今週の小話コーナー( ̄∇ ̄)
皆さんは考え事ってします?一般的に思い浮かぶ考え事をするタイミングは、車に乗ってて信号待ちの時とか、後は飲食店で注文した食事を待ってるときとか(*゚‐゚) 他にも色々有ると思いますが、そんな時間も最近の方ですとスマホを弄って過ごされてるので、考え事をすることも少なくなってますかね?
何度も言いますが、自分はスマホを
持てません持ってません。なのでチョットした時間に考え事をすることが良く有ります。数日前…普通にTVを見てまして、CMになりました。今思い返しても、どんな内容の考え事をしたのかは思い出せませんが、目が疲れたので考え事をしながら目薬を差しました。
その一滴の行方は
口の中でした(0д0) 絶句。。
さてと…そんな暗い話は置いといて、明るい話をしましょう(*^▽^*) 今日は自分の地元で開催されるイベントとしてはメジャーな部類に入る
第9回小川港さば祭りへ行って来ました(^^) でも天候はあいにくの
雨。。もしかしたら雨天中止か?と思いながらの会場入り[壁]_・)
・:*ゞ(∇≦* )アハハハハ 無料で食えるとなりゃ、例え
火の中
水の中!
とは言え、ずっと傘持ったままサバを食べるのも…

”無限”ポンチョ持参で
準備万端(*^皿^*) スバリストな自分ですが…今回だけはお許しを(人´Д`)
去年も紹介したので、今回は簡単にお話します(^-^)
小川港漁協組合の皆さんが中心となり、サバに魅力を焼津から全国へ発信!を合言葉に、無料でサバの試食(1万枚)を提供してくれます(^^) どーせ無料で配るサバなので、サバなのにパサパサな油の乗ってない物なのでは?と思いません?!ところがこのサバの切り身は
本当に美味しいのです(゜ロ゜) 更に調理するのは炭火焼。。油の乗り・ボリューム・調理 三拍子揃ったこのサバだったら、お金出しても食べる価値が有ると自分は思います(゚ー゚)(。_。)ウンウン
ハイ!サバ(食べ物)のネタはココまで!!ベークマンがただサバ祭りへ行って、雨の中でもサバが美味しかったので満足でした♪なんてありきたりなグルメブログを書いて終了なんてありえません( ̄皿 ̄)
献血かぁ(´~`;) 人のためになるのはわかってるんだけどねぇ。。
(◎_◎) ン?

お土産いただけるんですか(*^¬^*) んじゃやってみようかな?
献血前にサバはもう食べてます。食べてますがそれでも欲しがるのは、自分が欲深いからではなく、、人間と言う生き物は欲深いんです!
誰?ベークマンは欲深いんじゃなくて毛深いだけだなんて言ってるのは(#-∀-)
受付
「今回が初めてですか?ありがとうございます(人´∀`)」とその後ですが、非常に多くの質問に答えなければなりませんでした( ̄_ ̄;) 問診に加え、タッチ画面に出てくる”最近何かの薬を飲みましたか?”の後に出てくる「
はい」「
いいえ」にタッチ。もう最後の方は読まずに「
いいえ」をタッチしてました( ´艸`)
受付⇒問診⇒DVD鑑賞⇒登録内容確認…ようやくバスの中へ
↑の写真の女医
「ごめんね~待たせちゃって(^∧^)」
昔付き合ってた女性に、見た目もノリも酷似してた女医にビックリ(゚_゚
i) すぐさまネームプレートを確認しましたが、別人で一安心でした( -。-) =3 でも驚きだったのはそれだけに留まらず、続きがあったんです。
女医
「え~っと。○○さんですね…って貴方。献血は初めてじゃないですよ!1995年に一度献血されてます…じゃなくて、献血キャンセルされてるって出てますよ(゚Д゚) これってどーゆー事でしょうか( ̄▽ ̄;)」
自分「はい(゚_゚i) その時は献血前の血液検査で少量の血液を採取したとき、自分の血が注射器の中へ入ってくのを見てたら貧血を起こしまして…」
女医
「じゃー今回は止めよう(^^) 多分貴方は献血に向いてないんだよ。もし10年前のトラウマをどうにかしたいと思うなら、バスじゃなくて献血ルームへ来て下さいな♪」
本当に昔の彼女に似て、超サバサバ物事言ってくるし。。サバ祭りなだけに
ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )
トラウマとかじゃないんですぅ!献血しないとサバが貰えないのが無念なんですぅ…。まだ降り止まぬ雨をしのぐため、一人肩を落としてHONDA無限のポンチョを着る自分。。その悲壮感漂う後姿が、受付の男性職員の心に響いたのか?!

「持ってってください!」 自分
「有難う御座いま~す(>□<)」
サバだけでなく、思わぬプレムアムカードも入手しました!
一見 何の変哲も無い献血カード。でもひっくり返すと…
献血回数0回;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
今回の献血物語で唯一残念だったのは、、
自分は間違いなく
B型だと判明したことだけでしたσ(^_^;)
Posted at 2014/11/01 20:57:55 | |
トラックバック(0) |
地元紹介 | 日記