今週末は、両親が親戚衆と共に沖縄へ旅行に行く予定です( ̄_ ̄) 自分が行くわけじゃないので、楽しいも楽しくないも無いですが、旅行へ行く理由が母親の長年の夢でして。
母親
「私が設計に携わったアンテナを、どうしても生で見たくてね(^^;)」
なんでもカーナビ用のGPSが関係してるとか?良くはわかりませんが、自分の仕事の結果を見れるなんて羨ましいですね(^^;) で、、自分の仕事の結果は?と考えると…。ウ・・ ウン(-ω-`;。) 考えるのをすぐにでも止めないと、自分そのものを否定し始めてしまいそうで。。
まーそんな暗い話は止めまして(^▽^;)

デグー二匹の健康診断です|゚ー゚||。_。||゚-゚||。_。|ウンウン
この生き物は見た目からその昔、まんまネズミと勘違いされ、雑食性として扱われて早死してたらしいです。実は”完全草食”で、寿命も長く10年弱。なので基本本当に丈夫(^^) でも一応は診てもらおうと今回初来院です(((((((っ・ω・)っ

先生
「ちょっとお耳が汚れてますね(^◇^)」
さすがはプロ(゚_゚i) もし自分がデグーを持とうものなら、大暴されて脱走です。それが大人しく掃除を受け入れているとは。。一説によれば3歳児同等の知能を持つと言われる動物なだけに、院長先生を瞬時に信頼できる人間だと察知した・・とか?
気にいらんなぁ( ̄Σ ̄;)
とりあえず二匹とも問題ナシとお墨付きをいただき、次はハリネズミ。

このくらい可愛く大人しければ良いのですが。。

現実は理想とは程遠いです(+ω+ )
キャリーバックの中に脱糞・放尿は当たり前。それでもはりまるは大人しくしてくれるのですが、、
カナダから来た貴婦人(楓)は全く止まりません(ノ_-。)
デグー同様にハリネズミ二匹も健康診断の為に病院へ連れてったんですが、車の中でも大暴れ。。写真のようにバック一個の中に二段積みにしたのですが、下段の楓が暴れて上段のはりまるが寝てるのにジャンプしてるかのようになってます(>_< )
到着した病院内でも、まずは受付の女性に笑われ、偶然同じハリネズミの検診で来てた方にも爆笑され。。も~恥ずかしいったらありゃしない(*´□`)
ようやく診断となりまして…
院長先生
「こりゃ凄いハリネズミ?ですね(;゜0゜)」
臆病で夜行性なハリネズミ。それがまるで犬猫が如く振舞ってるのですから、そりゃ先生も驚きますわ。通常は完全に丸まってしまって診断できないのが、楓の場合は暴れすぎて診察できない状態(´-`;) そんな楓をよそに、はりまるは大人しく診察終了。
院長先生
「ごめんね~(^▽^;)」 ('';)ピタッ←楓
最後の手段!
背中から鷲づかみ!! ギャハハ(*≧д)ノシ彡☆
写真は撮れませんでしたが、さすがの楓も止まってました( ゚艸゚):;*。
診察終了後、少しの雑談です。
院長先生
「デグーちゃんにも言える事ですが、私は回し車は薦めてません。と言うのは、どうしても回し車の作り上、背骨に負担が掛かってしまうんです。なので理想は部屋の中で散歩なのですが、それは可能でしょうか?」
(-_-;)三(;-_-)ムリムリ
ならば仕方ない。測定すると、なんとかギリギリ入るとわかり、、、

ハリネズミ用 直径25cm⇒30cm デグー用 直径21cm⇒25cm へ変更!
ハリネズミは別ケージで生活してるので問題ないですが、デグー二匹は同居。それが一匹づつ使ってくれれば良いのですが、どうしても一緒に回りたいらしく。。

どーよ?これなら並走できるんじゃないか?!
では大型化した回し車の効果を見てみましょう♪
これで少しは背骨への負担は減ったかな?!
でもこんな回し車に乗って走ってて、何が楽しいのやら・・と思ったんですが、実は自分もこのネズミたちと変わらない生活を送ってることに気付いちゃいました(^^;) 人間社会と言う名の「ケージ」の中で、会社と言う「回し車」で働き続ける…。
時々怒られながら(´-`;)
Posted at 2019/02/23 17:48:26 | |
トラックバック(0) |
ボヤキ | 日記