• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベークマンのブログ一覧

2021年09月25日 イイね!

羽ばたけ!

毎週末恒例のスーパーマーケットでの買い物(; ̄_ ̄) 要するに荷物持ちとして駆り出されてる訳で。それと同日にほぼ毎週行ってるのがペットショップ(^^)

ココへ来るのは楽しみの一つになってます(。’-')(。,_,)ウンウン

スーパーでは人間用の食料で、ココでは我が家のペットちゃん達の食事を買うのがメインです。一通りの商品をカゴにまとめた後は、新しい家族を待つ子たちのカワイイ姿を見て回ります♪

エサを食べてる途中でウトウト((´∀`*))

我が家のはりまる&楓のハリネズミ。昨日病院で健康診断を受けて、どちらも元気で全く問題ないと診断をしていただき一安心( ’ー’ ) この子たちの年齢は3歳前後で、人間で言うと中年層くらいになります。飼い主ベークマン同様に、元気な中年期を爆進中と言えそうです(((((((o≧▽≦)o

ハリネズミは相変わらずですが、変わってきた家族も居ます。

本物どれかな?

クリーム文鳥として迎え入れたんですが、クリームになり切れない彼。。それはともかく、最近ずっと反抗期なのか?飼い主の手に留まらないばかりか、手を近づけると逃げ出すようになってきました(-_-メ;)
ネットで調べると、文鳥は利口になるまで4年くらいは掛かるとの事なので、長い目で見る事にしてるのですが...。あからさまな態度にイラっとするときも。。癒しの存在のハズなんですけどね(ーー;)

それを前提として、改めてペットショップの鳥さんたちを見ると、

可愛く見えちゃう訳でして(>д<)

店員「良く慣れた子だよ~」

店員「ちょっと甘噛みキツイけど(^^;)」 (>□< )イテテテテ←自分

自分たちがナゼ文鳥を飼うことになったのか?それはインコが飼えないからなのです。インコは利口で懐っこく、寿命も長い最高のペット( *゚д゚)( *。_。)ウンウン でも唯一ダメだったのが鳴き声の大きさでした。近所迷惑とかの前に、自分が精神的にやられてしまいそうで...。

そんな話を店員さんにこぼすと、個体差が有ると言いながら、、

店員「この子は殆ど鳴かないよ~」 自分「そんなバカな(¬д¬)」

それでしばらくの間、カミさんの手に乗せ様子を見る事にしました。
この鳥はワキコガネウロコインコと言う種類で、人間の言葉を覚えたりできるそうです。人間の言葉だけで鳴いてくれたらどれだけ良いことか...。
10分..20分...60分.....ひたすらこの子を手に乗せたまま、鳴き声の確認をしても一向に鳴きません。。仕方ないので店員さんがよそ見をしてる間に、鳥さん達ならどの子も嫌がる”鷲掴み”しちゃうことに(>艸<)

インコ「きゅ~~~」 カミさん「カワイイ~(´o`)」

非常に小さい声で鳴いた後、また大人しく...

どうしよう(´Д`) この時自分の頭の中で、部屋の中の見取り図が開かれてました。
ここに有る物をコッチにどかして、これはもうほとんど使って無いから捨てて、それからチョッパーのぬいぐるみを仕舞ってから、空気清浄機をかさ上げして、その下に除湿器を入れて。それでポポちゃんのケージをコッチに動かして...

自分「本当に良いんだね?」 カミさん「うん♪必要だと言うんなら(^^)」















Canon EOS R6ご購入(^▽^;)

驚異的な暗がり撮影能力は、現段階では世界最高峰!この性能に惹かれた理由。それが夜行性のハリネズミ撮影と、夜間を走る鉄道撮影!この度迎え入れた新たなる家族は、生き物ではなく機械物でした(^_^;)
Posted at 2021/09/25 09:38:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2021年09月18日 イイね!

デジャヴ

最近は仕事中、今度の休みはどこでどんな新幹線を撮影しようか?と、そればっかり考えてる自分( -∇-) カミさんばかりか、自分をカメラの世界へ引きずり込んだ仕事の相棒ですらまだ新幹線撮るの(;゚д゚)と呆れてます(´艸`)

だってしょーがないじゃん...

そこに新幹線が走ってるのですから( ´罒`*)

今回は時間が無かったので、サンバー+ロードバイクで出発!場所は掛川駅より少し東へ行った辺りの”草むら”です( ̄~ ̄;) 先週に続いて鉈を振り回しましたが、柔らかい草だと歯が立ちません(>曲<)

なので草を踏み潰す感じで、道なき道を進むと、、

( ̄ヘ ̄;)ウーン これじゃ撮り鉄じゃなくて『鉄道風景写真』になるよなぁ。

散々苦労して、ようやく見つけたオリジナルポイントですが、、

撮影車両:N700A
撮影日:2021.9.11
撮影時間:14:41
天候:曇り
撮影場所:206.611kp(34.771462, 138.064960)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f6.3
露出時間:1/1000 ISO速度:100 露出補正:-1ステップ
焦点距離:151㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


車体が中途半端に切れてしまう構図に((-.- 三 -.-))

なんてこった(ノД`) 二週続けて同じパターンになってしまうとは...。こうした悪い流れを断ち切るには、昔から言われるのが”神頼み”ですよね?

ウロウロしてる間に見つけた神社?でお参り (-人-;)

神社のすぐ近くに公民館らしき建物が有り...

水道を拝借し、ドロドロになったタイヤを洗浄(^^) 5円払ったし..良いでしょ?

そして今回も先週同様に、東海道本線で練習しました。

イタズラでダメなら、気合い入れて押せば怒られないかも( ´゚m゚)

新幹線と違って東海道本線は、本数が少ないので待ってる時間が長いのです。ヒマしてボーとしてると農作業終わりのオイチャンが話しかけてきました。

オイチャン「どーよ?良いの撮れるかい?!」
自分「良いのは来るのですが、カメラマンがヘタクソで(^^;)」
オイチャン「あはは そうか 頑張れや~」

何だかホッとしました( ’ー’ ) そして暇つぶし↓

対象車両:SUZUKI ワゴンR
撮影日:2021.9.11
撮影時間:15:54
天候:曇り
撮影場所:満水踏切(34.775268, 138.041802)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f25
露出時間:1/10 ISO速度:100 露出補正:-1ステップ
焦点距離:117㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI



対象車両:N700A
撮影日:2021.9.11
撮影時間:15:59
天候:曇り
撮影場所:満水踏切(34.775268, 138.041802)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f22
露出時間:1/10 ISO速度:100 露出補正:-1ステップ
焦点距離:60㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


本日のベストショット♪ *理由:運転士さんの表情が◎

対象車両:EF210桃太郎
撮影日:2021.9.11
撮影時間:15:45
天候:曇り
撮影場所:満水踏切(34.775268, 138.041802)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f7.1
露出時間:1/400 ISO速度:160 露出補正:0ステップ
焦点距離:104㎜ 測光モード:スポット
使用レンズ:SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


季節が進み秋も深まる頃には、夕焼けとコラボした鉄道写真も楽しめるかも?それもまたカメラマンの腕次第なんですがσ(^_^;) 話しかけてくる方々に、その場で自慢できるような作品を撮ってみたいですね(。’-')(。,_,)ウンウン
Posted at 2021/09/18 20:23:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2021年09月11日 イイね!

わりぃごはいねぇがぁー

皆さんは日ごろの生活の中で、ストレスって意識してますか?ストレスなんて感じてませんよ~と口では言うものの、実は...みたいなのを早期発見するために、勤めてる会社が数年前から健康診断と合わせて”ストレスチェック”も実施するようになりました。
前回の自分の検査結果は『特にストレス無し』でした( ̄◇ ̄;) おかしいなぁ。そんなハズないんですが。。だって↓

こんなの(鉈)買っちゃうくらいですから(´曲`)

購入したのはホームセンター。レジのオバチャンは何の疑いもなく普通に商品を手渡してきました..が、本当に大丈夫?と思っちゃいました(^^;) それで店外へ出ようとしたらピピピピピ‼‼‼(*0*;)

店員「スイマセン!タグの外し忘れです(>人<;)」

本当に防犯タグが知らせたかったのは、万引きとかじゃなく...

こーゆー事なんじゃないの(# ̄皿 ̄)  知らないよーどうなっても

上手に工夫して使うことができれば、当面の生活費が賄えるでしょうけど、それは次の機会にすることとしまして、、今回は生活じゃなくて趣味を充実させるために使うことにしました(^^)

この草むらを見ていただければ、自分が何をしに来たのかはおわかりですよね?そうです新幹線です((´∀`*)) サスガは6千円を超える鉈だけに、草どころか細めの竹も一刀両断!

道は自らの力で切り開くもの...。
さぁ行こう!まだ誰も足を踏み入れたことの無い場所へ(((((っ゚ロ゚)/

自分「・・・・・・・・・・・・・」


自らの手で切り開く(≧血≦;) ((-ω-。≡。-ω-))


この悔しい想い↑を撮影し、来た道を引き返しました(((((P曲`q)

そのまま帰宅はしたくなかったので、自宅近くの東海道本線を使って練習しようと思い、せっかくの鉈はバッグに仕舞い、、カーブ付近の踏切で撮影。

撮影車両:213系
撮影日:2021.9.10
撮影時間:17:22
天候:曇り
撮影場所:葭岬踏切(34.885536, 138.328919)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f5.6
露出時間:1/400 ISO速度:320 露出補正:0ステップ
焦点距離:157㎜ 測光モード:パターン
使用レンズ:SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


貨物列車もカッコイイ♪

撮影車両:EF210桃太郎
撮影日:2021.9.10
撮影時間:17:15
天候:曇り
撮影場所:葭岬踏切(34.885536, 138.328919)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f5
露出時間:1/400 ISO速度:200 露出補正:0ステップ
焦点距離:112㎜ 測光モード:パターン
使用レンズ:SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


コチラは別の日に撮った、なんちゃって流し撮り( ゚艸゚)・;'.、ブッ

撮影車両:313系
撮影日:2021.9.5
撮影時間:17:52
天候:曇り
撮影場所:焼津市文化センター 第4駐車場(34.865603, 138.304039)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f9
露出時間:1/20 ISO速度:200 露出補正:0ステップ
焦点距離:54㎜ 測光モード:パターン
使用レンズ:Cannon EF24-70mm F2.8L USM
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI



撮影車両:EF66
撮影日:2021.9.5
撮影時間:17:29
天候:曇り
撮影場所:三ツ谷踏切付近(34.865654, 138.303304)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f11
露出時間:1/20 ISO速度:100 露出補正:0ステップ
焦点距離:24㎜ 測光モード:部分
使用レンズ:Cannon EF24-70mm F2.8L USM
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI


今度は自分の車もオークションに..じゃなくて、流し撮りしようかな。

撮影車両:BMW 1シリーズ
撮影日:2021.9.5
撮影時間:18:07
天候:曇り
撮影場所:清見田公園 東 けやき通り沿い(34.865352, 138.306901)

カメラのモデル:Canon EOS 70D 絞り値:f3.2
露出時間:1/20 ISO速度:200 露出補正:0ステップ
焦点距離:45㎜ 測光モード:パターン
使用レンズ:Cannon EF24-70mm F2.8L USM
現像ソフト:DxO PureRAW+Luminar AI



写真撮影に纏わる小道具は、今後も増えるんでしょうね。きっとσ(^_^;)
Posted at 2021/09/11 10:42:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2021年09月04日 イイね!

今日も撮影です

今回のブログも毎度おなじみになります(^_^;) お付き合いいただけてる皆さんには、ホント申し訳なく思うと同時に感謝です(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

少し前の話ですが、二度目の駅巡り撮影したときの荷物。


カメラ本体+望遠レンズ×2 これを背負って歩き回る訳ですが、油断してるとよろけたりします(;´∀`)体幹弱すぎ...どちらかと言うと文科系に思えたカメラって趣味は、実際やってみると体育会系?と思える場面も出てきます。

それをハッキリ意識させられたのが、今回の撮影。以前も皆さんにお話しさせていただきましたが、新幹線を撮る=障害物との戦いとなるのです。特に自分で撮影場所を開拓するとなると((-д- ≡ -д-)) なので今回はネットで調べた有名スポットへ向かうことにしたのです。

おいおい(ill゚д゚) どこまで行けば良いんだ?!

車じゃダメなのでその辺に駐車し、徒歩でカメラ持って歩き回って探したのですが、サッパリわかりません(ノ_-;) 再び車に戻り再度タブレットで調べ、何度も同じような所をグルグルしてるうちにわかりました。。

新たに増設されたフェンスにより立ち入れなくなってました(TωT)

この場所は通称『湖西ストレート』と呼ばれてた260kp地点。高低差のある坂を駆け上がる迫力ある新幹線が撮影できたハズなのに(>_<)
でももう少し先に、もう一か所有名なポイントが有るのです。時間的にはもう少し余裕が有ったのですが、問題が...少しだけ県境超えちゃうんですよ[壁]-;) 心の中で天使と悪魔が綱引きした結果、、

新幹線の為なら悪魔にだってなっちゃうんです(# ̄皿 ̄)

豊橋市にあるこのポイントの通称は『二川カーブ』です(^^) これまで散々悩まされてきた雑草の山は無く、比較的交通量の多い道路のすぐ脇でした。ここなら安心して撮影に集中できると思った矢先...

強めの甘噛みしてくるヤツが(>◇< ) 多分メスのアリだな

時折足を振り、アリを振り落としながら集中します。。


このレンズは最大で600㎜までズームできますが、この場所だとそこまでズームしてしまうと、新幹線じゃなく運転士の顔だけが写るくらいになってしまうので、今回は250㎜くらいでした。ちなみにレンズをピタッと金網に付ければ、金網は写真に写りません(。’-')(。,_,)ウンウン

今回は下り列車のみの撮影にしました(^^)

対象車両:N700A
撮影日:2021.8.11
撮影時間:15:32
天候:曇り時々腫れ
撮影場所:269kp(34.730922, 137.418337)

カメラのモデル:Canon EOS 70D
絞り値:f5.6 露出時間:1/800 ISO速度:400
露出補正:0ステップ 焦点距離:295㎜ 測光モード:中央重点測光
使用レンズ:SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:DxO PureRAW+Digital Photo Professional 3


短期間とは言え、もうかなりの枚数の撮影をしてるのにもかかわらず、、決まった設定を探し当てられませんし、似たような写真ばかりが出来上がる有様...。

対象車両:N700S
撮影日:2021.8.11
撮影時間:15:00
天候:晴れ時々曇り
撮影場所:269kp(34.730922, 137.418337)

カメラのモデル:Canon EOS 70D
絞り値:f5.6 露出時間:1/800 ISO速度:200
露出補正:0ステップ 焦点距離:244㎜ 測光モード:中央重点測光
使用レンズ:SIGMA 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM | Sports
現像ソフト:DxO PureRAW+Digital Photo Professional 3



基本 面倒くさがりな自分。『勉強』ってヤツが大の苦手で、例を言うと..新しく買った電化製品等の説明書を読みたがらない((-.- 三 -.-)) 写真撮影もこれまでは同じで、理屈を考える前に行動!でやってきましたが、そろそろ限界かも(^^;) 今後は少しくらいYouTubeとかで勉強しようかな...いかがわしい動画を見る時間を減らして。
Posted at 2021/09/04 16:43:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

皆さん始めまして! 自分は既に、20年以上スバルに乗り続けています。 なのにいまだに飽きる事が有りません… 逆にのめり込んじゃってます(^▽^;)  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

みんカラ納め 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 08:28:09
OKABE JIDOSHA 
カテゴリ:スーパーTEC
2009/08/07 23:25:50
 
釣り船「橋安丸」 
カテゴリ:釣り
2006/06/18 10:59:04
 

愛車一覧

日産 リーフ harimaru (日産 リーフ)
買い物と、長距離移動快適車です(^^)
トミーカイラ M20b 2.2 トミーカイラ M20b 2.2
皆さんこんにちわ! 「三度のメシよりスバル好き」な自分を、宜しくお願いします!!
スバル サンバー ブラックパール (スバル サンバー)
ベークマン夫婦のカーライフを併せ持つ車です(^^)
スバル レガシィ スバル レガシィ
自分にスバルを教えてくれた、最初の車です(^^) 今では見ることの出来ない「水冷式」の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation