そんなに沢山書かなくたって(;´∀`)
まだLEAFが納車される前、急速充電器の下見をする名目でサイクリングしたとき見かけた”バス”の表示(^▽^;) 人口減少率が全国でも上位にランキングされる静岡県なのに、こんなことに税金使う余裕あるんでしょうか?!
余計なことは考えないで、まずは目的地へ(((((((っ・ω・)っ

ん?(*゚・゚) 何これ。話が違うじゃん・・・。
ガソリン車の場合、どのスタンド行ってもガソリンがタンクへ給油されるスピードって変わりませんよね?でも電気自動車の場合、充電器の性能でスピードに大きな違いが出るのです(゚Д゚) そこで静岡県ではまだ数台しか設置されていない、超大容量(ハイスピード)充電器が有るとのことで見学に来たのですが、、↑の写真のタイプは、その辺で見かけるいたって普通の充電器( ̄_ ̄;)
この日は月曜日でディーラーも休みだったので、話をすることも叶わず帰宅することになってしまいました。。そしてすぐさまPCの電源を入れ、再度地図を確認すると、、、
700m先でしたil||li_○/ ̄|_il||li
ガッカリしてるヒマなんて無い!と、気持ちを奮い立たせ、、

真っ先に交換しなければならない部品 それがクラクション(゚д゚)(。_。)ウン!
ノーマルホーンの音。あれはマジでありえません((-_-。)三(。-_-)) 原付だってあそこまで情けない音じゃないでしょう。。恐らく柴犬クラスの犬だって、この音聞いても警戒しないでしょうね(〃´o`)=3
そして2000円で購入したメーカー不詳のクラクションを、配線作って繋いでから、使わない工具をステーにして取り付け完了♪ ステー&配線作成に時間掛かりましたが、取り付けそのものは10分も有ればできました(^^)
ちなみにディーラーに頼むと・・工賃1万円確定。
次ぎ行ってみよう( ゚ ρ ゚ )/
この配線キットをヘッドライトのカプラーに割り込ませることで、ライトの眉毛にあたる部分がデイライトとして点灯させることが出来るのです(^^) 配線たぐれば自分でも出来そうですが、何となく怖かったので、出血大サービス(約8千円)して取り付けました(*>∇<)
この調子なら、三つ目のパーツも付けられるかな(^△^)

日産メカ「参考までに・・・」 自分「割れたら折半で(*`艸´)」
付けるパーツはドアミラーウインカー。元々付いてるライトをシーケンシャル点灯させようって事です(^^) となれば当然カバーを外すことになるのですが、失敗が許されない外装部品なので、この暑い中 集中力と緊張感を最大限引き出さなくてはならず・・・

無事外れたときは、軽い熱中症の症状にも似た感じでグッタリでした(;´Д`)
これまで何度も言ってますが、とにかく作りが安いLEAF。
それが気に入って購入したってのもあるんですが(^▽^;)このカバーの薄さと言ったら(゚_゚i)
2mm有るのかな?休憩してから、間違いなく中国製のシーケンシャル・ウインカーを付けてテスト。
お洒落じゃないですか(* ̄∇ ̄*)
そして仕上げはバックランプのLED

直視すると網膜が破壊されそうです(>_< )
とりあえず、見た目のチューニングはひと段落かな?
今のところは・・・。
Posted at 2019/08/31 15:56:45 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記