• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2013年06月08日 イイね!

鳴かぬなら○○○ホトトギス

ベークマンが18歳の時から続けてる事。それが日記です(^-^) 今でも最初の一行を覚えてます。
『今日から日記を書くことにした。何か残したいと思ったからだ』
どうです?カッコイイとか思いませんか?! …思いませんよねぇ(;¬д¬)

どうしていきなり日記の話をしたかと言いますと、昔の日記を読み返さなきゃ気が済まないトラブル…。アクセル戻しても加速する摩訶不思議な車インプレッサ。。
    

一体どのくらい前から続いてるのか?と調べたら約5年前からでした(>_< ) GD型インプレッサはそう言う車なのだ…と、そのくらいの気持ちで乗り続けてました。その主たる原因は”金欠”なんですが(;´ρ`)
なのでまずは安い方法で原因を探ろうと考え始めた自分。時折カー用品店へやって来るチューニングショップの方々や、みんカラのオフ会で集まるディープな方々から話を聞くことから始めました。

ショップA「いやぁ(^▽^;) 聞いた事無いですね」
ショップB「時々は普通に戻る?・・・( ̄  ̄;) うーん 」
ショップC「実際バラしてみても、原因が判るとは言い切れません…」

みんカラ友達A「んなもん知らんわ」
みんカラ友達B「無意識にアクセル踏んでるんだよ」
みんカラ友達C「”小さいオッサン”居るんだよ(^m^ )」

何だか皆さん楽しそうです(#-∀-)

でも最初は普通に街中を走ってるだけだった自分。しかし3年くらい前から、時々ながらもサーキットを走る機会が出てまいりまして、、そろそろ本腰を入れて直さないと危険と判断。
    
    Techno Auto Mさん「…じゃないとすると、ソレノイドかねぇ」

自分の車のブースト制御はEVC(AVC-R)。そのソレノイドバルブ…判りやすく言うと、ブースト圧力をコントロールしてる部品です。そのバルブはEVC用ともう一つ、スバル純正のバルブも有って、その遊んでる純正バルブに配管を付け直して症状が出るのか?を試す事にしました。

自分「じゃ試乗してきます!」 店長「気をつけてねぇ・△・)ノ」 GDB「ブオォーー」
症状治まらずヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ
となると、タービン回り起因のなる部品は、、アクチュエーター?!だとすると今回のような簡単な作業で試す訳には。。そうなれば当然コストアップ!って事で、一旦タービンから離れましょうと…
l-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

    次に注目したのが、オリエントワークス製のブローオフバルブ。
    
    
このブローオフを取り付けてくれた量販店へ相談に行くと、無料でノーマルに戻してくれました(゜ロ゜) そしてノーマルバルブでアクセルON!症状治まらずヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ
となればオリエント製のブローオフも問題なし…。でも量販店の店員さんは非常に良心的で、念のために大阪へ送ってOH。そして往復の送料+バルブ脱着工賃全て無料(゚∀゚lll) 天下を取る企業はやる事もビッグですね(^▽^;)

    ソレノイド&ブローオフ共にバルブはOK。でもやっぱり気になる配管関係。。
    
    kazuafさん「じゃブローオフ”レス”して試しましょう!」

ブローオフバルブを容疑者から完全に消す意味と、配管のどこかからエアー漏れしてるかも?を知るために、調査に協力していただきました(^∧^) 早速バルブにフタをしてアクセルON!
症状治まらずヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ
kazuさん「アクセル離した時の音…。これは配管とかじゃなくて、スロットルかもよ?」

( ̄ヘ ̄;) う~ん。でもスロットルが原因だったら、間違いなくアイドリングが不安定になるでしょうし、それに毎回症状が出る訳じゃないですからねぇ(-д-) これでますますわからなくなってきました。。

    そんなこんなで悩んでる間にこんな事があったりして(-_-;)(;-_-)
    

このときついでに診てもらったのが、イグニッションコイルの火の飛び方。一本だけ若干火の飛ぶ色が違うとのことですが、それがアクセル離しても加速してしまう事に繋がるとは到底考えられません(-_-) 写真の点火強化パーツ(イグナイター)を外して試そうにも、穴開けて埋め込んで二度とバラせないコイルになってるので不可能。なので、点火系の起因もとりあえずはナシの方向で考えることにしました(;-_-)

もう諦めよう。そう腹をくくった頃に…何てこったのミッションOH彡(-_-;)彡 正直このときは”インプレッサ止める?”くらいに思ってました。。でもランサー乗りと言われるのがイヤで、頑張ってインプレッサを維持しようと意地になりました└(*`⌒´*)┘ ミッションを降ろす作業となれば、インタークーラーも外す訳で…と、ガレクロの社長と話してるうちに、kazuafさんのスロットルボディがの言葉を思い出しました。幸か不幸かプラグ事件の時に買った(買わされた…?)ノーマルスロットルボディ。それを現状装着してるばくばく工房のビッグスロットルと、ミッション降ろすついでに入れ替えて試せることに(゚Д゚)

そしてノーマルスロットルとなって、早速一宮市周辺でアクセルON!
(*'∇')/゚・:*【・無症状】*:・゚\('∇'*) 
永かった…ほんとーに永かった(T-T(_ _(T-T(_ _ウンウン

でもどうして?外したビッグスロットルを見てみても、問題が有りそうな部分は無く。。
ガレクロ社長&自分「(~~_~~)うーん (*´~`*)う~ん」 でも原因はスロットルとしか…。
これからはノーマルスロットルで走り続けることにしようと思ったのですが、一宮市からの帰り道で完全に消え去りました…体感で30馬力はダウンしてしまったからです(>_< )

    んで、地元へ戻ってTechno Auto M
    
    店長「前々から言ってるけど、バタフライ閉じてて少しでも隙間が有ればダメだよ。」

そうなんです。いままで装着してたビッグスロットルには、僅かに日の光が差す程度の隙間が、全閉状態でも認められるのです。でもそれはこのスロットルを装着する前から有りましたし、第一アイドリングは絶好調なのですからl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム 
だからってそのまま何もせず、ビッグスロットルへ戻すのは大馬鹿者。。仕方なくオリエント製ブローオフに続き、効果が有るか不安でしたがスロットルボディも一応OHする事にしました( ̄ヘ ̄;)
    
    やはり送ったスロットルに問題は無さそう…。でもOHしてくれました(^^;)
    
    OHと送料で3150円(゚ー゚)(。_。)ウンウン 果たしてこのキーホルダーが3150円になるのか?0円になるのか…?!

    この光景を、今まで何度見てきたことか( -。-) =3
    

装着前に確認したスロットルボディには、店長が気にしてた隙間は無くなってました。でも自分はECUに問題が有るのでは?と考えてたので、また勝手に加速する車に戻ってしまうのだろうと思いながら、装着直後に試乗へ出ましたε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ すると…
パワーも戻って症状出ずぅ\(T∇T)/

店長「ほら言ってた通りじゃん(´Д`) 何年も遠回りして…」 (*´3`)←自分

仮にノーマルで乗ってても、原因不明のトラブルに悩まされることのある機械。それが車。。そう考えると、色々とチューニングされた自分のインプレッサが、普通に楽しく乗れる車に戻れたのは、ある意味”奇跡”とも思えました(^~^;) と同時に、チューニングの恐ろしさも同時に…。



この一件で色々と相談に乗ってくれた方々…この場を借りてお礼を言わせてください!
+.((人д`o)有難う御座いました(o´д人))゜+.

今度はお金の相談に乗ってください[壁|_-)v
Posted at 2013/06/08 21:06:33 | コメント(17) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation