これで妥協するしかないでしょうな( ̄_ ̄)
少し前に散々騒ぎ立てた、インプレッサのトランクルーム内のウーハー固定問題。拘ってたタワーバーを利用しての固定を諦め、ボディに直接建設現場なんかで使われる足場材で固定するようにしました。見た目どおり確かにガッチリ固定されて良いのですが、どーもこう何ていうか・・エレガントさに欠けるようで(*´~`*) もう少し考えて、もっとカッコイイ固定方法を試そうかな?
ウーハーの問題なんて鼻で笑っちゃう困った問題が最近ありまして、、
自分にとってPCは正しく『生命線』であります。最近は買い物の殆どがネットですし、他にも色々と生活に欠かせない情報を入手したりと大変重宝してます(^^) それが…
症状としては、、
①少しでも重いページを開こうとすると、フリーズする。
②立ち上がるのに時間が掛かり、立ち上がったかと思ったら再起動してしまう。
③Windows通常画面から、勝手にセーフモード画面に切り替わる。
④CPU冷却ファンが大きな音を立てて回る続ける。
⑤電源ON⇔OFFを繰り返す。
コリャダメだ(ノД`) でもこのPCも7年使ったし、寿命でしょう。。次の休みの日に新しいPCを買う決意をしましたが、一応自分でも何かしようと思い、メモリーカード?とやらを一旦全部取り外して差し直しました。すると…
完全復活(゚□゚(゚□゚*) それまで全くダメだったのがウソのように、普通に使えるPCに戻ったのです(゚Д゚) で、戻ったPCで検索してみると、メモリーカード差し直しはPC不調時の対策の一つで紹介されてました(*^¬^*) 偶然にも自分の取った行動がビンゴだったようです!いや~ラッキーでした(*゚▽゚)
気を良くしたのも束の間。それがベークマンの人生であって定石。。

おいおいおい( ̄△ ̄#) 身に覚えがないぞ…。

ってか、
58円くらい”泣け”って言いたいですわ( ×皿×)
何かの送料だったかな?口座振替の手続きに不具合があった模様(-_-) この封書を作製し、切手を貼って・・なんてやってたら、58円超えてるんじゃないの?!ホント何やってんだか┐( ̄ヘ ̄)┌
58円。。そんな世界じゃ済まない事が↓

直ったPCの代わりに壊れたミツビシ(ノ_-;)ハア…
夜勤なので昼~夕方まで寝てて、起きてTELを見るとカミさんです。
「エンジン掛かるけどすぐ止まっちゃうよ~( ´д`)」
とりあえずカミさん迎えに行き、車は翌日レッカーでTechno Auto Mまで移動。この症状はいつだかイモビライザーが逝った時に陥ったのと似てたので、またか?!と思いましたが、どうやら怪しいのは燃料ポンプらしい。
だとしたら、、自分で取り付けた
コレでしょう!そうTechno Auto Mさんにも言いましたが、逆に自分が付けたハーネスのみに配線すると、普通にエンジンはアイドリングするって言うのだから始末が悪い。。つまり原因は燃料ポンプでもベークマンでもなく、ミツビシの燃料系電子パーツに有ると結論付けられました。
そこで取った対策が、燃料ポンプへ繋がってるリレー類の交換。しかしダメ。次に燃料ポンプの作動電圧をコントロールするパーツ(レジスター)を交換。でもダメ。。こうなると普通に断線してる以外に原因はない!となり、配線を最初から辿っていくと、、運転席後部の床面(カーペットマット下)に通ってた燃料ポンプへ繋がる配線のカプラーが外れ掛かってたとのこと。でもナゼそんな所が…?
原因=ベークマン(〃>_<;〃)
ウーハーの配線を通すときに、散々かき回したカーペット下。この時に配線が外れそうになったのでした。。無知で闇雲に作業した結果、支払った代償(勉強代)は約3万円。でも本当に損したのは自分じゃなくて、こんな素人DIYの尻拭いに、3日間もの時間を費やしたTechno Auto Mさんでしょう(^^;)
ベークマンのDIY失敗で思い出すのが
2012年

インプレッサのプラグ交換で支払った勉強代約10万円彡(-_-;)彡
ベークマンが利口になるまで、いったいいくら勉強代を払わなきゃならないのか?
国家予算つぎ込んでもムリ?そんなこと言うなよぉ~( ´△`)
Posted at 2017/04/22 21:28:23 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記