• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2020年03月07日 イイね!

電力冷却

LEAFが納車されたのは去年の夏。まだ何となくでしかこの車のことを知らなかった、電気自動車ならでわのネガな部分。。それが走行用バッテリー温度についてでしたl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム
リチウムイオンバッテリーはとてもワガママだってこと、皆さんは知ってましたか?寒くても暑くても、その性能を十分に発揮できないのです┐(´Д`)┌ 特に問題なのが高温状態が続くこと...。当然劣化が早まります(~_~)

となれば当然、冷却(暖気)装置を付けるのが道理。でも非常にコスト高となり一般的な車の値段に収まらないとのこと。。そこで日産が施した対策は、バッテリー温度が適正温でないときは充電速度を落とし(充電制限)バッテリー劣化を防ぐようにしたのです。なのでその弊害で、温度によってはせっかく急速充電したのにもかかわらず、ほとんど充電されないで終了..なんてことも良くある話。
それでも自分のLEAFはe+と呼ばれるバッテリーがでかいグレード。それとバッテリー容量が大きいだけでなく、充電・放電時に電気が通る道が普通のLEAFより広いので、充電時に熱を発生しにくい作りになってます。駅の改札口に例えれば、二列より三列のほうがスムーズにストレスなく通行できる理屈と同じです(。’-')(。,_,)ウンウン

とは言っても、e+でも夏場は辛い!40分の急速充電で10℃は上昇するので、33℃とかある日は43℃まで上昇( ´゚Д゚) リチウムイオンは40℃を超すと劣化が早まると言われるだけに、夏場は急速は諦めて温度が上がらない普通充電のみで切り抜けるしかない?!((-д- ≡ -д-)) そんなのは無理です。。

長々とツマラナイ話に付き合ってくださって、申し訳なかったです (-人-;)

またまた始まっちゃいましたよぉ~訳のわからないDIYが( *´艸`)

写真のファンは110V仕様の換気用の汎用品。でも車に流れてる電圧って12Vでない?と思うところでしょうが、こっそり走行用バッテリーがら電気を拝借すれば...

って言うのは冗談で( ´罒`*) 小型インバーターで対応。

はじめは12Vのファンを使うつもりでしたが、パソコンの冷却ファンの風力を2300円で購入した風速計で試したところ、、

((-.- 三 -.-)) こんな弱い風じゃあ話になりませんので。

説明させていただきますと、急速充電中に室内エアコン全開にして冷やし、その冷気をバッテリーへ当ててやるのが狙いです。EVの場合はエアコン回すのに使う電力は走行用から取るので、12Vバッテリーに負担が掛からないからできることです(*゚ー゚)*。_。)*゚ー゚)*。_。)

自宅でファンの作動テスト後、車に設置準備です。


写真でわかりますかね?後部座席の中央フロア部分の出っ張り部分です。そこのカーペットをどかすと出てくるプラスチックのカバーを外し、更のその下にあるネジ止めされた鉄板を外すと、、なにやらオレンジ色のフタ?が現れました('o')

今日のところは素直に言うことを聞いてやるか[影]ω ̄)

この時点でバッテリーへ直接風を当てられると思ってましたが、どうやらブリキ板で全体を密閉してる造りらしい。なので風を当てるのはブリキ板の上からしかできそうにありません(´~`)

この配線がこう通ってるから、ここならやっちゃっても大丈夫かな...

ブリキ板に穴開けたる┗|*`0´*|┛ タブレットとにらめっこしながら、穴を開ける寸前まで考えてました。が、まずはそのまま実験してみて、それでダメならやってしまおうか?と踏みとどまり、ファンの設置を進めます((((っ´Ι`)ノ


工具箱の中で遊んでたステーを加工し、ファンに付けてから車両側のネジ山を利用して固定。配線はコンソール下を通し、電源は常時からで...

痛っ(*0*;) 止血作業で15分のロス。。

ファンのスイッチはオートバックスで購入したもの。

赤丸の部分に極めて地味なのが何と1500円(oдΟ;)


ベークマンともあろう者が、値段を見ずにレジへ並んでしまう失態をおかしたのです...。再び商品を選びなおそうかとも思いましたが、レジに立つネーチャンがカワイイじゃないさ(>_<) そんなカッコ悪いことできず、そのままお支払いしました(*TーT)

ファンの設置⇒配線工事 そして最後にカバーを加工。

裏側もファンの軸部分に接触するので削りました( *゚д゚)( *。_。)ウンウン

そして風力を測定。緊張の瞬間です。。

PCファンの1.1m/sに対し倍以上の2.5m/s(⌒∇⌒)

それでは早速ファンの効果を見てみることにしましょう。今は冬場なので、冷却ではなく暖房で温度に変化が見られるかを検証すべく、室内エアコンの設定を32℃(暖房全開)にして、60分間回しっぱなしにしました。

11℃からスタートし、、、

うそ!?(゚〇゚;) じゃなくて((-ω-。≡。-ω-)) と.当然の結果に満足です(°_°;)


ネットで何となく効果が有るような無いような...。そんな感じで紹介されてた方法だったので、ダメモトだったんですが( ̄▽ ̄;) 今回のDIYで失敗したのは、1500円のスイッチを買ってしまったことくらいでしたσ(^_^;)
Posted at 2020/03/07 19:54:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

123456 7
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation