にわたるカウンセリングを受けたのですが、現状の自分の身体から筋肉を落とさずに脂肪だけ減らすには、本格的な食生活の改善とトレーニングが必要なんだとか。。まーわかっちゃいましたが、ココから先へ進むには日常を非日常に変える必要がるのだと( ̄ヘ ̄;) そこまでしてスピードを求めるの!?車で言うなら、ナンバー付きの車両で行くのか?はたまたレース専用車両としてナンバーを外して走らせるのか?ですかね(;´∀`)

    贅沢を言えば、ナンバー付き車両でもレースカーと全く同じ性能を手にしたい!
    
    店員「でしたら…このようなサプリメントを試されては?!」

このサプリメントは、巷に数多くあるダイエット補助食品の狙いは一緒で、代謝を上げて脂肪を燃焼させるもの。飲むタイミングを説明されましたが、かなりマメに飲まなきゃならないようで。でもそんなことより気になるのは、このサプリのお値段[壁|_-)

店員「○日分で○万円です(^^)」 ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ←自分

考えの角度を変えてしまえば、このくらいお金を使えば食品を買えずに、食うものも食えず勝手に減量できるかもしれません。でもそれじゃあガソリンが入ってない車と同じ状態ですよね(-_-) ならば、どーせそこまでコストを掛けるなら、もう少し頑張ってみましょうか?!
    
    ((-_-。)三(。-_-)) 肉体&精神共倒れの可能性大。。


書き忘れましたが、相談に乗ってくれた薬屋出た後、隣のラーメン屋で大盛りチャーシュー麺をギョーザ付きで食べました。誰か自分のことを本気で叱ってくださいm(*T▽T*)m
Posted at 2018/04/21 21:48:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | プチ不幸… | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation