・・・・・・( ̄  ̄;)

なんか 負けた気がする。。
久しぶりにインプレッサに乗って出掛け、信号待ち。すると目の前にタダで走る車が。。同じ道を同じように走り..じゃなくて、タダで走る車の方が速いんだなんて、、何て理不尽な(*´□`) そりゃ置いといてボディ色「白」にしときゃ良かったな~と。
*ちなみに青にしたのはカミさんの一声
さてと、そろそろLEAF関係の作業も終わらせないと(゚д゚)(。_。)ウン!

毎度おなじみ中国製LEDライト(^m^)
現状LEAFは、純正ポジションをデイライト化する配線キットを付けてあります。それだけでも十分なのですが、その辺を走ってる最近の車を見てみると、かなり多くの車種が同じように光ってます(眉毛のように..でわかるかな?)
それじゃあ面白くないってことで、作業開始です!
毎度のことですが、配線通すのが作業の98%を占めます。バンパーの内側を覗くために、アンダーカバーを外して確認後、ナンバー裏側なら配線通りそうだとわかり...と、ただ確認するだけで1時間は掛かりました(〃´o`)=3
痛む腰をかばいつつ車の下周りから出てから、LEDライトのフィッティングです。この位置ならバランス的には良いでしょう(。'-')(。,_,)ウンウン さて、持ってきたLEDライトを ライトを..?ライトは(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)
どこなんだ((o(>皿<)o))
箱から出してしまったのが運の尽き。。こんなに狭いスペースなのに、大真面目に探すハメになろうとは(ノ_-;)ハア… 探すこと20分。。

赤丸の部分に有りました(+ω+ )
整理整頓できない自分を恨みました。
そのままLEDを取り付けるのであれば、ここでほぼ完成なのですが、自分の拘りと言えばカッコイイですが、、車検のときに何か言われる可能性も想定し

オリジナルでステーを作成し、防水コネクターを使い脱着式にしました(^^)
これならもしこのLEDに飽きても、違う色の物に交換したりするのもアリですね!そしてこれを取りつけてから、配線を目立たないように通そうと奮闘したら...

狭いスペースで切創( ̄ヘ ̄;)
ためらいキズではないですよ[壁|_-)
ステー作成に時間が掛かり、作業終了する頃にはすっかり真っ暗でした(^^;) そしてお楽しみの点灯式です(*>∇<)

まずは、点灯前。
改めて見てみると、、金 掛かってますなぁ(;´∀`)
そして、、中国製LED 発進!
お前が一番目立つなんて(T_T)
ネットの口コミに書いてあった”爆光”にウソ偽りナシ( ̄  ̄;) 脱着式にして良かった。。でもこれだけ明るいのでは、車検官だけでなく警察官からも熱視線を浴びるのでは?と心配しましたが、、

昼間なら案外普通に光ってるので、そこまで神経質にならなくても良さそう?!
これにてフロント周りの「光モノ」は完成です(^△^)
若干やりすぎた感もありますがσ(^_^;)
Posted at 2019/11/09 18:26:05 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記