今日は天気が良いので、二台の青い車を洗車しました(^^) それは良いのですが、とにかく風が強くてタマリマセン(>_< ) 気温は高めでしたが、それを台無しにする風…。それでも寒さは我慢すれば何とかなりますが、我慢ならないのが風に乗ってやってくる
スギ花粉(メ゚皿゚) 自分は花粉症ではないので、そういう意味では問題ないですが、せっかく洗ったボディに再付着する黄色い粉。。やったのにやり切れない思いのままで洗車終了でした( ̄ヘ ̄;)
洗車は早々に終わらせてから、本日にメインイベント!それがエブリィ・パワーアップ計画です(^-^) 一番最初に考えた方法は、ハイカムにしてECU書き換えて…と壮大なものでしたが、本気で挑んでも取れるのはパワーではなく、、周りからの冷たい笑いだけだと思い断念。同じ笑われるのなら、お金の掛からない方向から考えを巡らせねば(゚Д゚)

そこで今回手を入れる事になったのがエアクリーナーBOXです( ̄∇ ̄)
エブリィの純正エアー導入は、ご覧のようにクネッと曲がって後部座席方面へ刺さってて、その先がどうなってるかがわかりません。外気を吸入してる事に違いないのですが、このままじゃ面白くないと着眼した訳です[壁]_・)
どうすればエアーを効率良くエンジンへ運べるのか?無論手っ取り早いのが
ターボ。でもそれをNAでどうにかならないのか?!となると、バイクの世界では有名なラムエアーになります。その
ラムエアーシステムを、どうにかしてエブリィに組めないか?と色々考えながらエアクリBOXを外してみると…真下におあつらえ向きな穴が開いてることに気づきました(゚Д゚)
早速作業開始ですε=ε=ヘ(;゚∇゚)ノ

まずは純正エアーインテークの刺さってた穴を塞ぎ、、
こんな感じに新しいエアー導入口を作ります(^-^)
当初は導入口へエアーを導くホースは、ホームセンターで丁度良いサイズと長さの物を買ってきて、Fバンパーから…と考えてましたが、その丁度良いのが どの店行っても無い!何とかなるだろうと”勘”で買ったアルミホースも問題外(損出970円)
じゃ、どうすれば良いのか…
純正ホース斬首♪( ̄▽+ ̄*)
結局Fバンパーからエアーを導くのは諦めて、ボディ下部(運転席下辺り)からそのまま導入することにしました(^^;) 半分に切断したホースに片方を使い、、

園芸コーナーで買ったジョーゴを加工し、、、
赤く塗って針金で固定して完成(´゚艸゚)∴ブッ
このオリジナルラムエアーシステムを生かすために…
K&Nエアークリーナーも同時に導入しました( ̄ー ̄)v
一応完成写真も掲載しますが…かなりわかりにくいですよねσ(^_^;)
そしてドキドキウワクワクの試乗へε=ε=ε=ε=ε=(o゜―゜)o
で、いつも通りに決まらないオチに…の予定が
走りが変わっちゃいました(゚_゚i)
ネタ的には面白くない結果に終わりましたが、パワーアップには成功した模様(^□^*) 低速域から若干の違いを感じつつ、滑らかに回る中速域。そして一番変化が現れたのが高速域!
7000~8000rpmオーバーまでは一気に回り、まるでブローする寸前みたいな感じです(゚ω゚;)
その一部始終を、庭弄りしながらのオヤジが見てまして…
オヤジ
「おい…毎週毎週そんな事してて寒くないだか?」
自分
「バカだもんで、こんな事しかする事が無いんだよ(^^;)」
オヤジ
「バカだもんで、寒さも感じないってか?」
自分
「まんま お言葉をお返ししますm(_ _;)m」
親子
「_(_△_)ノ彡☆ギャハハ!!バンバン!!」
この親子。もしかしたら
こんな感じに周りから見られてるかも(;¬д¬)
Posted at 2013/03/02 23:04:03 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記