今年のバレンタインデーに納車したばかりのランサーですが。。
早速車検です(´□`;)
でもそれは覚悟の上で購入したのですが、予想してなかったのが…
クラッチのジャター(>_< ) それでもしばらく走れば無くなるのですが、クラッチを完全に上げきるまでの間、、ずーと半クラッチみたいな。。ガムを踏んじゃった感覚みたいですね( ̄_ ̄)
それでも気にしないで走ってたんですが、車検の前にとあるショッピングセンターの立体駐車場へ登ろうとした時…
アクセル全開+クラッチほぼ上げた状態=登らない( ̄▽ ̄;)
その後モーレツな焦げ臭さ…こりゃ逝っちゃってますわ。。諦めて、今回の車検でOHです( ̄ヘ ̄;)

店長
「こりゃ完全にダメだわ(⌒▽⌒)」
嬉しそうに話す店長さん(¬з¬) その説明通りで、クラッチディスクの半分が密着できてない状態でした( ̄ヘ ̄;) こうなってしまった原因は…三菱Dラーや店長さん。他のランサーオーナーやらの話を統合すると、熱のこもりやすいランサーはインプレッサに比べてディスクに掛かる負担が大きいのが一つ。二つ目は前オーナーのクラッチワーク。三つ目は、カバーそのものの耐久性に問題が有るのでは?!だそうです(゚ー゚;Aアセアセ
店長
「って言うかさぁ…」
何なの?この車( ´△`)
何でメンバー外さなきゃならないの?(# ̄З ̄)
自分
「これで工賃5万円なら安いですね( ´艸`)」
店長
「出来ません。不可能です。お断りします…」
この後新しいクラッチを組んだ後、三菱へ陸送で運搬し、AYCのエア抜きしたとか。。大体いまだに分からないAYCの造り(;¬д¬) どの場所にどんな効果を狙って付いてるかも理解できない機械。エア抜きがどうして必要なのかも理解不能( ̄ヘ ̄;)
店長
「必要だから必要なのだ(゚д゚)(。_。)ウン!」 って事になりました( ̄_ ̄)
強化クラッチと一緒に装着した
軽量フライホイールの影響で。。
ちょと分かりにくいですが、かなり賑やかなエンジンスタート音になりました( ̄ヘ ̄;)
クラッチって本当に重要な部品なんですね(゚Д゚) 同じ車なのに、まるで違う車のような軽い動きをいとも簡単に…人間の体のパーツも、こんな感じで交換できると良いんですがねσ(^_^;)
Posted at 2010/07/03 23:48:37 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記