• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

告訴

    おいおいおい(゚∀゚lll)
    

少し前にイシダイを購入したのをネタにしましたが、今度はタハアシカニですよ(;゜0゜) これだけの食材なのに5000円は安いですが、買ったところでどうやって調理すれば良いの…?いやその前に自分が言いたいのは、こんなの売っても大丈夫なの?ってことですね( ̄O ̄;) 法的に問題なくても、このカニって希少価値が高いんじゃ?!色々と考えさせられました(^^;)

    生物じゃないにしても、これって売ったにしたって。。
    

しょっちゅう出向くフリマの会場で目にした光景(@O@) どこかのイベント会場で使われてたのを持ってきたのかな?かなり上手に作ってあって完成度は高かったですが、これを自宅に持って帰っても・・ねぇ(^^;) ご近所さんに笑われるだけなら良いですが、気味悪いからって警察に相談されたりしませんかね(´゚艸゚)

    まー今紹介した二件のネタでしたら、関わらなきゃ問題ないことですが、、これは…
    

ご存知ですか?信号機(:.o゚з゚o:.).:∵ こんなの写真に撮って・・何考えてるの?と思った方もいらっしゃいそうですが、昔から自分が納得できない存在なのです。赤信号 そして黄色信号。これは見ての通りで全く問題ないのですが、、、
    
    こりゃじゃなくてでないの( ̄△ ̄?)

言葉にして発言するときに「みどりしんごう」と言い難いから・・なんて理由からなのか?一応ネットで検索してみましたが”コレだ!”と結論付けられる書き込みはなく。。
あっそうだ!もし信号無視で警察に止められるようなことがあったら『緑を青と言うのなら、赤を緑だと考えても良いですよね?』と言ってやろうかな(*^皿^*) 逆ギレされて罰金増やされそうですが(;^_^)

    今回のブログは終始ボヤかせてもらいますよぉ~( ´△`)
    
    もうこんなのは忘れてましたヽ(。_゜)ノ  皆さんの会社は実施する予定は有りそうですか?

    
    まだ3回しか使ってないのに(#-∀-) 税込み1000円じゃこんなものか[壁|_-)

    
    どっちやねん パンチ(*ノ`Д)=○)~□~))アウ

上記三件は、、どうだろうか?ここが日本じゃなくてアメリカだったら、訴えれば自分が勝てるかもですが、勝てたにしたって数千円しか戻ってきそうにないですね(゚ー゚;) でも…今からお話しする事ならば、マジで数万円にはなりそう。
    
    どこにでもいそうな犬(多分雑種)が、コッチ見てジッとしてます。

    
    噛まれましたil||li_○/ ̄|_il||li

~~事件の経緯は下記の通り~~

常に自分の動きを見てたこの犬。きっと構って欲しいのだろうと思い、相手してやろうと近づきます。すると軽く吠えました。多分喜んでるのだろうと思い、更に近づき頭をなでました。しばらくはそのまま大人しくしてたのですが、数秒後、、カブッ゚゚(ノД`゚)゚。

噛んだ後、犬歯をむき出しに自分を更に襲おうとするその表情はマジで怖かった゚(T△T) そのときはそれだけで済みましたが、時間が経つにつれ怪我を負ったのは右腕ではなく”心”だと気付きました。。社会人となって20年を軽く超えた成人男性が犬に噛まれるなんて(*x_x)


オレは野比 のび太じゃないやい彡(-_-;)彡
Posted at 2017/04/30 21:30:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | ボヤキ | 日記
2017年04月22日 イイね!

またかよ・・・

    これで妥協するしかないでしょうな( ̄_ ̄)
    

少し前に散々騒ぎ立てた、インプレッサのトランクルーム内のウーハー固定問題。拘ってたタワーバーを利用しての固定を諦め、ボディに直接建設現場なんかで使われる足場材で固定するようにしました。見た目どおり確かにガッチリ固定されて良いのですが、どーもこう何ていうか・・エレガントさに欠けるようで(*´~`*) もう少し考えて、もっとカッコイイ固定方法を試そうかな?

    ウーハーの問題なんて鼻で笑っちゃう困った問題が最近ありまして、、
    

自分にとってPCは正しく『生命線』であります。最近は買い物の殆どがネットですし、他にも色々と生活に欠かせない情報を入手したりと大変重宝してます(^^) それが…

症状としては、、
①少しでも重いページを開こうとすると、フリーズする。
②立ち上がるのに時間が掛かり、立ち上がったかと思ったら再起動してしまう。
③Windows通常画面から、勝手にセーフモード画面に切り替わる。
④CPU冷却ファンが大きな音を立てて回る続ける。
⑤電源ON⇔OFFを繰り返す。


コリャダメだ(ノД`) でもこのPCも7年使ったし、寿命でしょう。。次の休みの日に新しいPCを買う決意をしましたが、一応自分でも何かしようと思い、メモリーカード?とやらを一旦全部取り外して差し直しました。すると…完全復活(゚□゚(゚□゚*) それまで全くダメだったのがウソのように、普通に使えるPCに戻ったのです(゚Д゚) で、戻ったPCで検索してみると、メモリーカード差し直しはPC不調時の対策の一つで紹介されてました(*^¬^*) 偶然にも自分の取った行動がビンゴだったようです!いや~ラッキーでした(*゚▽゚)

    気を良くしたのも束の間。それがベークマンの人生であって定石。。
    
    おいおいおい( ̄△ ̄#) 身に覚えがないぞ…。

    
    ってか、58円くらい”泣け”って言いたいですわ( ×皿×)

何かの送料だったかな?口座振替の手続きに不具合があった模様(-_-) この封書を作製し、切手を貼って・・なんてやってたら、58円超えてるんじゃないの?!ホント何やってんだか┐( ̄ヘ ̄)┌

    58円。。そんな世界じゃ済まない事が↓
    
    直ったPCの代わりに壊れたミツビシ(ノ_-;)ハア…

夜勤なので昼~夕方まで寝てて、起きてTELを見るとカミさんです。
「エンジン掛かるけどすぐ止まっちゃうよ~( ´д`)」

とりあえずカミさん迎えに行き、車は翌日レッカーでTechno Auto Mまで移動。この症状はいつだかイモビライザーが逝った時に陥ったのと似てたので、またか?!と思いましたが、どうやら怪しいのは燃料ポンプらしい。
だとしたら、、自分で取り付けたコレでしょう!そうTechno Auto Mさんにも言いましたが、逆に自分が付けたハーネスのみに配線すると、普通にエンジンはアイドリングするって言うのだから始末が悪い。。つまり原因は燃料ポンプでもベークマンでもなく、ミツビシの燃料系電子パーツに有ると結論付けられました。

そこで取った対策が、燃料ポンプへ繋がってるリレー類の交換。しかしダメ。次に燃料ポンプの作動電圧をコントロールするパーツ(レジスター)を交換。でもダメ。。こうなると普通に断線してる以外に原因はない!となり、配線を最初から辿っていくと、、運転席後部の床面(カーペットマット下)に通ってた燃料ポンプへ繋がる配線のカプラーが外れ掛かってたとのこと。でもナゼそんな所が…?
    
    原因=ベークマン(〃>_<;〃)

ウーハーの配線を通すときに、散々かき回したカーペット下。この時に配線が外れそうになったのでした。。無知で闇雲に作業した結果、支払った代償(勉強代)は約3万円。でも本当に損したのは自分じゃなくて、こんな素人DIYの尻拭いに、3日間もの時間を費やしたTechno Auto Mさんでしょう(^^;)

    ベークマンのDIY失敗で思い出すのが 2012年
    
    インプレッサのプラグ交換で支払った勉強代約10万円彡(-_-;)彡


ベークマンが利口になるまで、いったいいくら勉強代を払わなきゃならないのか?
国家予算つぎ込んでもムリ?そんなこと言うなよぉ~( ´△`)
Posted at 2017/04/22 21:28:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2017年04月15日 イイね!

危ない話

技術の進歩は目覚しい!最近良く聞く言葉ですが、実際どうなんでしょう?21世紀になりそろそろ20年。当たり前のようにタイヤの無い車が走り回り、世の中から『ガン』って病気が無くなり、人間に平均寿命が100歳超えてる・・みたいなのを、子供の頃は描いてたんですが(^^;)

    まーそこまでは無くても、もう少し見る角度を下げれば、、
    
    へぇ~( ̄▽ ̄;) 凄いのが販売されたんですねぇ。。

自動運転システムが本格導入されるのは、早くても10年以上は先でしょうかね?それまでの間の対策としては、こういうのもアリでしょう(゚ー゚)(。_。)ウンウン でも所詮は機械モノ。せっかく装備してもスイッチ入れ忘れたりするのが人間の性( ´艸`) こんな言い方すると怒られそうですが、事故で死んでも病気で死んでも、結局それがその人の運命なんでしょうね。
    
    人ばかりでなく、生物全般に言える事なのかも(^m^ ) 小さいトイレも技術の進歩の結果?


生物である限り『食事』は絶対に必要な行為。太古の地球では、人間も弱肉強食のピラミッドの中で生活してたらしいですが、、信じられませんよね(゜o゜*) その時代に生まれなくて良かった(;^_^) 今現代の食事に必要となる食材は、お金さえあれば無限に手に入る便利なシステムになってます。
    
    その便利な場所で見かけた、非常に不思議な光景( ゜Д゜)

どうです?皆さん。。どう考えても変ですよね?だって背中側にボタンがあるんですよ!それこそ太古の人間ならば、もしかしたら逆側に関節が曲がる腕だったのかもしれませんが(*´~`*)
コレってもしかして、夫婦仲の良さをアピールする為の服とか…?二人の共同作業がなければ着れないのを見せつけてる。。みたいな(*^皿^*) いやぁ~春ですねぇ~♪

    そんなどーだって良いことを考えながら、ショッピングカートを押し進めた先に、、
    
    お~珍しい イシダイだ(゜ロ゜) って事でご購入@2000円弱

海に近い地区のスーパーならでわですね(⌒∇⌒) でも生きたまま売ってるパターンは珍しく、他の客から店員でもないのに”これっておいくらですか?”と聞かれたりしました(;^▽^)

    海沿いの自然の脅威が為に通行止めになっていた道
    
    約三年半ぶりに開通しましたヽ(〃^-^)/★*☆オメデトー

ご覧の新しいトンネル(お値段22億円)を掘り、崩れてしまった海沿いの道を迂回するルートを作ったそうです。開通の情報を耳にしてすぐに、得意の自転車で早速現地取材です(((((((っ・ω・)っ
    
金網張って有っても「立ち入り禁止」とは書いてない( ̄ー ̄) チョ~危険?それはわかってますって(^m^ )

    大人の世界じゃ恐らく通用しないヘリクツを一人 唱えながら、、、
    
    おぉ~すげぇ~!やっぱ自然の力ってすげぇ~~(; ̄[] ̄)

元々造っちゃいけないような場所に通した道。過去にも何度も崩落してるのですが、その度修復してるのは、この道が主要地区を繋ぐ重要な役割を果たしているからですl-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム 正しくコレが、狭い国ならでわの”避けて通れない道”とでも言うんでしょうかね(^^;)


え?ベークマンが進むべき道は大丈夫か?!だって(*゚・゚)

大丈夫大丈夫!だって自分は空飛んでるようなものですから(^∇^)アハハハハ!
Posted at 2017/04/15 21:50:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 地元紹介 | 日記
2017年04月08日 イイね!

7000円で買える走り

報告が遅れてしまいましたが、少し前に交換したインプレッサのO2センサー。交換後のインプレですが、、これが思った以上に効果があって驚きました(゚ω゚;) 一番変化が感じられたのは、大昔から拘ってる低回転域のトルクアップ!それで高回転ですが、今までより0.1kくらいはブーストが上がりました(^^;) そしてブーストのタレも少なくなり、改めてまたこの車に乗るのが楽しく感じられるようになりました(^-^)

    そこで、、この車のセンサーも交換してみましょうと。
    
    な~んか横置きエンジンって好きになれないんですよねぇ(;¬д¬)

事前にネットで調べると、ランサーのO2センサー交換は、説明の必要が無いくらい簡単に交換が出来るという書き込みがほとんど。なので楽な気持ちで作業場(実家)へ向かい、まずはEXカバーを外しました(^^) これで作業の90%は終わったと踏み、センサーの位置を確認。
    
    う~ん。思った以上に狭い場所なんじゃないの?それに…

    
    (>皿< )あちっ! エンジン停止直後に作業したため。

    セッカチな自分。まだ熱かったですが5分後 工具を突っ込んでみると、、
    
    これじゃぜってー回らねぇーし(;@皿@)

どうしてこんなに大変な状況になってるのだろう?と考えてみると、この車のラジエターは社外品。つまり…厚みが増してる訳でして。。多分それが原因で、激狭スペースを作り上げたんだと(ノД`)
このまま諦めるのか?いいや"((_- )( -_))" それでも使ってるラチェットレンチのコマが細かく(*オヤジギャグでじはない)目測で1cmは工具が回る余地が残されてます[壁|_-) そのたった1cmで、固着してるであろうセンサーを緩ますには…?
    
    テテテテッテテー(ドラえもんが道具を出す音楽) ステンバー(  ̄◇ ̄)

これで少しずつ力を加えると、のび太のくせに・・ではなく、ミツビシのくせに素直にセンサーが回りました(^^;) この頃にはすっかり冷めて作業し易くなったラジエター前に手を入れ、センサーを手で回して外します。
    
    刻印されてる数字が全然違うんですけどヽ(。_゜)ノ  まっ いいか(^▽^;)

新しいセンサーを手探りで回し、最後は再びステンバーを使って増し締め。全て目視できないままの作業だったので心配でしたが、無事にエンジンが回って一安心( -。-) =3
    
    ちなみに↑これらが今回の登場物。ステンバーは1000円くらいしたかな?

そしてランサーを走らせてみての感想ですが、インプレッサほどではありませんが、イイ感じになりました(^^) 例えるならば…オイル交換した直後の時とか、プラグを交換した後とか・・ですかね?高回転域でのほんの少しの”もうひと伸び”が良くなった気がします(゚ー゚)(。_。)ウンウン

皆さんの車もそろそろ交換してみては?安価で効果がありますので(^-^)v
Posted at 2017/04/08 20:46:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2017年04月01日 イイね!

前置きはその辺で・・

初老…。その言葉に僅かながらに気持ちが落ちる昨今。。ついこの間まで中学校の通ってて、テニスの大会に向けて猛練習してたと言うのに、初老に反応してしまうとは( ´д`)
中学生と言えば、本格的に異性を意識する時期だったよな~(  ̄∇ ̄) 同じテニス部にすっごく好きな女の子が居て、今でもハッキリ名前を覚えてます(*^▽^*) 今頃どうしてるのかなぁ?!
    
    今の自分(羞恥心残り僅か)なら、一緒に撮って!と言えるでしょう( ´艸`)

そんなアツアツな思い出に水を差すような話を今回しますが、少し前の続きの内容になります。非常に残念な結果に終わったインプレッサのインタークーラー関連のDIY。塗装だけでなく後日判明した失敗がコレ↓
    
    インプレッサ「ブオォォォー!シュゴォォォーー!!!!」 ( ̄[] ̄;)

アクセル全開でブーストが0.8kくらいまで上昇したら、もうそれ以上 上がらないばかりか、、通行人が振り返るような音が( ̄▽ ̄;) それで再度インタークーラー外して点検してみると、パイプをつなげてる部分のバンドを全く締めてありませんでした(>_< ) 
驚きだったのは自分のDIYレベルの低さと、全くバンドを締めてなくても、ブーストって掛かるってことですね(^^;)

    こうした一連の脱着作業を利用し、インプレッサにもランサーと同じく
    
    インタークーラー冷却後の吸気温センサーを仕込みました(^-^)

    

それで早速この二台の吸気温の比較をしてみようと言うことで、同じ日の同じ時間に測定する事にしました。まずは二台ともしばらくアイドリングさせ、完全にエンジンが温まったところからスタートです。
    
    まずは通常吸気温の比較から。僅かでもインプレッサの勝利にご満悦( ̄ー ̄)

車の事など興味の無い方に説明いたしますと、この温度はエアクリーナー近くで測定した結果です。つまり空気を吸い込む入り口付近ってことです(゚ー゚)(。_。)ウンウン

    で、、コレ↓がエンジンの燃焼室へ入る直前の温度。
    
    どーなっとんじゃこりゃあ(メ゚皿゚)

結果を見る前からわかってはいました。インプレッサのインタークーラー位置はエンジンの真上なので、当然前置きタイプのランサーよりも温度が高くなることは。。でも…マサカここまで差があろうとは(ノД`) ランサーのバンパーを溶かしてしまった呪いなのか…?

    アイドリングでの比較は↑の通りで、コレ↓が走行↓結果。
    
    *ユックリと制限速度まで加速し、そのまましばらく走行した結果。

どちらも下がった温度は同じで5℃ でも、スタート時点での温度差が埋まるはずも無く"((_- )( -_))" インプレッサのチューニングで、インタークーラーを前置きにする理由が良くわかってしまった結果に、この前やったボロンコーティングは何だったのか?と思ってしまいました( -。-) =3


自分のインプレッサも前置きにしようかな?DIYで(^m^ )
今度はバンドを締め忘れないように注意するからさ♪
Posted at 2017/04/01 23:36:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation