無理矢理にでも動かさなきゃならないでしょうね。

インプレッサに乗ってやって来たのは、、
浜岡原子力館ですε=ε=((っ・ω・)っ
出掛ける前のGoogleマップ検索で”入場無料”と出てたので( -∇-) 到着して心配になったのは、人気が無い事( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄) 本当に入れるの...?ちょっとビビりながら歩いて行きます。
館内案内らしき看板を見ると

閉鎖中 閉鎖中 閉鎖中...記憶に新しい
この時の経験が頭をよぎります。。
入館口すぐ横には土産物屋がありました。

やってる..よね?[壁]д・) 怖くて近づけず、しっかり確認できませんでした。。
そしていよいよ入館です。無論 受付など無く従業員の姿も無く、、

...まさか、放射能の影響じゃあるまいな((( ;゚Д゚)))
誰にも会うことなく「順路」に従って歩いてると

ハンドル回して発電ゲーム♪ 子供向けと言えど96点は気分良いですね(´∇`)
若干の虚しさを覚えつつ歩き始めると、ビデオ視聴コーナーが連続出現!
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウンウン... (  ̄~ ̄;)ウーン
よくわからない
そしてこの建屋内の核心部へ
自分は今まで良くわかってませんでしたが、核燃料って地球上にある鉱石を人工的に精製(濃縮)して作られてるんですね。そしてその燃料を燃やし、発生する膨大な熱エネルギーで水を沸騰させ、その蒸気でタービンを回す...
使い終わった燃料は青森県にある再処理工場で再生して、もう一度使えるそうです。でも最終的に使えなくなったカス(放射能廃棄物)はどうしてるのかと言うと、地下300mの貯蔵庫へ保管するんだそうです。
しかし驚きだったのが、、

埋める前に30~50年間もの間、地上施設で冷却しなきゃならないこと(*0*;)
核反応ってどんだけ凄いんだ?!
ちなみに廃棄物が人畜無害になるまでは
8,000年掛かるんだそうです。
はっせんってアナタ...
とーってもイヤな気分になったところで...
ボタンを押すと、非常に良くできたジオラマと連動し『これでもか!』的な内容の安全対策の説明が始まりました。でも思うんです...どんなに何をしたって100%はあり得ない。つまり、原発はあり得ないって。。
最後に浜岡原発を一望できる所へ、エレベーターで上がったんですが、、

”警備上の観点から”とか書いてますが、見られちゃまずいような施設なんて、最初から作らなきゃよかったんじゃないの?と思いましたね(ノ_-;)
エネルギー不足だからと言い訳しつつ、再稼働に向けて頑張っている、世界で最も危険な場所に立つと言われる浜岡原子力発電所。でも危険は発電所だけでなく、燃料を作る⇒再使用する⇒処分する過程にも有るんだと勉強になりました。
人間の立場からだけで考えれば、核燃料(核兵器)は無論大反対ですが『地球』の立場から考えると賛成になるのかな?!放射能によって例え地球上の生物が全滅しても それは
リセットされるだけの話。何千年何万年と時間が経てば除染され、地球が再び新しい生物を必要とするならば、新たに育まれるでしょうから...。
原発は動くかどうかわかりませんが、インプレッサは時々動かします♪
環境破壊に貢献してしまう事になりますけど(^^;)
Posted at 2023/04/29 08:25:36 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記