• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

リッチに行こう!

    (^∇^)アハハハハ!
    

いや~久しぶりに見ましたよ!トカゲ!!かの有名な尻尾を自ら切り落として逃げる生き物です(^^) しかしこのトカゲ。逃げるどころか少し反抗的な態度を示してるように見えませんか?何だかコッチがバカにされてる気がしたので、結構しつこくイジメてやったのですが、、最後まで冷静沈着
( ̄_ ̄) そのうち鳥に食べられちゃうよ~だ!

    こんな事をしたからなのか…?
    
    いてててて(*゚Д`;)

この前近場をサイクリングしてて、そろそろ昼飯でも食べようかな~とコンビニへ寄って弁当を購入。そして店内の飲食コーナーで遭った事故なのです。。
    
    ちゃんと注意を促してるんですがね(´~`;) 英語で書いてくれてればわかったのに[壁|_-)

    そっと爪楊枝を抜くと、
    
    う~ん。やっぱりチョット穴が開いてますなぁ( ´△`)

一寸の虫にも五分の魂と言うように、ふざけ半分で生き物を苛めちゃダメって事なんでしょうかね。。今度彼(トカゲ)に合う場面が有ったら、素直に謝るつもりですm(_ _;)m

おバカな事をするのが好きな自分ですが、他にも色々好きなものが有るって事は、付き合いの長い皆さんでしたらご存知でしょう(^-^) その中で一番はやはり車ですが、その存在に勝るとも劣らないくらい好きなのが『家電』なのです(゜ロ゜)

    この前お話しましたが、最近チョットの残業で小銭を手にしたベークマン。
    
    普通の食パンがジャンプするトースターから、高級スチーム式トースターに買い換えて…

    
    更に!空気清浄機付きスティック型掃除機に買い換えました(*^▽^*)

トースターはともかく、掃除機は98年製と かなりの年代物でした(^^;) 壊れたわけじゃないので勿体無かったんですが、使いにくいし・・贅沢に逝ってしまおうと勢いで購入しました!
    
    ちなみに、なんちゃってではありますが、、布団クリーナー機能も付いてます(^―^)

    更に更に買い物は続きます!
    
    じゃじゃ~ん!遂に禁断のシングルアクションポリッシャーに手を出しました( ´艸`)

とある工具屋から30%割引券が郵送されてきたのをキッカケに購入!前々から気になってましたが、とにかく使いこなすにはコツと言うか技術が必要だと耳にしてて、かなり悩みました。でも使わなきゃいつまで経っても使えないままl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム 為せば成る 為さねば成らぬ 何事も まずはやってみよう!

    人(車)柱はミツビシ。
    
    ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!! バンパー溶けちゃったし。。


やはり凄いぞシングルアクション。その凄さの前に、自分はノーリアクション(~~_~~)
Posted at 2017/03/25 23:42:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | プチ不幸… | 日記
2017年03月18日 イイね!

自己責任

数日前、会社で左わき腹を強打した男・・ベークマンです(*- -)(*_ _)ペコリ 打った瞬間は『逝った』と思いました。。お約束の呼吸止まりもありましたし。(>_<;=;>_<)。 でもしばらく仕事を続けてると、だんだん痛みも和らぎ一安心(^▽^;) 普段から魚を食べてる甲斐があったってものです(゚ー゚)(。_。)ウンウン

もし本当に肋骨が折れてたら…。ちょっと肝を冷やしました(^^;) でも冷やして良いのは吸気温!ってなわけで、自分で言っちゃダメですが、、訳のわからないDIYをまた始めました。
    

リッチな頃に装着した高級パーツの、ARCインタークーラー。冷却性能も向上しますが、特記すべきは圧力損失の少なさだそうで( ̄_ ̄) タービンが送ってくる空気を冷却後、スムーズにエンジンへ送り込むらしい。

    そんなパーツを外し、行った作業は
    
   ったくぅ(`ε´) 誰だ?コレ潰したの?!

フィン部分は当然アルミ。かなりデリケートなので簡単に曲がってしまう厄介物(-_-) こんな程度じゃ冷却効率が悪くなることは無いでしょうが、完璧主義の自分には許せない部分であります(´゚艸゚)∴ブッ

    やれやれ。これで気が済んだし、戻しますか?
    
    んな訳 無いっしょ( ̄з ̄)

皆さんも耳にした事がありますかね?冷却効率が向上すると言うボロンコーティングって言葉。↑の写真のスプレーを吹き付けるだけで、かなりの効果が期待できるのです!と、、ネットには書き込みがあり”鵜呑み”してみたって流れです(゚ー゚)(。_。)ウンウン
でもこのスプレー。吹いてしまうと白く塗装されてしまうので、高級品の証であるARCの文字が消えてしまうのです( ̄ヘ ̄;) それは残念と言うより自分のポリシー「」に反すること!なので事前に自宅で対策をしました。
    
    ど・ち・ら・し・に・よ・う・か・な(・д・ = ・д・)

    印刷した紙をラミネートして切り抜き、、
    

自分「古新聞もらうよ~( ´△`)」     母親「あいよ~。何時のがイイの?」
自分「何時のだってイイよ(ー△ー;)」 母親「じゃ特別に昨日の朝刊で(^^)」
自分「それじゃ古新聞じゃないよね?」 母親「(^∇^)アハハハハ! あんま面白くないね( ̄_ ̄)」
自分「じゃ 笑うなよ( ̄_ ̄;)」       母親「300円でイイぞ(^m^ )」

    自分「ってか、邪魔しないでよってばさ(>□<)」
    
    んでもって (ノ_・。)/゚・:*【・完成】*:・゚\(・_・、)
    
    選択した色は当然 WRブルー♪

文字はともかく、インタークーラー本体はまるで京都とかに居る芸者さんみたいな見た目になっちゃいました(^^;) まーでもボンネットを開けて走る事は有りませんので、誰かに指を刺されて笑われる心配は無いのでOKでしょう!

乾燥を待ち、後は元に戻すだけ。




















    
    工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工

∑(_□_;)ii サカサガビーン!! そ、そんなバカな…。

親父&母親ギャハハ!!☆ミヾ(∇≦((ヾ(≧∇≦)〃))≧∇)ノ彡☆バン!!

親父「元に戻ったって?戻ってないじゃん!逆じゃん!!」 母親「クククク・・(*x皿x)」
・:*ゞ(∇T* )アハハハハ


この有様をブログに書いてるのを見たカミさん
アハハハハ*(∠T▽T)ノ彡☆ハライテ・・


あーあー 気が済むまで笑え笑え。それで自分と同じように、わき腹を痛めてしまえ。

il||li_○/ ̄|_il||li
Posted at 2017/03/18 21:08:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2017年03月11日 イイね!

人生楽ありゃ苦もあるさ~♪ このフレーズを見て『水戸黄門のテーマだ!』と即答できた方。こんにちわ…。同世代であることに喜びを覚えて挨拶をしてしまったベークマンです<(_ _)>
この歌の通り人生は山あり谷あり。特に意識するのが気持ちの面でのアップダウンですかね?基本リニア(一定)な自分でも、若干気持ちが変動する事も有ります(-_-) でも体調面での不安は殆どありません(^-^) 丈夫に生んでくれた両親に感謝しなきゃですねσ(^_^;)

    でも、、たまにはこんなことになることも。
    
    今回は前回より9ヶ月しか経ってないのにひきました(;-_-)

この薬は眠くならないそうですが、それよりもこの包装には驚きました(゜ロ゜) 水戸黄門じゃないですが、時代劇の薬を飲むシーンで見掛けたかな?!最初は開け方がわからず、粉を撒き散らしてしまいました(^▽^;) で、肝心の効き目は、、開け方と同じです(爆

体調も気分も時間が経てば自然に治ってくれます(^^) でも、生き物ではない様々な「物」は放置しておいても壊れたまま。お金を使わないと直らないんですよね( ̄ヘ ̄;) その代表選手が自分の中では自家用車になります。。こんな物にハマってなければ、今頃現金で新築住宅が買えたかと思うと(*x_x)
あいや(^▽^;) こんなことで今更ボヤいたって始まりませんよね。今回のお話は、直さなければ直らない物(車)についてです。
    
    ( ̄~ ̄;) ウーン

前にもお話したと思いますが、これはインプレッサのドアの凹み。何年前から放置してたか記憶は定かじゃないですが、この程度に大金使って板金修理するのもどーよ?と自分に言い聞かせてきました。でも…車に乗り降りする度に目に入るんですよね(;¬д¬)

    最近どういう訳だか残業がありまして、若干金回りが良くなったのをキッカケに…
    
    デントリペアをお願いすることにしました(^-^)

前もってTELで予約して、車を預けて・・ではなく、自宅の駐車場でそのまま見積もり⇒作業するという流れです(゚Д゚) 約束どおり来てくれた笑顔が眩しい若い衆(^^;) 直して欲しい箇所を見てもらい、見積もりをしてくれたのですが、、たったの15秒で見積もり終了(゚ω゚;) 本当に任せて大丈夫か?!超の付くドンブリ勘定( ̄▽ ̄;)

    若い衆「では車を日陰に移してください(^^)」
    

専用のライトを使って凹んでる部分を見やすくするのが作業準備。従って必要な作業条件として、日陰になる場所とコンセント。アパート住まいの自分宅では、非常に長い延長コードが必要でした(^~^;)
    
    若い衆「道具も入りましたので、作業開始しますね!」

長年見せられ続けてきた凹みとも、これでオサラバ(⌒∇⌒)ノ"" ちょっと高かったですが、まー今後も長く乗るつもりの車なのでヨシとしますか(゚ー゚)(。_。)ウンウン

若い衆「あと・・ココにも凹みがありますね。それからココとココにも」 自分「まぁ…。」
    「ついでに見ましょうか?」

出たぁ~追加作業の催促だぁ~(ノД`) そりゃまあ確かにやってもらいたいのは山々ですが、いくら残業代が入ったからって、そこまで余裕があるわけじゃないんですけど(ー_ー ) 割安にはなるでしょうが、どのくらいの追加料金になるのか?なんて話す前に、次の凹みに工具を当ててます(゚_゚i)

自分「あの~。追加作業分なんですが…」
若い衆「へぇ~( ̄[] ̄;) あっちの青い車も○○さんの名義なんですか!」

聞いてねぇし(>_< )

    若い衆「じゃ、この車も日陰へお願いします♪」
    

後は野となれ山となれヽ(。_゜)ノ 若い衆の言葉に自分がどう返事したのかも良く覚えてません。。自分の心のスキマに巧妙に入り込んだそのトークテクニックは、リペアなんて仕事より”詐欺”をマジメにやれば儲かりそうに思えました( ̄Д ̄;)

    若い衆「あ~残念ですがこの部分はムリです(´~`;) 」
    

この凹みは数日前に、自分の母親の車(ムーヴ)がぶつかってきたときのもの。ドアを開けたまま作業してたら、それに気付かず・・みたいな感じでした(´~`;) 実は今回のリペアの発端は、この凹みを直すようにしつこく母親が言ってきたことに有りました(^▽^;) デントリペアは、あくまでも平らな部分のみに対応する修理方法。元々折り目が有る部分は強度の関係上不可能だそうですl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム

これで青い二台の凹みの殆どが無くなった訳ですが、代わりに財布が凹む訳で…
若い衆 改め「追加料金(*゚・゚)最初に言ったお値段で結構ですよ!

こんなことが今の世の中にあって良いのでしょうか(T▽T?) 依頼した部分よりオマケで直した方が多かったのでは?と言うのに。。その上お支払いで小銭の持ち合わせが無いので、端数は必要ないです!だなんて…。ケチな自分の口から”オツリは要らないよ!”と繰り返したんですが(^^;)

「良いんです!口コミやみんカラで広めて頂ければ(゚ー゚)」


終始笑顔だった神に対し、お辞儀ではなく手を合わせて見送りたい気持ちになりました(^∧^)


Posted at 2017/03/11 22:19:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2017年03月04日 イイね!

失敗作?

今も販売されてる車の雑誌ホットバージョン (Hot version) 自分がまだ若かりし頃は、良く立ち読みしてました( ̄∇ ̄) その中の記事で好きだったのが、ライバルカー対決!
    
    硬派なインプレッサに軟派なエボ。そんなイメージがいまだに消えませんね(^^;)

今となってはエボは販売してなくて、インプレッサは違い世界へ旅立ってしまった中途半端な感じで。。スポーツカーはもう居場所が無いと言われて随分と経ってる気がしますが、最後はインプレッサの勝利で終わる形が望ましかったんですがね(´~`;)

    ライバルカー対決も、今はパワーではなく燃費性能で勝負してますよね。
    
    中でもこのプリウスはトップアスリート! *手前:PHV 奥:普通のタイプ

TVのCMで見る限り、最新型のPHVはほぼ電気モーターで走り、エンジンは電池がなくなってから動き出す・・みたいに思ってました。実際車を見てみても、なるほどと思えたのが↓
    
    従来型(左)に比べ、明らかに狭いPHV(右)のトランクルーム( ̄[] ̄;)

単純にバッテリーがデカくなっただけなのですが、それを必死にフォローする若い営業マン「これで重心が低くなるので、安定して走ってくれるんです(^^;)」だって。そう言うのなら実際走らせて見ましょう(^-^) 得意の試乗に出掛けました(((((((っ・ω・)っ
    
    走る前からビックリ(☼Д☼) デカイのはバッテリーだけじゃなかったんだ。。

でももっと驚いたのは、PHVの走り…。いつも通りアクセル全開にしたら、、
ぶおぉ~~~~~!って…エンジン掛かってるじゃん(゚∀゚lll)

謳い文句に”走行距離68kmは電気だけで走ります!”は大ウソ?!どういう訳かと営業マンに訊くと、当たり前のように全開だとエンジンがアシストするんだと答えたのみ(;-_-) 電気で走るのを前に押し出したのなら、せめて電池がなくなるまでの間くらいはモーターだけで走りましょうや。。これじゃ今までのハイブリットカーと同じでしょうに"((_- )( -_))"

    釈然としない気持ちのままディーラーへ戻り、カタログに目を通すと、、
    
    
    お値段⇒普通のタイプ+90万円 車の重さ⇒普通のタイプ+150kg ダメだコリャ(:.o゚з゚o:.).:∵

いったいTOYOTAは何がしたくて、PHVなんぞを販売したのか?でもダメばかりじゃなかったと思えたのが安全装備の数々。他のメーカーが取り組んでる自動運転もどきも、標準装備されてました(^^) 自分がスバリストだからじゃないですが、アイサイトより使いにくく感じましたけど( ´艸`)

    他に評価できるのは・・っと。。
    
    飲み物に”あめちゃん”が付いてたことかな(*´∇`*)

    TOYOTAを出たのが15:00頃。まだ時間有るしなぁ~ってな訳で
    
    日産自動車で、話題の新型ノートも体験してきました( ̄∇ ̄)

この車のウリは、走行駆動は完全にモーターのみだってところ。エンジンは発電するためだけに装備されてる形なのです。つまりアクセルを踏んでコントロールするのはモーター出力で、エンジンはドライバーの意思とは関係なく始動するって訳ですな!う~ん実に興味深い(゚ー゚)(。_。)ウンウン
    
営業「通常のハイブリットカーとはかなり違うエンジンルームですよ(^^)」 ちなみに12Vバッテリーはトランク

    自分「ふーん( ̄_ ̄)」
    
    ちなみに↑これがPHVのエンジンルーム。似た感じがするんですが(;¬д¬)

    
    普通のナビ画面を見ると安心します(゚ー゚)(。_。)ウンウン

それでは本日二回目の試乗へ。。この車は大丈夫だよね?!
ぶおぉ~~~~!!ダメだコリャ~~~(。´-д-)

その走り その動き その音 すべてにおいて普通の車(-_-) 見事にドライバーのアクセルワークに追従するエンジン音は、この車がハイブリットカーだというのを忘れさせてくれるかのようでした(^∇^)アハハハハ!((-_-。)三(。-_-)) この車に250万円出せる人って、相当余裕のある人でしょう。。
ディーラーに戻ってから、本腰入れてダメ出しするつもりでした。でも外で立ち話をしばらくしてても、店内に案内されることもなく…。すっかり冷え切って帰宅することとなりました((((~~▽~~ ;)))

今後も各自動車メーカー同士の戦いは、電気自動車が中心になるでしょう。でもまだエンジンを使った自動車にも道が残されてるのかも?そう思わせてくれたプリウスとノートに、スポーツカーの未来も感じさせてくれました(^-^)
Posted at 2017/03/04 22:35:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation